横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レディアントシティ本郷台の住民掲示版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 栄区
  7. 小菅ヶ谷
  8. 本郷台駅
  9. レディアントシティ本郷台の住民掲示版
契約済みさん [更新日時] 2009-01-31 01:54:00

検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ本郷台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ本郷台口コミ掲示板・評判

  1. 451 入居済みさん

    こんにちわ。
     1000円カットの件、大変参考になりました。
    ありがとうございます☆

     色々と、今後お金がかかったりは、とてもうなづける部分では、
    ありますが、うちは共働きですが、かなりキツキツでこの家を
    買ってるので、駐車場が急に5000円になるとか、かなり無理があります。
    ここのマンションは、色々な世代の方が住んでいるようなので、
    色々な世代の意見を取り入れて、頂ければと・・・個人的に思います。

  2. 452 入居済みさん

    こんにちわ
    うちは車が大きくて駐車場が無駄になっています。
    日綜さんの営業の方に購入の折にはなしましたら、車を半分以上の人が持っていないので
    入居してからの話し合いでどうにでもなりますと言われました。
    仕事場に近いことと子供の学校の関係で変に営業マンの言葉を鵜呑みにして契約をしましたが
    、契約後確認をした際に使用しない駐車場はみなさん話し合いで貸せますから安心してくださいといっていたのですが入居したとたんにそんな話はしていないと営業マンに言われて口約束なので言わないと言われれば諦めるより仕方がないですしね。全く無駄な話です。
    一層のこと駐車場代金がかかれば管理費も安くなるしこんな腹立たしいこともありません。

    こちらの営業の方は少し無責任ですね。
    売ってしまったらおしまいぽいですよね。

    駐車場を利用できている方は助かるでしょうが、営業マンの軽い口車のせいで外に駐車場を借りなければならなくなった***もいます。

    まあ、営業マンの話はオレオレ詐欺に近いと自覚していればこんなに悔しい思いをしなかったのでしょうが!

  3. 453 入居済みさん

    こんにちわ。

     最近、すっかり朝晩寒くなり、エアコンや、床暖房等皆さんも、
    使い始めている頃だと思いますが、
    直天井のせいなのか?リビングにいると、ものすごく
    音が響いていて、たまに耳鳴りなのか、頭痛なのか、
    わからなくなり、体調が悪くなったりしています。
    皆さんは、大丈夫ですか?

     うちは、共働きで、もう入居してかなり経ちますが、
    マンション内もエントランス、自分達の部屋の
    往復しか今までしたことがないのですが、
    岩盤浴等使っている人いるのでしょうか?

     共有施設も、あると便利で、大型マンションならではの
    魅力だと思いますが、正直使わない、使えない人にとっては、
    無駄なものになってしまいますよね。

     使いたい人が、平日、休日関わらず、低価格支払って、
    使えばいいと思います。
    いつ使っても、何らかの電気代等のコストは、かかるのでしょうから、
    平日無料とかは、改めた方がいいのでは?と思ってしまいます。

     長々と、すみません。

  4. 454 入居済みさん

    正直戸惑っています。契約のときに駐車所はただ、共用施設は使いたい放題、子供を預かれるのも低価格とのことでギリギリのローンを組んでの買い物でしたから入居してからの営業の人と違った生活になるのは不本意です。

  5. 455 マンション住民さん

    営業トークは売れるまでの話ですよ。これからは住民でより良き法律が作られていくので共用施設の有料も駐車所の有料化も公平さを保つために賛成の住民数が多ければ仕方がないことだと思います。そのためにも是非、貴重な会議に出席をしてみられたらいかがですか。
    ちなみに、私は長い目で見たら今の状態は感心しません。全てを有料化にすべきだと思います。
    特に駐車所の有料化は早急にすべきです。

  6. 456 マンション住民さん

    こちらのマンションは公平を歌った不公平ですよね。

  7. 457 入居済みさん

    駐車場の有料化ってつまり使っている人だけが有料で、車をもっていない、もしくは外に借りている人は無料にすることを想定しているのでしょうか?
    そうなると今度は駐車場の位置によっても負担額をかえるべきとか、いろいろと問題が起きそうな気がします。
    車を持っていない人も結果的に駐車場の維持管理の費用を分担することをわかった上で、みなさん購入したんじゃないですか?修繕維持積立金として積み立てるのが理にかなっていると思います。

  8. 458 入居済みさん

    443でコメントしたものです。

    この掲示板で、デベの批判をしていても、
    他の物件の売れ行きが悪くなっていく一方ではないでしょうか…。
    もちろん、調べつくした上で購入される方が多いでしょうから
    ただでさえ評判の悪いデベなのに、住民がデベの批判ばかりしていても、
    他の物件でいい結果は出ない気がしてなりません。

    もちろん、私たち自身も思うところは多々ありますが、
    マイナス面ばかり追ってしまうと、せっかく買った新しい我が家が
    なんだか価値の低いものに思えてしまうので、
    我が家では、現実的に修繕してもらいたい箇所や私たちがやっていかなければならない
    今後のことについては話をしますが、
    営業の方やデベに対する批判やケチは言わないようにしています。
      
    24日は役員選出やコミュニティクラブの説明だけで終わってしまうかわかりませんが、
    今後、現実的な問題として、デベやコミュニティに対して疑問に思っている
    住民の声をぶつけられる貴重な機会ととらえています。
      
    皆様のコメントを批判してしまうようなことを言ってしまい、申し訳ありません。
    こんなはずではなかった…と思われる気持ちは十分わかります。
    しかしながら、この数日で皆様が活発な意見を出されていることがとてもうれしく感じています。
    このマンションの住民は一致団結してやっていけるような気がします。
       
    同じ日綜の物件で、もうひとつ検討していた物件が最近入居開始になり、
    その掲示板もちょくちょくのぞいていたのですが、
    小さなことで批判したりなじりあったりしているばかりでした。
    それに比べて、うちは本当に素敵な住民の方が多く、
    この物件にしてよかったと心から思っています。

