横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚 住民板【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 前田町
  8. 東戸塚駅
  9. グランドメゾン東戸塚 住民板【4】
匿名はん [更新日時] 2008-08-21 12:17:00

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
あらしはスルー、削除依頼にご協力をおねがいします。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2952/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-03 20:13:00

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 201 入居済みさん

    溶融スラグ、うちの棟にはほとんど入ってなかったけど、これから先の我が家の生活からスラグ問題を取り除きたいんで、解約することにしました。
    決めたらスッキリしました。

  2. 202 マンション住民さん

    今後は溶融スラグ入りのコンクリは認めないんだから、やっぱり違法は違法なんだね。
    耐久性の完全な保証もできないし。
    ま、今回使われてしまったマンションを認めないとすると、騒ぎも業界の損失も大きくなりすぎるから特例でしょ。
    大臣認定がとれるから安心なんて、とてもじゃないけど思えないよ。

  3. 203 契約済みさん

    今回の特例適法化によって逆に違法性が目立つ結果となったのは皮肉と言うほかない。

  4. 204 契約済みさん

    とりあえず解約なんていっている方は契約者じゃないでしょ。
    それとも相当、お金にゆとりがあるのでしょうか?

  5. 206 契約済みさん

    >189さん
    相当、謙遜して書いたつもりが
    >>118でお金にこだわる腹黒い人といわれちゃった108です。
    118さんによれば、そんな人ほとんどいないんじゃないんですか?

    私は別に金を取りたいとは思っていない。
    (もちろん、自分だけもらえないのは嫌ですよ。人間ですから)
    契約は自己責任。青田買いのリスクです。
    最近あった事例では、
    市川は明らかに鉄筋のチェックミスだし、
    グランドステージは悲惨だけど、行政が守れる限界でしょう。
    あれ以上いったら、税金泥棒といわれかねない。

    ただ、一部の声が大きい人(いい表現だな。いわゆるうるさい人ってことでしょ)
    が得をすることだけは回避したいと日々考えてはいます。

  6. 207 契約済みさん

    適法化ということでかなり楽観視されている方がいらっしゃるようですが、
    今後も一切使用を認めないわけだし、このマンションの「廊下の天井や壁などに
    コンクリートの表面がはがれる「ポップアウト現象」が確認された」と報道された
    のですから、やはりスラグ入りは粗悪品としかいいようがありません。

    直し直し住めたとしても第三者は買いたくないと思うのではないでしょうか?
    次、売る時苦労しそうなので解約の方向に傾く人は増えるのでは?

  7. 208 入居前さん

    グランドエントランスは、ほぼ方針は見えてきましたね。
    E棟はほんとどうなるんでしょ。
    補修して定価では売れないでしょ。

    だけど9月入居します。

  8. 209 契約済みさん

    >>190
    >全ての超高層ビルは大臣認定です

    では、
    設計、建築方法、建築材料などのどこかに偽装があった場合で、
    ちょっとした補修だけで大臣認定となったケースはありますか?

  9. 210 契約済みさん

    積水(マンションギャラリーの方)の曖昧な回答が嫌ですね。
    突っ込んだ質問をすると「努力します」「がんばります」
    「学生じゃないんだからちゃんと答えてよ。」と言ったら黙っちゃった。

  10. 211 マンション住民さん

    グダグダ書いて無いで嫌ならとっとと解約すればいいじゃん。たった数十万で自分の一世一代のミスが帳消しになるんだからさ。

    みっともなすぎだよ。国だの積水だの関係ないじゃん。決めるの自分なんだからさ。

  11. 212 入居済みさん

    序々に結果が見えてきましたね。。。
    例外的に適法って事は、積水に対してコンクリの積極的な修繕要求も交渉できないって事?
    補償・修繕…結局、何もしてくれない。。。
    これがシナリオだったのでしょうか?
    今後も他の物件で使用不可のコンクリが、どうして今回だけはOKなのか?
    そんな矛盾も判断できない買主だと思われているのでしょうか?

  12. 213 匿名さん

    何がミスだったか
    わかりません

    何が悪かったのか
    さっぱりです

  13. 214 解約済

    E棟を取り壊して
    敷地内にレアレアを
    誘致する など
    の提案があればいいですねマンションの価値もあがりそう

  14. 215 契約済み

    とても残念ですが、こうなった以上、
    解約者はいくらあがいても労多くして実りなし、
    入居者はここであがくほど自らの資産価値を下げ、かつ間接的営業妨害をして売れ残りを増やすだけです。
    効果的施策等、残る課題も多いですし、
    相手はあぁですから、具体化にむけた交渉は
    続けるべきですが、この板からは離れた方がいいです。
    売り主の対応の差もあったでしょうが掲示板から離れ
    情報が見えなくなった藤沢のケースを見るとあちらの賢明さを感じます。

  15. 217 入居予定さん

    今となっては積水さんの解約条件はたいへん誠意があるもの、ということになりますね。
    もともと解約条件を出す必要もなくて、解約するなら買主都合で手付けは返らないでしょ。
    ほんとグダグダ言ってないで早く解約すればいいのに。

  16. 218 契約済みさん

    >>212さん
    >今後も他の物件で使用不可のコンクリが、どうして今回だけはOKなのか?

    同感です。
    「溶融スラグを一般的に認めることはしない」という点に関して、
    個人的には以下のように考えます。

    (A)国交省の見解が、
     「将来、同様の事件が再発したら溶融スラグの使用は不可」の場合。
     ⇒今回は表面処理だけでOKだが、
      再発時は規格外コンクリの除去か建て直しが要求される。
     ⇒今回の被害者が軽視・差別されている
     ⇒よって、再発時の被害者と同様、
      今回も規格外コンクリ除去または建て直しを売主に要求したいです。

    (B)国交省の見解が、
     「溶融スラグ入りコンクリはJIS規格とはならないが、
      今回の事件に限らず、条件付きで大臣認定を取得可能」の場合。
     ⇒その見解を国交省から発表していただきたいです。
     ⇒溶融スラグ入りコンクリ(表面処理等を施したもの)を使った建築物が
      世の中で増えていけば、メゾンの資産価値の低下は避けられるでしょう。

    賛同される方がいらっしゃいましたら、一緒に要望していきましょう。

  17. 219 契約済みさん

    >>205
    >これにより、住民<大企業でより多くの人を救おうと考えたのかもしれない。
    >でもそれは間違っているように思う。守るべきは住民の方々だと思う。

    同感です。このような事件を起こしておいて住民の損害より自社の利益が大事というのは
    おかしいと思います。

    >>206
    >契約は自己責任。青田買いのリスクです。

    青田買いだからこのような面倒なことに巻き込まれてしまったというのはあるでしょう。
    そして自己責任だからこそ、自分で売主に責任を追求しないとならないのです。
    黙っていては誰も責任とってくれません。事件の損害を買主が被ることになります。
    今回の説明会や質疑応答で”少しは”買主の思惑が売主に伝わったと思っています。
    しかし大手のデベ・施工会社を選ぶのはこういう問題が発生した時の対応を期待しての事です。
    これが名もない小さい企業だったらすぐ倒産してしまい責任の追及はできないですから。

  18. 220 入居済み

    プラウド藤沢のスレ
    見てみました。

    グラメのひと、ここにも
    書き込んでるんですね・・

  19. 221 契約済みさん

    >>211
    >自分の一世一代のミスが帳消しになるんだからさ。

    ミスではない、それはひどい言い方ですよ。運だと思います。
    売主、設計、施工会社の選択を誤ったというのも間違い。
    まともなマンションはいくらでも建っています。

    買い手に判断ミスがあるとすれば、解約・入居、この先ではないでしょうか?

