横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚 住民板【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 前田町
  8. 東戸塚駅
  9. グランドメゾン東戸塚 住民板【4】
匿名はん [更新日時] 2008-08-21 12:17:00

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
あらしはスルー、削除依頼にご協力をおねがいします。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2952/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-03 20:13:00

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 601 契約済みさん

    工事の内容どころか是正時期すら明示されてないんですよね。
    今のままなら、極端な話30年後に是正されますって言っても約束違反にはならないんじゃないかと

  2. 602 入居済みさん

    I棟入居の者です。
    私は補修で完全に問題ない物件になるとはとうてい思えません。
    また、違法箇所がE棟6Fとエントランス棟2Fだからと割り切って考える事はできません。
    そのような前向きな結論を持てる事が羨ましいです。

  3. 603 契約済みさん

    >>591
    なぜそのように捻くれた考えをするのでしょう?
    被害妄想もここまでくると病的な気もします。
    「私は吹っ切れました!」「私は納得してます。」
    「吹っ切れてはいませんが入居します。」
    こういう答でよいのではないですか?

  4. 604 入居前さん

    ↑そのような前向きの結論が希望的観測というものでは?

  5. 605 I棟入居済み

    >>594
    >>600
    584(=587)です。
    すいません。たくさん書いてたらレスがおっつきません・・・・
    私も素人ですし、補修工事の方法については良く分かりません。
    完全に問題が無い状態にしてもらうしかないですよね。
    できないなら建て直しを要求するしかないと思います。

    でも、床が抜け落ちるかもしれないのってE棟やエントランス棟の事ですよね。
    エントランス棟は確かに確実に対処して欲しいですが、今残っている契約者で、
    床が抜け落ちる可能性がある人はいないのでは?

    まあ、それ以外にも、問題コンクリの使用箇所で、自分の生活に関係のあり
    そうな箇所があったら、懸念や不安を具体的にどんどん売主に伝えて対処の
    要望をあげた方がいいと思います。

    管理組合の議決数については確かに不安はあります。
    それは、既に売主へ提案が出ていると思いますが、売主の議決権放棄によって
    不安を解消する必要があると思います。

  6. 606 I棟入居済み

    >>601
    >今のままなら、極端な話30年後に是正されますって言っても約束違反にはならないんじゃないかと
    いくらなんでも、それは違反で違約金対象です。

  7. 607 匿名はん

    >>305
    >>303です。
    私が書いた下記に対しては異論が無い様ですね。
    退去させたい住民には必ず補償して下さい。
    >売り主都合の退去だと、それ相当の補償が必要です。
    >購入価格の20%+引っ越し費用等の実費です。
    >カーテンやオーダー家具なんかも補償の対象です。

    私が書いた、
    >たいした事が無ければ賃貸にでも一次避難させて補修で済むと思います。
    については、>>306さんが書いていただきました。
    有り難うございます。

    >ポップアウトは長期に渡っては発生しないという前提があっての話なのでは…
    この考えは売り主の理論ですね。
    住民にとっては何時ポップアウトが出るか予測出来ませんので、
    永久補償が最低限でも必要だと思いますよ。

  8. 609 契約済みさん

    >>605
    今までの売主の対応で、要求や要望を受け入れてくれると思えないから皆さん不安なのでは?

    >>今残っている契約者で、床が抜け落ちる可能性がある人はいないのでは?
    床が抜け落ちるかもしれない…とは一つの例えです。
    他にも共用部からコンクリの破片が落下してくる危険もあるという事です。(これも例えです)
    つまり事後的な補修よりも事前に対策を練る必要があるという事をいっているのです。

  9. 610 匿名はん

    >>607は誤爆です。
    失礼しました。

  10. 611 A棟契約済みさん

    壁や床がぼろぼろになってきたら嫌だなぁ・・・・とか
    どうやって直してくれるのかなぁ・・・・とか
    示された部分以外には偽装コンクリートは本当に使われていないのかなぁ・・・とか
    ゴーストマンションにならないかなぁ・・・とか

    を考えながら入居するのが嫌なので解約します。

  11. 613 I棟入居済み

    >>609

    > 他にも共用部からコンクリの破片が落下してくる危険もあるという事です。(これも例えです)
    > つまり事後的な補修よりも事前に対策を練る必要があるという事をいっているのです。
    これは、私も対処してもらう必要があると思ってます。
    放置しておいて、問題があった時だけ対処するという対応方針では、みんな安心できないので、
    安全を脅かす可能性があれば、その予防を含めて補修をしてもらう必要があると思います。

    > 今までの売主の対応で、要求や要望を受け入れてくれると思えないから皆さん不安なのでは?
    今まで受け入れてもらえなかったのは、法的義務が無い部分だと思います。
    (例えば、慰謝料とか、解約の為の補償とか)
    補修については、瑕疵担保責任によって、対処する義務があるはずです。
    補修や調査・点検についての要望は、売主も受け入れやすいと思うので、売主から是正方針
    が提示されて不満があれば、みんなどんどん出した方がいいと思います。

  12. 614 契約済みさん

    >>613
    「補修や調査・点検についての要望は、売主も受け入れやすいと思うので、売主から是正方針
    が提示されて不満があれば、みんなどんどん出した方がいいと思います。 」
    ⇒こういうのが入居後、一番面倒で不安になってくるのです。
    本件がないマンションならば、ココらへんを考えずに済むと思うとどうしても
    踏み切れないんですよね。

    あと、私は先日マンションギャラリーへ行きましたが、
    「販売時期や元気よく打っていく策はどう考えているか・・。」
    と質問したときの回答としては、
    「未だ販売時期は未定で、販売方針はこれから・・。」
    とありました。
    「えっ?!」
    って感じです。そんな後手後手で良いのでしょうか?
    売主は販売のプロのはずですよね?想定問答も無い苦しい回答や、
    資産価値については、
    「最近のマンション市況を見ると価値はある」との回答。
    そんなストーリー・・、期待はずれ。
    もっとグラメの資産価値の絶対値の高さ、今後の付加価値向上の施策など
    期待していましたが・・。信用していいんでしょうか?
    正直、売主は本物件に関しては火が消えれば良いと思っているのかと・・。
    どうなるのか不安です。グランドメゾン東戸塚。

  13. 615 I棟入居済み

    >>614

    613です。

    確かにイチイチ不安を指摘しなければいけないのは、面倒ですね。
    みんなで指摘しようなんて簡単に書いてしまってすいません。

    これは是正方針の発表を待つしか無いですね。
    >>584 の①で書いたとおり、私は売主を信頼してますし、応援してます。
    是正方針については、特に指摘しなくても最低限の建築基準法を守るだけでなく、
    みんなが安心して暮らせる様な対処をしてくれる事を期待しましょう。
    (また楽観的と言われそうですが・・・)

  14. 616 解約済

    買い主に多大な迷惑をかけていることをわかっていながら、裁判で慰謝料などを取られる可能性が極めて低いと判断し、対応をきめている点が信頼に値しない

    これが私の解約理由です

  15. 617 契約済みさん

    床が抜けるとか倒壊とか、完全にモンスター化してるな。
    たとえだとしても、もっと現実的にかつある程度常識的にものをいわないと、
    向こうもちゃんと取り合ってくれないよ。
    馬とか鹿に正面きって話をするか?普通はしないでしょ。
    困るんだよね。
    これからの対応について、まじめに詰めていきたいのにかなり迷惑。

  16. 618 契約済みさん

    >>606
    では、具体的にいつまでなら違約にならないと?
    何の約束もされていませんよ。

  17. 619 No.561

    横浜で、インテリア関係はどちらで購入されているか質問をした者です。
    沢山のレスありがとうございます。みなさんお詳しいですね。大変参考になります。

    >>562
    ワールドポーターズ、1つにまとまっているのは便利そうですね。行ってみます。
    Fieraというのは初耳です。こちらも興味あります。

    >>563
    新横浜のカリモクショールームは行ってみたいと思いつつまだなんですよ。
    近々に行きたいですね。

    >>567
    ACTUSはいいですよね。見るだけのつもりでもつい小物を買ってしまいます。
    ベイクォーターはまだ行った事がないので行ってみます。

    >>568
    島忠は、言えば1〜2割引きとは知りませんでした。
    こちらもチェックが必要そうですね。

    >>575
    ららぽーと、先日行って来ました。
    ACTUSとin the Roomが並んでいるのは良かったですね。
    ACTUS kidsも充実していましたね。

    >>579
    IKEA楽しいですよね。カフェもあるしつい長居してしまいます。
    DIY気分も楽しめそうですし何か購入してみたいです。

    沢山の情報ありがとうございました。
    入居続行か解約はまだ迷っていますが、紹介して頂いた店を回りながら少し気分転換しようと思います。

  18. 620 入居済みな2ちゃんねら

    >>619
    せっかくワールドポーターズ行くなら6Fを覗くの忘れずにね。カッシーナ風のシンプル家具メインのクラスティーナ(雑誌「モダンインテリア」出しているところ)やアジアン雑貨の店とかがある。映画館のフロアを挟むので結構知らないヒトいると思う。で、あの外商の商売がウザくなければそのままランドマーク前の大塚家具に寄るのがセオリーかな?