  9. 459 入居済みさん

    みなさんどうしていまさら色々な文句をいっているのでしょうか?全て分かった上で
    契約しているのではないでしょうか?
    日綜の経営が危ないことも、さまざまなマンションで無料駐車場や修繕積み立て、
    管理費などが問題になっていることもちょっと調べれば分かることです。特にこうして
    インターネット掲示板を使っている方々はインターネットをある程度使えるのですから
    ヤフーやグーグルで「日本綜合地所」と検索すれば簡単に情報は手に入るはずです。
    私はそれらを調べ、納得した上で購入しています。駐車場代も将来的には有料化しないと
    まずいなとか、修繕積み立てや、管理費もあの計画では足りないなとか、ちょっと
    考えれば分かると思います。
    それなのに、5,000円の駐車場代が出せないほどギリギリでローンを組むというのはちょっと
    無計画すぎるのではないでしょうか。

    駐車場の住民間の交換だって、今からデベロッパーに文句を言うのもおかしいと思います。
    まず、口約束の時点でNGですし、営業は売るためにいいことばっかりいうのはマンションに
    限ったことではありませんから、そこから自分できちんと判断する必要があると思います。
    駐車場の車の状況を見ると、実際結構あいています。別に営業はうそをついているわけではなく、
    あいているけど、貸そうと思う人が少ないだけではないでしょうか?

    高い買い物ですから、きちんと考えて計画を立てなくては痛い目を見るのはじぶんです。
    ただ、もう済んでしまったことですから、これからどう良くしていくかですよね。
    きちんと会合などに参加して、納得いくまで話し、最善の方法を取れるようにしていきましょう。
    5,000円をケチって、管理が不行き届きなマンションになれば、マンションの資産価値がさがり、
    もし売るようなことになったら数百万規模での損をすることもありえます。
    文句でなく、前向きな話が出来るといいと思います。

    こういうことを言うと日綜社員おつかれさまとかコメントがきそうですが、全く関係ありません。

  10. 460 入居済みさん

    だんだんこの掲示板も荒れてきちゃってませんか?
    459さんのおっしゃる通り、事前に調べればある程度のことはわかると思いますが、ほとんどの方は駐車場のメンテ代は管理費に含まれているであろうと考えているはずですし、それなりの管理費を取っていると感じているのではないでしょうか。5000円という金額がどこからきているのか根拠はわかりませんが、いまどき駐車場代5000円かかるマンションってどのくらいあるんでしょうかね。
    デベがどうだとか、とんがり帽子がどうだとかいってる人が多いですが、どうして買ってしまったの?と聞きたくなります。このマンションを好きなのかなぁと感じてしまう書き込みが多いのが残念です。ウチもがんばってローンを組んだ方ですが、このマンションが大好きです。大事にしていきたいと思います。もっと穏やかな掲示板になるといいですね。

  11. 461 マンション住民さん

    まず、現状として、日綜が販売時にたてた長期修繕計画でも
    5年目とか12年目前後に修繕積立金の値上げが予定されていると思います。
    このため、今は機械式駐車場も、共用施設の利用料が0円であったとしても、
    5年目には0円ではなくなる可能性が高いのです。

    日綜は「機械式駐車場が0円」という販売手法はさすがに問題があると認識したのか
    港北ニュータウンのヴェレーナでは5000円〜6000円の駐車場利用料を設定しています。

    方法として次の方法だったらどうでしょうか?

    たとえば、現状が「管理費25000円、修繕積立金5000円」だったとします。
    これを、「管理費 20000円、修繕積立金 10000円」にすることができればどうでしょう。

    こうすることによって、月々の支出は同じながら、将来への備えができ、5年目や12年目の
    修繕積立金の値上げ幅を抑えることができるかもしれません。

    このためには、まずは自分たちが管理組合に積極的に参加していかなければならないと
    思います。(要は、管理組合活動を他人任せにしないこと)

    「これ以上、支出が増やしたくない」「自分たちの資産は自分たちが守る」といった
    気持ちが必要なのだと思います。

    月曜日当日にいきなり手を挙げろといっても、なかなか勇気がでないでしょうから、
    とりあえず今度の日曜日にエントランスホールで雑談ベースからはじめませんか。

    皆さん、入居していろいろ気がついたことや不安な点があると思います。
    このうち、管理費は管理会社や業者に支払うために残らないものですが、
    修繕積立金は自分たちの将来のための貯金です。

  12. 462 461

    推敲せずに投稿してしまったので、日本語が変になっていました。
    失礼いたしました

  13. 463 マンション住民さん

    共用施設の多さと駐車場無料は、私も契約前に悩みました。

    共用施設の多さは、管理費の高騰につながりかねないとは思いましたが、
    立地その他を優先しました。
    管理費はあまり高騰してほしくはありませんが、ある程度はやむを得ないかな。
    岩盤浴は微妙ですが、キッズルームやカラオケはあっても良いと思いますし
    戸建てを買っても相当程度の維持費はかかりますし。

    駐車場は、使用者から徴収する利用代金でメンテナンス代を賄うのも良い方法だと思いますが、
    設置された駐車場に比べて使う車の台数が少なかった場合、
    結局はお金が足りなくて修繕積立金から出すことになるのではないでしょうか?
    かといって、それを恐れて過小な台数の駐車場しか設置しなければ、
    多くの住民が駐車場を外に探さなければならないことになります。

    であれば、最初からメンテナンス代は修繕積立金に含むことにして各戸1台割り当て、
    位置も指定(位置の良し悪しも部屋代に含まれる)するという考え方には
    一定の合理性があるように思えます。ここは何度も営業と話し合い、
    納得した上で私はこのマンションの購入を決めました。