  20. 222 匿名さん

    レアレアいいねー

  21. 223 契約済みさん

    >>213
    契約者は全く悪くありません。ミスも落ち度もないです。
    悪いのは六会コンクリートであり契約者への責任を取るのは売主です。

    >>217
    なぜあなたは「早く解約」とグチグチ言っているのですか?
    解約者がいつ解約しようと自由だしあなたに関係ないですよね。
    掲示板への解約者の書き込みが気に障るのでしょうか?
    本当に入居予定者であれば、こんな些細なことでイライラしていては
    問題を抱えたマンションへの入居はやめた方が良いと思います。
    ”周りがなんと言おうと自分が入居すると決めたのだから気にしない”
    というくらいの心構えでないといけません。

  22. 224 契約済みさん

    >住民の損害より自社の利益が大事

    会社が潰れては元も子もない。
    住民は個々だから平気で言うけど、
    会社は全世帯に補填してたら莫大な額になるわけだし。
    入居してまでも手付けが戻るのは悪くないと思います。
    短い期間でも享受した利益はあったはず。
    売主じゃありません、念のため。

  23. 225 契約済みさん

    >>224
    積水が潰れるわけないでしょ。

  24. 226 契約済みさん

    >>224
    今後定価で元気よく完売する予定なんですよ。
    詳しいことはわかりませんがグランドメゾン東戸塚の利益だけでも数百億はあるでしょう。
    それを契約者の損害にあてることは間違っていないと思います。
    売主・施工会社の損害は六会コンクリートへ請求すれば良いです。

  25. 227 契約済みさん

    六会は潰れるから無理でしょ。

  26. 228 契約済みさん

    藤沢市は施工主へ損害賠償請求するらしいですね。

  27. 229 契約済みさん

    国交省の発表が信じられない、という方へ。

    あなたは購入以前に、

    「コンクリについては素人のデベ営業」と「保証書という紙っぺら」

    を信用した結果、このマンションを購入したのですよね? それに対し、専門家を噛ませての「国」の発表。どちらの方がより信用できるか、おのずと知れると思うのですが……。


    今後済む場所のコンクリについては一切疑うつもりは無い、と? ここまで文句を言っておいて、それも呑気なハナシですねぇ。

  28. 230 匿名さん

    >226
    >グランドメゾン東戸塚の利益だけでも数百億

    743戸でしたっけ?あり得ませんね数字的に。

  29. 231 契約済みさん

    大手デベ(売主)の営業と保証書を信じないで何を信じればよいのでしょう?
    契約する時には少なくとも皆売主を信じているのではないですか?

    一方、国の見解は事件による売主の被害を少しでも少なくするための対策です。
    住民の立場ならば建て直しを望む方が一番多いと思います。
    このような見解を信じろという方が無理です。国が資産価値を保証してくれるわけでもありません。

    今回の事件は氷山の一角である可能性もあり、他のデベもマンションも蓋をあければ
    どんなコンクリートを使っているかわかりません。
    しかし、最初から使っていると100%判っている物件を好んで購入する人はいません。
    (入居せざるをえない様々な事情や他が気に入っている物件への妥協はあるでしょうが。)

  30. 232 入居済みな2ちゃんねら

    さてと・・・タマに出てくる業界系さん教えて下さいまし。

    今回の場合、
    ・スラグ内の生石灰→消石灰への炭酸化で表面ポップアウト。
    ・コンクリート内部での炭酸化の可能性は少ない。
    ・アルカリ骨材反応の心配はなさそう。
    ・水セメント比50%以下+スラグ混入率数%なので強度低下はほぼ無い、というか圧縮強度は長期的に増進傾向。

    で、対策
    ・一般的な中性化対策(防ガス塗膜でコンクリートを保護)

    こんな感じになるわけですか?

  31. 233 契約済みさん

    >>226
    >利益だけでも数百億はあるでしょう。
    >それを契約者の損害にあてることは間違っていないと思います。

    利益を契約者の損害に充てるということには、同感です。

    >>230
    建築関係で仕事をしてました。
    粗利でいうと2〜3割くらいにはなりますので一戸5000万として単純計算すると
    74億〜111億です。
    純粋な利益となると販売経費や建築費や土地代等の経費を差し引いて
    通常最終利益はだいたい10%程度になります。
    しかし今回は施工会社の責任もありますので建築費を差し引く必要はありません。

  32. 234 入居予定さん

    グランドエントランス立替でなくては満足できない人は解約するしかないでしょうね。

    問題はE棟です。

    補修ではちょっと住みたくないですよね。6階は同じ値段にならないでしょ。

    補修で売り出すなら値引き販売は避けられないでしょう。

    そこでグランドメゾン全体の価値を上げる何かとは。

    私はとりあえず9月に入居します。

  33. 235 契約済みさん

    233です。
    わかりにくかったので訂正します。

    建築費と土地代を差し引いた粗利が2〜3割程度。
    そこから純粋な利益となると販売経費を差し引いて
    最終利益はだいたい10%以内になります。
    尚、建築費は3割程度です。(あくまでも一般的に、です)

  34. 236 契約済みさん

    前回、前々回の説明会での、「検討いたします。」は、いつ回答してくれるのかな。
    まさか、のんびり、夏休みなんかとってないよね。

  35. 237 入居済みな2ちゃんねら

    >>236
    相手も生身なんだからそういうこと言うのは止めようよ。

  36. 238 契約済みさん

    休日返上が筋だと思うけど。

  37. 239 入居済みさん

    >>234さん
    >グランドエントランス立替でなくては満足できない人は解約するしかないでしょうね。

    ですよね。
    入居済みですが9割解約の方向です。
    とりあえず国土交通省の下記ページから国土交通省の今回の対応案(試案?)について
    苦情を投げておきました。
    https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0702.html

    国民の意見なんてまったく相手にしないでしょうけど、不満がある人はとりあえず
    国土交通省に苦情を投げてみましょう。
    今回だけ適法なんて絶対におかしいです。
    国土交通省が将来発生しうる事象に対してあらゆる面で保障してくれるなら別ですが、
    そんなことは有り得ませんからね。

    話変わって...
    5番館に住んでいますがソフトバンクの携帯電波の入りが悪いですね。
    内覧会の時点で分かっていたのでソフトバンクに改善要求を投げたところ、
    先月になって電波塔設置検討を開始しましたってメールが来ました。
    電波塔が近くに出来たからといってそれほど改善される訳ではないようですが、
    ほかの方も電波の入りが悪いようでしたら是非下記ページから改善要求を出してみてください。
    https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/service_area/3G/network_questi...

  38. 240 契約済みさん

    >>239
    同じくソフトバンクで二番館ですが、全部屋でアンテナ全て(4本?)立っていました。
    今のマンションが窓際に行かないと駄目なので最近のマンションはさすがだなと
    思っていましたが棟によっても随分違うのですね。

  39. 241 契約済みさん

    私は今回の事件について、きちんと白黒をはっきりさせて欲しいと思います。
    そして入居者には今後も周りから後ろ指を差される事のないような対等を積水さんには取ってもらいたいです。

    これでは「*****」から何も学んでいないのでしょうか?

  40. 242 契約済みさん

    ↑「ね ず み 裁 判」がどうして伏字に??

  41. 243 入居済みさん

    溶解スラグの長期的な安全性に関するデーターは無いのが現状です。
    今回は事情が事情ですし、建物もほぼ完成している・・・止むを得ず特例措置なのでしょう・・・

    溶解スラグの使用が今後は許可されないのは、安全面での約束が出来ないから。

    つまりこの物件は、特例として実験的に経過を観察されている訳です。

    しかし問題なのは、
    ・安全性が曖昧なのに、実際に買主に居住させてしまう点
    ・明かにリスク物件であるのに、買主に補償等の優遇が一切ない点
    ・特例として適法化されているために、違約金等の請求も困難な点
    です。

    安全面での不安から特例措置を実施して経過を観察するなら賃貸にするべきでしょう。
    分譲では買主にとってリスクが大きすぎます。

  42. 244 契約済みさん

    国も適法にするが責任は取らない。
    卑怯ですね。
    だいたい今回だけは許可って意味が分かりません。

    国で買い取ってから安い官舎とかの賃貸にすればいいのに。

  43. 245 契約済みさん

    >>243さん
    同感です。
    こうなった以上は分譲よりも賃貸で経過観察すべしです。
    溶解スラグでも、賃貸でも家賃を安くすれば借り手はいると思います。
    そのままの定価で分譲で売るっていうのはどうでしょうか?

  44. 246 契約済みさん

    でも賃貸にすると、マンション全体の価値は下がりますよね。

  45. 247 契約済みさん

    特例でも適法化されれば、重要事項説明でも大義名分が唄える。
    つまり売主の説明次第では、溶解スラグについての情報を都合良く湾曲できる。
    今後の販売では、重要事項説明での説明方法が大切になると思います。

    買主でも情報収集に疎い人は多いので、契約してから真実を知ってトラブルになる事も多いと感じます。
    今回の事件すら知らない人達って大勢いると思いますから。
    訴訟沙汰になるケースもあるのではないでしょうか?
    ちょっと心配です。

  46. 248 入居済みさん

    >>246
    >>でも賃貸にすると、マンション全体の価値は下がりますよね。

    この期に及んで、マンション全体の価値を維持するのは困難かと思慮されます。
    ・偽装コンクリートの使用の事実
    ・風評被害の存在
    ・使用不可素材と判断しつつ、国による特例措置での継続使用
    ・安全面の不確実性
    これらの事実でマンション全体の資産価値を維持できると思いますか?

