東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 宮西町
  7. 府中駅
  8. プラウド府中マークスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2016-07-18 01:57:54

プラウド府中マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都府中市宮西町1丁目15番15(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩4分/南武線 「府中本町」駅 徒歩8分/武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上17階 地下1階建て
総戸数:231戸
間取り:3LDK ・4LDK
専有面積:70.44m2~104.42m2
バルコニー:10.44m2~12.36m2
土地権利/借地権種類:所有権
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
販売時期:平成25年4月上旬 (予定)
入居時期:平成26年12月中旬 (予定)

売主:野村不動産株式会社
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-m/
施工会社:東急建設株式会社 東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-12-27 23:27:35

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド府中マークス口コミ掲示板・評判

  1. 61 物件比較中

    >60さん そういうことでしたか。おしえてくださり、ありがとうございます。
    確かに環境は良くないのですが、 府中駅徒歩2分は魅力的です。でも府中はマンション建ちすぎの感じがします・・・。

  2. 62 購入検討中さん

    目の前のマンションはかなり大きいですよね、見に行って驚きを隠せませんでした。

    と同時に私はポジティブなほうで、「こんな立派なマンションとお隣さんかあ」と嬉しく思ってしまったりもしました(笑)

    上の大きさでは負けますけどこちらのプラウドも充分立派になると思っています。

    それにお隣との距離は思った以上にありましたから、生活の上で圧迫されているような感覚は持たないだろうと思いました。


  3. 63 主婦さん

    パーティルームみたいなスペースがあるといいですよね。
    いろいろ共有部分を便利に使えると楽しいです。

    駅までもとっても近いし、買い物も便利でいいなと思ってます。
    近くのマンションも気になるところですね。

  4. 64 購入検討中さん

    63さん

    パーティルームという呼称ではないですが「マークスラウンジ」という共用部があります。これがパーティルームに該当する部屋のようですね。キッチンもダイニングもありますので同じ用途で利用できるのでしょう。私は今まで自宅でみんなで料理をということができないマンションに住んでいるものですから今度はそれが可能な施設がマンション内にあって嬉しく思っております。来客との会食にも利用して良いのですよね、ようやくみんなをもてなせると思うと楽しみです。

  5. 65 匿名さん

    すぐご近所にラーメン二郎ってのが、どうもなぁ・・・。

  6. 66 周辺住民さん

    ラーメン二郎??
    府中のラーメンは、やっぱ、らいおんか、十王でしょ☆☆☆

  7. 67 匿名さん

    駅からの距離はいいんですが、国際通り手前お隣がフィリピンパブなのが
    ちょっとというところでしょうか。パブ密集地域でもあるので、徐々にでも
    再開発されていくとガマン出来そうですが。

    途中にある宮西町のマンション賃貸物件で先日ボヤがあったようですね。
    けやき並木通り入り口のファミリーマートでは事件があったり、まあ駅前
    ではありがちな治安状況なので、注意は必要だと思いました。

    それはそれとしてライブラリーが施設内にあるのは、とてもいいですね。

  8. 68 匿名さん

    67さん
    そうなんですよ。私もマンションの周りのお店が気になりました。
    府中の土地勘はなかったのですが、府中近辺でマンションを探していました。
    実際に行くまではここが第一候補だったのですが、建設地の周りを見て気分下降気味…。
    仕様とかはすごくよさそうなんですが現在子供なし夫婦で、2、3年後に子供を考えてる身としては環境がちょっと…というところでしょうか。

    ファミリーマートの事件とはどんなものがあったのですか?

  9. 69 府中住人

    3月上旬に宮町のファミリーマートで切りつけ事件がありましたよね。
    通り魔ではなくてトラブル関係みたいですが…
    でも、それはけやき並木通りのファミリーマートではないです。




  10. 70 匿名さん

    共用施設のライブラリーって面白そうですね。
    本の入れ替えがあったりするんでしょうか??

    周辺の店は確かにそうなんですよね。
    それさえなければパーフェクトという感じです。

  11. 71 周辺住民さん

    こんにちは。

    桜の早咲きで今週末の「桜祭り」、本当に大丈夫かと心配されたいたのですけど(雨予報はありますが・・)何とか頑張って咲いてくれていますね。

    場所は桜通りと府中公園、そしてこのマンションのできる近く、甲州街道を渡ったところの寿中央公園で開催されます。私は毎年恒例で家族と行っています。購入をお考えのご家庭の方も、せっかくなので行ってお祭りを体験してみては思い投稿してみました。

  12. 72 匿名さん

    複線が利用出来て駅から徒歩圏内なのは良いですね。
    リビングもワイドで収納が多いのも便利そう。
    トラブルに対応してくれるサポートというのが変わってて面白いです。
    案内会の予約はどうなんでしょうか。

  13. 73 買いたいけど買えない人

    3駅、もう少し広げると4駅利用できる立地。そして3路線利用できる立地。この分だけ検討者も多いでしょうね、200戸を超えるマンションですがそれ以上の人々がこちらを考えていそうな予感です。

    自分は基本府中駅から特急乗車になります。
    新宿経由で都心の某所まで。最近新宿からの下り特急の本数が増えて時間も後ろに伸びてくれたようで。
    これなら帰りも20分程度で新宿から帰って来れますね。
    急に近くなったような気分です。

  14. 74 匿名

    事前案内会に行けないのですが、価格はどのぐらいですか?

