横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 高島
  8. 横浜駅
  9. 「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー
eマンションシスオペ [更新日時] 2008-03-30 23:33:00

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/



こちらは過去スレです。
パークタワー横浜ステーションプレミア の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-11-14 16:20:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー

  1. 551 住人

    横浜西口の高島屋駐車場近くのマンションの1階にあるローソンも規定の青でなく、建物との調和を考えてますし、今は景観などもバランスを
    考えるべきではと思います。

    看板の広告料もあるでしょうが、管理組合がまだ機能していないかもしれませんが、ビルやテナントを纏めてる三井のかたも、少し考えて下さい。

  2. 552 匿名さん

    テナントのみっともない看板は、管理組合から申し入れて変えさせることは可能だ。分譲マンションのオーナーとして当然の権利です。

  3. 553 匿名さん

    これから文化堂の前を通るたびに、みっともない看板やめないと、買い物しないぞと店員にひと言いって、行くことにします。
    そごうや成城石井の買い物袋を見せ付けながら抗議をするとより効果的だと思います。

  4. 554 匿名さん

    スーパーというものは、お客さんあっての商売です。看板が目障りなら、不買運動を起こすことですよ。すぐに態度をあらためることでしょう。
    買い物をせずに、みっともない看板たてるから、買い物をする気にもならないと店員に抗議を続けれましょう。(他店の買い物袋を手にして、買い物はしないこと)

  5. 555 住民さんA

    少し過激な意見が多いようですが、入っていただくスーパーはありがたい存在です。看板の変更をお願いするのであれば、看板制作費は管理費負担くらいの配慮は必要でしょう。

  6. 556 匿名さん

    >看板制作費は管理費負担くらいの配慮は必要でしょう。

    ありえないですね。不買運動あるのみです。

  7. 557 最初のコンセプト

    今、引越しの準備をしていましたらパークタワー横浜のパンフレットがでてきました。P17の写真にデザインコンセプトは「横浜シック&モダン」で大人っぽく都会的であることと駅に近いことで、他のマンションではなくここを選びました。

    2年が経ち、本当に楽しみに待っていて、初めて文化堂のお店を見たとき
    ちょっとショックでしたが、主人が便利で安いんだからと気をとりなおしたのですが、そごう駐車場から見えるあれはひどすぎます。

    不買運動なんて物騒なことは言いません。
    ただ、三井のビルの管理の方が、一言マンションのコンセプトと雰囲気
    をきちんと伝えて下さらなかったのでしょうか?

    テナント決めは仕事上少し行っているので、なかなか大変なことは
    わかりますが、天下の三井にしては、少し疑問が残ります。

    住人だからこそ雨の日や重いおコメやお醤油などは助かりますが、
    お店のデザインや看板を話し合う時にきちんとお互いに意見を話し合ったのでしょうか?

    ビルの管理会社は看板のデザインや設置場所等、事前に確認しますでしょうし、なぜGOサインを出したのかが本当に疑問です。

    あれでは最初のイメージやパンフレットと全然違いますし、横浜駅はこれからもっと綺麗になると思いますし(東京駅とは言えないまでも)、みなとみらい地区ももっとさまざまな建物ができると思います。

    みなとみらい地区も全体に調和がとれていて、ギョっとするような色彩の看板などないですよね。

    ぜひ管理会社の方がこれをご覧になって考え直して下されば、新年に友人を呼ぶときに、自身をもって白と黒のモノトーンの素敵なタワーマンションを見せてあげられると思います。

  8. 558 入居予定さん

    私は、まだ看板を見ていないのですが、本当にあまりにも見栄えが良くなく、マンションの外観にも悪影響を与えかねないものならば、取り外し又は、交換等の可能性につき、三井のカスタマーサポートセンターに相談する方が建設的で良いかもしれませんね。
    不買運動は(提案された方には申し訳ありませんが)稚拙なやり方で、良い結果を生むとは思われませんし、ここのホームページ上のディスカッションのみでは、効果が少ないように考えております。

  9. 559 匿名さん

    すみません、以前、文化堂の看板がしょぼいと書き込んだ者ですが、
    (確かに今もなおこのマンションには似合わないと思うものの)
    どなたかが書き込んでおられたとおり、将来、駅やみなとみらいから
    マンションへは2階からのアクセスが中心になると思われ、
    今の看板でも慣れればそうでも無いような気がしてきました。
    しかし、期待以上に文化堂って安いですね。栄光に行くなら文化堂かな。

    昨晩、二階エントランスを拝見しましたが、とても素晴らしいですね。
    どこぞの嫌らしさがある高級感とは違って、落ち着いていると思います。

    ちなみに、12月6日深夜にみなとみらい側〜高島二丁目側の歩道橋工事が
    通行止めで行われるようです。確か完成は3月だったかとは思いましたが、
    雰囲気がより具体的にわかるようになりそうですね。

  10. 560 近所をよく知る人

    >今の看板でも慣れればそうでも無いような気がしてきました。
    >しかし、期待以上に文化堂って安いですね。栄光に行くなら文化堂かな。

    安ければ、品の悪い看板でもいいのかい?しょうがないなあ。


    >不買運動は(提案された方には申し訳ありませんが)稚拙なやり方で、良い
    >結果を生むとは思われませんし、ここのホームページ上のディスカッショ
    >ンのみでは、効果が少ないように考えております。

    不買運動が一番インパクトがあるでしょうね。客を呼ぶために看板をたてるわけで、逆効果ならはずすでしょう。シンプルな話です。

  11. 561 入居予定さん

    私も昨日横浜に用事があったついでにマンションを文化堂を見にいってきました。
    そこで、多分みなさんがおっしゃっていた看板を店よりも先にみつけあまりのインパクトにびっくりしてしまいました。
    2階のゆくゆくは横浜駅方面に延びるであろう通路の端っこにある看板ですよね。
    私もあれはあまりにもひどすぎるとガッカリしてしまいました。
    しかも横浜駅方面から歩くとマンションよりその看板のインパクトが強い感じをうけました。
    また、少し気になったのがスーパーに来たお客さんの路上駐車です。
    夕方時ということもありスーパー前と日産ビルの前にかなりの車が止っていました。おかげでほとんど片側一車線通行で、しかも人が荷物の積み込みまでしていて、かなり危険な印象を持ちました。
    是非スーパー側に警備員を置いて、駐車しないように対応してほしいと思いました。

  12. 562 近所をよく知る人

    >>561
    文化堂に毎日、かんばんが趣味悪いこと、駐車誘導をしないことを抗議することにします。毎日やりつづけます。マンションオーナーとして当然です。

  13. 563 引越前さん

    547で書き込んだ者です。
    あの2Fの緑の看板は文化堂のものなんでしょうか?