    百歩譲って、特例措置でマンションの建物自体の取り壊しを回避するのは許せます。
    でも、そうするからにはそれに見合った使用方法があると思います。

    資産価値の減少を認め、それに見合った取引をするのは当然だと思います。
    当然、入居者・解約者の両者に言える事です。

  47. 249 入居済みな2ちゃんねら

    >>238
    いい加減にしろよ。そんなクレーマーみたいな態度しか取れないから相手から何にも引き出せないんじゃん。考える時間与えて歩み寄りを促さないと・・・只でさえ第一試合敗色濃厚なんだからさ。解約する人でも最低2〜3試合、居残る人ならそれこそ10試合以上しないとある程度満足できる交渉結果にはならないよ?

  48. 250 引越前さん

    使用不可素材の特例化での使用は、重要事項説明会での焦点になると感じます
    契約後に訴訟が起こる可能性もあると思います。
    少なくとも管理組合では長年に渡って揉める材料に…
    やはり積水さんには、きちんと納得の行く対応を取ってもらいたい。
    私は積水さんに明かな方針転換がなければ解約予定です。

  49. 251 匿名さん

    他の同じようなマンションではすでに収束してる空気があるのは
    デベの対応の違いなのか、購入者の層の違いなのか。

  50. 252 契約済みさん

    >>249
    私は238さんではありませんが・・・
    ローンを抱えて休日返上、二重家賃で休日返上の契約者もいるのですよ。
    休みとるなとは言いませんが、いいかげんにしろと言いたいのは契約者のほうですよ。
    それに休暇を取ったから対応が良くなるとは思えません。
    また、クレーマーというのは相手に責任がないのにクレームをつける人や
    適切な対応をしているのにクレームをつける人のことです。
    今回は相手(売主)に責任があるのでこれには当てはまりません。

  51. 253 契約済みさん

    >>251
    他は手付二倍返しだからね。件数も少ないし文句は出にくいと思われる。

  52. 254 住民さんA

    >>251
    両方。
    デベも酷いが、極端な物件擁護者も酷い。
    火に油を注ぐような事が多いから、怒りが収まらない。

  53. 255 契約済みさん

    >>253
    他物件と同じく手付金倍返しのE棟契約者の怒りの書き込みがないことをみると
    やはり対応の違いが一番大きいと思う。
    まず全員手付金倍返しで解約し国土交通省の見解や是正措置が発表された後に
    希望者には再契約するようにすればここまで揉めなかったと思う。

  54. 256 解約予定さん

    >>251さん
    私は解約予定の者です。
    最初は入居予定でしたが、だんだん入居の気が無くなって…
    掲示板がこんなになった原因は、解約者に矛先を向けた入居者にあると思います。
    最初は解約者なんて、部外者が荒しのネタに使っていると思っていました。
    入居者は、荒しにどうしてムキになって反論しているんだろう?と思って眺めていました。
    今でも解約者の一部は、荒しだと思えます。
    しかし解約者の中には、きちんとリクス分析をして説得力のある書き込みも多数ありました。
    私自身もそれを読み、真剣に考えました。
    そして入居者と解約者との意見を双方比較し、それを自分で判断した結果、解約を決意しました。

    この掲示板で解約と入居で意見が分かれる事で、私には良い判断が出来たと思います。

  55. 257 入居前さん

    このマンションに住むという事は、ずっとこの問題と付き合っていく事だと感じました。
    私はそれが嫌だったので解約しました。
    それだけです。
    もうこんなストレスは嫌です。

  56. 258 契約済みさん

    >掲示板がこんなになった原因は、解約者に矛先を向けた入居者にあると思います

    同感です。
    ごく一部の方(1人〜2人)だと思いますが、非常に残念です。
    「さっさと解約しろ」「クレーマー」等と言っているのは契約者ではなく売主関係者や
    同業者の嫌がらせかもしれませんが・・・。

  57. 259 住民さんE

    >>256

    自画自賛して解約。結構でしょう。分析、説得力あるのは解約者-に聞こえますよ

  58. 260 契約済みさん

    >分析、説得力あるのは解約者-に聞こえますよ

    私にはそう聞えませんでしたよ。
    曲がった考え方をしないで文字通り「説得力ある解約者も多数いた」
    という解釈でよろしいのでは。

  59. 261 入居済みさん

    >>259
    そうゆう挑発するから解約者も議論に熱くなる訳ですよ!
    解約の理由をここで明かにされても、入居者にはメリットはありません。
    更に解約者を増やすだけです。
    大人しくしましょ!

  60. 262 入居予定さん

    内容が同じものでウンザリですが
    (好餌)に群がる(ハイエナ)は群がることでズル賢く何回も同じ行動を起こす。
    さて、()に売主、契約済さんを入れてみた感想は如何なります。有るわけ無いでしょっ・・

  61. 263 契約済みさん

    ↑意味不明??

  62. 264 契約済みさん
  63. 265 入居前さん

    >>261
    同感
    解約者を挑発しても入居者が得をする事は一切ないと思います。
    解約者は、もうこの物件に愛着は無いのだから、歯に衣を着せない…
    解約者は決断するにあたり、真剣に物件のリスク分析をしたのだから、それなりの説得力があるのは当然だと思います。

  64. 266 マンション住民さん

    本来なら入居者も解約者も一体となって売主である積水に矛先を向ける必要があるのに。
    解約者を敵視する事で、解約者も熱くなるのは当然です。
    現に、解約者の声が続出しています。
    そんなマンションがこの先、売れるでしょうか?
    結局、被害を受けるのは入居者です。

  65. 267 入居済みな2ちゃんねら

    >>252
    わっかんないかな・・・相手は法的責任はほぼ果たしたかたちで認められつつあるの。場合によっては法的+αの対応したと見られる結果になりそうなの。このままいったら間違いなく世間的にはクレーマー認定で放置されそうなの。

    もう相手の誠意とかいっている段階(第一試合)は終わりつつあって、解約者はハンコを手にしたチキンレース、居住者は将来の安心を担保するために一つでも上積みを狙う条件闘争に切り替えて第二試合を行わなきゃいけないの。方や銭闘、方や条件闘争、方向性は違えども相手に自分達の置かれた状況を今度は空気読ますのでなく理解してもらわないといけないのはどちらも同じ。何が自分にとってツーペイか経済的観点で冷静に見積もらなきゃ。

    実際居住者は正直取れるもんは少ないのよ。どちらかというと最終的な補修契約にどれだけ安心を盛り込めるかそれこそ揚げ足取り合いの文面調整が必要になる。解約者の場合はまだ実際の経済的ロスが目に見える形で残っているんだからちゃんと対応しないと。まるで裁判に臨むかのような態度で相手が悪いもんだと接していると現状が最終ラインで押し切られるよ。この交渉は大企業の社内組合の春闘のようなもの。良く考えてね。

  66. 268 契約済みさん

    >>267

    試合(?)とか、チキンレースとか、例えに疑問。

  67. 269 一生の買い物

    事件があった以上、この物件に入居するという事は風評被害を受け入れるという事。
    入居はするが風評被害は受けたくないというのは、とうてい無理な話ではないだろうか?
    この掲示板での解約意見すら容認できないなら、入居は諦めた方が良い。
    今の段階でストレスを感じるなら、入居後の理事会等の交流で間違いなくストレスは増大する。
    今後のストレスの予兆といえる。
    よく考えて決断したほうが良い。
    一生の買い物とはそうゆうもの。

  68. 270 マンション住民さん

    今後、管理組合の総会が開かれる度、今回のコンクリートの話題は出るのだろう。
    そして今回の件とは関係ない不具合が出て修繕の話になると、「あのコンクリートのせいじゃないのか」と言い出す人は必ずいる。
    そういう意見の調整もしなくてはならないから、理事の仕事はかなり大変になるはず。