  15. 75 購入検討中さん

    駐車場出入口は休日だとコナミの駐車場に入る車の行列ができるので、出入りしにくいかも。

  16. 76 物件比較中さん

    案内会行きました。
    モデルルーム…あれじゃわからない。あのタイプの部屋は少ないだろうに。

  17. 77 購入検討中さん

    案内会に行ってきましたが・・・・・
    配布される資料、物件概要が乏しいなあ。

    前のコナミ、将来はどうなるかちょっと不安材料。
    用途・建ぺい率・容積率はマンション敷地と同じな上に
    土地は「流動化物件」なので、同じ規模のマンションになる可能性も否定できない。

    あのマンションのメリットは、府中駅徒歩4分で
    200戸以上の大規模マンションという点かな。
    京王線において、特急停車駅とそれ以外とは雲泥の差だと思います。
    ちなみに、新宿からの終電が「特急」というのは、京王線ならでは。

    話題(笑)の国際通り、昔ほどは猥雑的なところは少なく
    昼間はほとんど心配は無いけれど、夜はそれなり。
    市外の人も、市内の人も、国際通りを含めて
    一度は敷地東側の一角をきちんと歩いて調べて
    自分なりに判断した方が良いです。
    昼間見るだけでも、けっこう新しい(?)発見もあります。

  18. 78 匿名さん

    モデルルームで配布される資料には公式ホームページでは公開されていない
    詳細情報が掲載されているのかと思えば、そうでもないんですね。
    設備仕様についても、ほぼ未定のままなのでしょうか。
    我々検討者が価格以外で一番知りたいのは構造体と設備ですよね。

  19. 79 購入検討中さん

    >78さんのおっしゃるとおりで、
    構造体も記載されていないような資料じゃ
    検討しようにも、できないです。
    電話で確認したら、「HPに書いてあることぐらいしか・・・」と言われ
    ちょっと、あきれてしまいました。

    今度の週末(3連休)に、構造説明会も含めて
    いろいろとあるようですが、ここでも出ないようだと困りますね。

    来月3日はモデルルームも一般公開で、
    第1期の購入申込も5月中、6月には契約予定と言われてもなあ。





    単なるパンフレットと同じ・・・というか、実際その通りだったのですが。

  20. 80 匿名さん

    プラウドシリーズの構造体、設備、仕様が全ての物件共通していれば参考になりそうですが、
    建物毎に価格が異なるように1棟1棟違いますよね。
    資料の準備がGWまでに間に合う事を願います。
    どうやらマンション業界では、このGWが稼ぎ時のようですしね。

  21. 81 匿名さん

    共用施設はキッズルーム、ラウンジ、宿泊施設、パーティルームとごく一般的なもので
    目新しいところはありませんが、サービスの内容に驚きました。
    ITサポートではネットの設定やスマホやデジカメの設定・操作を教えてもらえたり、
    ライフサポートで子供の勉強やオンラインゲームの相手もしてくれると書かれています。
    マンションのソフトサービスはここまで進んでいるんですか!?

  22. 82 匿名さん

    管理費高そう

  23. 83 匿名さん

    そういう細かなサービスより仕様をもっと良くしてほしいです。

    期待していただけに残念で。

  24. 84 匿名さん

    多様化した共用施設やソフトサービスは要らないよな。本当に必要なものだけに絞って管理コストを下げて欲しいね。
    むしろ、管理コストを上げて関連会社を潤すのが目的なのかもな・・・

  25. 85 匿名さん

    ほとんど使わない共用施設は必要ないと思います。

    管理費を無駄に払うだけです。

  26. 86 購入検討中さん

    送られてきた資料をみていたのですが、100m^2の最上階の間取りが4LDKはいただけない。
    できれば、3LDKで各部屋をもう少し余裕持たせて欲しいのだが。
    東京郊外のマンションだと、こんなもの?
    ※東雲なんかの物件だと、小さい部屋が8畳クラスの3LDKとか見たのですが。。。

  27. 87 購入検討中さん

    管理費は想定より安かった。
    どの共用施設が必要か不要かなんてそれぞれの家庭のニーズによって違うんだから一概に不要だと決めつけるのはどうか。
    このマンションの購入ターゲット層に合わせた施設を考えてるんだろうから、不要だと思う人は合ってないんだろう。