    ただ、大きな車が入らないブロックが多いので、困る方も多いようですね。
    ウチは昨年車を買ったのですが、駐車場に入るかデベに確認して買いました。
    日綜も反省したのか、ヴェレーナ磯子は全戸ハイルーフ車対応とHPに出ています(笑)

  14. 464 マンション住民さん

    参考:http://plaza.rakuten.co.jp/idaken2007ms/diary/200710270000/

    463さんの意見には賛成ですが、管理費にメンテナンス代が含まれているというのは一部異なると思います。
    いろいろネットで調べて、営業に確認しましたが、
    ここの物件で機械式駐車場関連で管理費に含まれているのは「点検代」だけと聞きました。
    本当の意味のメンテナンス代とはモーターとかチェーンの交換費用は管理費に含まれてないので、入居後、住民の皆さんでお金の準備方法を検討してくださいと営業の方はいっていました。


    個人的な考えとして「駐車場代」という名目ではゼロでもいいのかもしれませんが、駐車場を使っていようがいまいが、1台分の使用権が割り振られているのであればその維持コストは「修繕積立金」という形で全住民で準備していくということが必要だと思います。

    まずは日綜コミュティなどの業者に支払うお金に値下げ余地がないか精査するべきでしょう。
    他の日綜物件はどうなのでしょう。
    ちょうど1年前に入居した向ヶ丘遊園さんなどがどうやっているのか興味深いです。
    住民板を見るとあそこは管理組合設立直前に懇談会を開くなど、管理に対する意識が高い方が多いようです。

  15. 465 マンション住民さん

    463です。

    464さんに賛成です。

    駐車場のメンテナンス代は修繕積立金に含まれているようで、
    修繕計画では25年後に156,600千円で改修することになっています。
    25年後で大丈夫なのか?それまでの細かな修繕は不要なのか?その金額で足りるのか?
    など、素人には判断できません。

    ここは、管理会社に責任を持って検討してもらうか、
    管理組合としてお金を払い、プロに依頼して
    修繕計画をチェックしてもらう必要があるのではないでしょうか。

    その上で、現行の修繕計画が甘く積立金が不足するのであれば、
    ある程度の引き上げはやむを得ないかと思います。

  16. 466 マンション住民さん

    管理会社は何も日綜にしなくても住民組合ができたらもっとお安くしっかりした管理会社をさがしたら経費も安くなるかもしれません。どなたかが書いていましたが三井、住友、大京管理も喜んでメニューを組んでくてますよ。大手だけどそんなに高いことは言ってこず社員のレベルも上だと思いますよ。確かに掲示板で日綜の評価をしてばかりいたら価値が下がるということもあるかもしれませんが、日綜の社員や上の方はこちらの掲示板を読まれているようですから会社との話し合いができない今の時期は住民版として訴えていくことはよいことだと思います。わたしは決して掲示板が荒れているとは感じていません。むしろ前向きに残り少ない2008年の間に解決できることやすっきり出来ることを吐き出しているのでは・・・来年が良くなるように皆さん真剣なのだと思います。ライブラリーも折角あるのですからこれだけの世帯数で様々な本を皆さんお読みになっていると思いますので読み終わったら寄付をしていただいたりしながら将来は本郷台一の密着型マンションのモデルケースになればと思っています。キッズルームにしても保育士の資格を持たれたお母さんか先生を中心にもっと便利な保育方法を考えられるのではないでしょうか。前向きに荒れることをおそれず前進のための本音を今は書かれたほうが良いと思います。わたしも日綜コミュニティはあまり感心しません。違った業者との交渉の必要も出てきそうですよね。

  17. 467 マンション住民さん

    466さんのおしゃるいみ同感です。
    目先のことでなく長いスパンで考えれがいろんな無駄を省くことで管理費の節減もできます。
    管理組合を見直すとかなり我々再度で運営が可能かと思います。
    先日どなたか実名で投稿をしていた方には好感がもて、466さんやこのような方が運営に加わっていただければ最高と思っています。
    今の掲示板は荒れるというか本音がよく聞けて我が家も真面目にこちらを見させてもらっています。

  18. 468 マンション住民さん

    常識的に駐車場はかかろものと認識していたほうが賢明です。いずれはならざる負えないでしょうね。

  19. 469 入居済みさん

    こちらのマンションに引っ越してきてもう一か月がたちますが疲れが出たのか少しの音にも敏感になってズート会社を休んでいます。主人は気にするから気になるのだといいますが上の階の方の足音や洗濯機の音まで気になります。こちらの住民掲示板を拝見しながら本音を書かせてもらいました。

  20. 470 入居済みさん

    こんにちわ。

     確かに、引越してから、大分日が経ち、生活に慣れてきたせいか、
    上の階からの物音が気になります。
    特に朝方の足音で、目が覚めるというのが、本音です。

     しかしながら、うちはまだ真上が入居していないので、
    斜め上なのか?その更に上の階なのか、考えるだけで怖いです。

     とにかく、エアコンなのか、床暖房なのかわかりませんが、
    リビングにいると、ずっとブーンという、嫌な音が頭から離れずに、
    耳鳴りなのか、頭痛なのか、気分が悪くなってしまうときが、よくあります。

     話し声が聞こえないのだけは、ホッとしていますが、
    横からのお風呂の恐らくフタをガチャガチャしてる音や、
    たまに台所でトントン物を切っている音まで聞こえてきますよ・・・。
    なんだか、少し怖いですよね。

  21. 471 入居済みさん

    よって、お互い様なのかもしれませんが、共働きでたまのお休みがドタバタではなんのための休養か分からず休みのたびに図書館に通っています。いつの日か我が家にも子供が誕生するのですからお互い様になるのですから声を出して言えずこちらの掲示板で気持を伝えて少しでも分かっていただきたいと思っています。本音をぶつけられる場所にして済みませんが・・・・・・・・カルテェ3です。