    あと新山下のHOMESもみなとみらいに行ったら寄って見ると良い。モノは島忠と同じだけどフロアが結構広いんで品揃えが多少豊富。で、そのまま八幡橋のニトリによれば丸一日潰せてパパはヘロヘロって感じだね。因みに見る気なら上記の回り方、買う気なら逆周りがオススメ。そこそこ見た後ニトリ行くとやはり買う気が失せるw

  19. 621 契約済みさん

    >>617
    では、これからの対応とは?
    真面目に詰めていきたい内容とは?
    具体的に教えて下さい。

  20. 623 入居前さん

    >>617
    例え話にムキになっても…
    つまりは何が起こるか分からない対策としては、事前の補修が必要だと言っているのではないでしょうか?
    「豚も煽てりゃ木に登る」と例えたら、本気で「豚は木に登らない…」と怒りそう。。。

  21. 624 入居済みさん

    具体的な対応策が出るまで今は待つしかないですね。
    段ボール片付けと買い物三昧で慌ただしく、落ち着く暇もなかったですが、
    徐々に片付き42型液晶とカリモクソファーが入って、ようやく落ち着ける
    理想通りの新居になりつつあります。

    家具家電もですが、入れた中でも特にお勧めはバルコニータイルです。
    オプション選びのときは高いし要らないと思ってやめたんですが、
    ネットで注文したらすごく安かった上、何だか中も明るくなって、
    部屋が広くなったような錯覚もあって意外にいい買い物で夫婦で気に入ってます。

    置いてみたら意外によかった買い物等、もしありましたら是非お聞かせください。

  22. 625 契約済みさん

    入居すると言っている人に質問です。

    冷やかしでも荒らしでもなく、
    なぜ偽装コンクリートマンションに入居するのですか?

    本当に不思議でならないので教えてください。

  23. 626 入居済みさん

    積水さんの説明で、E棟以外構造部分に、偽装?JIS規格外のコンクリートは

    使っていません。何ら構造の不安はありません。

    他の物件に比べ、子育てに適した環境と高いコストパフォーマンスがあるからです。

    追記 私は積水さんの人間ではありません。

  24. 627 入居予定さん

    >>615
    頑張りましょう。

  25. 628 契約済みさん

    勉強不足ですみません。

    偽装コンクリートってどういう意味でしょうか?

    耐震偽装の偽装はわかるけど、規格外と偽装は根本的に違いますよね。

    行政機関の表現は規格外って使っているようですけど、教えてください。

    言葉は気をつけて使わないといけないですね。

  26. 630 契約済みさん

    私はJIS規格と偽って納入した生コンを使った
    と理解しています
    E棟とエントランス以外の構造部分には使われていないと言う
    積水の方の話を信じて入居をきめました
    確かにその他の部分に使われている所の補修に美観的に心配もありましたが
    壁が崩れてきたり 床が抜けたりはしないとおもってます
    ポップアウトも使われている部分に数箇所見つかっただけで
    使われていた部分はやり直すとの説明だと思っています

    積水ではありません

  27. 631 入居済みな2ちゃんねら

    >>628
    六会コンクリートはレディミクストコンクリート規格品「JIS A 5308」の細骨材として認められていない溶融スラグを使用した。

    納入前の立会い検査での試験練りではスラグ混入率が3%と「少ないので省略」したため発覚せず。
    ※「偽装」の根拠はココだけ。会見の時に六会は認めているが、なぜかその際以降の報道では「偽装行為」は言及されず。

    行政の発表は「JIS規格に適合しないレディーミクストコンクリートの使用による」「建築基準法第37条」に違反する事実がある建物があると言う内容。

    建築基準法違反は経過観察や補修を条件に当該コンクリートを「大臣認定品」としてみなすことによって回避しようとする方向←イマココ

    どこのデベもてめーは悪くないんだから堂々としてりゃいいのにどこもビミョーな対応。施工会社もまるで自分が悪いので誠意を持って対応するかのような表現。なんかおかしいよね?やけにコンクリ業界が強い印象・・・あれぶっちゃけられちゃうと困るの?ひょっとしてグラメ他ビンゴの物件のほうが安心なんじゃない?なんて思っちゃったりしてね。

    ※今回の積水の契約者への対応は(納得がいかない連中が多いことは事実としても)結構誠意あるのよ。でもねグラメのページから東戸塚が無いことになってたり、コンクリ事件の報道発表がグラメのページから辿れなかったりツマランところがめちゃめちゃ誠意無いのよね。確かに入居者から見れば一見利害が一致してるしスペシャル現実的な対応と言えるんだけどね。でもてめーが気に入って買った物件がそんな扱いされてるとカチンと来るわな。

  28. 632 契約済みさん

    >>628
    簡単に説明すると…
    そもそもマンションにはJIS規格のコンクリートの使用が法で定められています。
    しかし六会コンクリートは、JIS規格に適合しない溶融スラグ入りのコンクリートをJIS規格のコンクリートだと偽って納入したのです。
    理由はコストが安くて済むから…
    しかも施工主やデベのチェック体制をすり抜ける悪質な方法によってです。
    当然、建物にはポップアウト現象が起こり、不自然に思った施工主(他物件での話ですが…)が六会の工場を立ち入り検査して、偽装の事態が発覚したのです。

    本来、マンションの主要部分での規格外コンクリートの使用は建築基準法違反です。
    それでもコストの安い規格外のコンクリートを規格内と偽装して納入・使用したので偽装コンクリートです。

  29. 634 入居済みさん

    規格外のコンクリをJIS規格と偽って卸したから偽装コンクリ。
    しかも建築基準法違反のコンクリなので違法コンクリ。

    そして不可解なのが、今後も使用が認められないコンクリを事件が発覚してからの事後的な特例措置として今回だけ見逃す…
    普通は使用が許されないようなコンクリなら、今回も相応の処置を命ずるのが適切。

  30. 635 契約済みさん

    >>629
    入居する理由くらい教えてあげたらどうですか?
    自信を持って入居するのですから。
    その事に触れたくないのなら相手を煽るような書き込みはしない事です。
    どんな理由でもいい…入居する理由を自信を持って教えてあげたらどうですか?

    私は解約予定です。
    ちなみに私は解約の決断理由を自信を持って答えられますよ!

  31. 637 契約済みさん

    >>628
    以前から偽装の文言に納得がいかないようですが・・・
    少しは自分で調べよう。。。

    -----
     国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まる。

     溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。

     国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。

     溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安い。

     国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。

     国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。

  32. 638 契約済みさん

    >>636
    どの人?