    あと懸念材料の一つ「国際通り」を昼・夜と何度か見てきたが、個人的には全然問題ないレベル(笑)。
    私は市街の者なのでもっと猥褻な通りかと思ってたら、昭和情緒の漂ういい感じの通りだった。(普通に女子高生も歩いてたし)
    ま、捉え方は個人差あるけど、あれがダメなら駅前繁華街に住むのはやめた方がいいな。

    もう一つ話題に出てた敷地東側の路地だけど「ホテル」があることが懸念何でしょ?これも個人的には誤差レベル。
    日照に関してはコナミが未来永劫あるとは思えないので、それはもちろん念頭に置いておく必要はある。
    他の懸念事項は大通りに面しているので騒音くらいかな。

  28. 88 物件比較中さん

    捉え方て人それぞれなんですね。
    府中市民(と言っても10年ほどですが)で子供ありの主婦のわたしは夜に国際通りを通って帰るところに家を買って住みたくないです。
    賃貸、もしくは愛人に買ってもらえるマンションならいいですけど笑
    それか、20年後子供が手を離れてからなら便利なこのあたりに住みたいですね。買う人たちはそういう方が多いのかしら。

  29. 89 申込予定さん

    私たちはここに ほぼ決めました。
    このゴールデンウィークは府中は勿論 京王線中央線の物件を見て来ました。
    ちょっと気になるのはこれから見に行きますが。

    決め手は、南西 収納充実 使いやすい品質
    そして前方にある建物との間に道路があって、
    日当たり風通しが良さそうて4500万円にちょっと頑張れば買えるという値段

    営業の無理やり売り込もうとしない 他の物件の悪口を言わない
    そして マイナス要素もしっかり説明してくれる安心など。

    そして行列のあるラーメン屋に並ぶ的な発想です(笑)

    ここのモデルは、どこもかしこもお客さんだらけ、他のモデルの後だったので余計に驚きました。
    今日も予約していないお客さんの入場制限していましたよ。

    受付さん 保母さん テーブルも前より増やしているようですが 全然足りない感じでした。
    所狭にテーブルが並んでいます。テーブル間が狭くて間仕切板がありますが 増やした(?)のか不揃いでした(笑)
    受付前のテーブルのないソファでも商談をしていましたよ。
    私たちの営業さんもすごく大変そうでした。まあ、こちらとしては拘束されずに短時間で済むので助かっています。

    モデルの外も異常な光景が広がっています。
    府中の他社さんの営業マンがキャッチセールス 資料ばら撒き 看板持ちの行列が(苦笑)

    比較するため他に行って見ましたが、お客さんはほとんどいなくて、
    営業マンもやたらとプラウドの悪口ばかり 申し込みさせようとひどい拘束。
    いまどきこんなやり方をしているんだって関心した位です。お断りしても何度も電話が着信。。。

    ただ 野村さんは、お近くの新築マンションを仲介していますが、商品も営業マンも全然違いますね。
    プラウド担当は精鋭なのでしょうか。

    長々失礼しましたが、ご検討されている方、情報交換よろしくお願いします。

  30. 90 購入検討中さん

    国際通りを通らなくても駅まで行ける道程もあるんだから、
    柔軟に考えればいいんじゃないですかね?
    そもそもそれも嫌なら買わなきゃいいだけの話。

    このマンション個人的には総合的に高く評価しており、
    前向きに検討しているので、事実に基づいた敢えてのネガ意見を是非お聞かせください。

  31. 91 匿名さん

    >No.90

    >そもそもそれも嫌なら買わなきゃいいだけの話。

    このように返す人にまともに聞く人はいないとお思いますよ

  32. 92 匿名さん

    全面吹き付けのマンション

    外壁等のサンプルもなければ資料もない

    コスト削減しすき

  33. 93 物件比較中さん

    私も国際通りは実際に通ってみて持っていた心配は無くなりました。
    昨日行ったわけですが、昼と夜に一度ずつ通行、目に付いたのは美味しそうなお店の数々ぐらいですねえ。
    ただ、道幅が狭いんですよね・・・近道なのか車もけっこう通っていました、その度に歩行者は寄らないといけない狭さは、これだけは気になります。

    でも道の選択は一本隣にもありますから問題なしです。

  34. 94 匿名さん

    >92
    全面吹き付けとは本当ですか?
    そうなや長谷工より酷いですね。
    何考えて造ってるんだろう

  35. 95 購入検討中さん

    府中東芝町でも

    野村さんと長谷工さんのマンションが建つみたいですね。

    お値段的にはどうかしら。

  36. 96 匿名さん

    >92
    簡易図面、ちゃんと見ていないのですか。
    それとも、見方もわからないのですか。

    >95
    ここと、東芝町とでは、
    値段的には1000万ぐらいは差が付くのではないかと。
    最寄りの分倍河原からも、10分以上はかかると思います。