  22. 472 入居済みさん

    結構、神経質なかたがお住まいなのですね。野中の一軒家でもあるまいし少々安普請のマンションですから物音にあまり敏感に反応されるのであればもっと防音のきちんとした所に住まわれるより方法はないと思います。足音はどこのマンションでも静かにしていれば聞こえてきます。お宅の音も下の方に聞こえているはずです。洗濯機の音も我が家にも聞こえてきますよ。
    ただあまり神経質になられるとマンション生活は無理でしょうね。
    いまどきの一軒家はもっと厳しいですよ。

  23. 473 マンション住民さん

    私は、生活音は常識範囲内であれば当たり前のことと思っています。
    一軒家ではなく、マンション生活を選んだのは自分たちなのだから、
    節度を持って生活している分にはお互い様だと覚悟の上で購入を決めました。

    例えば、住宅街の一軒家同士でも庭を隔てたお隣や道路隔てたお向かいでも掃除機の音や布団たたきや楽器の習い事の音や話し声(家族を呼ぶ声とか)は聞こえたりしますよね。

    しかし、マンションの場合は上下階、両隣には特に配慮が必要だとは思います。
    それぞれが気をつければ良い。
    例えば、バルコニーやベランダではコツコツ音が響くヒールではない、ソールの履物を選ぶとか。早朝、洗濯物を干す時など響いて確かに目が覚めるし。部屋では底の柔らかいルームシューズを選ぶとか。裸足のドンドンドンより軽減されるかも。などなど・・・。

    だけど、騒音とはもっと別の事だと思うのですが・・・。

    自分たちのおうち、だけどみんなのおうち。
    みんなで思いやりを持って生活していけたらいいなと思っています。
    快適生活を目指し、自己工夫も必要かなと。

  24. 474 匿名さん

    「直床」+「二重天井による太鼓現象」で音は通常より伝わりやすいと
    内覧会同行業者の方にいわれました。

    二重床ではないことは、あらかじめわかっていたので、納得しています。
    お互いに音が伝わりやすいということを認識して暮らしていけばいいのではないでしょうか。

  25. 475 入居済みさん

    >474さん
    このマンションは「直床」+「二重天井」ではなく「二重床」+「直天井」です。
    ちなみに「直床」は音が伝わりにくいです。

  26. 476 474

    勘違いしていました。
    逆なんですね。

    失礼しました。

  27. 477 入居済み

    私は小さな頃からマンション暮らしだったので
    あまり音は気になりませんが、
    住んできた環境や体質で
    音の感じ方は味覚に近いぐらい違うのかもしれませんね。
    きっと書かれた方々は
    お辛いのでしょう。
    音がうるさい時は少しリラックスできる音楽を聞いたりして生活音を妨げされてはいかがでしょうか?

    あるいはいたち川など少し散歩されると気分転換になるかもしれませんよ。
    私の今のお気に入りの場所です
    他にいい方法があれば
    まさにこの場でみんなで情報交換できるといいですね

  28. 478 マンション住民さん

    生活音がうるさいということはここでいくら書き込みしても解決しないでしょう。
    極論すれば、こういう掲示板を自分で検索して見つけるような人は
    全体的には自分のマンションについての意識の高い人が多いでしょうし、
    モラルが低い住民はたぶんここを見ていないでしょう。
    ということで、個人的な愚痴をコミュニティサイトで書き込むのはお控えいただけますでしょうか。管理の話に戻しますが、八景のレイディアントシティは、棟によって駐車場使用料を取っているところと取っていないところがあるようです。

    入居時はすべて無料と思われるなので、
    意識の高い棟とそうでない棟にわかれているようです。
    意識の高い棟は早めに2500円ずつでも徴収を始めているという感じでしょうか。

    http://www.nomu.com/mansion/index/action/SearchList/?search_type=freew...

    ここの場合は、今は無料のままがいいという人が、入居10年目くらいになって
    「今まで無料にしていたため、駐車場の鉄部塗装のお金がないので一律○○万円を徴収します」
    ということになっても耐えられるのでしょうか。

    高度成長期のように大半の住民の所得が右肩上がりであればよいのですが、
    今の時代はそうではないですし、今そこそこの年齢の購入者などは逆に定年を迎えるなどして
    所得が下がる人もいるでしょう。

    そう考えると、将来にツケをまわして、修繕のお金が足りなくなりいきなり一時金を一律で集めるより、少しずつでも蓄えをしていくほうが私はいいのではないかと思います。
    もちろん日綜に払うお金の無駄を省いて、その分を積み立て分にまわせれば一番いいのですが。

  29. 479 入居済みさん

    今日、始めたこちらに参加させていただきます。
    かなり意識の高い掲示板なので良かったです。

    駐車場が無料という振れ込みに若干の不安はありましたが、将来のことを
    考えると私も有料にしたほうが良いように思われます。

    使用されていない駐車場が半数近くあるのでしたらメンテナンスの費用は使用している
    箇所約半数でよいように縮小していくという考え方もあります。

    岩盤浴は全所帯数の中でも限られた方のしようと思われますし、先日覗かせていただきましたら
    かなりの水道料金(シャワー)がかかりそうです。絶対に普段の300円程度の料金設定をすべきだと思います。

    図書ルームへの本の寄付は私も大賛成です。

    キッズルームももっと早いうちに稼働出来るように若いママさんたちの活動も必要ですし
    こちらは50代以上の方も多く住まわれているようですのでシニア会なども開かれたら
    良いのではないでしょうか。

    本郷台の駅からマンションの方角に帰られる方の半分以上の方がマンションの方に曲がられて
    あわてて挨拶をしたりしていますが、シニアの顔合わせ会も是非してみたいですね。

    ちなみに私も50代ですので・・・・・・

  30. 480 入居済みさん

    ちなみに、そこまで世帯数も変わらないお向かいの横浜レジデンスさんは、場所によるかもしれませんが、確か駐車場代800円くらいからでしたよー。平置きは、10000円くらいだったと思いますが、色々なご家庭がありますから、毎月1000円くらいの金額ならいいですよねー!