  33. 639 入居済み老人

    《怒りという感情は、維持するのに根気が要るものだというのが、彼のいつもながらの実感だった。》(平野啓一郎『決壊』新潮社)

    最初の衝撃と直後の嘆き、その後の売主の対応への怒り、1ヵ月あまりが経ちました。
    最初の説明会からでも半月あまりが経過しています。
    その間、朝から晩まで、寝てもさめても、今回のことが頭から離れなかったということはないでしょう。
    残酷なことに日常性の浸透力は非常に強いものがあります。
    いつの間にか考えることが間遠になり、怒りが希薄になってきていませんか。

    一般的にいっても、何か理不尽なことがあり、それへの反発が大衆的な盛り上がりを見せても、
    それが長続きしないのは、いつかは日常に戻らなくてはならないからです。
    それでも、当初の怒りを理論化し、
    理不尽なものを粉砕し尽くすまで闘い続けようとする人々が少数はいます。
    大概は彼らの主張すること正しいですし、何よりも彼ら自身が一番正しいと信じています。
    正義の人が正義を主張することほどやっかいなことはありません。
    なぜなら、そこでは対話が成立せず、妥協を全く受け付けないからです。
    理論はますます美しく純粋化し、それゆえにますます孤立化します。
    一方、正義から離脱した多くの人々は、そのことにやましさを覚えるがゆえに、
    また再び獲得した日常性を守るために、
    今度はかつては同志であった正義の人々を弾圧する方に回ります。

    正義の人々は美しく滅び、
    日常の人々はほんのひととき、いつ脅かされるかわからない危うい炉辺の幸福にひたります。

  34. 640 入居前さん

    売り主が、溶融スラグコンクリートに関して永久的に是正してくれるのって、
    ポップアウト現象に関してだけ、なんですよね。
    このコンクリートに関する現象は全て補償されているように、私は錯覚していました。

    入居継続の方はご存知でしたか?


    このコンクリートの不具合ってポップアウトみたいに表面的なことだけなんでしょうか?
    ポップアウトなら、はがれてきたら補修する、で済むかもしれません。
    でも内部で何か起こっていて、それが瑕疵担保期間が終わった20年後に
    発覚したとしたら、どうでしょう?
    一体誰が費用を負担してくれるのか・・・。


    売主側にあらかじめ約束して欲しいことがどんどん出てきます。

  35. 643 入居済みな2ちゃんねら

    >>640
    ん?I工区の説明の時は訂正してたぞ?
    始めに配った対策文章はそう取られても仕方なしだったけどね。
    ま、最終的に確認できる機会があるから別に気にしてないが。

  36. 644 入居予定さん

    >>640
    売り主が永久に是正するのは、溶融スラグ混入コンクリートに由来する不良すべてです。
    議事録読んでください。

  37. 645 当初は解約予定だった

    入居する理由を示せという煽りが多いね。
    契約者ならハンコを押したときにこの物件を選んだ理由(環境・価格・間取りなど)はハッキリしているはず。
    入居する人は今回の事件がその理由を覆すほどではない、というだけだし、特にその理由以外のメリットが増えるわけも無いよね。そんなこと聞いてどうすんの?

    解約する人は他を当たる時間的・条件的な選択肢があるということ。
    この物件に魅力を感じれば住むし、他でもよければ素直に解約して他をあたれば良い。

    まあ、どうせ「入居は○○が理由です」=>「白々しい。売主か?こんなマンションなんて!」=>「こんなマンションとは何だ!」という荒れ具合を楽しむ部外者だろうから、あまり相手にしなくてもいいかな。いい加減みんなも釣られないだろうし。

    当初は解約予定だったけど、いざ他の新築物件を探しても、この環境を気に入って契約したなら、直近入居可能な物件ではなかなか難しいね。
    中古もよさそうな物件は値上がりしているので、今買うのは高値買いの気配。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/

    解約も入居も選択にリスクはつきもの。

    あと半年もすればマンション価格も下がるかもしれないけど、そのころには金利も上がっているでしょう。新築はデベの営業が言うとおり、資材の高騰も内装などにもしわ寄せがくるかと。

    今は売主の「魅力向上策」に期待しつつ様子見かな。
    東戸塚駅のホームの南端(大船寄り)に出口と改札作って、オリンピックの横の斜面に道を作ってくれれば徒歩10分が5分になって、駅の階段の混雑解消にもなっていいなぁと妄想したり。
    積水さん長谷工さんどうですかね?(笑

  38. 646 契約済みさん

    >>645さん
    同感です。
    契約後の入居・解約の選択は、今回の事件をどれだけ自分の中で消化できるかだと思います。
    私は解約の予定ですが、入居者の気持ちも分かります。
    お互い満足できる結果が出る事を期待しております。

  39. 647 入居予定さん

    >>598
    I棟入居済みさん
    レスありがとうございます。
    E棟の問題は是正策が上がってから、議論すればいいのかもしれませんが、考えてみました。
    立替の可能性は低いと思いますので補修して売り出すことになります。
    補修は一度行っただけで、正常なコンクリート(規格に合致)と同等になりますというものではないと思います。
    おそらく定期的に点検し、場合によっては再度補修をする可能性があること、その時は一時的に退去する必要があるかもしれませんということを説明し販売するのでは。
    これはかなりのハンデで、6階のみならずE棟契約者すべてに説明する必要があるかと思います。
    他の棟が値引き無しにしても、E棟を値引き無しはかなり難しい。
    値引きと引き換えにメゾン全体の価値を高めるものがあると期待してます。

  40. 648 契約済みさん

    で、わざわざ偽装コンクリートマンションを選ぶ理由は?

  41. 649 契約済みさん

    >>648

    なんでそんなこと知りたいの?

    A.本当は入居したいけどコンクリートが心配で踏み切れない。私を説得してほしい。
    B.どんな入居理由が示されても、断固反論する自信がある(もっと議論を楽しみたい?)
    C.解約予定者と入居予定者の敵対構造を作りたい
    D.とにかく、掲示板を盛り上げたい

  42. 651 匿名さん

    >売り主が永久に是正するのは、溶融スラグ混入コンクリートに由来する不良すべてです。
    >議事録読んでください。

    つまり、不具合の因果関係が明確な場合は是正するわけですが、

    溶融スラグ混入コンクリートで実際に建てられた集合住宅でどのようなことが起こるのか殆どデータがありません。どのように『溶融スラグが原因』と証明できましょう。

    企業の良心に期待するしかないのが現実です。

  43. 652 住民さんA

    入居を決めた人も解約を決めた人も悩み苦しんで決めた
    決断なんだからそれを聞く必要なんてないでしょ?

  44. 653 No.561, 619

    >>620
    クラスティーナ、良さそうですね。行ってみます。
    シンプルモダンと自然の組み合わせが私の好みなので丁度良いです。
    先ずは「見る気」なので書いて頂いた順に回ってみようかと。

    レスありがとうございました。

  45. 654 契約者さん

    650さん
    偽装コンクリートは使われていないので、答えようがありません。

    ところで、650さんはどこの棟の方ですか?それとも例の住友不動産ですか?

  46. 655 契約済みさん

    もしクラスティーナ行くならば掲示板見てから行ったほうがいいですよ。

  47. 656 契約済みさん

    628です。

    皆様、ご丁寧にありがとうございます。

    経緯についてはわかりました。ただ、偽装というのはいわゆる故意だからそういうのであって、
    言葉の使い方として適切かどうかということに疑問を思ったのです。
    知らずに混ぜていたならば規格外でしょう。
    わざとなら偽装でしょう。
    そうであるならば、もちろん六会に対してであれば偽装を使うのは○ですが、
    売主、ましてや買主に対しては偽装という言い方はデリカシーにかけますよね。

    >>631さんがいわれている疑問はかなり同調します。おかしいところありますよね。

    >>637さん
    >以前から偽装の文言に納得がいかないようですが・・・
    >少しは自分で調べよう。。。

    以前からとは?
    あと、別に調べていないわけではないです。

  48. 658 入居済みな2ちゃんねら

    >>655
    ありゃ見るもんじゃない。心が病んでくる。行けば気になる人はあの売り方がと〜っても鼻につくし造りの妥協が良くわかるから大丈夫だよ。ま、アジア工場のミドルクラスの家具屋はどこも似たり寄ったりだけどね。

    >>653
    「見るだけなら」大塚家具の前後にランドマークのa!にあるカンディハウスに立ち寄ることをオススメする。俺は一点豪華主義になるのがイヤでやめたけど、良いもんは良いやね。買う買わないはともかくディスプレイがウマいから部屋の雰囲気作りの参考になると思うよ。

  49. 659 契約済みさん

    >>650
    >なぜわざわざ偽装コンクリートマンションを選ぶのですか?