    近くに、数年前にできた大規模マンションがあるから、
    価格的に参考にされてはどうでしょう。

  37. 97 周辺住民さん

    現地を見に行くなら
    お祭りのある5月3~5日が良いでしょうね

  38. 98 物件比較中さん

    >>90
    南面のコナミスポーツの敷地、プラウドの敷地と同等かそれより大きそうだよ。
    ここが、ほんとに容積、建蔽率同じなら、同じ高さが建つから、バルコニー前面べたづきでマンションか何か建つよ。
    それとも、コナミスポーツが一生涯あると思ってる?
    そうすると、日当り、眺望ゼロになるけどそれでも検討できる?
    だから、南西向きの間取りしかHPに載せてないんじゃないの?
    まだ、府中街道に面してる方だったら検討可能だと思うけど、南向きの部屋はあまりにもリスクが高い。
    国際通りを通って、真っ暗な家に帰るなんて嫌だね。
    あくまで、参考意見ということで。

  39. 99 物件比較中さん

    なかなか手厳しいですが、確かに資産価値にも影響ありそうですね。
    というか、冬さむそう。
    南西の間取りしか出してないのは、他の間取りがあまりにも使いづらいからではないでしょうか?
    送られてきたパンフレット?簡易資料?で、他二つありましたが廊下を部屋の畳数に入れてみせかけたようなものや
    リビングが三角形のお部屋でしたよ。
    南西は、府中街道沿いで排気ガスすごそうなのでパスなので、それだったらこの物件パスってなってしまいます。
    期待してただけに残念。

  40. 100 ご近所さん

    府中生まれ、府中育ちです。
    在住歴は、半世紀以上です~
    ちなみに、現地から徒歩1分位の処に住んでいます。

    ご参考までに・・・
    西側の府中街道は、混みますよ。排気ガスもかなりのものです。
    南側は、98さんのご指摘の通りです。
    今後の景観に関しては、流動性が高いですよね。
    契約時の重要事項説明書でも、その点の責任は負わないと記載されるハズです。(一般的な記載事項です)
    ただ、ここで話題になっている国際通りに関しては幼い頃より慣れている(免役がある?)ので
    皆さんのご指摘に、チョット吃驚しています。

    ただ、府中のこの辺は本当に便利です。
    買い物は、府中駅近辺にみならず、分倍河原駅にミナノ(サミット等が入っています)もあります。
    市役所、郵便局本局も近くです。
    年金事務所、税務署、登記所も近くにあります。。アッ、あまり行かないかな??

  41. 101 購入検討中さん

    コナミスポーツとか国際通りとか同じ話ばかりが多い。
    日照や眺望なんてどこのマンション買うときでも皆さん想定するリスクですよね。
    想定内の情報しかないということはもう出尽くしてるのかな?

    >100
    府中歴長い方っぽいのでさすがに詳しい情報ですね。
    私も国際通りなんて騒ぐほど?(笑)くらいの普通の通りとしか思ってませんが、
    西側の府中街道の騒音と排気ガスが気になります。
    窓開けなければ問題ないと思いますが、
    洗濯物への影響が気になりますね。

  42. 102 匿名さん

    私も府中街道の影響が気になっています。
    この辺りに住まれている方は、洗濯物を外干しされているのでしょうか?
    洗濯乾燥機が必要になりますか?
    さほど神経質になる必要はないレベルですか?

  43. 103 周辺住民さん

    窓を開けなくても24時間換気なら同じこと
    1週間経たずにフィルターが真っ黒になりますよ

  44. 104 購入検討中さん

    >>102

    実際に近隣を見に行ってわかりましたが・・・干してますね。バルコニーが府中街道を向いているマンションがけっこう多かったです。あれを見るとそんなに気にしなくてもいいかなと思えてきます。

    >>101

    コナミは隣で国際通りは目の前ですからね、どうしても話題集中するみたいですね。
    府中街道のお話を出して頂いて、私がちょうど行って来た直後でしたから皆さんにも感想をシェアできて良かったです。
    ありがとうございます。

  45. 105 ご近所さん

    コナミ周辺はプールとかの排水臭がしますね。

    あと、府中街道は交通量が多いため、
    音対策されているマンションじゃないとうるさいです。

  46. 106 匿名さん

    間取りについて質問させて下さい。
    100㎡台のUrタイプで、浴室の上にライトコートというものがありますが、
    これはどのような空間ですか?
    図面を見ると小さなバルコニーのようにも見えますが、サービスバルコニーの別称なのでしょうか。

  47. 107 ご近所

    4500万円台?は何階のどの程度の広さですか?
    駅近のプラウドだとかなり高いのでは?と懸念中です。
    府中街道と日照を考慮すると高い金額払っても低層階では厳しいですし。