    自分がすこし煽った感がありますが、文化堂批判はちょっと違うかなぁと思いました。
    文化堂自体の看板に関しては、昔から文化堂が使用していた看板なので、今、ここで強く批判するのは止めた方が良いと思いますが、如何でしょうか?
    (もちろんビルにあった看板に変えて欲しいのは本音ですが。)

    ただ、北側入り口の緑看板が文化堂のものであった場合は、自分も強く反対および苦情を言いたいと思います。
    ほんと、ガッカリしますよ・・・ふぅ・・・
    あれはマンションの人だけじゃなくて、あの道を通る人全てに不快感を与えると思います。(あ、また言い過ぎたかなぁ・・・)

  14. 564 引越前さん

    先日マンションの前を通りかかったら、お引越しをされていた方を見かけました。
    見上げると明かりの点いている部屋もちらほらとあり、いよいよ入居が始まったんだなぁと実感しました。
    私は年が明けてからり引越しなので、とても羨ましいです。
    文化堂はオープンしてからちょいちょい通っていますが、お店の方は感じいいですよね。
    お魚や野菜も物が良いのが嬉しいです。
    でも、せっかく自転車置き場があるのに、歩道の真ん中にとめている人がいてビックリしました。
    警備の方もいるんですが全然注意しないし、店員さんも見て見ぬふり。
    これからは路駐も増えるでしょうし、今のうちからスーパー側がしっかりと注意していってほしいなぁと思います。
    あと、みなとみらい側からの歩道ですが、マンションの歩道にまっすぐつながるのでしょうか???
    日産の前にも橋脚ができているような気がするのですが・・・。
    メインはマンションからまっすぐ伸びて、日産側にちょっと歩道が分かれてるみたいなかたちになってくれるといいなぁと思います。
    日産からまっすぐに伸びて、マンションはおまけみたいだと、ちょっとへこみます・・・。
    12/7に見に行ってみたいと思います。

  15. 565 入居予定さん

    看板の事に関してですが
    563さんも書かれていますが
    評判の悪い駅側の2F看板は文化堂が作成したものかどうかは不明だと思います。

    印象の悪い看板は
    駅側2Fの
    「お、マチになった?育くむ、遊ぶ、癒やす、暮らす、働らく」
    と書かれているものですよね?
    (送り仮名が常用でない部分がありますが原文そのままです)

    1Fの文化堂自体の看板にも良い印象を持たれてない方もいらっしゃるかも
    知れませんがまず気になるのは上記の看板ですよね。

    ちなみに文化堂は既に利用し始めていますが
    値段も店の印象もとても良いスーパーだと感じています。

  16. 566 入居予定

    みなさん、本当に大人の方々のコミュニティという感じで心強いです。
    単に感情論にならずに冷静にコメントなさる事に、これからもなにかあった時に色々な解決法で良い方向に進むことができたらと思います。
    先にあの緑のメッセージっぽい看板が嫌だと書いたものです。
    私も文化堂のものとはまだ確認していません。

    緑の色調が全く同じなのでもしかしたら?と思いましたが、明日確認してみます。文化堂は、オープンしたばかりなので安くて感じも良いです。

    車で来れないということは東口には気軽なスーパーが無かったのでマンションの住人はもちろん、近所の方が自転車又は徒歩で来られる方を想定していられての品揃えと思います。さすがに毎日成城石井やガーデンでは
    我が家は食べ盛りなので、厳しいですから・・

    スターバックスやツタヤGAPなどの看板に比べると随分違和感があった
    ことは本当です。マンションの雰囲気からも随分かけ離れていると思います。

  17. 567 入居予定さん

    ビル北側に表示されるテナントのサインは、確か重要事項の説明か何かの時に、その内容や見た目自体にマンション購入者があれこれ言えないようなことを説明されたおぼえがあります。
    2年以上前の記憶なのであやふやなのですが・・・その時に「ふーん、そうなのか。まあしょうがないか。テナントのセンスに期待するしかない」と思った記憶があります。
    ファーストプレイス横浜は三井が自発的に開発した東京ミッドタウンなどとは違い、市や地権者や高島自治会等の意思が強く反映されていますよね。ですから、三井のセンスで統制することはできないのではないでしょうか。
    自分は購入時から、あまり期待せずに過ごしましたので、スーパーのサインではショックは受けません。
    「スーパーが入る」「横浜駅徒歩5分」、条件としては、この2点をまず押さえ、あとは入居してから、住民同士の良好な関係や、共用部分を含む住環境の安全性、快適性の維持に注力していきたいと考えております。

  18. 568 入居前さん

    565さん
    件の「緑の看板」の内容についてお知らせくださり,ありがとうございます.
    「おまちになった?」という文言から察するに,ファーストプレイスオープンの今の時期だけの看板か,と希望的観測をもちましたが,いかがでしょうか?とはいえ,三井の方に問い合わせて確認するのが確実ですよね.申し訳ありませんが,私は実物をまだ確認していないので,実際にごらんになった方,問い合わせ,結果などお知らせいただければありがたいです.なるべく早く,自分でも実物を確認したいですが,確認するのも怖いような気が...

  19. 569 住民さんA

    とりあえず、文化堂に緑の看板のクレームを入れてみます。はやいうちに目障りなものをはずしてもらわないと、もう買い物はしないぞということです。

  20. 570 入居前さん

    No.564 さんへ。
    憶測ですが、デッキはマンションから日産ビルに伸びて、そこで左におれて高速の下をくぐる形になるかと思います。PTの前の高速では高さが低いし、何よりもみなとみらい側の橋位置と合いません。高島地区の再開発事業には日産ビルもからんでるでのはないでしょうか?だから日産ビルの塗り直しがあったのではないかと考えてました。

  21. 571 引越前さん

    570さん

    564です。ありがとうございます。

    マンションからまっすぐに歩道橋が伸びない可能性が高いですね・・・。

    ちょっと残念です。

    今後も建設を見守っていきたいと思います。

    ありがとうございました。

  22. 572 住民さんA

    よーく考えたら、我々のマンションには一般に言う車寄せって無いんですよね? マンションの1Fにある車寄せに入るには敷地に入るゲートを開ける必要があるわけで、駐車場の契約者はもちろん入れますが、例えばタクシーを呼んだ場合だとか友人の車で送ってもらった場合などは、周辺の路上で乗り降りするんでしょうか?どなたかご存知ですか?