  31. 481 マンション住民さん

    どちらにしてもタダほど怖いものはありません。いずれの揉め事の原因になります。
    3000(上段)円から12000(平置き)円位なら妥当なのでは。
    ちなみに我が家は外に借りています。マンションからちょっと離れますが毎月12000円です。

  32. 482 マンション住民さん

    481です。追伸で妻も1台乗っていますのでマンションの駐車場も活用していますが、私のは入りません。

  33. 483 マンション住民さん

    結構、お昼のこの時間帯にいらしゃる方が多いのですね。パソコンを利用している方も多いので
    ビックリしています。我が家はフローリングの入居時(たぶん、夫婦二人のため傷がつくようなことはない)のときからおったであろう傷や鴨居の汚れや傷、壁の汚れと落ち着いて見たら乱雑な施工に思われる。

  34. 484 マンション住民さん

    そうです。子供がまだ小さいので仕事もできず少しままともも出来ましたが
    以前の仲間とのような会話は出来ずストレスがたまってパソコンを一日に
    何回も開いています。

    早くキッズルームに保母さんが入ってくれたら昼間だけでも仕事ができるのですがねえ。

    シニアの集まりに参加したいです。両親がいませんから子育てのことで色々と
    お話を聞けたら助かります。

  35. 485 入居済みさん

    481さんはどうしても駐車場を有料にしたいようですね。

    自分の車は駐車場には入らない。
    入居後にハイルーフの人と交換できるかと思っていたが、あいていても交換してもらえそうにない。
    そこで有料化(使用している人のみから徴収するシステム)にすると車持ってない人は使わないだろうからハイルーフ対応のところもあくかもしれない。

    というシナリオですか?
    平置き12000円だったら今の負担と変わらないですもんね。
    あわてて追伸しているところや、この立地で車2台所有しているといのもちょっとね。
    すみません。下衆の勘ぐりですかね?

    機械式駐車場のメンテナンスにお金がかかるのは想像がつくし、そのために早めに考えないといけないのもわかります。
    どなたかも書いてらっしゃいましたが、駐車場代という名目ではなく、修繕維持積立金として、持分に応じて、毎年(何年かおきにでも)少しづつでも値上げしていく、というのはどうでしょうか。

  36. 486 入居済みさん

    駐車場ついでに駐車場の通路(地面)所々にひび割れを発見したんですがあれって大丈夫なんでしょうか!?
    六会の件もあったので心配で…
    お時間がある方、確認お願いします。

  37. 487 入居済みさん

    日綜の営業の方に、ここを購入する時に駐車場は、半永久的に無料で、その他施設も平日無料等含めると、500万円は、他のマンションを買うより、ここを買う方がお得といわれましたよー。何だか、騙された感でいっぱいです・・・。他にも、被害にあってる方沢山いそうですね・・・。まずは、無駄なお金を減らす事を、最優先ですね。コンシェルジュは、若い人が個人的には、いいですけど・・・。

  38. 488 入居済みさん

    我が家も2台所有で、主人の車はハイルーフのため、外で駐車場を借りています。
    この立地で2台所有してますが、後ろ指さされることは何もしていませんし、悪く言われる理由もありません。
    我が家も駐車場有料化という名の修繕費積み立ては大賛成です。
    大規模修繕の時に、ドカンと支払いするよりは、少しずつでも集めたほうがいいし、使うつかわないに関わらず、それぞれ駐車場も契約しているわけですから、駐車場代(修繕積み立て)は払うべきだと思います。

  39. 489 マンション住民さん

    コンシェルジュ、若い人は私も賛成!
    でも、定年を過ぎたおじいちゃんしかこないですよね。

    それなら、中年の女の人の方が気が利くのじゃあないでしょうか。
    これも組合ができたら提案したい議題ですよね。

  40. 490 マンション住民さん

    うちも決して経済的に余裕があるわけではありませんが、車は2台所有していますよ。
    ときどき1時間100円で敷地内に置くこともあり悲しい出費です。

    色々な事情で車が必要な方もいます。
    お金が余って持っているわけではありません。プンプン・・・・・

  41. 491 マンション住民さん

    やはり聞いてみないとわからないことって多いですね、
    この掲示板のおかげで皆さんのこともわかりうちだけが2台で困っているのかと思っていました。いまどなたかから
    安く貸していただけたら(1000・・・2000円以内)ありがたいです。

    コンシェルジュの女性はいい考えですね。大賛成です。

  42. 492 マンション住民さん

    コンシェルジュはやはり若くテキパキしている人が気持ちいいですよね。
    駐車場のひび割れは気になります。湿気があるせいでしょうか?

  43. 493 入居済みさん

    488です。
    宅配ボックスの掲示板付近に、空いている駐車場を貸します、求めますみたいなのありませんでしたっけ?
    やはり、ハイルーフを貸してほしいという人が多かったように思います。でも、貸す側は1700のばかり。
    我が家も貸してもらえるなら…と思いますが、どうも条件にあわなくて。
    491さん、高さに問題がないならば、借りられないか交渉されてみてはいかがですか?

    もし全戸から修繕積立ないし駐車料金をとる場合、貸したり借りたりするとどちらがもつかなどの問題になりそうですね。
    やはり、早く管理組合を発足して、きちんと規約をきめていかないといろいろな問題が出てきそうですね。

    コンシェルジュさんですが、前のマンションではテキパキしたおじさんでした。女性でもよいのですが、前のマンションは、簡単な修繕や噴水の落ち葉ひろいなど、幅広く活躍していたので、すごく助かりました。
    できれば、フットワークが軽く、物知りで愛想が良い頼りになる男性がいいですね!