  69. 271 契約済みさん

    >>267
    第一試合と第二試合の違いがよくわからないのですが・・・。

    >法的+αの対応したと見られる結果になりそう

    先日の質疑応答に出席していたらそんなことは思わないはず。
    少なくとも午後の会ではね。
    売主の対応が認められている?
    世間はともかく、契約者に限っては認めていない人が多数いますよ。
    入居と解約を迷っている人が多いということが証明しています。
    つまり、入居するには対応がまだ不十分であるということです。
    契約書の第何条に違反していると言っている方が何人もいらっしゃいました。
    また、資産価値低下の対策についても不十分と考えている方が多くいらっしゃいます。
    これらの方が全てクレーマーだとおっしゃるのでしょうか?
    今回の国土交通省の発表で合法化されたところでなにも状況は変わっていません。
    元々是正措置をとることによって合法化する予定だったのですから。

  70. 272 契約済み

    11/30までかは分からないが、様子を見てみようと思う契約者です。

    ただ、「せっかくここまで、いろいろ考えて購入活動をしてきた時間がムダになる」という思いが強くあるから、「割引あるなら入居もいいか・・。」と考えたりもしたが、やはり単純にケチがついたから嫌だよねっていうのが正直なところで、これは自分にウソをつけないので、もう少しまって解約します。

    そもそも、こんなにコンクリに詳しくならないといけない購入活動なんて、良い勉強にはなっているが、それ自体がもうモチベダウン。楽しい想像の邪魔にしかならないので、サイナラですわ。

  71. 273 契約済みさん

    >>272
    同感です。”グランドメゾン東戸塚全体への効果的な対策”
    が驚くような素晴らしいものであれば考え直しますが、
    瑕疵担保期間が延長されましたとか言われても全然嬉しくないし。
    >>267さんみたいに歩み寄ればいい結果が出るなんて今までの売主の対応
    見てるととても思えないしね。

  72. 274 入居予定さん

    是正対策が決まってからの説明会まで解約派もなかなか踏み切れないですね。
    E棟は是正だけで売り切れるのか、販売価格は?
    グランドメゾン全体の価値を上げる何かとは。
    解決すべき問題が山積みです。

  73. 275 契約済みさん

    11月末までということですが、解約者の数も気になりますが、
    できれば残りの部屋が全て完売してから入居したいです。
    定価で完売するというのがどうしても信じられないからです。

  74. 276 入居済みな2ちゃんねら

    >>271
    世間はともかくって時点で、自分でも薄々気付いてるでしょ?今の0か100かの交渉は終わりつつあるの。それが第一試合。姉歯と違って現時点安全だからメンテ条件付の大臣認定でほぼ世間様は納得。「契約書の第何条〜」なんて神学論争扱いよ?ちょっとマスコミやネットに方向性いじられたらもうヤバい段階にきてるの。お願いだから気付いて。

    >>273
    歩み寄りじゃないの。具体的に自分の被害額を見積もって交渉するの。説明会でQUOカード出たでしょ?相手はもうそっちの対策始めてんの。ドライに・冷静に・吹っ掛けないで正確に被害額見積もるの。その交渉カードを持ち寄って第二試合始めんの。解約者は入居者と違って集まる場所も機会も無いんだからちゃんとやんないと本当に負けるよ?

  75. 277 契約済みさん

    >大臣認定でほぼ世間様は納得

    具体的に誰がどう納得してるのですか?
    大臣認定されたことに納得して世間の人がE棟を定価で買うとは思えませんが。
    それとも「大臣認定されたから安心して住める」と思う人がそんなに多いのでしょうか?

  76. 278 契約済みさん

    >>276
    正確に見積もれるものばかりではないから揉めているのだと思います。
    解約する場合に無駄になるカーテンや家具、子供の入学費用その他諸々の細かい経費などは
    請求したくてもどこまでが本当に契約に付随するものか証明は難しく、売主としても
    ガイドラインには盛り込めない。簡単に実費というわけにもいかないと思います。
    だから契約者は一律で慰謝料のような形を求めているのだと思います。

  77. 280 契約済みさん

    >>276

    一日中書き込みされてますが、他人の意見を押さえつけるような書き込み、語り口はやめていただきたいものです。

  78. 281 契約済みさん

    確かに2ちゃんねるでは認められてるかもしれないなぁ。
    契約者の痛みもわからないし今後自分が契約するつもりもないから実感ないものね。
    大臣認定されたのに何騒いでんの?って感じかもね。

  79. 282 匿名さん

    偽装コンクリートでケチがついたマンションに、わざわざ住まなきゃならん理由はない。

    とどのつまりはこれでしょう。

  80. 283 契約済みさん

    入居済みの2ちゃんねら 集中砲火ですね。
    だけど反論いまいちで2ちゃんねらに軍配でしょ。
    2ちゃんねらの意見に耳を傾けるべきです。

  81. 285 契約済みさん

    >>276
    偉そうに言ってるけど、残念ながら全然説得力がないんだよね。
    「世間様は納得」とか「進学論争扱い」とか「ヤバイ段階にきてる」とか極論すぎるんだよ。

  82. 286 契約済み

    2ちゃんねらさんの言い方は悪いけど、的を得てるところもあるのではないでしょうか?確かに極端なところもあり、ちょっと読んでて、ムッとすることもありますが…
    でも、怒りの矛先を向ける相手を間違えてませんか?

  83. 287 契約済みさん

    >>248
    >資産価値の減少を認め、それに見合った取引をするのは当然だと思います。
    >当然、入居者・解約者の両者に言える事です。

    同感です。
    しかし売主側は「定価で売り切ることで資産価値の保証をします」の一点張りです。
    資産価値の減少はどうやっても認めないでしょうね。どうしたらよいでしょう?
    期限を決めて何月何日までに定価で完売しなければペナルティとか?
    そうなると最後の方で売れ残っていても売ったことにしそうですよね。
    社員の親族が買ったことにしてしばらくして中古で売るとか、懸賞をつけて売ったりしそうですね。

  84. 288 契約済みさん

    >>286
    誰も怒ってなんかいませんが・・・?

  85. 289 入居済みさん

    >>256さん
    私はすでに入居し、今後も解約する意思はありませんので、その立場からの偏りは避けられないとは思いますが、できるだけ平静に書くつもりです。

    >解約者の中には、きちんとリクス分析をして説得力のある書き込みも多数ありました。

    私もそのとおりだと思います。

    同時に、
    入居者のすべてが、「解約者に矛先を向け」「ムキになって反論してい」たわけでもないことは、256さんもおわかりだと思います。
    現実的な(=実際に即した)リスク分析の結果入居を選んでいる説得力のある書き込みも確実にあります。

    256さんは、それぞれの立場の情報として価値ある書き込みを比較されて解約を決意されたのでしょう。

    今回のことが起きるまで掲示板を見る習慣のなかった私は、この「グランドメゾン東戸塚 住民板」を最初見たとき、あまりにも異様な世界に驚いてしまいました。生の感情がぶつかり合っていたからです。
    掲示板=ある共通の話題についての情報交換の場、ではありませんでした。
    もちろんそのような使い方をされてる方もいらっしゃいますが、
    本流は、解約者、入居者を問わず、むき出しの感情のたれ流しでした。
    掲示板の最大の機能は、日常生活では抑圧されている感情(その多くは怒り)の受け皿となることなんだと、ひとり評論家ぶったりしました。

    経験の浅い私には、どの書き込みが「あらし」でどれがそうでないのか、
    十分な判別ができませんが、「あらし」と言われた書き込みを読み、
    「よくもまあ」とあきれるのと同時に、
    そこまで現実生活は鬱屈しているのかと妙に同情を禁じえませんでした。
    この掲示板に書き込むことによって少しでも気がまぎれるのなら、この掲示板も一定の社会的役割を果たしていることになります。

    話がそれてしまいましたが、一定の抑制が働いている256さんの書き込みを読み、この書き込みなんか確実に無視されるだろうと思いつつも、キーボードをたたいてしまったしだいです。

  86. 290 入居済みさん

    >>267さん >>276さん
    入居済みな2ちゃんねらさん、こんばんは。
    いつごろから出没されたかわかりませんが、
    ここ数日間楽しみに読ませていただいています。
    先ほど書いたように(289)、わたくしは掲示板の世界に無縁だったので、
    267さんの人を小ばかにしたような文体には最初とても違和感を覚えました。
    2ちゃんねるではこのような文体でなければ生き残っていけないのかなどと勝手に推測しました。
    しかしながら、おっしゃっていることはすごくまっとうですし、
    おそらくコンクリートについて相当調べられているのではないかと思います。
    まっとうなことをまっとうに書くのは野暮、あのような文体にやつして書くのが粋、江戸時代の戯作者みたいですね(ほめすぎかな)。

    それにしても、「チキンレース」のたとえには思わず笑ってしまいました。
    268さんはどう捉えたのでしょうか?理解できなかったのかな?