  48. 108 匿名さん

    >106さん
    ライトコートとは、早い話が「吹き抜け」のことです。
    マンションのように、窓が簡単に設けられない建物で
    部屋の明かり取りや通風のために、設けられることがあります。
    ですから、上には屋根はありません。

    部屋のバルコニーとは違いますので、
    専用使用権はありませんし、
    普通は立ち入ることもできません。

    検索してみると、いろいろと出てきます。
    あるいは、モデルルームに聞かれると良いでしょう。

  49. 109 匿名

    107さん
    4500万円台のお部屋は提示されている中では1部屋しかありません。
    西側(府中街道沿い)の3階の70㎡のお部屋です。
    南側は低層階でも5000万円前後します。
    コナミの高さを超える10階以上の南側の部屋は5500万円前後~です。
    モデルルームに行くと詳細を教えて頂けますので、行かれてはいかがでしょうか。

  50. 110 物件比較中さん

    高いね、うちの予算からすると更に高く感じます。

    しかし割高ではないみたいですよ、府中駅近の相場なりかな、だから予算さえあれば早めにいい部屋を購入してしまうほうがいいのだろうと考えます。

    うちも買いたいです。
    正直ここまで便利な場所なら一番低層階でもいいかなと思えますよ。
    より良い階と部屋を検討するにはこの500万円ほどの差をどうするかがうちの課題です。

  51. 111 匿名さん

    ↑営業の書き込みっぽい…。

    先の方も言われてましたが、先日現地前通ったらコナミのプールのはいすいの臭いがけっこうしました。
    旦那はコナミ通いたいから最高の立地!と言いますが私はあまりそうは思えません。

  52. 112 購入検討中さん

    南側はコナミ、南西側は排気ガス、騒音の問題がありますね。
    京王線の府中駅にこの距離で、この質の作りに住めるなら、何かを我慢しなきゃならないかな?と自分も葛藤しています。

    府中市民の良さは他市に住んで、改めて思い知らされました。駅前もどんどん整備されていきますね。昔を思うと…(;^_^A

    交通量の多さは、本当に悩みどころです…。

  53. 113 購入検討中さん

    うちはこの立地+プラウドなんでもっと高いと思ってました。なので俄然やる気になってます。
    完璧なマンションなんてないんだから何を重視するかでしょうね。

    あとイメージより府中が住みやすいということもうちはポイントです。

  54. 114 ご近所さん

    府中は最近マンション建てすぎなんじゃないですかね?残念ながら交通量は減ることはないですね。個人的には駅前はデパートじゃなくて、ショッピングモールだったらベストなんだけど。

  55. 115 匿名さん

    プラウドのスレは巧妙なステマ満載って感じがします。

    ここも綿密な要望書を集めて要望書の戸数だけ販売して
    「第一期分即日完売!」って大騒ぎ。
    こんな感じの流れになるんでしょうか?

  56. 116 匿名さん

    >>114さん
    駅前にショッピングモールを計画すれば、交通量は今以上に増えて
    しまうと思います。
    どうもショッピングモールはファミリー向け施設というイメージがあり、
    例え駅に隣接していたとしても、公共の交通機関を利用する方は少ないのでは
    ないでしょうか。

  57. 117 匿名さん

    大きな街道をピックアップすると、、

    ・甲州街道
    ・旧甲州街道
    ・府中街道

    がこの近くにあります。どれもよく歩きますが週末はいつもではないですが渋滞の時は凄まじいです。嘘を言ってもしょうがないですから、この事実を前提に検討することが大事ですよね。ちなみに駐車場混雑も凄いですね、それだけにパーキング充実のエリアですが週末となるとどこも満車表示。

    結論としてはここに住んだ場合は近くなら車じゃないほうがストレスフリーだと思いますよ。それがここに住む利点でもありますから。

  58. 118 匿名さん

    近くの合同庁舎の工事がマンション完成とほぼ同じ頃に終了するようで工事の騒音などは心配なさそうですね。

    府中駅南側の再開発で残っている部分には共同住宅建設の予定も入っているということは、マンションが建つということでしょうか。駅の目の前なのでとても気になります。どこかに情報ありますか?

  59. 119 購入検討中さん

    ここいつになったら販売開始するんでしょう?