    「わざわざ選んだのか」というと厳密にはそういうことではないでしょう。
    はじめからわかっていれば、どんなにその他の点が優れていても
    誰も選ばないと思います。
    (私はここに落とし穴があると思っていますが。)

    良いと思って契約したマンションが運悪く偽装コンクリが使われていて、
    それが発覚してしまった。
    それでも敢えて入居する理由は?と聞いた方が的確では?

    入居を決めた人にとっては

    A 環境とコストパフォーマンスが、コンクリート問題に絡む全てのマイナス要素を
      打ち消すほど優れていると思われる。

    B 補修や資産価値維持を含めて売り主の対応を全面的に信じている。

    C 他に匹敵すると思われるマンションが見つからない。
     (探すのが面倒 or あっても引越しの手間や費用等の負担が大きすぎる、も含む)

    いろいろな方のご意見をみるとそんなところではないでしょうか?
    A・Bは根拠の極めて脆弱な理由であると私個人は思いますが、
    Cは価値観や事情は人それぞれなので反論する理由はありません。

    これに関連して・・・
    >>654
    >偽装コンクリートは使われていないので、答えようがありません。

    「偽装コンクリート」については何人もの方が的確な説明をされているので
    そういう言葉の使い方がされていても何らおかしくはありません。
    「偽装コンクリート」は使われています。

    もし自分の居住棟の主要部分には使われていないから入居するという意味であれば
    これは極めて危うい発想だと正直思いますが。

    共用部分はマンションの要というべき重要な資産です。
    共用部分があるかないか、ここが戸建てとの大きな違いなのですが、
    ここの重要性について感覚が麻痺している方は案外多いと思われます。

    専有部分(自宅)にさえ問題がなければ、あまり気にならないという感覚の住民が多いと、
    今後自分たちがマンションの管理運営をしていくうえで、障害が出てきやすいです。
    第三者はマンション全体を見て、資産価値を判断しますよね。

  50. 664 契約済みさん

    C棟契約者です。
    入居か解約か未定です。

    偽装コンクリは、C棟の主要部分には使われていませんが、それ以外の部分に使われていて、悩みの種です。

    最近の書き込みを拝見すると、主要部分の使用だけが話題に上っているようですが、主要部分以外の使用を気にされる方は少ないのでしょうか?

    僕は資産価値を気にするタイプなので、主要部分以外での偽装コンクリの使用も大いに気になります。取り除いてくれると嬉しいのですけどね。無理なのでしょうけど。

  51. 668 マンション住民さん

    自分の住む棟に六会のコンクリートが使われていないから気にならない、
    という気持ちの方もいるようですが、マンションはすべての建物含めて
    自分の資産ですよね。
    そのあたりどう考えているのでしょう?

  52. 669 匿名さん

    知ったところで、どうしょうもないから。

  53. 672 契約済みさん

    入居することにします。
    気にならないの? と言われると悲しくなりますが
    でも それ以外のところに魅力がありました。
    売主さんの言葉を信じる事にしました。
    いろいろな考えの方がいて当然ですね
    良い生活を送りたいのは みんな同じ
    縁があってご近所になりましたら よろしくお願いします。

  54. 675 契約済みさん

    >>674
    その質問に対しては、すでに大勢の入居者が、この住民版【3】【4】で入居した理由を書いています。

    すべてのレスを読みましたか?
    今までの回答で充分に分かりますよ。

  55. 676 入居予定さん

    グランドメゾンは最高なので、私も入居します。

  56. 677 契約済みさん

    やっぱりデベからの請け負いなのかなぁ

    こう書け、一件あたりいくら、と指示されてない限り、
    普通のひとならこう何度も同じことを毎日書けないでしょう。

  57. 678 契約済みさん

    今回の事件によって、資産価値が具体的にどのくらい低下したか(○○%低下とか)、あるいは低下していないのか、客観的に正しく分析して、数値を算出してくれる会社、法人、団体はないのでしょうか?
    もちろん、売主の是正方針が決まってからの分析になると思いますが。

    それが分かると、入居か解約か、意思決定がしやすいです。

    そんな会社・法人・団体は無いですかね…

  58. 679 匿名さん

    市場価格で半値以下は確実でしょう。

  59. 680 契約済みさん

    >>579
    確実と断言するその具体的根拠は?

  60. 681 契約済みさん

    680です。
    >>679 の間違いでした。すいません。

    確実と断言するその具体的根拠は?

  61. 683 契約済み

    >>679
    素人の予測が当たる場合も多いと思いますが、
    できれば、きちんとした評価機関に分析を依頼したいのです。

  62. 688 匿名さん

    8/13 藤沢の違法生コン:違反物件、横浜で新たに
    http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080813ddlk14040144000c.html

    『違法生コン 違反物件』ってちゃんと新聞に書いてあるね・・・

  63. 689 契約済み

    >>687
    もちろん、希望者が複数名あつまるようであれば、そのメンバーで等分しましょう、という話です。

    希望者が集まらなくても、個人的にはとても知りたいです。費用次第ですが。

    >>684
    街の不動産屋だと、安く見積もられてしまったり…という心配はないのでしょうか?

  64. 690 入居予定さん

    やっと夢が実現します。
    9月はじめ入居予定です。

  65. 691 入居予定さん

    契約済のものが住民外、アナリストと称するものとこの土俵で相撲をとるのが不思議。
    役に立たないしさっさと掲示板に移行して下さいナ。

  66. 692 契約済みさん

    今日は削除がとても多いですね。
    朝、チェックした後、出かけて今戻って見たので何が何だかわかりません。
    経緯を聞かせていただけませんか?
    どんな話題が議論されていたのか知りたいです。

    私ははっきり言って削除依頼という行為は好みません。
    荒らしも含め、どんな反対意見も掲示板の流れの中にはあって当然です。
    そこから自分自身が気づくこと、参考にすべきこと、真に受けるべきでないこと、
    学べること、たくさんあるし、全て自己責任で楽しめばいいのが掲示板だと思うので。

  67. 693 匿名はん

    不動産アナリストの人もここを見てるんだ。

    アナリストに頼んだら詳細な分析が出て来るかも知れんが、
    判断するのは分析の発注主だからなあ。

  68. 694 契約済みさん

    今、資産価値を割り出したところで何の意味があるのでしょう。
    売却、現金化して初めて、資産としての価値がわかるのでは?

    今、資産価値は○千万円くらいですと言われたところで、
    今その価格で売れなければ今の時点でその価値はないということです。

    実際に資産価値を決めるうえで参考になるのはその時の市場であり、
    決定するのは、ほしいと思って買う人ですよ。
    更に需要と供給の割合によっても価格は変わってくるし、
    早期売却を望めば、安く売る可能性も出てきます。

    そうして売れた実績が、そのマンションの相場となってしまうのだから
    事情があって売り急いだり安めで売ってしまうと住民に恨まれたり
    するケースはよくありますよね。

    現段階での資産価値を算出してもらうより、いっそのこと仲介業者に
    築浅中古物件として売却依頼を出してみたらどうですか?
    広告を打って、反響がどのくらいあるかでこのマンションに需要があるか
    わかるでしょうから。

  69. 695 匿名さん

    緑に囲まれたマンションが気に入りました。
    私は入居に傾いてます。

  70. 696 匿名はん

    >>684
    >>694
    建築基準法違反のマンションの査定をしてくれる業者はないでしょう。
    重要事項説明で、、、

  71. 697 匿名さん

    一生住むつもりなので査定はいりません。

  72. 698 入居済み解約予定さん

    事件発覚後今まで、この掲示板も含め、私はつくづく大規模マンションは向いてないと悟りました。大規模な説明会、この掲示板での散見する攻防、管理組合の理事になった時のプレッシャー、既に入りずらいグランドエントランス前の公園…これらが自分に向いていないという事がよく分かって、結果良かったです。
    事件絡みのない、小規模なマンションでも探して、心穏やかに暮らすつもりです。

  73. 699 契約済みさん

    >一生住むつもりなので査定はいりません。

    確かにそうです。
    自分の寿命の方がマンションの寿命より短いと思われる場合は
    資産価値に拘らなくてもいいですよね。
    だから20代〜40代前半の人は買ったらあとあと困るのではないかなあと思うのです。

    でも子育てに向いている緑豊かな環境、老人にはキツイ駅までの道のり、
    そこらへんに矛盾も感じています。

  74. 700 契約済み

    >>694
    引き渡しもまだなのに、築浅中古物件で売却依頼はできるのでしょうか?
    仲介業者と一緒に部屋を見ることもできないですよね?