    これ以降も楽しみにしています。

  87. 292 契約済みさん

    >>289
    ・解約して欲しくない入居継続希望者
    ・売主への怒りが収まらない解約者
    これらの他に少なくとも
    ・売主の社員
    ・施工会社の社員
    ・それらの関係者(家族や友人など)
    ・解約者を待っている近隣マンションの営業(同業者)
    ・マンション建設に個人的に反対していた近隣住民
    ・マンション契約者に個人的に嫉妬している人
    ・ただの暇つぶしの人
    これだけ色んな立場の人がいますから荒れて当然です。
    事件が起こった割には平和だなと思いました。
    以前の検討版の方がずっと荒れていましたからね。

  88. 294 契約済(入居決定した)

    契約継続派は沈黙を決めたのでしょうかね。金、金、金に飽きたとか、相手にならんととか、
    ワタシは入居を決めたので・・・。8月6日大手新聞報道と最近の情報から次を整理し入居決定。
    o当所住所が明記され、マンション全体ではないことが明記。
    o規格外コンクリ使用による10棟の内9階建て1棟とエントランス棟に建基法違反があり国交省に
     報告された。
    o売主は違法部を是正に取り組み再販に傾注する。六会コ.溶融骨材入コ.の納入量は総納入の
     0.7%に留まる。
    o契約者の多くが3−40代なので特に風評資産低下を憂慮、売主との重点項の1つとして論争さ れている。(金銭関係にはかなりの固執の気配あり。)
    oしばらくは将来の安全、保障、補償、積金、管理費等の討議は続くか。
    oスレで茶話、井戸端会議、旧所在地、棟であたかも当所全体が規格外コ.のような話があったよ うにも(ダイジョウブカ?とか)思えましたが今回自分なりに話が出来ると思えるようになっ 
     た。
    oスレでなんだかんだと言っても世間一般には大紙公表が報道扱いとして軽く扱っていることを
     重視し、報道を信じ、スレとも今回で縁切りの上、盆明けに入居することを決めた。
    o心配してくれた知人友人には自分なりに説明をする予定。且つ新規希望者がいれば情報の提供は
     拒まぬことにした。
    最後のスレにしたのでE棟を除いた670に対し11月解約は15%内であれば解約意向者が予想外
    と思うのだろうかと、入居者済、決定者は辛抱強く交渉の機会を探ること、新規販売に期待となるのでしょうね。真の住民だけの版が出来るのを期待し参加できればと思います。

  89. 295 契約済みさん

    このまま入居すべきか否か、友人や家族などにも相談してみました。
    そこでの意見は圧倒的に「そこまでしてもらえるなら良いんじゃない?」でした。
    理由は
    ① 瑕疵担保期間の延長
    ② 規格外コンクリート部の永久保障
    ③ 全コンクリートの調査
    ④ 定期検査
    これらをやってもらえるというのは正直何を使ったのかハッキリしない物件より
    安心なんじゃないか?ということでした。 これが世間の多くの人が感じることなの
    かもしれません。 正直それでも自分は国交省の支持に対してどこまで対策をして
    もらえるのかを聞いてから決めようと考えていますが。

  90. 296 契約済み

    >>295
    なるほど、親に相談して「いいんじゃない」と言われましたか・・。

    私はそもそも自分自身で売主の対応の悪さに不安になり解約予定ですが、
    親や周りの反応(売主と同業者の友人)からも
    「他あたった方がいい。」と言われましたね。

    だからやはり人それぞれなんだなと思いました。
    何処を重きに置くか、それは家選びが人それぞれと同じ感じに思えてきました。

    ただ、売主は決定的に買主を見下げていることが分かりました。
    資産価値の話で「価格は据え置きで頑張って売っていく・・。」コレです。
    一度入居された場合は、中古になるから非常にキビシーとか言っていたような気がしますが、
    そもそも品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)の第2条(定義)では、
    『「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して一年を経過したものを除く。)をいう』
    →平たく言えば、竣工して1年を過ぎると、マンションは、中古扱いになってしまうということ。

    なので、どう考えても、その瞬間、民間の不動産やに「安く」売りさばいて、固定資産税や管理費などの負の経費を出さないように処理するはずです。
    →この時点で「値引き」してしまっているので、アウトですよね。

    ここまでちゃんと話さない売主はほんと、買主を見下げておいでだと思います。
    →こうなると「解約」するしか選択肢が見えてこないというのが私の考えです。

  91. 297 入居済み

    自分の判断に迷いがなく、自信のある人は、もうここにはいません。
    迷いない解約者なら次のステップに向けて有意義な歩みを始めていて
    毎晩毎晩ここで反論合戦に加担したりしないでしょうし、
    迷いない入居者はこんな喧騒とは無縁に
    平穏で楽しい新生活を始めていて、
    新しく友達になった子供たちの笑い声が敷地内から聞こえてきます。

    我が家でももう入居に腹を決めた妻は
    ここを二度と見ないと言っていますがまだ迷いある自分は毎晩読んでます。
    もう見るのやめなよと言われていて会社帰りに携帯から書いていたりします。

    決められなくても、皆全く白紙ってことはなくて解約方向、入居方向と意見はあるわけで、
    それを確信に変えたいと思っているもののよるべなく、
    人の意見を確認せずにはいられずここに毎晩集まるわけです。

    確信に変えたくてここを見てるのに、
    自分の意見を揺るがす相反する投稿があれば自分の心を守るために
    激しく攻撃せずにはいられない。
    私自身もそうですが自信のなさの裏返しです。

    さらに2ちゃんねらさんのように分かりやすい投稿は
    むしろ判断にあたって無害ですが、例えば契約者じゃないのに
    適度に丁寧な口調で攻撃したり、入居者と解約者の対立を煽ったり、
    他にも色んな類いの惑わしの投稿もあると見ています。

    要は、無益な戦いが起こるのは必然で仕方ない、
    情報を得る場としてはここは極めて有益なときもある、
    けれども、ここでの「意見」を比べて判断するとかは全くナンセンスです。

    これを投稿する前に、一例として
    解約者を批判する入居者像を装って一つ投稿しようかとも考えたものの、
    余りにも倫理に反するとやめましたが、
    別人格を装ってばれずに書くなどいともたやすいです。
    とっとと出ていけと一つ書けばまた対立を深められるでしょう。

    有益な情報も多いもののここの意見は著しく片寄っていると思って少し構えるべきです。
    入居者のほとんどはここに声などあげてないし、解約者をにくんでなど全くいません。
    一年も首を長くして待ち、家具も揃えた方々が解約する辛さ悲しさは察するに余りあり私も妻も共感しているところです。
    ただ売り主を罵倒しても結構ですが、マンションそのものを罵倒する表現を使う方は
    勘弁いただきたいとは個人的には思いますが。。
    いっときは解約でしたが今は継続入居に傾いているので。

    判断はあくまで間違いない事実だけをもとに、ここの意見に左右されずご自分、ご家族で行って下さい。自戒も込めて。

  92. 298 契約済みさん

    で、2ちゃんねらさんは入居済みということですが、今後も入居継続のご予定ですか?

  93. 299 契約済みさん

    買わなかった後悔より買った後悔の方が断然大きいと判断しました。
    後悔=リスクと置き換えてもいい。

  94. 300 契約済みさん

    前スレでも同じような話題がでていましたが・・・698さん700さんあたり
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2952/res/691-700
    私の周りでは、”資産価値下がった分値下げしてくれないとね”
    ”入居前でよかったね”という意見が多かったです。
    入居するべきとか、解約するべきだという意見は当然ですがありませんでした。

    契約者の立場や話し方にもよるかもしれませんね。
    295さんはおそらく”本当は入居したいんだけど迷っている”という雰囲気が
    出ていたのだと思います。

  95. 301 マンション住民さん

    >正直何を使ったのかハッキリしない物件より安心

    いや、ほかのマンションは規格外のコンクリートなぞ使ってませんから。
    ほかのマンションより安心と言ってる人の気が知れない・・・

    ステータスがあると思っている人がいたりとか、普通のコンクリート使って建てているのに、高性能コンクリート使ってると思いこんでいる人がいたり、なんか変。

  96. 302 C棟契約者

    今日、議事録をやっと読めましたが、閉会後の質疑の中で、8月中に解約条件に不服の契約者を対象に、話し合いの場を設けるように、要求したことが、削除されてました。閉会後に残っていた方々の多くが求めてた要求です。議事録から削除するのは、不誠実な態度と思えてなりません。