  23. 573 もうすぐ引越し

    572です。住民さんAでペンネームがダブってしまいました。
    緑の看板は私も見ました。確かにセンスが無いのに加えて目立ちすぎますよね。私も何とかならないものかと考える一人です。車からなのであまりよく見ていないのですが、メッセージの内容からしてあの看板は文化堂ではなく横浜ファーストプレイスとしての看板じゃないですか?何にしてもパークタワーの管理組合および商業階も含めたファーストプレイスの管理組合での最初の議題の一つになりそうですね。

  24. 574 住民さん

    「緑の看板」は道をわたって横浜みなみ東口につながるペデストリアンウェイの
    切り口をかくすための物と思われます。
    従って文句を言うなら文化堂ではなく横浜市に言わなくては。
    でもやや遠い将来、道がつながればなくなりますよ。

  25. 575 入居予定さん

    574さんの仰るとおり、近いうちに看板が撤去されれば良いですね。

    それにしても、このマンション入居予定の方々は本当に大人で素晴らしい(これまでの議論しか判断材料はありませんが)。
    匿名のインターネット・コミュニティーでこれだけ冷静・公平且つ建設的な議論ができれば上々ではないでしょうか。

    看板問題は、最初の課題かもしれませんね。入居後は、更なる問題も待ち受けているかもしれませんが、この調子で、みんなで協力して乗り切っていければ幸いに存じます。

  26. 576 入居済みさん

    >572さん
    お尋ねの件の回答になるかどうかわかりませんが、
    今日の午後、現地の駐車場入り口を通りかかった際に、
    たまたま、お客さん(入居者?)を乗せたタクシーが、
    1階のエントランスに入ってゆくのを見ました。
    入口のバーの手前のところに、インターホンが有り、
    タクシーの運転手さんが、一旦、車を降りて、
    インターホンのボタンを押して、何かを話すと、
    バーが上がってタクシーは入っていきました。

    インターホンは、管理室に繋がってるのではないかと思いますが、
    勤務時間に制限の有るマンションのコンシェルジェではなく、
    24時間体制の全体管理室に繋がっているのであれば、
    この方式での乗り入れは、随時、可能かと思いますが…。
    詳細は確認していないので、間違っていたらごめんなさい。

  27. 577 引越前さん

    緑の看板の写真をとってきたのでアップします。三井に聞いたのですが、再開発組合のものであって文化堂は関係ないとのことです。どこにも文化堂の文字もないのに不買運動なんて文化堂さんがかわいそうです。ファーストプレイスの商業棟も同じ仲間ですから、最初にいがみ合う姿勢を出すのはやめませんか?再開発組合には地権者の方も構成メンバーにいるみたいですので、その方は問題なしと判断したんでしょう。落書きかと思った文字もよく見ると人を形作ってます。楽しげでいいデザインではないでしょうか?期間は1月末までとのこと(延長の可能性もあり)。
    ところで、本日エコキュートのお湯抜きをしに行ったのですが、結果できませんでした。2枚ものの紙のマニュアルのみもって行ったのですが、正式な冊子のマニュアルが必要ですので、まだ行ってない方は気をつけてください。引越しがんばりましょう!

    1. 緑の看板の写真をとってきたのでアップしま...
  28. 578 572

    入居済さん

    どうもありがとうございます。なるほどインターホンですか。それだとセキュリティー上も安心だし、不便もあまり無いかもしれませんね。

  29. 579 入居済みさん

    >577さま
    私もエコキュートのお湯抜きができず、昨日は断念してしまいました。(元の住居に帰りました。。)
    正式なマニュアルが必要なのですね、いい情報をありがとうございます。
    本日、再度試してみたいと思います。

  30. 580 匿名さん

    再開発組合の緑の看板はなんの問題もないと思いますが、ここで大騒ぎしている人、本当にショックといっていた奥さんとか、反省して欲しいですね。
    地権者といがみ合うことになりますよ。

  31. 581 匿名

    確かにここは地権者が多いと聞きますが、どうしていがみあうのですか?
    地権者の意見ばかりが優先され、別のところからの入居者は遠慮して、波風立たずに暮らすのが得策なんでしょうか?

  32. 582 匿名さん

    >>581

    緑の看板の主体は再開発組合であって、≒地権者です。
    かれらの看板に文句をつけることがどういうことを意味するのかわかりますか?看板に文句をつけることは、地権者のメンツをつぶすことになります。

  33. 583 ローンレンジャー

    あの看板、私はあまり気になりませんが人によっては許せないのでしょう。主観の問題なので仕方のないことだと思います。ダメ出ししたからといって反省しなきゃいけない理由はありません。そして賛同する人が少なからず存在する事実は認めるべきです。地権者だろうが再開発組合だろうが納得いくまで話し合えばいい。いがみ合うという表現は適切ではないと思いますよ。

  34. 584 匿名

    ローンレンジャーさん、ありがとうございます。
    私もそう思います。いがみ合うなんて住む前からおかしな話です。

    ただ、他の方の意見を聞くうえでのコミュニティサイトで、マイナスな方向でなく、建設的な方向に話し合ったり、お互いの意見を聞いて納得したり、なるほどと思ったりしながらよい雰囲気の住居になればと思います。

    個人個人考え方の違いもあるので、なにかあったからメンツをつぶすと言うほどではないのでしょうか?

  35. 585 匿名さん

    再開発組合さんの立場にたって考えると、マンション用地買収で立ち退きとか、いろいろあったけど、無事ビルもできて、ようやく店も再開できる。
    きれいにできあがった看板を前にして、よーし再スタートだと思っているところにに、マンション住民から、趣味が悪い、マンションのコンセプトに会わない、との理由で、看板変えてくださいと、いわれたら、ぶちきれると思うよ。
    納得いくまで話し合えばいいと言われても、向こうがカンカンに怒ったらどうするの?その可能性は高いね。
    地権者の土地を譲ったからマンションができているのだから、後から来た人間にとやかくいわれるとむかつくのは当然じゃないかな。

  36. 586 匿名さん

    地権者の方の集まり≒再開発組合さんがOKを出した看板にダメ出しする勇気は私にはないし、無用な揉め事はごめんです。多少気に入らなくても我慢すればいいだけです。

    話し合いといっても、要するに、デザインが悪いから考え直してくれということでしょう。
    一度OKを出した側は、看板にケチをつけられて、感情を害さないとお考えですか?