    前のマンションの例ばかり出しますが、簡単な清掃活動(草抜きなど)や花の世話など、シニア会の方々がされていたので、そのぶん経費がおさえられました。
    長々とすみません。

  44. 494 マンション住民さん

    駐車場分の修繕費の値上げについてですが、課題のひとつとして考えていく問題だと思います。

    見積もりをとり、、いくらぐらいの積み立てが必要か、、、
    また、値上げする前に管理費内の無駄なものは削っていく。
    その上で値上げが必要なら仕方ないと思います。
    覚悟はしていました。

    ただ、、まだ入居されて間もない方ばかり、、
    そして、まだ入居されてない方もいらっしゃいますから、
    皆さん、大きな出費をしたばかり、まだローン生活にも慣れてない
    新しい生活での家計も以前と全く同じという訳にはいかないでしょう。

    また、家族が増える、お仕事が変わる、収入が減る、など 
    購入時と今では家族の状況が変わった方もいらっしゃると思います。

    色々な家庭があることを頭にいれていて欲しいです。

    値上げ実施は3年後、5年後という風に計画されてはいかがでしょうか?

    管理組合ができたあと、早急に修繕費用に関しては慎重に考え、
    『何年後にいくらの修繕費が必要』という具体的な計画をたてた上で話を進めて欲しいです。

  45. 495 マンション住民さん

    494さんと同意見です。
    まずは、出ていく費用を減らす算段が肝要かと思います。
    購入時には、この積立で出来るとして、マンションを販売しているわけですから、
    騙されたでは、すみません。きちんと、日綜コミ経由で確認する必要があると思います。

    ここの駐車場に入る車に変えた方も居るはずですし、公平にも色々な物差しがあります。
    簡単に積立を上げるの反対です。

    岩盤浴も利用状況を確認し、多くないようでしたら運転日を減らし、コストを減らす。
    その上で、利用者に水道光熱費相当を負担頂くとか。
    単に負担増では、利用者が減るだけで、設備が勿体ない。

  46. 496 匿名さん

    岩盤浴て…。そんなもののために管理費払うってありえん。

    管理組合で今後のことを話しあったらいかがと。

  47. 497 マンション住民さん

    機械式Pって、メンテしてても故障ってあると思うのですが、そういうときどうするのでしょう。そのとき上に上がっていた車は使えない....。困るけど修理のお金は壊れていないところや、平置き区分の人も負担するんですよね。それって大丈夫かなぁ。Q1 1Fの専用Pの区分の人も払ってくれるのかなぁ。やはり、使用目的を限定せず、駐車場の修繕にも使える修繕積立金の値上げのほうがいいような気がします。

  48. 498 マンション住民さん

    管理費はちょっと高く、修繕積立金はちょっと少ないのでは?と思うので、
    現在の支払額で、管理費から修繕積立金へまわす等の内訳を変更する方法に賛成です。
    駐車場代は0円で契約したので。

    車庫に入らないとか2台以上所有しているとかは、それぞれの事情はまた別として。
    最初の契約内容に基づいて、話し合いを進めていければと思っています。

  49. 499 マンション住民さん

    私も管理費が高く、修繕積み立てが少なく今後が心配です。
    (改訂時に一気に上がる?)

    清掃の頻度とか見直せるのもを削減して、少しでも修繕積み立てに
    充当する方が今後のためになると思います。

    駐車場の修繕費も少しずつ積み立てが必要と思います。

  50. 500 契約済みさん

    利用できない駐車場のお金を払う何って嫌です。

  51. 501 マンション住民さん

    利用できないとは、車が入らないということですか?
    割り当てられた区画に入るように買い換えられた方もいるわけだから、
    嫌だなんてびっくりです。

  52. 502 マンション住民さん

    管理に関する話題が盛り上がってきて、いいことだと思いますが、
    大半は管理組合でないとできないことばかりです。

    管理組合の理事は立候補者がいなければ抽選になると思いますが、
    抽選であたった方の中にここに書き込みをされているような意識の高い方がいればいいですが、
    もしそうでなければ悲劇です。
    本来、管理組合がコントロールすべき日綜コミュニティに逆に管理組合がコントロールされてしまう
    可能性もあります。

    いくら住民側から意見を提案しても、管理組合理事が動いてくれないことほどストレスを感じることは
    ないと思います。

    一番まずいのは、管理費の無駄のチェック機能が働かないといったお金のことはさることながら、
    入居初期の建物の瑕疵の補修の要求・交渉がなされないことです。

    本来、日綜コミュニティは管理組合が顧客でありながら、日本綜合地所の子会社ですので、
    どちらかといえば、表向きは管理組合側に立つようにみせながら、実際は親会社に不利なことに
    ならないように管理組合を欺くしれません。

    特に日綜が万が一経営破たんすることになっても、安藤建設は住民からの発注を受けて建築した
    わけではないので、何も動いてくれないでしょう。
    ヒューザーの件で、ゼネコンが住民に補償したなんて話は聞いたことがありませんよね)


    ということで、月曜日、なかなか自分から手を挙げることは難しいかもしれませんが、
    ここに集まった意識の高い方々で、力をあわせて将来のこのマンションのレールを正しい方向に
    しくところをやってみませんか?