  60. 120 匿名さん

    購入検討中なら、MRに行くと教えてくれると思います。

  61. 121 匿名さん

    入居が来年12月なら7月8月くらいじゃないかな

  62. 122 匿名さん

    >118さん

    詳しいことは、府中市役所のHPを見れば出ていますが
    地下4階、地上15階。店舗、公共公益施設、住宅、駐車場で
    住宅戸数は約140戸となっています。

    5~6階は公共公益施設になることが、
    活用方針の中で定められています。
    おそらくですが、これより下が店舗、上は住宅ではないしょうか。

    どの企業が開発主体となるかは、地元の不動産屋などの話では
    ほぼ、決まっているようです。

    平成25年度着工、28年度の完成を目指していますが
    さて、実際はどうなることでしょう。
    第一地区はほとんど店舗なので、仮店舗などを確保する必要があります。
    住居と違って、仮店舗はどこでも良いというわけにはいきません。

    また、おそらくですが、埋蔵物の発掘調査をするでしょう。
    なんと言っても、国府のあった町です。
    伊勢丹や「くるる」を作るときも、発掘調査をしました。
    こちらも、時間がかかるでしょう。
    もし、府中本町の駅前みたいに、
    国指定の史跡になるようなものが出てきたら、再開発も振り出し?

    いつまで待つかは、微妙です。



  63. 123 匿名さん

    >>122さんの情報通りですね。開発事業者は野村で決定しているのですが
    発掘調査で時間がどう左右されるかは不透明でしょう。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/company/detail/MMSUa7002030052011/

    最近、相模大野で同様の駅直結ビル再開発事業でボーノという商業施設がオープン、
    上層階のマンションとしてはプラウドタワー相模大野が竣工しましたが、
    商業施設は軒並み魅力の弱い一般チェーンと、地権者の超クラシックなお店
    (雀荘なども)の併設で、或る意味予定調和な仕上がりになっているようです。

    府中では、これを機会に相模大野の二の舞にならないように魅力的なテナント誘致
    と伊勢丹に抜本的改善(今は全く魅力無いです)を期待したいところです。

  64. 124 匿名さん

    駅前の再開発は、地権者の希望は無視できません。
    「くるる」だって、1階の店舗構成は、
    再開発前を知らない人には
    ????ではないかと思います。

    第一地区は、飲み屋はともかくとして、
    多いのは不動産屋とラーメン屋とドラッグストア。
    どれだけ残るでしょうか。
    無印良品は、キーテナントにしては規模が小さい?
    おもちゃ屋さん、あの雰囲気で残ってほしい。

  65. 125 物件比較中さん

    なんにしましてもあの開発は今より安全で便利になるようにするものだと思いますからコチラに住む人々にとって嬉しいことには変わりないです。

    駅前最高と前まで思ってましたけどコチラのように少し離れているほうが喧騒感は無くて住まいらしいですね、道路のことはまた別にお話するということで。

    ここから府中街道を北に真っ直ぐ行くと地元で有名なステーキハウスがあるそうで、行ってみたくてウズウズ。
    もしやもう行ったという方は?

  66. 126 匿名さん

    有名なステーキ屋さんがあるのですか?
    気になりますね…。
    今度調べて行ってみたいと思います!!

    私もこれ位駅から離れていた方がいいんじゃないかと思います。
    とは言っても5分以内なのでまだまだ断然近いですけれどね。
    繁華街の中というよりは、
    繁華街のちょっと外側っていうところが絶妙な感じなのではと思います。

  67. 127 匿名さん

    >125 >126

    有名かどうかは別として、
    地元の人なら知っているステーキ屋はあります。
    味は好みの問題もありますが
    ボリュームはすごいですよ。

    ちょうど、府中街道をまっすぐ北上して
    武蔵野線北府中駅を過ぎた左側。
    線路と府中街道に挟まれた狭いスペースにあります。
    うっかりすると見落とします。
    駐車スペースも少ないのでご注意を。

  68. 128 匿名さん

    カロリーハウスでしたっけ?一度行ってみようかな。

    この物件、場所はちょっとって感じだけど、部屋が比較的広めなのと
    ロッカールームがあるのはいいね。悩ましいっす、、

  69. 129 匿名

    関心が高い割には勢いがないな。
    広告はかなりお金かけてるよね。
    大丈夫かな。

  70. 130 購入者さん

    ここに書き込んでいないだけです。
    手続きの予定も決まっています。
    土日のMRは激混みで大変でしたが、希望の部屋が買えてホッとしてます。
    完成はまだ先ですが、楽しみです。

  71. 131 ご近所さん

    購入者さんて、まだ売り出してないんじゃないの?

  72. 132 匿名さん

    >130

    要望書を受け付けてもらって、現時点では
    同じ部屋に他に希望者がいないだけでしょ?