  37. 587 匿名さん

    >>577
    577さんの写真をみても、577さんの言うとおり、楽しげでいいデザインってことでファイナルアンサーです。

    入居時点で、いきなり再開発組合さんと誰がどうやって交渉するわけ?
    できるわけないじゃん。

    騒いでいる人たちは、結局、個人の主観というか趣味の域を超えてないでしょ。あなたたちデザインの専門家じゃないでしょう。単なる素人に過ぎないでしょう。再開発組合さんたちは、商売しているわけで、生活がかかっているのだよ。看板をけなされるということは、彼らの商売に泥を塗るのと同じことだと思わない?
    掲示板でショックだとかセンスが悪い書いた人たちは、反省して欲しいです。

  38. 588 匿名さん

    再開発組合さんたちが作った看板について、どういう根拠で話し合うのか聞きたいですね。そんな権利がマンション住民にあるのかね?
    著しく景観を損ねていることもなく、建築基準法で、違法性があるわけでもない、綺麗に出来上がった看板に、素人たちの主観・趣味程度の事で、どうしろというわけ?
    せっかくできた看板にダメ出しされる側の心情も考えたほうがいいよ。
    自分は、入居早々、揉め事はいやですから、静観します。
    もちろんあの看板は、楽しげなデザインということで問題にはしません。

  39. 589 引越前さん

    皆さんのご意見を拝読して、
    看板の件は典型的な例で、なかなか難しい問題でもあり、
    既に話題になっている自転車や駐車車両の件なども含め、
    共用施設の使い方や、運用ルールなど、
    今後、色々な問題が提起されてくる可能性があると思います。

    地権者さんは、「もともとの自分の土地によそ者が入ってきた。」的な感情は消えないでしょうし、
    私も含めた新住民側は、「高額を負担し、新しく快適な環境を購入したお客様。」といった感覚もあり、
    さらに、オフィスや商業施設の勤務(営業)者は、「利便性、機能性重視のもと提供された空間。」、
    さらに賃貸居住者は、また、マンション購入・居住者とは少し違った感覚と、
    複合施設である故の、立場によりさまざまな感情が交錯する環境なのは間違いないと思います。

    今日現在、入居されている方もまだ少数派でしょうし、
    多くの方が実際に住み始めて、3ヶ月なり半年なり経ってから、
    管理組合やフロント等を通じて、住民としての意見を出しあい、
    運用の変更や施設の改修など、改善すべきところをじっくり見極め、
    意見を調整して行く方向で良いのかな〜、と、個人的には考えています。
    もちろん、この掲示板での意見や感想を制限する必要はないと思いますし、
    フランクにそれぞれの方が感想を延べ、
    意見交換できる貴重な場で有り続ける事を願っています。

    あと、ちょっと気づいたんですが、地権者住戸65戸のうち、
    ネット等で検索すると、相当数が賃貸に出ているように感じます。
    3年近く仮住まいをし、その後、このマンションに戻ってお住まいになる地権者の方は、
    ほとんどいないか、ごく少数のような気もするので、
    あまり、地権者対新住民という構図は、意識する必要はないかもしれませんね。

  40. 590 匿名さん

    まずはっきりいえることは、この看板については、何も問題はないということです。話し合う価値すらない。

    違法性もなければ、公共に対する景観上の問題も全くないということは、
    写真からみても明らかです。

    一部のマンション住民が、個人的な主観や趣味の範疇で、クレームをつけているに過ぎません。

    こんなくだらないことで、再開発組合と話し合うことは無駄ですし、再開発組合にご迷惑をかけるだけです。
    ここで大騒ぎしている人たちは反省したほうがいいと思います。

  41. 594 入居予定さん

    いつもは静かな掲示板が、珍しく荒れてしまいましたね。

    ここは、これだけの大規模物件なので、様々な意見を持つ人がいるのは当然でしょう。
    その中には、看板が好きな人と好きでない人、またどうでも良いと思う人がいるでしょうし、みんながそれぞれ違う意見を持っている方が自然と思います。

    その中で、自分と異なる意見に対して、感情的に騒ぎ立てたり、中傷したりすることは、そうする人自身が、自らの器量の狭さをわざわざ宣伝しているだけのように思われます。

    ディスカッションに参加する限り、まず人と接するためのマナーを持つことが最低条件と思われますが如何でしょうか。
    この場合、地権者、再開発組合、新住民、賃貸者、売主、商業棟のテナントの方々等の間の区別、まして序列を付けること等は全くの無意味でしょう。

    全ての人が対等であって、初めてまともなディスカッションができると思いますが如何でしょうか。
    しかもここは、民主主義の日本なのですから。

    長々と偉そうなことを言ってしまい、不快に思われる方がいらっしゃいましたら、すみません。
    私は、ただ、みんなが気持ち良く話し合いができれば良いなと思っております。
    今後ともよろしくお願いします。

  42. 597 引越前さん

    今日、偶然同じフロアに住む方とお会いできたので簡単に挨拶をしました。
    とても感じの良い方々だったので、なんだかほっとしました。
    今まで入居説明会や鍵の引渡し会で、室内をちらっと見渡した時も
    個人的には、落ち着いた上品な方ばかりという印象を持ちました。
    今日も自然と挨拶をしあって、なんとなく心が落ち着きました。
    実際に住み始めるとマナーやルールで、知らずにうっかり失敗したり
    いろんな方からより良い提案なども出てこようかと思いますが、
    冷静に少しずついい方向へ向かっていけたらいいなあと思いました。
    また、○○屋ならここがいいとか、日用品ならここが近くて安いとか
    生活面の情報交換もしていけたらいいなと思いました。

  43. 598 入居前さん

    594さんに同感です。
    いろんな捉え方や感じ方があって当然ですし意見を出すのはいいのですが、
    つい書き方が命令口調だったり語調が強かったりすると、
    あまりよい気分で受け取りにくくなってしまいませんか。
    基本的には住民に限定した板でもありますので、
    いつもの冷静な板に戻ることを願います。

  44. 599 引越前さん

    579さんへ
    本日もお湯抜きにトライしてきましたが、結果断念でした。なぜならお湯がなかったからです。取説にありました補足資料に「お湯の充填は完了してます」は私の部屋に限っては間違ってるようです。まずはお湯を入れるところをしてきましたが、数時間かかるので結果はまた明日です。こんなに新居との間を往復するはめになるとは思いませんでした。トホホです。
    ところで、他に困ったことがあります。ひとつは浄水器の設置のため。台所の下を外そうとしたのですが、やり方があるようで独自には無理でした。施工会社の方がたまたまいて助けてもらいました。もう一つは部屋のネットの速度がでません。10mbpsでした。ちなみにラウンジでは100mbpsです。居住部屋が制限されてるような気がします。この速度ではプラズマTVのアクトビラ等のオンデマンドサービスは使るのでしょうか?