  53. 503 マンション住民さん

    意識がたかい、といわれれば聞こえはいいですが、中には声高に自分の意見を主張する方も
    いてそういう方が常に立候補すると、一部の人に管理組合を牛耳られてしまう、ということも
    起きかねません。
    ここに書き込みをしている方たちはごく一部だろうし、年代的にも若い人(30〜40代?)
    が多いのでは、と勝手に想像しております。

    ここの住民には年配の方々もかなりいらっしゃるみたいで、インターネットなどあまり使われない
    方々にも良識派はたくさんいると思います。
    人生経験を積んでいらっしゃる、あるいはマンション買い替え組みで前の経験などでいろいろと管理について詳しいかたもいるのでは、と思います。

    いずれににしても、ここでああだこうだ言っても仕方ないので、きちんと、顔の見える場で名乗って意見をいうべきだと思います。

  54. 504 マンション住民さん

    私見ですが、まずは管理組合を組成したあと、その管理組合を法人格にして主体性わもたせるべきです。
    次に管理費を下げるために、1年後を目途に管理会社を変えるべきです。ここは日綜の系列がやっており、管理状態は大甘です。たとえば管理会社では独立系の合人社、日本ハウズィング、東京美装興業等があり、また自社外も積極的受注している東急コミュニティ、住友不動産建物サービス、三井不動産住宅サービス等に、私たちの希望の管理仕様の金額を入札させ決定すれば良いと思います。少なくとも私は1割位は管理コストが下がると思います。女性コンシェルジェもその時出せば良いと思います。
    次に10年後の大規模修繕が必要になる駐車機械設備について提案したいことは、現在、駐車場を使っている人は全体の3分の2だと思料されますので、残りの3分の1は不稼働にして将来の負担を少なくしたら良いと思います。つまり一基あたり10台収容可能としても、実際の使用は6台としたら、4台は空いているのでその部分を使用して、駐車機械設備の不稼働部分を増やすということです。当然、全戸に使用権があるので、それはそのままとします。技術的なことはさておいて、その場合、駐車機械設備を供出した人は管理費を1000円位割引きして良いと思います。駐車料金は当分現行でゆくのが妥当でしょう。
    とにかく管理コストを下げることが一番良く、現在は無駄が目につきます。
    最後にキッズハウスですが、法律的な部分はさておいて、管理組合が認可外保育施設の事業主体となることも可能ですので、あらゆる角度から、お互い知恵を出し合えば良いと思います。
    他にもありますが、まずは管理会社を変えることが一番です。

  55. 505 住民さんA

    503は日綜のまわし者のかたですよね。
    ずっ読ませていただいていますが(60代)502と504の方やそのほかにも世間の流れをきちんと把握して素晴らしい意見だと思います。

  56. 506 匿名さん

    不稼働にすると、メンテが大変!

  57. 507 マンション住民さん

    昨晩1時頃、地下からエレベーターで上がろうと思ったら、
    地下のエレベーターホールのエレベーターを呼ぶボタンの当たりに
    蹴りを入れた足跡がついており、ボタンのところが割られていました。

    このようなことをする人がいて残念です

  58. 508 通りすがり

    まぁ甘やかされたガキか不景気なリーマンだろうね〜(>_<)


    それにしても酷い事をするもんだ。

  59. 509 マンション住民さん

    502です。

    念のため申し上げますが、私は管理費や修繕積立金を必要もなく値上げしたほうがいいと
    いっているわけではありません。

    ただ、純粋に、「これから長い期間、このマンションで安心して暮らして行きたい」というだけです。

    そのために、住民が自分たちのマンションの管理に無関心で、管理会社に任せっぱなしにしたために
    いきなり多額の修繕費用の負担を求められたりすると、経済的に厳しい住民がでてしまい、
    滞納がでてしまい、その結果まともな修繕ができなくなることが恐ろしいのです。

    基本はシンプルに。
    ・まず管理費の無駄を削る。相見積りをとって管理の質を大幅に変えずにコストを下げる。
    ・そのことによって産まれたお金を修繕積立にまわす。
    ・それでも足りない見込みなら、「今から少しずつ準備するか」「将来の一時金の徴収」の
    どちらがいいか議論する

    といったことでしょうか。
    法人化については、今すぐにやる必要はないかもしれませんね。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20030203p4000p4.html

    まずは、現状の管理費の支出の内訳が妥当なものかチェックすることからスタート。
    建物の瑕疵の洗い出しと補修要求が最初の管理組合の重要な仕事になり、その成否が
    入居当初の管理組合にかかっているということです。

  60. 510 マンション住民さん

    駐車場については、
    不稼動があまりにも多いのであれば、セキュリティの問題は残されますが、
    住民以外に賃貸駐車場として貸し出し、その収入を管理組合(=住民)の修繕積み立てにまわす。
    ということも選択肢の一つとしてありそうです。
    駐車場は個人の財産ではなく、あくまでも「共有部分」なのですから。

    住民以外に貸した場合、駐車場収入の税務上の扱いがどうなるか微妙ですが。
    参考:http://www.imanaka-kaikei.co.jp/kss05.htm

  61. 511 マンション住民さん

    賛成できる良い意見も出来てホットしてます。
    忘れてはいけないのは、もともとの契約のベースは当然ながら、遵守すべき事項と思います。
    われわれ購入者は、それをベースに購入したわけですから。
    契約ベースでは、修繕費の負担は5年後くらいから段階的にあがってますよね。10年後には倍以上になっています。それが契約ベースです。ですから、今から上げるべきだとか、は無いと思います。
    上げないようにする為、又は上げ幅を減らす、の議論は良いのですが、
    駐車場使わないとか岩盤浴使わない嫌とかは、今の時点で平然と言われると収拾がつかなくなります。今後の話し合いで全体コスト、契約をベースにした公平な負担の中で、管理費等を減額する等の検討は必要とは思いますが、負担は嫌だとか言い出すとコミュニティルームや共用部分は全て嫌と言う言い分に繋がるような気がします。
    PS:男性おじさんのコンシェも、いざとい時は頼もしいかもよ。費用対効果で考えましょう。

  62. 512 住民さんA

    コンシェルジェがついに制服着ましたね。それにしても愛想がないですよね。こんにちは!いってらしゃい!おかえりなさい!おはようございます!くらいおしじゃあるまいし言っても罰は当たらない。

  63. 513 住民さんA

    511さんもまわしものですね!

