東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 13:11:07
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 10721 マンション検討中さん

    掃除が面倒なんで狭いほうがいい自分は幸せ者なんだなって思う

  2. 10722 マンション検討中さん

    私も狭くて良いな
    広いマンションにも住んだけど最上階だったせいもあるかもだけど夏は暑くて冬は寒いし光熱費が凄く嵩んだ
    その後中住戸の狭い所に移ったらすぐに暖かく、また涼しくなって快適
    窓拭きも簡単だし
    モノ増やせないから浪費しなくなったし

  3. 10723 マンション検討中さん

    ベランダももっと狭くして欲しい。窓拭きも面倒だし…。

  4. 10724 匿名さん

    そのうち棺桶に住みそうな勢いだね

  5. 10725 匿名さん

    >>10724
    都内好立地の単身用は既にそうなりつつあるからね・・・
    彼らが結婚や新居を意識し始めたら60平米4LDKもすんなり受け入れられると思うw

  6. 10726 検討板ユーザーさん

    住居用としては広さより間取りが重要だよね。家族の人数とまともに使える部屋がどれだけあるかっていう。70平米3LDKでも実質2LDKだろみたいな物件もあるし。

  7. 10727 マンション検討中さん

    だからモノが売れないよね
    嵩張らないジュエリーとか時計は売れてるのかな
    物置だって毎月お金取られるんだもん
    都心部に住むって大変な事なんだね

  8. 10728 匿名さん

    好立地はネガってても下がらないよ。
    ジュエリーや時計や車に比べれば値崩れ少ないし
    贅沢品買う人よりはパイが大きいから、ちょっと下がった程度で買い支えられちゃう。
    下がるまで待つ根気、待てないし高いの買えないなら値下がり覚悟で郊外に向かう諦め、
    もしくは収入増やして値落ちしない物件が買える資力を身につける。
    いずれにしてもしょっぱいな

  9. 10729 マンション検討中さん

    港区山手線内に 35㎡ 2DK 3500万円、57㎡ 3LDK 5500万円 みたいな
    コンパクトでグロスを抑えたマンションを供給して欲しいよ。

  10. 10730 匿名さん

    >>10729
    それはさすがに相場を知らなすぎw
    単価を盛ってグロスを抑えた物件なら都心に限らず方々にある。
    今の時代はプラスアルファで仕様もショボい。

  11. 10731 匿名さん

    外側湾岸マンションは、おわりだよもうW

  12. 10732 匿名さん

    直近価格ほぼ半額を願う時点で10年単位の待ち確定

  13. 10733 匿名さん

    なんかホントこころがデフレスパイラルだね

  14. 10734 匿名さん

    今夜も出船が出船が←それは汽笛

  15. 10735 マンション検討中さん

    >>10729 マンション検討中さん
    >港区山手線内に 35㎡ 2DK 3500万円、57㎡ 3LDK 5500万円 みたいな
    >コンパクトでグロスを抑えたマンションを供給して欲しい。

    それが無理なら、限界まで圧縮して、

    港区山手線内、坪400、30㎡ 2K 3600万円、40㎡ 2LDK 4800万円

    そのくらいが予算の限界だね

  16. 10736 匿名さん

    相場暴落待つ人は来世まで待つ根気が必要。
    人間に転生できるかしらんけど

    むしろ、操作できない相場下がる事願うよりも自分の価値や収入増やす方向で人生歩むべき

  17. 10737 マンション検討中さん

    都内の相場は絶対に下がらないと思う
    だって東京ほど食事が美味しくて安全な都市は世界中探したって無いよ
    我々にとっては相場高すぎるけど世界から見たらまだまだ割安
    どんどん買われて行くと思うよ

  18. 10738 マンション検討中さん

    都内だけでなく日本の上から
    札幌 大阪 福岡 沖縄も買われるだろうね
    北海道のニセコのような地区がこれからあちこちに出来る

  19. 10739 マンション検討中さん

    港区山手線内、坪440、30㎡ 2K 3980万円、40㎡ 2LDK 5280万円

    このくらいの条件で物件を提供するのは無理なのですね。

    来世まで根気よく在庫を抱えていればいいですよ。

  20. 10740 匿名さん

    やはり、どんどん移民を入れ生産年齢人口を回復させて日本人の経済状態を回復させんといかんな
    不動産価格の暴落を期待してより没落してゆく方々の論理を聞いていて今の政権の移民政策が正しいことを確信しました

  21. 10741 マンション検討中さん

    港区山手線内、坪500、30㎡ 2K 4500万円、40㎡ 2LDK 6000万円

    皆様は、大真面目に、この価格が妥当だと考えますか?