  45. 600 引越前さん

    私も気になることがありました。やはりお湯は我が家もお湯がありませんでした。
    あとIH用の天ぷら鍋を差し上げますと内覧会のとき言われませんでしたか?
    ないんですよね。
    あと駐車場は思った以上に時間がかかりますね。

  46. 601 匿名さん

    ヨコ経に出てました。
    http://www.hamakei.com/headline/2855/index.html

  47. 602 引越前さん

    600さんへ
    IH用の天ぷら鍋は、うちは内覧会時に既にキッチンに置いてありました。
    確認されたほうが良いかもしれません。

  48. 603 入居済みさん

    >600さんへ
    私の部屋にも、602さんと同じで、
    内覧会時にキッチンのシンクの横あたりに有りました。
    あと、引き渡し後に部屋に入ると「入居セット」みたいな、
    「5.5mスケール(巻尺)、ドライバー(+と−)、
    使い捨てスリッパ、フローリングキズ補修セット、他」の入った、
    三井の紙袋が置いてありました。
    入居後すぐに使いそうなものもあり、ちょっと便利な感じでした。

  49. 604 引越前さん

    600です。
    ご説明ありがとうございます。
    内覧会の際に、担当の方が鍋がないということで鍵の引き渡しの時には部屋に用意しておきますと
    言われたのですが、見あたりませんでした。
    みなさんがあるようですので、少し悲しくなってきました。
    ただ入居セットはありました。
    実は他にも浄水器のカートリッジでトラブルがあったり、駐車場は何度もエラーが出てしまったりと少し疲れてしまっています。

  50. 605 引越途中さん

    600さん
    がんばってください.
    私も駐車場,エラー出しました.慣れないのでしょうがないですよ.

    駐車場を出てから,万里橋の交差点に進入するところ(一時停止の箇所)は,信号にかかわらず進入OKらしいのですが,けっこう危険な感じがしました.
    運転するみなさん,お気をつけて.

    IH天ぷら鍋は,フロントに言って,ぜひ手に入れてくださいね.

  51. 606 入居済みさん

    私も駐車場で、車を入庫したらエラーになり扉がしまりませんでした。
    カギで、操作盤を空けたら、エラー表示で原因がわかりました。
    車の上部に付いている、25センチくらいのアンテナを
    たたみ忘れていたのが原因でした。(苦笑)

    605さんのお書きになっている、万里橋交差点の5差路、
    確かに、慣れるまでは、ちょっと危険な感じですね。
    他4方向の車両や歩行者は、全て信号に従って動いていますので、
    我々だけが、勝手な動きが出来る事を、他方向からは予測出来ないかもしれません。

    あと、危険といえば、車両の敷地からの出口について、
    右方向からの車両や歩行者(少ないとは思いますが…)が、死角になっていて、
    車の頭を完全に出さないと見えなくないですか?
    前方正面に、左右を確認できるミラーが有ると良いような気がします。

  52. 607 近所をよく知る人

    歩道橋設置工事が開始されましたね

    1. 歩道橋設置工事が開始されましたね
  53. 608 kuroten

    もう一枚。エレベーターカーで持ち上げて国道を渡し、橋脚のあるほうへ横移動しました。詳しくはTOWERSLOGでリポートしていますのでよろしければお立ち寄りください。

    1. もう一枚。エレベーターカーで持ち上げて国...
  54. 609 入居前さん

    写真アップ,ありがとうございます.

    完成はいつになるんでしょうか.楽しみです.

  55. 610 入居予定さん

    kurotenさん!!
    いつもお世話になっております。
    毎月TOWERSLOG楽しませて頂いております。

  56. 611 匿名さん

    緑の看板の話は、文化堂の看板じゃないと判明してから、急に何もなかったかのようになりましたね。
    住民にどうすることもできない話しなので、どうしようもないですね。

  57. 612 入居済みさん

    やっと引越し完了しました。まだ実感がわかずホテル住まいのような感覚です。文化堂とローソンがあるのはやはりいいですね。しかし、東側住民ですが、想像してたよりも高速の音が就寝時気になりました。セガができたら反射音とかでもっとうるさくならないかと心配です。

  58. 613 引越前さん

    お引越しおめでとうございます。
    私は来年なので、羨ましいです。

    今日は歩道橋を見に行ってきました。
    やはりマンションの前から一直線ではなく、一度右に折れて、日産の前からみなとみらいに延びていました。
    マンションからまっすぐかなぁ・・・と思っていたのでちょっと残念ですが、首都高とちょうどぶつかってしまう高さなので仕方ないですね。
    完成が楽しみです。

    一階のローソンも開店して、賑やかになってきましたね。
    でも、エスカレーター下のウッドデッキでカップラーメンを食べている高校生軍団に出会いました。
    食べ残し残しを捨てないでほしいなぁ・・・と願いつつ通り過ぎてきました。
    色々な方が利用するので仕方ないですが、みんなでキレイに気持ちよく使っていきたいなと思います。

    2階の居酒屋さんが、12/10(月)にオープンだそうです。
    ますます賑やかになりますね。

    話は変わりますが、来客用の駐車場は、利用料ってあるんですかねぇ?
    ご存知の方、いらっしゃいませんか?

  59. 614 kuroten

    609さん、610さん レスありがとうございました
    エレベーターカー(これはサンダーバードメカの呼び名です。本当はなんと呼ぶのでしょうね?)は外部から有線のリモコンで操作していました
    整備の方がタイヤやサスペンションの点検にもぐりこんでいました
    作業現場は静かな緊張に満ちていましたね
    来春には開通のようですよ

    さてご購入のみなさんいは入居開始おめでとうございます
    TOWERSLOGも昨夜最終の更新をいたしました。
    よろしければお立ち寄りください。
    長い間ご覧いただき、またご紹介や感想をUPいただきありがとうございました。
    まだしばらくは続けるつもりですのでよろしくお願いいたします

    1. 609さん、610さん レスありがとうご...
  60. 615 マンション住民さん

    木曜日に引越ししました。
    我が家は共稼ぎなので、引越し翌日から2人共仕事でしたが、
    開けてないダンボールの山の事や、
    追加の家具や小物の事を考えると、早く帰りたくて仕方がなくて、
    仕事に集中できませんでした。(笑)。
    TOWERSLOGは購入当初から約2年間、毎月のように更新されるのを、主人と2人でとても楽しみにしていました。
    ありがとうございました。

  61. 616 入居予定さん

    私の場合は、マンション購入後、現在まで、ずっと海外住まいなので、Towers logが、工事の進捗状況を見る唯一の手立てでした。
    Kurotenさん、どうも有難うございました。

  62. 617 西側入居者

    kuroten さんへ
    適時マンションレポートをアップしていただきまして
    有難う御座います。
    感謝で一杯です。なかなか現場に行けませんでしたので
    いつも楽しく見ておりました。
    kurotenさんはどんな方だろうと想像していましたが、きっと素敵な
    ジェントルマンだと思います。
    どうぞ健康に気をつけてお過ごし下さい。
    重ねて御礼申し上げます。