    18日からの正式申込が開始されたら
    飛び込み客が同じ部屋を申し込むのは
    止められないから、その場合は抽選だし
    そうなったら、あなたが落選する可能性もある。

    売買契約を締結したわけでも無いのに
    「買えて」とか「購入者」だなんて
    言わない方がいい。

  73. 133 匿名

    確かに売買契約を交わさない限り正式には購入者になりませんよね。

    ただ、私達がG.W中に伺った時には、要望書を出した順に希望が通るようなお話がありましたよ。(言わば早い者勝ちみたいな感じでしょうか)
    少なくても、ギリギリの飛び込み客と同じ土俵での抽選はなさそうでした。
    すでに申込の入っている部屋を希望される人には違う部屋を勧めるとの説明もありました。
    早くから購入の意志をみせて頂いている人と後から購入を希望される人がいた場合、早くから購入の意思をみせて頂いている人を優先しないと申し訳ないとの話をされていました。

    要望書を出させるための会話のテクニックかもしれませんが、私達が希望した部屋のタイプは数が少なかったため、本当に購入の意思があるなら5月17日の第一回の要望書締め切りまでにできるだけ早く希望を出された方がいいですと言われました。
    私達は決め切らなかったので未だに要望書は出していませんが…


  74. 134 匿名さん

    我が家は早い段階で要望書を出したので、部屋は決まりました。早く決めた特典として?というのも何ですが、抽選はありません。

    133さんの書かれている通りです。
    18日より前に手続きに入ります。
    詳細のカキコミは控えますが。

    ちなみに、申込み希望者多数のため、第一期販売を予定の50→100戸へ増やしたそうです。

  75. 135 匿名さん

    自分に都合の良い解釈をする人たちだらけだね。
    先が思いやられる。
    18日より前に手続?
    単に、今後の「流れ」についての説明会のことでしょ?
    これに出なくたって、買えますよ。

    早い段階で要望書を出しているからと言って
    その特典で抽選なしと言うこともありません。
    実際、要望書の段階で申し込みがバッティングした部屋はあります。
    特に、替わりの無い間取りの部屋は
    調整ができなければ、抽選必至です。

    予定価格表に、前には無かった「倍率優遇制度」の案内が出たこと
    気がつかれましたか。

  76. 136 購入検討中さん

    ここってプラウド(+立地条件も含め)の割には良心的な価格設定で凄い気になってチェックしてたが、
    掲示板のネガキャン少ないから余裕で買えると思ってた。
    意外にそうでもないのか。

  77. 137 購入検討中さん

    ここを買われる方は幼稚園や小学生のいる世代の方が多いのでしょうか?
    うちは子育て世代ですが、裏にホテルがあったりと、少し治安が気になり、悩み中です。
    でも、それくらい駅近なので、仕方ないのかな。

  78. 138 匿名さん

    そもそもここの販売方法は一斉なの?
    そうじゃないなら既に売約済みであってもおかしくないのだが。

  79. 139 匿名さん

    要望書の早い順に当選するとしたら
    インチキ抽選でしょ。

    Hなホテルの目の前物件では抽選になるほど集まらないだろうけど。

  80. 140 府中在住

    うちも早い段階で見に行ったら、いわゆるマンション購入時にあるような抽選はしないって説明を受けた。
    申込時期に明らかに差がある時は最初に申し込んだ人が購入できるってような説明だったな。
    もちろん人気の部屋で申込が同時期なら抽選にならざる得ない場合もあるのかもしれないけど。

    ただ、抽選に外れた人は次部屋申し込みの際に倍率があがるような案内DMもきたよね。

    戸数も多いから、もしかしたら公にならないけど早く申し込んだ人で購入契約が進んでいる部屋もあるのかもしれないね。
    売る側にとっては売れればいいわけだし。

  81. 141 匿名さん

    購入要望書を相当早い段階で出してますし
    今のところ競合しているとの話は聞いておりませんが
    契約についての具体的な動きや手続などはありません。
    毎週のように様々なセミナーの案内はいただきますが
    全部出られるわけでも無いですし。

    営業の人は、事前に要望書を出すことのメリットをいろいろと言いますけれど
    こんなものは、いわばセールストークだと思っています。
    「正式な申込期間に他の人から申込が来るのは止められない」とも
    さりげなくですが、言われました。

    普通に考えれば、それは当たり前のことです。
    仮に事前の要望書がすべての部屋に出されたとしても
    正式な申込期間は「ありません」とは言えないし
    「要望書未提出者からの申込は受け付けません」などとは
    間違っても言えないでしょう。

  82. 142 匿名さん

    なんか難しい話ですね。
    それだけ人気物件ってことなんでしょう。
    駅近ですが国際通りと、あと交通量の多い通り沿いがネックですか。
    それでもプラウドだし、順調に売れていくんでしょうね。

  83. 143 匿名さん

    他のプラウドでも早い段階で要望書を提出し、抽選はないって言われていたのに、締切直前に申し込みがあったとかで結局抽選になり、挙げ句ハズれて野村の陰謀だと文句言ってる人がいましたね…
    しかも1人や2人じゃなかったですね。
    ここはどうなんでしょうね?

  84. 144 匿名さん

    この手の話は、最終的には「言った」「言わない」と
    水掛け論のまま、押しきられてしまう。

    >130>134も、いざとなったら、
    そうなる可能性があることをわかってないから
    「決まりました」などと言っていられる。

    書面でもらえれば良いのだけれど、
    それは絶対に出してくれない。

  85. 145 匿名さん

    要望書の段階で売約決定なんて聞いたことないです。

    間取りを見ると、共用廊下側の外壁が一部乾式壁になっていますが
    普通なんですか?