    まずは自分の給料袋の中や貯金通帳をのぞいてみて
    我に返ってからコメントしてくださいね。

  22. 10742 マンション検討中さん

    正直まだ安いくらい
    世界の都市見てきなよ
    パリ化するのは時間の問題

    まあパリはパリで今大変な事になっているけど、今まではパリに物件を持つ事がオシャレとされた
    これからはTokyoなんだよ
    食事が美味しいって凄いことなんだよ
    本能に直結してるから

  23. 10743 匿名さん

    >>10739 マンション検討中さん

    来世待たないで築古を当たればその値段に近いのももっと安いのもありますよ。
    売り手がその値段じゃ無理って言ってんのに、この値段にして!って子供の駄々としか

  24. 10744 匿名さん

    アジアの金持ちからすると東京タワーや皇居が見える高層マンションに日本人の若い彼女を囲って、週末に銀座や六本木で鮨やステーキを食すなんてのがオシャレな金の使い方になるんだろうね
    そのための部屋としては、120平米1LDK、180平米2LDKがいいんだけどね

  25. 10745 マンション検討中さん

    人種的な差別もしないからね
    日本人は
    金さえ払えば神さまでしょ
    こんな国も他には無い
    人間としてこんなに居心地良い国ないからw

  26. 10746 匿名さん

    >>10742 マンション検討中さん

    東京もロンドンパリNY的に、不動産の半分を外国人が買う世界に近づいてるんだと
    認めた方がいいですよね(値上がり困る、規制しろって言ったら一気に相場が崩れる領域)。
    単純労働移民にマンション買えるか?ローンが組めるか?って話は全然別物。

    東京はこの表の上位どの都市よりも広いけど、高くなり過ぎた香港シンガポールの転落で、7位8位ならあり得る気がする

    1. 東京もロンドンパリNY的に、不動産の半分...
  27. 10747 匿名さん

    >>10746 匿名さん
    このTOKYOは広過ぎ。賃料13万で50m2とは、江東区で駅徒歩15分、築40年マンションやな。

  28. 10748 匿名さん

    色々と突っ込みどころ満載ですけど
    東京がシドニーシカゴバンクーバーの下に来る日は当分来ないんじゃないかと

  29. 10749 匿名さん

    千代田、港、渋谷都心3区なら30m2でパリ並、
    足立、葛飾、荒川の香ばしい3区ならバルセロナ並。
    Tokyoは実に懐が深い。

  30. 10750 匿名さん

    民泊を規制しなければマンハッタンと並べたのにね
    ウーバー禁止とかも意味わかんないよね

  31. 10751 匿名さん

    >>10749 匿名さん
    さしずめ北、江戸川、練馬、墨田あたりの人かな?
    さりげなくポジショントークしているね。

  32. 10752 匿名さん

    民泊を規制してもしなくても地価(物件価格)は上がったと思いますよ。
    確かに新宿の民泊密集世界一物件は、民泊のブレイクに合わせて一時家賃が2万くらい上がってました(規制で再度下がった)。
    民泊流行前の購入価格なら利回り15%20%もあり得たから規約禁止が知れ渡る前にちゃっかり民泊やる前提みたいな利回りで売り出した所有者も。

    それが新法以降、個人が撤退する代わりに業者の攻勢が激化して、東新宿あたりがホテル建設ラッシュに。
    それだけが要因じゃありませんが歌舞伎町は地価上昇区内No.1です。
    経営主体が変わっただけ、運営が潜りの個人から企業に変わったことで、むしろ宿泊業可能な立地は高値誘導と見るべきかと。

    都内一円に波及せず、元々民泊多発してた副都心に集中してるあたりは他地域には生憎ですが、
    稼げなければ早晩撤退、は民泊にしてもホテルにしても同じことです。

  33. 10753 匿名さん

    足立区の北千住の新築タワマンが坪450万円。70平米で約1億円もする時代です。昭和バブル期を超えたのでは?
    そろそろ市況もピークでしょう。

  34. 10754 匿名さん

    北千住で坪450万だからバブル、みたいに単純な話でもないんじゃないかと。高いなとは思いますが。
    ターミナルじゃない、駅近じゃない、タワーじゃない物件ならそこまでしないとすれば
    消費者に好まれる物件、そうでない物件の格差が広がっただけと見るべきかと。
    他方で、世田谷駅遠だったりすると売れ残ってるわけですから。

  35. 10755 匿名さん

    消費者の購買意欲を喚起できるマンション(タワマン、都心、駅近)は
    まだ値上がっていてそうでないマンションは売れ残ってるんだと思います。
    北千住は意外と金持ち多いし。