    諸事情から今後の方針は、売主有利な展開になりそうですね。
    しかし、ここ1ヶ月あまりの売主の不誠実な対応は、忘れさることはできません。

    是正工事終了まで、解約期限を延期しないのも、契約者に対して不親切です。

    これまでの対応から、是正工事が完全に完了を見届けるまで安心できないので、解約期限の延長を求めたいです。

    是正工事完了まで延長してくれないなら、解約予定です。

  97. 303 匿名さん

    >301
    販売価格帯で購入層が有る程度絞られますからね。

  98. 304 契約済みさん

    >マンションそのものを罵倒する表現を使う方

    これは程度にもよりますが、契約者はみんなこの物件が気に入って契約しているので
    マンションそのものを否定する書き込みは契約者ではないと思います。
    例えば「資産価値低下の不安があるマンション」程度でしたらわかりますが、
    「駅から遠いから資産価値など元から無い」のような書き込みは契約者とはとても思えません。

    それから、ここの掲示板は入居前の方の書き込みが多いですし、当然解約希望者の書き込みも多いです。
    それに加えて売主よりも同業者の書き込みが多いように思います。
    ですから入居継続を決めたのでしたらやはり見ない方が・・・もしくは腹をくくって見るしかないでしょうね。

  99. 305 入居済みな2ちゃんねら

    >>298
    悩ましいねぇ。>>232の状態として、E棟にもう少しのプレミアムがいるんじゃないかな?具体的に中性化防止塗膜の施工を20年後時点でもう一度施すとかね。まだ正式対応出てないんだからここいらは待たないとね。

    >>278
    そそ。でもね、じゃ、良いでしょってもんでもないでしょ?あんな説明会で喧喧轟々じゃなくって今書き込んでるPCでEXCELでも使ってちゃんと整理しておく。一律は契約者が求めるんじゃなくて、売主が処理しきれなくなって言い出すべきもの。皆カード切るのが早いんだよ。

    それとね中古売却時とかだって例えば長谷工アーベストが専任媒介する場合、法定上限の3%+6万円を1%+6万円にするとかね。相手が呑めない事は無い条件はまだまだあるよ。で、こんなあたりを売主の切る最後のカードにされちゃもったいない。今のままじゃ管理組合としか交渉のテーブルに着いてくんなくなっちゃう。こんな細々した話、自分らの身内の理事長さんにさせるわけいかないよね。管理組合じゃ2工区の解約者は入れないし、ちゃんと擦り合わせられる環境にならないと売主の逃げ切りだよ。

  100. 306 契約済みさん

    新しく友達になった子供達の笑い声か…。
    子供は住みたかっただろうな…長い間楽しみにしてたのにね。解約したいけど踏み切れない…

  101. 307 入居前さん

    迷ってるならここを見た方が良い。
    ちょっと前のレスでも誰かが言ってたけど、ここを見て我慢できるなら入居してもいいんじゃない?
    逆に、不安になったり腹が立つなら解約した方がいいと思う。
    こうなった以上は、自分の中で確固たる思いで居住しないと後悔するよ。きっと。

  102. 308 マンション住民さん

    エントランス2階を出たところに屋根が設置されましたね。
    見た目は悪いわ通路は狭くなるわ圧迫感はあるわでもう最悪です。
    長谷工は景観を考慮するような事を言っていましたが、口先だけだったのですね。
    なんで売り主と長谷工は腹が立つようなことしかしないのでしょうか???
    次の説明会で生卵でも投げてもらいたいのでしょうか???

  103. 309 契約済みさん

    長谷工は単なる施工だから、積水の方に責任があると思うけど。

  104. 310 契約済みさん

    新聞記事からの引用〜

     六会コンクリート(藤沢市)が、溶融スラグを混ぜた日本工業規格(JIS)で認め
    られていない生コンクリートを製造して納入した問題で、横浜市は5日、計3件の民
    間事業者による建築物件で生コン仕様を確認し、建築基準法違反として国土交通省に
    報告したと発表した。
     3件とも民間マンションで、横浜市戸塚区前田町の9階建てマンション1棟と、そ
    のマンションにつながるエントランス棟、同区上矢部の7階建てマンション2棟、泉
    区和泉町の3階建てマンション2棟。
     このうち、同市戸塚区前田町のマンションと、泉区のマンションの一部で、コンク
    リート表面が薄くはがれるポップアウト現象が確認されたという。
     市は5日、初めて入居済みの物件で使用が確認されたことから、違反の是正方針を早期に示すよう求める要望書を国交省に提出した。

  105. 312 入居前さん

    市は建築基準法違反の物件との見方を示しているのでしょうか?
    それにグランドメゾン東戸塚でも、とうとうポップアウト現象が確認されたという事ですか?
    嫌な予感が・・・

  106. 313 契約済みさん

    え…以前からポップアウトは確認されてますよね
    今更嫌な予感もなにも…

  107. 314 契約済みさん
  108. 315 匿名さん

    >>309
    一般的なデベと施工会社の場合だとその論理で正しいんだが、
    こと長谷工物件に関する限り、ちょっと違うんだよ。
    デベは長谷工の言いなりになるしかないシステム。
    長谷工は土地を仕入れた上で企画立案をデベに持ち込んでいるわけで、
    むしろ事業のイニシャティブを取っているのは長谷工

  109. 316 契約済みさん

    >>310,311,312

    今更、なに??

  110. 317 マンション住民さん

    適法化を受けて、ヴェレーナ戸塚は大変なことに・・・。

    あそこでは、売主都合で手付け倍返しだった解約が、
    現段階では解約の手続きには応じられない=売主都合の解約にはならない、に変わったわけです。
    今になって、倍返しなんていらないから手付け返還で解約させてほしいというのが住民の訴え。

    ここはもともと手付け返還での解約、それで十分だったのではないですか?
    万が一にも買い主都合=手付け放棄、にならないうちに・・・って、
    もう遅いのかもしれませんが。

    これはだいぶ前からこの掲示板でも何人かの人がこの事を指摘、懸念してたことですよね。

  111. 318 入居済みさん

    >>316 313  ご指摘のとおり。

    >>310  各紙が扱っていたが地方版、少数記事扱い ハッキリした記事でよろしいのでは。
          グラメ全体ではないこと冷やかし茶話に機会あれば・・

  112. 319 入居済みさん

    >>308
    8月4日案内文書によれば養生屋根だと思いますが近くの棟の方は如何なのでしょうか。
    私も利用していますが十分我慢できる範囲でした。

  113. 320 契約済み

    E棟解約で売主都合の解約ができる人とできない人が混在するなんてありえない。
    やっぱ解約は買主都合なんで、すでに解約してる人たちは金もどせってか?
    同じ状況の契約者で対応の差はないと言ってた気がする。

  114. 321 契約済みさん

    あの段階では対応の差はないというのは真実でしょうが、
    国のお墨付きがでれば、
    「状況が変わりました。適法で安全性に問題のない建物だと
    認められたので、売主は解約する必要がなくなりました。」
    ってことでは?

  115. 322 契約済みさん

    >>318
    他の方も指摘されていましたし、私もいつも思うのですが・・・
    俳句のように助詞が抜けていたりして非常に読みにくいので、
    きちんとした日本語で書いていただけませんか?これはお願いです。
    いつも5回くらい読み返してやっとなんとなく意味が理解できます。
    外国の方等でもし無理だったら忘れてください。ごめんなさい。

  116. 323 契約済みさん

    >>317
    解約しないと決まったわけではないですよ。もう少し待ってくださいということです。

  117. 324 契約済みさん

    >>320
    積水に限ってはそのようなことはないでしょう。
    一応大手ですから、一度言ったことを覆すようなことはしないでしょう。
    今回の国土交通省の発表もおそらく想定内のことでしょうから。

  118. 325 契約済みさん

    >>305
    交通費等の細かいものを除いて大きな被害額を一覧にして提出したが
    ガイドラインに則って処理する、それは払えませんと言われて終わりだよ。
    他の人もみんな同じ。

  119. 326 契約済みさん

    >解約しないと決まったわけではないですよ。もう少し待ってくださいということです。

    解約したい意思を示しているのになぜ待たなければならないのか不思議です。

  120. 327 契約済みさん

    >>320

    E棟で、そんなことがおきているのですか?
    例え?噂?