  86. 146 匿名さん

    そんなに必死になるほど良い物件?
    デメリットもあると思うけど。
    もちろん、駅近、大規模、ブランドと、資産価値を残す条件は揃ってるけど。

  87. 147 匿名さん

    十分じゃないかw
    懸念は場所だけかなぁ

  88. 148 検討中

    良い物件かは別として需要はあるのでは?
    駅近、南向き、大規模って条件が揃っているし。
    国際通りや府中街道を気にする人は選ばないだろうけど、
    そこまで気にしない人にとっては魅力的。
    すべてがすべて良い条件のマンションなんてそうそうないからね。
    思ったより高級感がなかったのは残念だけど。
    ファミリー向けならこんなもんかな。

  89. 149 購入検討中さん

    ほんとマンションとしての条件は十分にそろってるでしょ。
    家の周りが静かで、駅までの道程がおとなしいのがいいのなら、それってもはやニーズが違うんじゃないの?

    あと私は無駄に高級感出して管理費が高くなるよりはいいと思ってます。
    管理が割安というのもこのマンションのメリットと感じてます。

    ま、なんにしても、もうすぐ申し込みが始まるからか、ネガも増えてにわかに盛り上がってきてますね。

  90. 150 匿名さん

    府中の新築マンションでいろいろ悩んで、
    結局、プラウドとライオンズ府中駅前とで最後まで迷っています。
    みなさんはどう思いますか?

  91. 151 検討中

    私達は南向きが前提条件なので、ライオンズかプラウドならプラウドです。
    ライオンズも端の部屋は南面に面していますが、南にモノを干せないし、
    南側の目の前にマンションが建つ可能性が高いし、最初から検討していません。
    西の部屋は朝が暗いっていうし、西日を気にするのも嫌なので。
    後、部屋の広さもプラウドより狭いと思うので…
    ただ、プラウドの部屋の仕様は大した事ないし
    府中街道がうるさそうなのでそこは微妙です。

  92. 152 匿名さん

    >>151
    なるほど、参考になりました。
    ありがとうございました。
    プラウドは価格帯がライオンズより高く、駅までの距離、国際通り、府中街道がマイナスですね。

    ライオンズはいくらか安いけど狭く、収納がなく、陽当たりが悪いんですよね。
    ただ、北向きの角部屋だと二面採光で、
    最近の猛暑を考えると北向きもありかなと思い、
    共用部が必要ないと考えていた自分には魅了的でした。
    5000万で駅近最上階に近い角部屋なので、まずまずかなと。
    ほぼ雨に濡れずに駅まで行けるのも面白い。
    プラウドだとプラウド府中宮西という中古物件が気になりました。
    国際通りにあまり入らないし、さらに駅に近いですよね。
    ただプラウド府中マークスは間違いなく駅近、大規模、ブランドのある
    優良物件だと思います。
    部屋の仕様の違いはあまり気になりませんでした。
    そんなに差がありますかね?

  93. 153 購入検討中さん

    ここなんだかんだ言っても人気らしい。

  94. 154 匿名

    そりゃ人気あるでしょ。
    プラウドブランドだし、駅近だもん。

  95. 155 匿名さん

    10階以下だと目の前はビルの壁ですよね。
    南は将来高層マンションかもしれないし。
    西の高層階がベストですかね。

  96. 156 匿名さん

    西側にはマンションだから、建て替えは考えにくいですね。
    ただ、同じ事を考える人が多いのか
    西側の上層階は、人気があるようです。

  97. 157 匿名さん

    南の高層マンションとは、コナミがなくなってからの事ですか?
    なかなか予想できないですね。

  98. 158 匿名さん

    南側も(東側も)商業地域なので
    可能性としては否定できない。

  99. 159 物件比較中さん

    >150

    明確に条件が違うのできっちり分かれそうに思うのですが迷われてる方もいらっしゃるんですね。

    あちらはやはり駅前が利点ですか?

    自分は間取り面積と日当たりや今後の隣の建物などの情報を見て、あ、ここプラウドのほうが自分的には納得できるなと。

    府中街道沿いということだけですね、気になる点は。

    間取り面積は満足です、3LDKの80平米超え、これに絞りました。

  100. 160 150

    >>159
    ありがとうございます。
    勿論、予算があれば私も80平米を越える3LDKを選びたいですけど。
    でもポイントがまた絞れました。
    ありがとうございます。
    ライオンズは駅の近さ、また駅前にしては静かな雰囲気に惹かれています。
    プラウドは広さ、設備、ブランド全て良いですね。
    大規模のメリットもありますし。

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