  75. 701 契約済みさん

    一生住むつもりないなら、資産価値は重要でしょう?

  76. 702 契約済みさん

    1工区で入居された方へ

    管理組合は、いつごろスタートするのでしょうか?

    管理組合では、コンクリ問題で、ものすごい激論、入居者間の面倒な意見調整、売主との果てしない交渉が予想されますか?

  77. 705 匿名さん

    この掲示板の悪質な書き込みを見ていて、マイナス要素の意見の大半は荒らしだと分かったので、逆に安心しました。荒らしを抜かせば、プラス要素を正当に評価している人がたくさんいて、継続居住を選択した自分の判断は間違ってないと考える事が出来ました。

  78. 707 契約済みさん

    >>700

    引渡し済みの場合に決まってるじゃないですか。

    入居か、解約かを迷ってる人が、資産価値を試算してもらってそれを判断材料に
    するなんてもともと無理な話です。

    解約するなら、その人にとってその分譲価格分の資産価値はないと判断された、
    ということではないでしょうか?

  79. 709 入居予定さん

    今日の読売記事には、マンション高値どまりで売れてないようですね。
    この物件はいいですから、値下がりがなさそうでよかったです。

  80. 710 契約済みさん

    解約検討中ですが、個別対応で有利な条件で対応されている人がいるとかいないとか?これって本当なんですかね?

  81. 711 契約済みさん

    >>710
    不安を煽る投稿はやめましょう。

  82. 713 契約済み

    >>707さん

    仲介業者では無理なことくらいは分かります。
    そんなに目くじらを立てて反論なさらなくても…

    でも個人的に資産価値の算定に興味があります。

    不快であればスルーしてください

  83. 714 入居予定さん

    >>705 さん
    同感です。

  84. 715 I棟入居済み

    >>714 さん、705です。レスありがとうございます。同意してくれる方がいて、心強いです。さっきは名前を入れ忘れましたが、私はI棟入居済みです。

  85. 716 契約済みさん

    >>713さん
    >仲介業者では無理なことくらいは分かります。
    >そんなに目くじらを立てて反論なさらなくても…

    >>700さんにトンチンカンなことを訊かれたので答えただけなのですが、
    きつく感じられたのでしたらすみません。

  86. 717 入居予定さん

    698さん
    公園デビューは大変ですね
    わたしも転勤で子供三人とも 違う場所でした
    最初良くても後でトラブルが有ったり
    なかなか出会えなくても 長く付き合える人に出会えたり
    こんな時なので よけいに不安もあったとおもいます
    よいスタートが出来るといいですね

  87. 718 入居済みさん

    >>714さん
    今日も入居があったようで、IJ棟はほとんどが埋まってきた感じですね。

    私は1年半もの間、マンションを探してきて自分の納得いく物件に出会えず、
    ここに出会って売り出しと同時に買ってしまったほど、断トツにここを気に入りましたし、
    今もその思いに変わりはありません。

    ですから、住み続けることに迷いはありませんが、以前のような完全な価値がそのままに
    残っているとは言えないのも事実かなと感じています。

    資産価値の下落度合いを積水さんと議論することは、定価で売りぬきますとだけ
    返されてしまうので意味がありませんが、(売りぬいて頂くことを見守る他ありませんが)
    少しでも以前の価値水準に戻す努力(補修ではなく出来る限りの除去を進める等)、
    そして今よりも価値を高める努力、を納得できる形で示して欲しいと思っています。

    今よりも価値を高める施策は色んな提案が届いていると聞いています。いいアイデアが
    ある方は直接、相談室へ伝えてみてはいかがでしょうか。私もひとつ伝えています。

  88. 719 入居済みさん

    714さんではなくて
    >>715さん(I棟入居の方)でした。
    失礼しました。

  89. 720 I棟入居済み

    >>718さん
    そうですね。
    確かに、魅力を向上するいいアイデアがある人は提案してみるのは、非常にいい事だと思います。
    実は、私も提案事項をいくつか提出してます。
    売主さんには、購入者の意見にも耳を傾けつつ、検討して頂けるとありがたいですね。

    あと、私は、もともとお買い得と思って購入しているので、今の時点でも、もともとの価格
    の価値は充分あると思ってます。
    だって、他の物件をいくら探しても、同等の価格で同等程度の条件の物件は全く見つかり
    ませんので・・・

    なので、私は解約の選択肢が用意されても、継続居住を希望してます。

    更に、何らかの魅力向上の施策が付加すれば、売主さんの言う、そのままの価格で売り切る
    という事は、特に難しい事では無いと思います。

  90. 721 Ⅱ工区契約中

    いまだ入居か解約を迷っている立場です。
    他の棟のキャンセル分はともかく、建て直しをしない限り補修しただけのE棟を当初の値段で売り切るのは無理があると思うのですが、それを「元気よく売っていく」という一言だけで済ませようとする積水には正直呆れるというか、こそっと裏で値引きしてもばれないくらいに考えてるのがミエミエで。
    まだ「E棟は申し訳ないけど値引きも考えています」とでも言ってくれた方がよかった・・・ような。
    付加価値をつけるという話もできれば住民より早く積水に考えてほしいものです。。

  91. 722 契約済みさん

    入居か解約か未定です。

    >>718さん
    >>720さん
    メゾンの価値を高める施策では、具体的にどのようなことが考えられますか?
    過去のレスを読むと、
    E棟かどこかに魅力あるテナント(ショップ、スポーツクラブなど)を誘致する、
    東戸塚のオリンピックの横から駅に降りる南口を作ってもらう(無理でしょうけど)、
    などが書かれていました。

    他にどのようなことが考えられますか?

    僕のつまらないアイデアを言いますと、
    メゾンの東の線路沿いに防音壁を作ってもらって、電車の音を軽減してもらう(無理かな)、
    フォートンヒルズのように、メゾンと駅の間に送迎用のバスを運行させる(坂道を歩く必要がなくなる)、
    ペット用に獣医さんを誘致する、

    このスレに色々載せると、荒れてしまいますかね…(笑)

  92. 723 契約済みさん

    E棟にテナントを入れると、不特定多数の人の出入りがあり、ちょっと考えもの・・・。

  93. 724 入居済みさん

    託児施設、もしくはキッズルームに保育さん常駐、はどうでしょう。

  94. 725 入居済みさん

    722さんのメゾンと駅の間に送迎用のバスを運行させる(坂道を歩く必要がなくなる)に一票。

  95. 726 入居予定さん

    >>710
    ご自分の推測?聞いたような表現をしているだけ?大切なことはきちんと表現されること希望します。その他大勢で騒ぎたいのなら別ですが・・

  96. 727 契約済みさん

    私も送迎バスに一票!
    通勤時間帯以外は1時間に一本でも良いので。

  97. 728 契約済みさん

    722です。

    >>724さん
    託児施設かキッズルームにお子さんを預かってくれる方が常駐していたら、好評でしょうね。

    >>725さん
    >>727さん
    賛同ありがとうございます。
    グランドメゾンは、フォートンヒルズほど駅から離れていないので送迎バスはないようですが、導入されると便利ですよね。既に誰かがお客様相談室に提案済みかもしれませんが、僕も提案してみたいと思います。

  98. 729 匿名さん

    バスやキッズルームはいいですね。
    管理費は上がってもかまわないので、有意義に使いましょう

  99. 730 契約済みさん

    >>720さん
    >何らかの魅力向上の施策が付加すれば、売主さんの言う、そのままの価格で売り切る
    >という事は、特に難しい事では無いと思います。

    魅力のある付加価値がつくことと、
    偽装コンクリートが共用部及び住居棟の主要部分に使われていることとは、
    相殺することは勿論、同じ次元で語ることはできないと思うのですが。

    更にこれは価値観の違いとかではなく、完全に誤った(危うい)物の見方ではないかと
    感じるのですが、その点、いかがでしょうか?