  63. 618 東側入居者

    kuroten さんへ

    2年間本当にどうもありがとうございました。
    私はなかなか現地にマンションを見に行くことができませんでしたが、そんな中でもkuroten さんのおかげで現地の状況が手に取るようにわかり、いつも更新されるのを楽しみにしていました。おかげで2年間退屈しませんでした。
    私も昨日引越しを終え、無事入居することができました。
    本当に素晴らしい情報を2年間ありがとうございました。

  64. 619 kuroten

    みなさま たくさんのレスありがとうございました
    感激しております(*^^)v
    自分はたまたま通勤系路上に横浜駅がありパークタワーやみなとみらいのマンション群の撮影にもそれほど面倒はなくメタボ解消?の運動がてらに撮影していたのですがお役に立ててよかったです。

    どこのマンションでもそうなのですがなかなか現地に来る事が難しい購入者向けてのサポートがもう少し充実しているとうれしいですね。きっと販売会社のCS(顧客満足)度向上に役立つと思うのですが。

    横浜駅周辺やMM地区はマンションの建設は一段落のようですが街はこれからもどんどん変わっていきそうです。TOWERSLOGも形を変えて今しばらく続けてみようかと思っています。 残念ながら"素敵なジェントルマン"の体形には程遠いのでまだまだ運動も必要ですし。

    ありがとうございました!

  65. 620 入居済みさん

    613さん

    来客用駐車場は3台分有って、予約制で1時間200円です。
    近隣駐車場が、私の知る限りは一番安くて1時間500円(日産ビル)ですので、
    知人の来訪時などはリーズナブルですね。
    但し、フロントに確認すると、12月一杯は、転居や家具等納品関係の車両用とするので、
    受付は1月分からという事でした。

    その他、もし何か、不明点、質問、確認事項等が有れば、
    フロントで、親切丁寧に対応してくれるので、
    未入居の方でも、入居後の方でも、
    どんどんお問い合わせされると良いかと思います。
    確か、電話番号も、どこかに(?)記載されていたかと思います。

    給湯、床暖房、駐車場、浄水器、キッチン周りなど、
    操作方法がわかりずらい新しい設備が多く、
    引越しや荷物整理の混乱の中、膨大な量のマニュアルや資料に目を通しきれないため、
    私も入居前後には、申し訳ないとは感じながらずいぶんお尋ねさせて頂きました。
    おかげさまで、機器設備の操作方法等に慣れるにつれ、
    日々、少しずつ、快適性を実感し始めているところです。

  66. 621 引越前さん

    615様

    613です。
    駐車場件、ありがとうございます。
    来訪者用の駐車場もしっかりと料金が発生するんですね。
    お返事ありがとうございました。

    フロントの方はずいぶんとご親切なんですね。
    機械オンチの私なので、とても心強いです。
    新しい生活に慣れるまで色々と大変かと思いますが、
    一日でも早く楽しく快適な生活が送れることを願っています。
    私も来年には仲間入りさせていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。
    ありがとうございました。

  67. 622 引越前さん

    ↑の記事ですが、
    615さまと記載してしまいましたが620さまの間違えです。
    申し訳ありませんっっ。(>人<)

  68. 623 入居前さん

    そろそろ入居なのですが、旧居と新居を行ったり来たりしてます。

    うちの場合、旧居にはない設備が多く主人はともかく私は「機械もの?」に弱いので、取り説と首っ引きです。 とりあえず最低限「使う」ことは出来るようになりましたが、「もっと便利に機能を使う」までは、至ってません。

    先日は、個々の設備ではなく(従って取り説はない)門燈のオン・オフのスイッチの場所がわからず、結局フロントの方のお世話になりました。(わかれば、どうってことない所にあったんですが・・)620さん同様、親切に対応していただきました。

    あと少し、この何日かは引っ越し準備強化期間です。 新居に行って「喜んで」ばかりもしてられません。
    旧居でがんばります。

  69. 624 引越前さん

    既にお引越しされた方もいらしゃるかと思います。
    引越し搬入作業は、いかがでしたでしょうか?
    幹事会社アートか別業者か、家族の人数によって荷物の多さによるので、
    一概には言えないと思いますが、一組あたり2時間の枠で足りましたか?
    ベッドやテーブルの組み立てなんかがあっても、なんとか
    時間内におさまるものだったでしょうか?

  70. 625 入居済みさん

    幹事会社のアートにお願いしましたが、普通にこなしてくれました。
    ただ、見積りの時に「いいです」と断ってしまった私が悪いのですが、地上デジタルテレビの取り付けを自分でやるつもりが当日現場をみたら、アンテナ方式が複雑で私にはわからず、取り付けてもらえますか?とその場でお願いしたら、業者の方も素人の様子で、結局出来ませんでした。今もテレビは見れないままです。「アートの配線専門?の人に連絡を取りますが、いつになるかわかりません、伺うときは連絡をします」と言われ、2日間経過。音沙汰なし・・。
    浄水器は結局自分で取り付けは難しいと言うことで、業者が取り付けて回ることになっています。そのことを知らず(お知らせをまわすなり対策はないのでしょうか?)、自分でトライしましたが、格闘したやはりダメでした。ここの浄水器は電池で動くそうですが、その電池も部屋においてなく、あきれました。
    あと、エアコンを取り付けてもらったのですが、室外機を設置する際、取り付け業者の方が「室外機を固定するボルトがついてないのですが?」と言われ、業者も私も困る始末。結局フロント、清水建設の人に話がまわり原因が判明。下請けの業者が持ち去ってしまったらしく、「後で配布して回ります」だそうです。これにもあきれてしまいました!
    あと、エコキュートですが、前の人も書かれていましたが、うちも給水は満タンの状態ではありませんでした。説明書には、お湯側へ水道の栓をまわし排出してください、など書いてありましたが、まったく出るわけない。もちろん、出ませんでしたが・・。
    入居のときに、電気のブレーカーを上げて、エコキュートのブレーカーを上げて、水道のバルブを緩めて、エコキュートの時間設定をしっかりやれば、3時間後にはお風呂に入れます。
    私の引越しトラブルはこのくらいです。東側住人ですが、騒音もひどくなく、日に日に快適さを感じています。これから引越しをされる方は大変だと思いますが、頑張ってください。

  71. 626 もうすぐ入居さん

    625さん
    ご入居,早くていいですね,うらやましいです.いろいろ教えてくださって,ありがとうございます.参考にします.