    値上がり値下がりどちらにしろ、売れるマンションは少なくなって
    新築マンションの供給は減少するのは確実ですね。

  36. 10756 匿名さん

    やっぱり景気を良くする切り札はタワーマンションなんですね

  37. 10757 匿名さん

    50年後くらいが恐ろしいですけどね………

    ・そもそもメンテの費用がうなぎ登りで、窓拭き一つも業者に頼んで100万?とかザラ。入居者はだんだん低所得化するのでメンテしなくなる悪寒
    ・壊すにも建てるのと同じくらいの工費がかかる
    ・容積率緩和してる1981年以前の旧耐震物件でさえ建て替え出来るか不明なところ
    タワーの建て替え促進する法制度なんていつの話になることか。
    仮に出来ても、余剰床増やして更に高層化なんて無理でしょ

    南アのポンテタワーみたいに、かつては富裕層の象徴、今ではスラム化して
    壁にもたれたら壁ごと下界に落下した()なんて話にならなきゃいいですけどね。

  38. 10758 匿名さん

    ダウ大暴落でまた今日の日経平均も暴落ですね。
    不動産株も建設株もずっと右肩下がりですし、マーケットは不況を織り込みにいっている。

  39. 10759 匿名さん

    朝も早よからパトロールご苦労

  40. 10760 匿名さん

    築年が新耐震以降で駅徒歩5分の十分に値が下がった中古マンションを自分たちの好きなようにリノベするのが今は一番かしこい。新築にしか頭にないと世の中の流れに気づけない。

  41. 10761 匿名さん

    新耐震って82年以降全部では。ちょっと範囲が広過ぎる。
    82年で築36年すぐに40年超えちゃうよ。リノベ代が勿体ない。
    一番賢いのは立地が良くて・土地が広くて・出来るだけ古い旧耐震買って、手を加えずに建て替え待ちでしょ。
    来年には東京都の玉突き建て替え制度も創設されるし、築40年も過ぎてれば、更地の価格で持分換算した場合の1割2割で買える。
    建て替え本格化すれば更地の価格で持分売れるよ。ほったらかし投資してる奴もう実際にいる。港区渋谷区買っときゃ安心

  42. 10762 匿名さん

    世田谷は間違っても買っちゃダメ、ゼッタイ。

    1. 世田谷は間違っても買っちゃダメ、ゼッタイ...
  43. 10763 マンション検討中さん

    無駄金があるから今買うんだぞ。ローンキツキツ記事を真に受けて勘違いするな。

  44. 10764 匿名さん

    >>10757 匿名さん

    言わずもがな富裕層はその頃には他のタワーに引っ越してるからね。

    で、頭でっかち稼ぎしょぼしょぼでスラムタワーにしがみつかざるを得ないかつてのパワーカップルが、ライフワーク的にコミュニティ再建に奔走するところまで見えた。

  45. 10765 匿名さん

    >>10761 匿名さん
    旧耐震で震度7で倒壊して命落としちゃ意味ないでしょう。倒壊して無傷なら取り壊し費用にも税金投入されてお得かもしれん。

  46. 10766 匿名さん

    旧耐震=全部危ない、なのかと言ったら?でしょ
    マンション自体が金持ちの買うものだった時代に建てられた贅沢物件、
    手計算しかなかった時代で梁とか壁とかケチらずたっぷり建材使って頑丈、
    というのも中にはある。耐震診断受けてもしパスしないと即対策しなきゃならないから二の足踏んでるのも多い。
    どっちみち震度7が来たら無傷とは言い切れないから新新耐震基準物件を、とか言ったりするわけで。
    災害時に必ず家にいると決まってる話でもない。損傷した物件抱えてどうしようってリスクなら、どれ買ってもそう大して変わらない気がする。

  47. 10767 匿名さん

    >言わずもがな富裕層はその頃には他のタワーに引っ越してるからね。

    俺としては余裕のない金持ちはタワマンからタワマンハシゴ
    余裕のある富裕層はタワマン体験後は上質な低層物件に移り住んで
    同じ金持ちでも違いを見せてほしい。

  48. 10768 匿名さん

    >築年が新耐震以降で駅徒歩5分の十分に値が下がった中古マンションを自分たちの好きなようにリノベするのが今は一番かしこい

    中高年チョンガー限定ならそういう発想も理解出来る。
    家族持ちなら家族優先で考えてほしい。

  49. 10769 匿名さん

    家族も徒歩5分でいいでしょ
    まあボロ以外は値が下がらないと思うけど

  50. 10770 匿名さん

    旧耐震買って家族死んだら一生自分のした愚かな選択を悔やむぞ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