  121. 328 契約済みさん

    合法になったから良いとはとても思えないです。
    ポップアウトが発生する、特例で合法になるような建物を契約したのではありません。
    相変わらず重要事項説明違反だという考えはかわりません。
    買主都合の解約など誰が認めるでしょうか?万が一そんなことをしたら
    大変なことになると思いますよ。

  122. 329 入居予定さん

    >>320
    もう少し砕いてお話いただけないと混乱の元、追記よろしく。あなた様はどこまで手続が完了されておられるのですか。私は引渡し手続完了、近々入居予定。

  123. 330 入居済みな2ちゃんねら

    >>325
    大きな被害額を個別にバラバラやったらそうなる。最終局面に入る前に経費としてしっかり細かく請求。逆に交通費とかみたいな経費化できるものの積み重ねの方が相手は出し易い。本来最低幾ばくかの見舞金は必要な案件。工事見舞金の相場は5〜10万、名目はともかく額的には引越し代・一か月分の金利等に充当できる額。

    相手は押し切った実績が必要だからそれぞれ満額じゃなく少しずつ交渉の跡が残る結果にしなきゃならない。積水は担当部長一人にほぼ責任を押付けた形だ。彼の首飛ばしたってもっと手強いのが来るだけだぜ?もちろん325は提出して無い部分も書き出しは出来ているだろうけど、他の連中はちゃんとやってる?面倒臭いかも知れんけどそれが第二試合。俺は面倒臭いからそのまま居座ろうという気持ちが強いw

  124. 331 契約済み

    ベレーナ戸塚は本当ならひどすぎる対応ですが積水は流石に前言撤回はしないでしょう。

    ただこれ以上の金目の要求はやるだけ無駄でしょうね。

  125. 332 契約済みさん

    個人的には実際に無駄になる物の代金(カーテンやエアコン)なんかよりも精神的苦痛や
    今までの労力の方がよほど重要。
    契約にまつわる様々な説明会や書類の提出、印鑑登録、内覧会、駐車場の検討など、
    会社を休んで何度も足を運んだり、何十時間も費やしている。人生設計も大きく狂わされている。
    交通費なんかは正直どうでもいい。精神的苦痛や時間のロスに比べたら1%にも満たない。

  126. 333 契約済みさん

    >>332
    同感です。その労力が無駄になるかどうかが入居継続者と解約者の大きな違いですよね。
    時間や労力など目に見えないものなのでお金で請求することも難しいですし・・・。
    合意解除という点が変わらない限りは契約者のそれらの負担は無くならないでしょうね。

  127. 334 契約済みさん

    入居継続なんて判断が全く理解できない。
    合理的な理由はない、
    一時の感情に流されただけ。

  128. 335 契約済みさん

    >334
    理解していただかなくて結構です。
    というか、大きなお世話です。

  129. 336 契約済みさん

    >>334
    また新たに住むところを探して引っ越しするという面倒なことを考えたら
    このまま妥協して住み続けようというのもある意味合理的だとは思います。
    しかし実際にいらっしゃるかわかりませんが、
    引き渡し前でしかもこの段階で入居を決める人の気持ちは理解できません。

  130. 337 匿名さん

    入居するという人が、まともな理由を書き込んでるの、みたこともないな。

  131. 338 契約済みさん

    重要事項説明不十分のために契約者が誤認して契約を締結した場合には、
    売買契約に関する債務不履行がある、という民法上の責任を追及することは可能と考えられます。
    ただし売主の対応があれですから、ここは団体交渉しないと無理でしょう。

  132. 339 契約済みさん

    また売主や入居継続者の一部から”クレーマー”の書き込みがありそうですね!

  133. 340 契約済みさん

    >>334
    >>336
    現在の対応で十分納得して入居できると考える人がいてもいいでしょ?
    考えは人それぞれで、あなた方に納得してもらう必要はさらさらありませんよ。

  134. 341 契約済みさん

    >>340
    この段階で入居を決める人の気持ちを理解できない人がいてもいいでしょ?
    考えは人それぞれで、あなたに納得してもらう気はさらさらありませんよ。

  135. 345 契約済みさん

    なんだか今回は入居希望者の被害妄想って感じですね。
    ちょっとしたことでピリピリする気持ちもわかりますがもう少し冷静になって。。。

  136. 346 契約済みさん

    NO>340さん

    現在の対応で十分納得して入居できると考える人がいてもいいでしょ?

    もちろん私もずっと同じ考えでした。

    強度では心配もなく、将来を保障されていて、何が不安なのか本当に分かりません。

    E棟に住むわけではありませんのでね・・・・。

    短期は損気です。

  137. 350 契約済みさん

    入居するのが間違っているとも解約をして欲しいとも思いませんが、
    私もこの状況で入居をする方は理解できません。(入居済みの方は別ですが)

  138. 351 契約済みさん

    棟内モデルルームに使用する場合は値引きもあり得るそうですが、
    モデルルームを沢山作って値引きする可能性も高そうですね。

    【管理担当です、テキストの一部を削除しました。】

  139. 352 入居予定さん

    私は積水、長谷工を信用して契約したし、これまでの対応も、はじめのうちは確かに悪かったけど、結果的にはそんなに悪くないと思います。
    よって、明日手続会に行きます。

  140. 353 購入検討中さん

    解約するって電話しました。

    今の時点で解約完了している人は極々わずかでした。

    検討版と合わせて一年以上皆さんお世話になりました。
    ご近所さん同士になれなかったこと残念に思います。
    気分は沈んだままですが、前に進まなくては・・・・
    新しい物件探しに励みます。

    これで最後の書き込みになります。
    お互い頑張りましょう!!さようなら・・・・・・・

  141. 354 匿名さん

    わざわざ偽装コンクリートでケチがついたマンションを選ぶのは、
    普通に考えておかしな選択ですよね。

    しかも自称入居する人から、その理由についてまともな説明が全くない。


    売主の関係者が入居者のフリして書き込みしてることも明らかになってますしね。

  142. 356 私は2工区契約済の者です

    解約しました 書類などにかかった費用も返しますとのことでした

  143. 357 契約済みさん

    お客様相談室に電話で解約の人数を問い合わせてみたところ、
    私にとっては意外と多い数字でした。
    しかし、部屋番号は教えてくれないので本当はもっと多いのではないかと
    疑ってしまいました。

  144. 358 契約済みさん

    ベレーナ戸塚の件、どうやら本当みたいですね。
    合法化を逆手に、慰謝料どころか、手付金返しなしどころか、
    解約そのものを受け付けないと。

    この業界、やっぱり恐ろしいです。

  145. 359 匿名はん

    >>358
    >この業界、やっぱり恐ろしいです。
    確かに。
    大手業者にとってマンションの場合は横の繋がりは希薄ですが、
    他社を参考に価格を決めたり、グレードを決めたり等、
    右へ倣(なら)えの傾向は有ります。

    ココの売り主さんはそんな事をしないと思いますがね。

  146. 360 入居予定さん

    >>357
    どこかにありましたが680に対し15%以上、abt100超が解約派のあって欲しいレベル?
    部屋番号を知りたい?なぜ?それはオカシイッ・・・
    あなた様は引き渡し済前?解約に関するご意向は????

  147. 361 入居予定さん

    >>358
    そうなるんじゃないですか。

  148. 363 契約済みさん

    >>358
    解約を受け付けないとは、どこからの情報ですか?
    違法だから手付金倍返しで解約のところだったが、合法になったので倍返しにならない
    かもしれない・・・だから(解約を受け付けないのではなく)解約手続をちょっとまって下さい
    ということだと思うのですが。

    どちらにしても急に対応を変えるというのは不誠実ですよね。
    ここは大手なので流石にそういうことは無いと思います。

  149. 364 匿名さん

    >>360
    日本語でお願いします。

  150. 365 契約済みさん

    解約者の部屋番号を教えてくれないというのはデータの信憑性に欠けますね。
    契約済みのところはバラをつけたりしているのだから部屋番号のみでは個人情報
    とは思えませんし。なぜ教えられないのか、気になりますね。

  151. 366 契約済みさん

    >>357
    360さんではありませんが・・・
    なぜ、部屋番号まで知る必要があるのですか?
    一旦解約して、他の部屋を再契約したいとか?