    うちは,造作家具,新規購入電気製品だけ入居してます(笑)
    住人は,もうちょっと先です.
    さて,テレビですが,電気店のテレビ売り場で聞いたところ,
    分波器(注:分配器ではありません)つきのケーブルを買って,下のほうのアウトレット(上下ふたつありますよね)
    からつなげばいいと教えてもらって,自分でつなげて見ることができました.
    うちのマンションの配線の説明書(スカパー視聴の方法などを書いてあった紙,分配器のような器具とケーブルと一緒に内覧会のとき渡されたもの)を見せて教えてもらいました.

    もし,アートさんのほうが遅いようだったら,
    ご自分でトライしてみたら,いかがでしょう.

    フロントの方も親切に説明してくれるそうなので,
    そちらに確認してもいいかもしれませんね.

  72. 627 東側住人

    うちは、引越自体はまだですが、家具や家電は主な物は購入だったので、必要な物だけ車で持ってきて、引越に先立って入居してます。

    浄水器、設置してもらえたんですね。知りませんでした。私は自分で何とか取付しました。引き出しの奥の方にあり、かなり設置しづらいです。
    ちなみに浄水器用の電池は、マニュアルセットの中に食洗機用のサンプル洗剤と一緒に入っていました。

    エアコンについては、設置時に工事業者の方からボルトが無いと言われ、やはり管理人→清水建設と話が伝わり、確認の上至急取り寄せますとのことでした。今はボルトで固定されていない状態で、2段目に室外機が乗ってます…。地震来なければよいですが。

    エコキュートについては、確認会の時に「引き渡し受けたらこの手順書で水抜き・貯湯しておくといいですよ」と渡されたマニュアルを元に作業しました。結構面倒&時間がかかりましたが、一応入居時にはお湯が使える状態にできました。

    あと、ちょっと前に話題になっていた緑の看板?ですが、2階のポスト入り口の掲示板に、再開発組合からの張り紙で1/31までの開業周知である旨記載されていました。

  73. 628 入居予定さん

    625さん、626さん、627さんのレス、大変参考になります。
    ありがとうございます。
    うちもワックスを塗ったり、照明をつけたり、徐々に準備中です。
    エコキュートは玄関の横の新聞受けに入っていた一枚ピラを
    見ながら、使えるようにしましたが、ここの掲示板を見ていなかったら
    すぐに使えるものと思い込んで、がっかりしてしまうところでした。
    (使う前日の夜に行き、作業しました)
    うちも東側です。私はやはり音が・・・と思いましたが、今でも
    就寝時は耳栓をしているので(隣で寝ている人のイビキ対策・・)
    新居でも耳栓作戦で慣らしていこうと思います。
    ちなみにイビキの張本人は外の音は気にならないと言ってました。
    郵便受けに2Fの東電で、パークタワー横浜住人限定のIHの体験会の
    お知らせが入っていましたね。IH初めてなので興味あります。

  74. 629 引越前さん

    皆様のレス大変参考になります。入居前なので楽しみに読ませていただいております。メカ音痴なので不安いっぱいですが・・・
    まだ、マンションには行っていないのですが、東電主催のIH体験会はいつでしょうか?ご存知の方教えていただけますか?

  75. 630 北西住人1

    6日に引越して来てやっと荷物も収納にとりあえず押し込めて、人間らしい生活ができるようになって来ました。
    駅前生活は快適ですよ。
    これまでの出来事の報告です。
    昨日インターネットが不通となりました。マンション内の中央のシステムに問題があったようで、現在復帰作業中です。
    エコキュートで突然お湯が出なくなりました。めったにないとのことですが、配管内に小石が入っていたようで、それがセンサー部分をふさいで悪さをしていたようです。早めに症状が出て、解決して良かった。
    引越しのごみがかなり出るわけですが、、毎日フロア内のごみステーションのごみは移動していただいています。快適です。
    引渡し時に6本の鍵を渡すと言われ、その内1本はベルボーイサービスに既に預けられていて、もう1本はフロアマニキュアの作業などで三井デザインテックが預かっていると言われた。デザインテックから先日返却されたがICチップが付いていない裸の鍵だけでした。確認したところ6本の内5本だけICチップ付との事。よってベルボーイサービスにはICチップ付が貸し出されていることになる。これって聞いてました?特段問題はありませんが、、、
    備え付けの食洗機がうんともすんとも動かない。清水建設さんが駆けつけてくれてすぐ使えるようになりました。思ったとおり食洗機の電源が繋がっていなかった。本体下のパネルをはずすとコンセントが見えます。
    フロントの方々は非常に対応が良く、丁寧に対応していただいています。
    文化堂は食料品専門ですね。日用雑貨はレジ周りに少しおいてあるだけです。みなとみらいのセキチュウもしくは山下町のHomes、OKなどでまとめ買いですかね。
    マンション全体が冷えているのでしょう。最近のマンションにしては廊下などを含めた室内がなかなか暖まらない。早く上下左右の方々が入居してくれないかな。かなり違うと思います。
    私は北西側ですが、まだくっきりと富士山を拝んでいません。でも予想していた以上に大きく見えそうです。これからの楽しみです。また、横浜駅を出入りする電車を眺めていると良くできたジオラマのようです。鉄道模型ファンの気持ちが少しわかる気がする。

    だらだらと日記のように書いてしまった。皆さんも色々あるでしょうが、それ以上に新居での生活は楽しい!!!

  76. 631 もうすぐ入居さん

    IH体験会は直近は15,16日で各日3回あったと思います.
    1月と2月にも開催されるそうです.
    詳しくは「東電カスタマーセンター」で教えてくれると思います.
    手元にお知らせがないので,うろおぼえでごめんなさい.

  77. 632 引越前さん

    631さん、早速のお知らせありがとうございました。
    IH体験会の件はカスタマセンターに聞いてみます。
    この掲示板は、疑問点を投げかけると誰かしらが回答してくれるので
    とっても心強いです。これからもよろしくお願いします。

  78. 633 入居済みさん

    既に入居済みですが、
    予想以上に床に傷がつきやすいため、
    フロアコーティングを行ったほうがよいかワックスにするか
    迷ってます。
    みなさんはどうされてますでしょうか??

  79. 634 東側入居者

    No.630 さんへ
    鍵の件ですが私は引渡時にICチップのものは4本と説明されました。
    2本はICチップなしで、デザインテックとベルボーイサービスが持っているとのことでした。
    どちらが本当なのか明日三井に確認してみようと思います。

  80. 635 南側住人

    NO.630さん

    我が家はICチップ付きの鍵4本と、無し2本合計6本で、1本はICチップなしのものをベルボーイに預けますと説明されましたよ。
    確認されたほうが良いかもしれませんね。

    それにしてもICチップ付きの鍵は快適で仕方ないです!