  100. 731 匿名さん

    私が他の大型マンションを見て良いなと思ったものは・・
    ・診療施設
    ・洗車場
    ・シアタールーム
    ・カラオケルーム(パーティールーム)
    ・フィットネスルーム
    ・パーソナルルーム(読書、勉強などのための個室)
    ・コミュニティ内サークル活動

    診療所などは人件費も掛かりますが、託児所などとも違って入居
    全ての方が利用できるので良いのではないかと思っています。
    その他はスペースや施設の提供をいただければ当面大きな費用も
    かけずに運用出来るのではないかと思います。(E棟の1F辺り
    をスペースとして提供いただけないかと思っています)

  101. 732 契約済みさん

    >もともとお買い得と思って購入しているので、
    >今の時点でも、もともとの価格の価値は充分あると思ってます。

    値上がり頂点のタイミングを少し外してるので、今見れば安いと思えますね。
    それと駅から遠いことやフラットでないことなどのマイナス要素は
    価格に織り込み済みなんですよ。
    だけど・・・コンクリートの品質までは織り込まれてるわけもなく・・・(笑

    話は変わりますが、
    いろいろな施設を希望する人が多いですが、
    大規模マンションの管理組合の理事をされたことはありますか?
    何百世帯もの住民の意見調整には莫大な時間と労力を要し、
    組合の予算を引き出して活用するのは大変なことですよね。
    管理費が上がってもいいなんて簡単に言うけど、
    住民の賛同を得るのは実際はまず不可能です。

    施設ははじめから付いているので何とかなるようなもの。
    維持だけで大変な費用がかかるものもあります。
    分譲後は売主の手を離れ、管理会社に業務を委託しながら管理組合主体で
    何でも決めて実行していかなければならないのに・・・。
    総会はコンクリート問題だけでなく、予算決算でも紛糾しそうですね。

    危機感に薄くノーテンキな要望を出すが自分からは動こうとしない、
    大多数の利益にはならないことを要望するなどが多いと理事が大変そう。
    とても入居はできないという気持ちにさせられます。

  102. 733 Ⅱ工区 契約済みさん

    先日確認会に行ってきました。
    確認会終了後、D棟一階のカフェコーナーで書類の確認と受け渡しをしたのですが、カフェラウンジ正面のコンシェルジェコーナー?では長谷工の女性二人がおしゃべりに興じていらっしゃいました。あの方々がコンシェルジェとして常駐されるのでしょうか??
    休憩時間とも思えなかったのですがおしゃべり以外何もしていないようにお見受けいたしました。。あの方々の給料が管理費から出ているとしたらなんだかとても損をしている気分になりましたが、Ⅱ工区居住者が入っていない今の時期だけの担当なのですよね・・・?
    あの態度は仕事として酷すぎると思います。

  103. 734 入居予定さん

    >>732さん

    ネガティブですねー。

  104. 735 契約済みさん

    >>728
    フォートンの方が平坦で、歩きやすいですね。

    エントランス棟は
    壊して、エスカレータにすればいいのではないかと・・。

  105. 736 入居予定さん

    >>735さん

    契約してないですね。

  106. 737 契約済みさん

    >>736

    ハズレです。
    契約済みです。
    突っ込むだけですか?あなたは・・。

    エントランス棟のエレベータは、
    朝とか渋滞しませんか?

    入居していないので、あくまで想像ですが・・。

    エスカレータだったら、渋滞関係ないと思いまして・・。

  107. 738 入居済みな2ちゃんねら

    >>737
    エスカレータの方が場所食うし、大荷物が載せられない、雨ざらしに近くなると保守が大変。エレベータのように片方停めての運用が出来ない。(複々線にはしないからね)取替えがし辛いなどなど。せっかく簡易設置にしたメリットが飛ばされちゃうんよね。

    エレベータ待ちは今んとこ全然やね。通勤時間中は片方に寄った場合に降り際に戻しておいてくれたりとか「気が利いた連中がいるなw」と思うことしばし。フル入居した場合にピークでちょっとイラっとする場面がありそうなくらいじゃね?

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  108. 739 契約済みさん

    >>731さん
    こらから子供を育てようと考える人にとっては託児所は大きな魅力となります。
    それを理由に入居を考える人もいると思います。
    キッズルームと併設ではいけないでしょうかね。

  109. 740 入居済みさん

    託児所(うちは子供がいませんが)、ATMの設置及び
    シャトルバスもしくは自走式歩道橋の市への拠出等、通勤通学負担の軽減策
    例えばここまで踏み込んでくれたら何も言うことはありません。
    共用施設の値下げ等小手先の策で終わらせないよう願いたいですね

  110. 742 入居予定さん

    >>737

    よく登場する解約する予定の人ですか。失礼しました。

  111. 743 契約済みさん

    >>740
    駅、スーパー、学校等の公共施設を巡回するシャトルバスは本当に欲しいですね。
    自家用車の軽減にもつながりエコで地球にもやさしいです。

  112. 744 匿名さん

    シャトルバスも悪くありませんが、フォートンで聞いた話では朝は非常に混んで乗れないことが
    あったり、昼間は利用する人も少ないために無駄であったりということもあるようです。
    フォートンのように駅まで行かないと買い物が出来ない環境ならまだしも日常の買い物は直そばに
    オリンピックもあるのでそれほどの必要性は感じないのではないでしょうか?
    ちなみにフォートンでは当初無料とのことだったようですが現在では50円の有料だそうです。

  113. 746 契約済みさん

    >>744さん

    事前にアンケートを取れば乗車人数と行き先が把握出来のじゃないでしょうか。
    平日の朝は東戸塚駅とのピストン輸送のみにするとか。
    それでも足りない場合は複数台のバスを用意すれば済みます。
    幼稚園や小中学校への送迎も考えると2台は必要かなあ。
    曜日によって横浜市役所に行く便とか。

  114. 747 入居予定さん

    シャトルバス

    フォートンは西口だからできるのですよ。こっちは東口でしょう。停車できる場所がありますか?残念ながら無理でしょう・・・

  115. 748 入居済みさん

    とある産婦人科院のシャトルバスは、東口の一般車用車寄せ、コナカの前等停車していますよ。赤ちゃん連れや、ご年配の方、お子さんなどが夜道を歩かなくて済むなど、グランドメゾンにとって大変有益なものになるかと思います。
    売主に要望するなら今がチャンスですね。

  116. 749 契約済みさん

    >>734
    >ネガティブですねー。

    それしか言えませんか?(笑
    あなたのようなポジティブな方が理事として調整役を引き受けてくれたら
    託児所だエスカレーターだのの恐ろしい要望も簡単に実現できるのかもしれませんね。

    国交省が「長期的なコンクリートの耐久性を確かめる必要がある」と言っている段階で
    こんなにお気楽なんですから、ここに入居する自体、あなたのような楽天的な考えでないと
    無理なのかなと感じるようになりました。

  117. 750 匿名さん

    現実的に違反建築だから、使用禁止もありうる。

    現実逃避する気持ちもわかるが、逃げてどうするのかな?