  152. 367 入居前さん

    私が問い合わせた時は…
    解約の問い合わせや書類請求の数はだいぶ出てきているが、解約が完全に完了した数は少ないと言っていました。
    つまり解約に関しては現在進行形の人が多いと思われます。
    それにプラスして、解約予定でも未だに意思表示していない人もまだまだいるはずです。

    売主も解約数の公表には慎重になるのは当然です。
    多少はサバを読んで考えても…

  153. 368 契約済みさん

    >>366
    データの信憑性に決まってるでしょう

  154. 369 契約済みさん

    私が問い合わせた時も教えてくれませんでした。
    それ以上問い詰めませんでしたが普通に考えて解約者数をサバ読んでるってことですね。
    私は違いますが、もし一旦解約して他の部屋を再契約するとしても売主としては
    ただ解約されるよりも悪くない話ですし、隠す必要もありません。

  155. 370 契約済みさん

    >>368
    疑心暗鬼もほどほどに。
    入居すれば分かることでしょ?
    それとも、周りの状況によって入居、解約決めるつもり?

  156. 371 契約済みさん

    売主は、解約者数を教える事で解約が誘発される懸念があるんでしょ。
    そもそも単に解約数を気にする人はいても、わざわざ問い合わせまでしてくる人は解約傾向がかなり強い人でしょ?
    そんな人に易々と解約数を教えると、ますます解約が誘発されるからね。
    解約数が少ないければ堂々と公表するだろうけど、ある割合を越えると公表を渋るのは当然。
    公表を渋り始めたからには、それなりの数があるという事では?
    (もちろん完結していない解約進行形の数もかなりあると感じる)

  157. 372 契約済みさん

    解約数を開示しますと約束しておきながらその信憑性がないのでは残念ながら意味がないですね。
    でも正直に「みなさん解約者の数は結構気にしていらっしゃいます」と言っていましたので
    好感はもてました。

  158. 373 契約済みさん

    解約者数によって解約・入居を決めかねている人は、
    11月にバタバタと一気に解約しそうですね。

  159. 374 入居予定さん

    売主不信だから、手付け返らないかもしれない、早く今のうちに解約しなきゃという流れにはならないんだ。

  160. 375 引越前さん

    >>370

    >>疑心暗鬼もほどほどに。
    >>入居すれば分かることでしょ?
    今後は入居したら売主合意の解約とは認めないとの事ですよね!
    だから事前に知りたいと言っているのです。
    売主も解約数はいつでも公表すると約束したのです。
    それなのに、どうして言葉を濁すのでしょうか?
    そんな曖昧な対応にも疑心暗鬼になるなと?

    >>周りの状況によって入居、解約決めるつもり?
    はい。
    周りの状況も重要な判断材料ですが何か?
    特に解約数や完売の見込み等は重要だと考えております。

    私が何か間違っていたらご指摘下さい。

    >>疑心暗鬼もほどほどに。
    >>入居すれば分かることでしょ?
    >>それとも、周りの状況によって入居、解約決めるつもり?
    それにしても貴方の立場はいったい?
    随分と偏ったコメントですが…

  161. 376 契約済みさん

    大手ですから信頼できます。

  162. 377 契約済みさん

    >>376
    積水の社員さん?
    私は今までの説明会での対応等で全く信頼できないと感じていますが・・
    だからここまで騒がれているのでは?

  163. 378 契約済みさん

    なんだかんだいって解約渋ってるのは、グランドメゾン全体の価値を高めるやつに皆さん期待してますね!!

  164. 379 入居済みさん

    >>376
    >>大手ですから信頼できます。

    大手ならきちんとマンション治して下さい。。。
    買主の不満も続出ですよ。。。

  165. 380 契約済みさん

    >>370
    357です。新種の荒らしですか?それともマジレスですか?
    わかりきったことをなぜ聞くのか驚きです。

    >それとも、周りの状況によって入居、解約決めるつもり?
    それ以外に解約数を聞く理由がありますか?

    >入居すれば分かることでしょ?
    入居前に聞きたかったからです。それ以外に考えられますか?

    >疑心暗鬼もほどほどに。
    個人情報でもないのに教えない理由が見当たらないので、疑うのは当然ですよね?
    なにか心当たりがあるのであれば教えてください。

  166. 381 解約決意者

    >>378
    残念ながら期待はしていません。
    あとは解約書を提出するだけです。
    ただ積水さんが前言撤回して条件変更する可能性もあるので、ぎりぎりまで様子見です。
    そこまで積水さんの約束に不信感を覚えています。
    変な話し、解約はいつでも出来ますから。
    だから見えない解約数に皆さん不安を感じているのだと思います。
    貴方が解約を決意しても、恐らくこの状況ならすぐに解約せずに様子を見ると思いますよ。

  167. 382 契約済みさん

    たしかに私も皆さん同様、金のことしか頭にないので、解約者数が気になるし、この板も荒れるのが当たり前ですね。

  168. 383 住民さんA

    >>疑心暗鬼もほどほどに。
    >>入居すれば分かることでしょ?
    >>それとも、周りの状況によって入居、解約決めるつもり?

    >>大手ですから信頼できます。

    こんな書き込みを見れば解約者が熱くなるのは当たり前。
    解約者を挑発しても何のメリットはありません。
    解約者の書き込みは、この物件の脅威です。
    こんな掲示板の書き込みを見て、これから定価で契約する人がいると思いますか?

  169. 384 契約済みさん

    370・382さん大丈夫ですか?今回の事件のせいでノイローゼ気味ではないですか?
    なんだか文章が支離滅裂というか意味不明ですよ。。。ちょっと心配です。
    >>382
    お金のことと解約者の数とこの板が荒れることと何の関係もないですが・・・?

  170. 385 契約済みさん

    解約者数が少なければ資産価値の減少も抑えられそうだし、金につながらないかな?

    だから気にするのでは?

  171. 387 引越前さん

    >>385
    単にゴーストマンションに住みたくないのだと思う。
    いくら自分が気に入っていてもゴーストマンションは嫌。
    訳あり物件で周りが過疎ってたら普通は住みたくないと思うよ。

  172. 388 匿名さん

    販売各社の1四半期決算見てみましょう。原材料高、各社直撃です。
    施工業者ですが長谷工は純利益90%減です。

    売れない叩き売り物件以外は、原価回収のためみるみる価格が高騰します。
    マンションに限らず全ての消費財がですが。

    11月まで待つ方々が多いようですが、
    今ならたくさんいい物件もあるんでしょうが
    その頃と今では全ての物価が違ってると思います。

  173. 389 契約済みさん

    まだゴーストマンションの可能性あるんだ?
    合法なのにゴーストか。

  174. 392 マンション住民さん

    人が住みたがらないマンションに、自分も住みたくないのは当たり前。
    このマンションの価値が今以上に下がることはあっても、上がることはないのだから、悩むのは当然ですね。

  175. 393 契約済みさん

    解約派連合に負けた。残念。

  176. 394 契約済みさん

    解約することで発生する今までの時間や労力、金銭の損失、再び新居を探す手間に拘わるあまり、
    今、手付けが戻って解約できるチャンスを逃したら、それこそ将来に亘って大きなリスクを抱え、
    資産を減らすことになると思うのですが、なぜ今の段階で敢えての入居なのか・・・。
    参考にしたい人もいるかもしれないので、考えを示していただけるとありがたいです。

  177. 395 契約者さん

    入居する人を否定するのはどうかと思いますが?
    人それぞれ事情がありますからね。

  178. 397 Ⅱ工区契約済みさん

    >>384
    リスク分析したら、今入居する人はいないと思います。
    1.妻の強い希望。現在の住環境がかなり不満。
    2.当面の資産価値減少は受け入れられること。
    3.売主への信頼。これまでの対応は最初はひどいところがありましたが、結果的にはそれほどひどいとは思わないこと。
    4.一生住むつもりですが、10年もたてば資産の価値は他と同レベルになるのではないかとの期待。
    以上です。

  179. 398 入居前さん

    >>389
    >>まだゴーストマンションの可能性あるんだ?
    >>合法なのにゴーストか。
    ゴースト化の可能性は高いと思う。
    だから皆さん他人の解約を気にしてらっしゃる…
    そして入居派もゴースト化の危機感があるからこそ必死にここで擁護しているようにも見える。

    今回の事件という事実も大きいが、それに対する積水の対応にまでも不信感が続出している。
    私も正直言って、今後の継続入居のメリットは少ないと予想している。

    物件の価値と積水の信頼は、決して事件前には戻る事はない。

  180. 399 Ⅱ工区契約済みさん

    397です。
    引用間違えました。すみません。

    >>394

    でした。

  181. 400 契約済みさん

    7日の日経に積水が大きな広告をうっていました。「木にかこまれて過ぎていく人生がいい。」、「スラグにかこまれて過ぎていく人生」をどう考えてくれるのでしょうか?

  182. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