    買い物袋を提げていてもエントランスをスムーズに通過できるのはすごくうれしいですし、自分で『ピッ』っと鍵を開けたいために先に住戸に入られた方がエレベーターホールまで移動してからあけたりしてます。
    私だけでしょうか(笑)

    我が家のもう一人も後から帰ってきても、先ずインターホンを押さずに自分で鍵が開けたいらしく住戸の前だけでピンポンしてきます。

    快適すぎて慣れない事が多々ありますが、少しずつ快適生活を満喫していきたいと思います!

  81. 636 北西住人1

    630です。私の入手した情報が違っていたようですね。しかしながら、ベルボーイサービスには預けっぱなしですので自分の手元にあるICチップ付が4本ということには変わりないようですね。情報をどうもありがとうございます。

  82. 637 入居済みさん

    NO.630さん

    >備え付けの食洗機がうんともすんとも動かない。

    これうちもです。
    水栓が閉まっていたのが原因でした。
    うちの相方がみつけて直してくれたのですが、私だけだったら無理でしたー。フロントがしっかりしてくれているので、ホントに助かりますよね。

  83. 638 もうすぐ入居さん

    633さん

    うちは,ずぼらでワックスを定期的にかけないと思ったので,
    プロのコーティングを頼みました.
    ウレタン樹脂水性ワックスです.
    ピカピカになりましたが,小キズはつきます.
    (オーセンティックなのですが,一番キズが目立つ床の色だそうです)

    ただし,フローリングそのものは守られている,という説明でした.
    何年かしたら,再コーティングをすれば,きれいに戻るかと思っています.

    ご自分で数ヶ月ごとに塗られるということでしたら,ワックスでよろしいかと思います.

  84. 639 引越前さん

    そうですか、やはりオーセンティックは傷が目立つんですね。
    我家もオーセンティックなのですが、床の擦り傷みたいなのがひどかったんです。
    張り替えても同じ事になりそうだったので、内覧時には良しとしましたが、
    ちょっとがっかりだった事は否めません。いまさらですが。。。
    ワックスをしても結局傷は消えないだろう、とプロにも頼みませんでした。
    ‘リンレイ‘などのワックスの場合、最初に剥離剤でやらなくては
    いけないのかと悩んだ挙句、何もしない事に決めました・・・。
    剥離しないでそのまま塗ってもいいのだろうか??
    悩んでいるうちに引越し日がきてしまいます。

  85. 640 もうすぐ入居さん

    639さん

    剥離せずにそのまま塗ってオーケーですよ,きっと.
    剥離は素人が行うとフローリングが傷みます.
    まだ汚れはついていませんし,そのままワックスを重ねぬりしていいはずだと思います.水性樹脂ワックスは重ねて塗って大丈夫です.
    うちの頼んだプロのコーティング業者さんもそのまま塗っていました.

  86. 641 引越前さん

    640さん、さっそく教えてくださってありがとうございます。
    市販のワックスだけでも塗っておこうかと思い始めました。

  87. 642 入居済みさん

    日中のエレベータで非常に待たされます。アート引越しセンターの方が「居住者用」を平気で使用してるのは許せないです。主幹会社なのでマナーくらいは守って欲しいです。2台しかないエレベータの1台を専用で使われてるのはしかたないのですが、「居住用」まで使用されるとエレベータは全く来ないですね。

  88. 643 入居前さん

    ゲストルームやパーチィーダイニングの利用申込みが始まったのでしょうか。
    ラッキーな当選者のリストを管理し 次回の抽選時には対象外とします。公平に
    皆さんが利用できるようにしたいものです。

  89. 644 引越前さん

    うちも、市販のリンレイのワックスを自分でかけました。
    私だけかも知れませんが、ひとつ注意があります。
    初めてでよく分からなかったせいで失敗しました。
    塗り終わった後、キッチンで塗る用の布を洗ってしまい、
    ワックスがうっすら飛び散ってシンクに跡が残ってしまいました。
    折角、超フッ素コートしたのに台無しです・・・。
    これから自分でやる方は、終わった後の布の処理に
    ご注意ください。洗わずに外に干しておくのが良かったんでしょうか。
    ワックス自体はそこそこ綺麗に塗れて、満足しています。

  90. 645 匿名さん

    No.643さん

    >ラッキーな当選者のリストを管理し 次回の抽選時には対象外とします。

    これってもう決まったのでしょうか?
    それとも提案?

  91. 646 入居済みさん

    638さん、633です。

    自分でワックスをすることも考えたのですが、
    傷が気になってしょうがないので、
    コーティングする事にしました。

  92. 647 入居前さん

    No645さん

     ゲストルームとパーティーダイニングルームの利用者管理は私の提案です。
    理事会でご検討くださるようお願い致します。

  93. 648 入居済みさん

    ちょっと話題が錯綜する感じになるので、申し訳ないです。

    私は、セキュリティのしっかりしたマンションに入るのが初めてなのですが、
    毎朝、出勤前に、2階の郵便受けに新聞を取りにいくのが、面倒で仕方がありません。
    また、休日は休日で、パジャマのまま、ゆっくりくつろいで新聞を読んだりしたいんですが、
    あんまり変な格好でエレベーターに乗って新聞を取りに行くわけにも行かず、
    入居約10日目で、既にかなりの不便を感じています。
    とはいえ、新聞販売店の各社にキーを渡してフリーパスというのも管理上難しいかな〜とも思うし、
    住戸別にインターホンで毎朝連絡してもらって開錠というのも、現実的ではないですし…。
    多少の不便は我慢して慣れるしかない、と言われればそれまでですが、
    他のマンションの例などで、何か良い方法をご存知の方、
    もし、いらっしゃったら教えていただけないでしょう?

  94. 649 入居済みさん

    何言ってるんですか!!
    新聞屋なんてマンション内に入れちゃダメですよ。
    なんの為のセキュリティーだかわかんないじゃないですか!!

  95. 650 入居前さん

    新聞配達についての提案。
     朝日 読売 毎日 サンケイ 日経の販売店のうち 1店を選定し その店に
    配達を一任します。つまり 他の新聞店はその選任店に新聞を送り届けることになります。理事会は選任店とセキュリティーに関する協定書を交わし 配達員は特定 固定化し マンション出入りの許可証を携帯させ マンション管理人に入居させてもらい 退去時に管理人に届けい出させます。
     この案は入居手続き会の折 各社の新聞販売店の担当者にその可否を確認しました。朝刊のみであれば可能との回答でした。
     理事会から新聞販売店に提案し 担当店の選定は先方に任せてよいと思います。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