  118. 751 契約済みさん

    >>749
    >>750
    なんて、意地の悪い。本当にどうしようもなく腹立たしいです。

    短気で未熟な私はやり返したい衝動を抑えきれませんが、
    たんたんとスルーされている皆さんの実に大人な対応を見習ってぐっとこらえます。
    それが一番のやり返しと信じることにします。

  119. 752 契約済みさん

    >平日の朝は東戸塚駅とのピストン輸送のみにするとか。
    >それでも足りない場合は複数台のバスを用意すれば済みます。
    >幼稚園や小中学校への送迎も考えると2台は必要かなあ。
    >曜日によって横浜市役所に行く便とか。

    わがまま言いたい放題ですね。
    誰が費用を出すのですか?
    まさか、売主にこんなこと要求できるなんて思ってないですよね?
    それではクレーマーと同じです。
    自分たちで実現するのも夢物語です。
    コンクリート問題で突きつけられた現実を直視する方が先でしょう。

  120. 753 入居予定さん

    >>749

    コンクリートに関して、床が抜けるかもしれないとか書いてた人もいましたが、悲観的に考え過ぎだと思います。国交省は緊急的な判断として、現在住むことを禁止していませんよね。
    また、8月末あたりに、このような補修をすれば建築基準法違反とはならないというガイドラインを示すという話です。
    おそらく定期的に点検することが義務付けられるでしょう。その後も長期的補修のガイドラインが追って出るのかもしれません。
    そんなことから、私は強度とか安全性については心配していません。

    しかしE棟が補修で同じ金額で売れるとは思ってません。その点は納得するまで交渉したいと考えています。Ⅰ工区の人と管理組合を通して、可能かと思ってます。
    メゾン全体の価値を上げるものと引き換えにE棟値引きの可能性もあるなと思ってますが。

  121. 754 入居済みな2ちゃんねら

    >>752
    現実を直視するなら今は「待ち」だ。

    ま、俺も受益者負担の無い共用物は後々揉めるタネになるから反対だがな。だいたいフォートンレベルのマイクロで購入に450万、整備と保険に年50万、燃料月3〜10万(走り方と待機の仕方によるがエアコンの季節はヤバいよ)、運転手の労賃が外注で月120万・派遣で月80万、まあざっとこんなもん。バス系の会社に長期契約で丸投げすると4万〜5万/日でイケるかな・・・少なくともマイクロ買ってもらった位じゃ合わないのはわかるじゃろ?

  122. 755 入居予定さん

    積水さんが提案するはずのメゾン全体の価値を上げるものは、住民の協力(管理費負担など)を必要とするものではなく、また積水さんが未来永劫金銭的援助をするものではないと思ってます。

    駅までのバスなどは維持費用が住民もちになり、管理組合の同意がいるので、ないと思います。

    どんと一時金として出すような、10年分割かも知れませんが。一体なんでしょうね。

    実際お金かとも思います。慰謝料では解約者にも払わざるを得ないので慰謝料ではなく、何年間か修繕費肩代わりとかないですかね?

  123. 756 入居予定さん

    C棟契約です。
    本当に危険であれば国交省がOKを出すはずがないですよね。
    後で何かあれば国が責任を取ることになりますから。
    今日1時頃見に行きましたが、引越し中の車がありました。
    桜並木の通りに数台駐車していました。
    暑い時間帯ですが雰囲気だけは涼しく感じましたよ。
    我が家は9月に入ってから入居ですが、今から楽しみです。

  124. 757 入居予定さん

    最近話題が多少変化あるも、相変わらずの特定面白がりや、暇人さんの重複スレによる寄り戻し行為はストレス解消のため。かしら

  125. 758 入居済みさん

    ほぼ毎日引っ越しは続いていますよ。
    暑い中大変だなぁと思いつつも
    家の明かりがどんどん増えていくと心強さを感じます。
    9月はもう少し涼しくなっているといいですね。

  126. 759 契約済みさん

    「積水が提案するメゾン全体の価値を上げるもの」って一体何なのでしょうか?
    皆さん、期待ばかりが膨らんでいますが実際がどうなのか少々不安です…
    どなたか情報を少しでも持っている方はおりますか?
    これで期待を裏切られたらガッカリです。
    できれば早く教えてもらって、解約か入居を決断する材料にしたいのですが…

  127. 760 入居済みさん

    入居済みの者です。
    偽装コンクリート問題から目を背け、『積水が提案するメゾン全体の価値を上げるもの』ばかりに期待が募るのってどうかと思います。
    私はまず、きちんと偽装問題を解決して欲しいです。
    偽装問題と『積水が提案するメゾン全体の価値を上げるもの』とは別ものだと思いませんか?
    まず偽装問題をしっかり解決して頂いた上で、更にお詫びとして『積水が提案するメゾン全体の価値を上げるもの』という筋道が妥当だと思います。
    偽装問題を曖昧にしつつ、同時進行で別の提案を挙げてくる積水の対応策に不安を覚えます。
    あまりこのような事は言いたくありませんが、解約者の言っている事も一理あるのは確かです。
    まずは改善点をしっかりと明確にして、積水に要求する事が先決ではないでしょうか?
    私は積水には、きちんと偽装問題については対応してもらいたいです。
    それが前提での入居ですから。

  128. 761 契約済みさん

    巷でまことしやかに予想されているH工の倒産が現実のものとなった場合、このマンションの行く末はどうなるのでしょうか。。。このところバタバタと不動産関連会社が倒産してますし、H工の株価は100円を割ったりしています。保証や瑕疵担保責任を遂行するため積水がH工のかわりを探してくるんでしょうか。。。その辺り、積水に確認したいですが、まともに答えてくれませんかね?

  129. 762 入居前さん

    お友達のマンションにはインターナショナルスクールの保育園が入っています。話を聞くまではそういうものの存在自体知りませんでしたが、なかなか良さそうです。そのお友達は同じマンション内にあるのが何より便利だそうです。もちろん、よそから通わせる人も沢山います。
    東戸塚は子育て中の家族が多く、幼児向けの学校(教室)も幾つかあるようなので、グランドメゾンにそうした保育園があれば人気が出るのでは?と思います。
    とはいえ、需要が一部の人に限られるので、皆に公平ではありませんが、イメージアップにはつながると思います。

  130. 763 契約済みさん

    保育園をつくるより、コンクリートを直して欲しいです。

  131. 765 入居未定

    別に誰もコンクリの件を忘れてませんよ。出尽くして今は議論する材料がないだけです。

    何の話題出してもあれよりコンクリそれよりコンクリ
    ってその議論だけしてなきゃいけないって指摘の方がどうかしてますよ。
    しかもしつこすぎる。

    意味ない挑発はやめていただきたい。

  132. 766 契約済みさん

    保育園でイメージアップよりも、偽装コンクリートの方がイメージダウンにつながるのでは?

  133. 767 入居予定さん

    偽装コンクリ怨霊が憑いてるようですね。

    日本古来の伝統にのっとって、丁重に扱ったほうがいいです。(井沢元彦さんのファンです)

    あまり気にせずにまた来てるなぐらいの気持ちで。

    解約する人かわかりませんが、気持ちは皆さん理解できるでしょうから。

  134. 768 入居済み住民

    E棟の有効活用として、保育園や託児所などの、マンション住民とそれ以外の人に対しても魅力ある施設を考えるというのは、1つの方向性としていいと思います。その場合は、管理費を遣って運営するのではなく、賃料を取って管理組合の収益となるようなものがいいと思います。積水には、その施設にあわせたリフォーム・管理/運営をやってもらうというのはいかがでしょう?
    うまくすれば、賃料収益で管理費削減できるかも。

  135. 769 マンション住民さん

    >>765さん
    >>議論する材料がないだけです。
    偽造の件では、議論するべき問題はたくさんある筈です。
    議論する材料が無いと勝手に決め付けないで欲しい。
    入居者の一つの意見です。

  136. 770 入居予定さん

    >>761

    本当に契約済の方ならご自分でそのくらい調べなさいよ。スレの必要感じませんがお一人だと不安なんでしょうね。マトモにお調べ下さい。

  137. 773 契約済みさん

    今日、丸紅のグランスイートセンター南からDMが届きましたが、モデルルーム使用住戸を値下げ販売するそうです。リビングセット、ダイニングセット、ベット、37型液晶TV、全室照明、カーテン等の家具付きで、5,630万円が4,980万円、5,930万円が5,280万円だそうです。

    これからマンション価格の値崩れが起きてくる中、コンクリのハンデがありながら定価で完売するなんて口約束(これが肝?)、確信犯じゃないでしょうか?

  138. 774 入居予定さん

    モデルルーム使用住戸を値下げ販売か。

  139. 776 契約済みさん

    コンクリートの補修内容も曖昧だし、定価での完売という根拠も曖昧、魅力ある提案という内容も曖昧。
    これだけの事件であっても、これだけ曖昧の返答ですから…
    売主も凄いけど、納得している買主も凄い。
    問題そっちのけで、魅力ある提案に夢を膨らませちゃってる人まで出て来てるからこれまた凄い!
    私なんかは、とてもじゃないけど解約について毎日悩みまくっています。
    できれば積水と徹底的にやりたいんですが、やはり泣き寝入りして解約するかなぁ…
    もの凄いプラス思考の契約者って本当に入居するのでしょうか?
    業者じゃないのなら、全く不安ってものがないのでしょうか?

  140. 777 契約済みさん

    この物件は修繕が約束されているので完全に安全です。
    そして魅力を高める提案もされるので楽しみです。
    積水さんもきちんと説明してくれましたので信頼できます。
    あと定価で完売してくれるので資産価値もぜんぜん下がりません。

    こんな素晴らしいマンションのどこに文句があるか全く分かりません。
    解約する人はもったいないと思います。

  141. 778 入居予定さん

    >>777 さん

    同感です。

  142. 779 入居予定さん

    776さんの気が知れません。そんな人は解約ですね。

  143. 780 入居予定さん

    最近入居予定さんが増えましたね。
    心強いです。

  144. 782 入居済みさん

    不動産アナリストさんって住民or契約者さんですか?

    とある一連の投稿と違ってアナリストさんの
    投稿が不快とか、アナリストであることを疑っているとか、そういうことはないですが、
    ここは住民か契約者だけの板ですので、もしも契約をされていない部外の方なら
    お引き取りを・・・

    ここは入居済み、入居予定、あるいは契約済の人だけが参加する板であることを
    改めて徹底したいので。

    もし入居予定の方でしたら大変な失礼、お許しください。

  145. 783 契約済みさん

    >>761
    解約が多数出ると、本当にH工さん危ないかもしれません。通常は竣工物件を引き渡せばお金がもらえるんでしょうけど、今回のように施工がらみの理由で売れ残ると、売主から支払いを遅らされて資金繰りに窮するケースも考えられます。アーバンコーポレーションも黒字倒産ですし。

    H工さんが破綻すると、問題物件だけに点検から修繕、管理までを包括的に引き受けてくれる会社がみつからず保守管理の空白が生じたり、あるいは代わりが見つかっても、会社が変わることによって当初の計画より管理費・修繕費が増加する等の影響があるのではないかと思います。

  146. 784 契約済みさん

    NO.777さん
    同感です。偽装だと、けなして悔しがっている人もいますが、いつ来ても素晴らしいです。
    この環境をずっと守りたいですね。

  147. 785 入居済みさん

    >>782さん、>>771の不動産アナリストって方は住民では無いですよ。
    だって、住民なら全員が知っている解約期限について
    > 確か売り主の解約期限は10月くらいだったですね。
    と言われていて、把握してない様ですよね。

  148. 786 契約済みさん

    すごいポジティブな人がいっぱいですね

    真似できないけど、ちょっと羨ましい

  149. 787 契約済みさん

    最近またモデルルームめぐりを始めましたが、やっぱりどこも値下げですね。グラメの値下げなし販売はとうてい無理です。それを認めて全戸値引きのほうが信頼できる。

  150. 788 入居済みさん

    >>782さん
    同感です。

    匿名さんというのも同じです。

    ここは住民板なんですから、前向きでも後ろ向きでも構いませんが
    とにかく入居者か契約者でなければいけません。
    匿名であれば以後は検討板で

  151. 789 契約済みさん

    不動産アナリストさんって木曜日に購入していない資産を評価してもらいたいと云う人が居て、
    それに対して評価はお金がかかるし難しいと発言されてた来た様な。
    マトモな発言だったと思うけど削除されてますね。

    今回の>>771もデベに都合が悪ければ削除されるでしょう。

  152. 790 入居前さん

    777さん
    同感です。

  153. 791 C棟購入者

    >>761 >>783

    確かにH工の経営不安はリスク要因です。瑕疵担保期間延長とかいっても、その一端を担う会社がなくなってしまっては・・・H工なしで積水がきちんと対応できるのか、実にあやしい。

  154. 793 契約済みさん

    >>791 というか、長谷工自体、一般人のことなんか考えないモラルに欠けた会社のようです(下記リンクをご覧下さい)。購入前は長谷工の評判について軽く考えてましたけど、こうやって自分が問題にまきこまれてみると人事じゃなくなってきました。

    http://tama2world.cool.ne.jp/tamatama/link.html#untihaseko

  155. 794 契約済みさん

    国土交通省の補修内容が明確化し、大臣認定が降りれば、建築基準法上は通常のコンクリと変わらなくなる。認定方法(通常のJIS規格品なのか大臣認定なのか)で周辺相場より値段が上がったり下がったりしている物件なんて見たことないし。

    コンクリを気にする人もいると思うが、汚れが無い物件が欲しいなら新築狙うでしょう。
    「共有部分と別の棟は補修が入って大臣認定されてます」というのは、中古狙いならそれほど気にならない。
    マンションはどうせ修繕が必要なのに、「大規模修繕は許せるがこの部分のコンクリの補修が入るなら買わん」てな人間も少ない。別に毎日壁や床を塗り直す必要も無いんだし。
    今回の件がどうしても納得のいかない人は、こんな板に粘着しないでサッサと他のMRに行ってる。

    今後の補償だけど、売主負担で「瑕疵担保責任保険の加入」「中古販売時の既存住宅保障制度の申請」の要求は可能なんだろうか?
    http://www.how.or.jp/kasitanpo/index.html
    売主・施工主の企業存続リスクも多少は和らぐし、転売時の安心も増すと思う。

  156. 795 契約済みさん

    敢えて偽装コンクリートマンションに入居する理由は何ですか?

  157. 796 入居済みさん

    建築基準法37条(下記)は大臣認定を受けたものの過去形で
    後付けで認定できるのでしょうか?

    (建築材料の品質)
    第37条 建築物の基礎、主要構造部その他安全上、防火上又は衛生上重要である政令で定める部分に使用する木材、鋼材、コンクリートその他の建築材料として国土交通大臣が定めるもの(以下この条において「指定建築材料」という。)は、次の各号の一に該当するものでなければならない。
    1.その品質が、指定建築材料ごとに国土交通大臣の指定する日本工業規格又は日本農林規格に適合するもの
    2.前号に掲げるもののほか、指定建築材料ごとにい国土交通大臣が定める安全上、防火上又は衛生上必要な品質に関する技術的基準に適合するものであることについて国土交通大臣の認定を受けたもの《改正》平10法100
    《改正》平11法160

  158. 797 入居予定さん

    >>794
    失礼ですがかなり重複したスレになっていませんか。

  159. 798 入居予定さん

    >>782
    >>788
    同感。まともな意見であってもこの板外(番外)ということです。

  160. 799 入居前さん

    >>796

    現状のままでは認定は受けられず、補修されたものが大臣認定を受ける流れになると理解しているのですが。

  161. 800 入居済みさん

    今回の件がこんなに(一部の方かもしれませんが)騒がれているのに驚きです。
    何が問題なのですか?資産価値の低下???って感じです。

    恐らくここで騒いでいる方は建設や不動産、法律にあまり詳しくない方なので
    しょうから仕方ない部分はあると思いますが、ここまで騒がれてしまうと
    自爆行為としかいえません。ここで騒いで風評被害を起こした方々に
    残る住民に補償しろといいたくなります。

    もう一度今回起きたことと、その売主側の対応を冷静に見直すべきでないでしょうか?

    今回の売主の対応は極めて現実的かつ良心的。この程度の事象であれば他業者なら
    今回の売主のような対応はしてくれません。恐らく共同売主の相鉄不動産
    そこまでするの?くらいに思ってると思いますけどね。

  162. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