  64. 514 住民さんA

    日綜の社員の方もよい意見が活発に出てき始めたのですからそんなに慌てないで、本音はここしばらくは静かに現状のままでと思われるのは良くわかりますがわれわれ住民は先のない日綜さん(失礼しました)潰れる前に我々で立ち上げたいのですよ。

    管理費は安いとにこしたことはないですが無駄が多すぎます。しかし、純粋な修繕費は仕方がないと思いますが。

    コンシェルジュの質がその会社の質ですからその辺は勘違いをしないように。
    人が通った時くらいは元気な声で挨拶が出来るのは子供だって知っていますよ。

    何方かもいっていましたが、我が家も以前住んでいたマンションの管理の方は駐車場の誘導や
    屋上の見回り迷子の面倒やお年寄りへの声掛けと良く教育されていましたよ。
    そちらのマンションも218戸と大型でしたがきちんと名前で呼んでくれていましたし。

    もっとも日綜全体の社員の質と並行しているのかもしれませんが・・・・・・・

  65. 515 マンション住民さん

    513さんへ
    511です、まわし者ではありませんよ。そう思われるのは残念です。
    色々な意見が出てるので、何が皆が合意した事項か、なにが公平性かを考えて言ってます。
    明日の会合はどうなる事か、我田引水の方がいらっしゃるので有れば、収拾する時には、
    この点を考えないと、と言ってるだけです。
    管理費を下げる、修繕費を上げない!大賛成です。ただ、ただ実際に対応するのはかなり大変ですね、意見出した後そこも考えないとベターにはならない。現状では、合意事項は、契約べースしかないのですから。今後皆で合意しより良くなる事をもちろん願ってますし、そうしたいです。
    子供ルームは使わないとか、ジム機械は使わないとか、実態を見てから皆の合意が得られれば問題ないとも思いますよ。私は岩盤浴も何回か使っているので極力残したいです。ただ、何年か経って設備等劣化更新の検討の際は要否を更に良く考えないとなと思います。駐車場も同様。

  66. 516 入居済みさん

    私は511さんの意見に賛成です。

    もともとの契約のベースは、やはりみんなそれを基に購入しているので
    あまり入居早々に変更するのもどうかなと思います。

    いろいろな意見があって当然ですが、
    まわしものという言い方はあまりいい感じがしないなあと思いながら読ませていただきました。
    穏やかにいろいろな話し合いができるといいですね。

  67. 517 匿名さん

    広い部屋の契約者です。

    駐車場にかかる費用は、駐車場代として徴収すべきです。
    各戸に1台分配分されており、各戸が契約している駐車場の利便性
    に応じて負担すべき費用と考えます。
    専有面積比で決まる修繕積立金や管理費で賄うのは、不公平です。
    それなら狭い部屋の契約者は、いい駐車場を明け渡すべきと考えます。

  68. 518 入居済みさん

    >517
    広い部屋の契約者はハイルーフを優先的に割り振られているのではないでしょうか?

  69. 519 マンション住民さん

    広い部屋(お値段の高い部屋)が駐車場も良い場所が割り当てられていると思っていましたが、
    違うのですか?
    もっとも場所は日綜がきめたことであり、人によっては良い場所というのがそれぞれ違うのかもしれませんが。
    だから、エレベーターに近い平置きの場所や出し入れしやすいハイルーフの場所など、
    広いお部屋の所有者なんだろうなあ、といつもうらやましく通りすぎていました。

  70. 520 マンション住民さん

    あら、518さんとかぶってしまいましたね。

  71. 521 マンション住民さん

    > 契約ベースでは、修繕費の負担は5年後くらいから段階的にあがってますよね。
    > 10年後には倍以上になっています

    そのとおりなのですが、この事実をすべての住民の方が認識しているか疑問です。
    最初の金額しか頭になく、5年後、10年後に値上げが契約段階の計画ですでになされていることを
    ご存知でないかたも相当数いらっしゃるのではないでしょうか。

    さらに心配なのが、機械式駐車場の25年後の改修費用の156600千円が、
    そもそもどの程度精度が高い見積りかどうかです。

    156600千円÷25年÷12ヶ月÷261台(機械式)=2000円 
    とあまりにもきりがいい数字になります。

    1台2000円/月というどんぶり勘定のような日綜の修繕計画が妥当なものなのか、
    メーカーや他のマンション事例など調査して、精査しておかないと、
    いざ修理しようと思っても、そんなお金ではぜんぜん足りないということになりかねません。「(財)東京都道路整備保全公社」
    http://www.tmpc.or.jp/manual/manual03.html
    の資料と比較すると不足するリスクが高いと判断しています。日綜はメーカーなどに見積りを取ったわけではなく、単に「1台2000円」という金額を計上した
    だけではないかという疑いを持ちます。
    算出根拠を確認しておく必要がありそうです。

    こういった事を見ると、他の修繕項目の見積りの精度がどうなのよ?という話も心配になってきます。

  72. 522 入居済みさん

    広い部屋からいい駐車場が割り振られているなら、うちも2階の奥まったほうではなく、1階のハイルーフがあたっていたと思います。
    私も、517さんの意見に賛成で、部屋の広さで決められている修繕積み立てや管理費ではなく、一律にきちんと機械式駐車場の修繕積み立てや駐車場代として徴収するべきです。

  73. 523 マンション住民さん

    たしかに、修繕費の負担は5年後くらいから段階的にあがっている等疑問ですが、
    契約した際資料にも入ってます。皆さんもお持ちのはずです。
    これは知っているか否か別として、取り進めに当たってはまず契約としてはこの事を承知して購入したと考えざるおえません。管理費含め負担割合を大きく変えるなんて反対です。
    それをも考えて部屋の広さ等を決めたわけですから。
    まずは話し合いですが、極端な話、契約条件を無視したような話が出ると心配です。

    ちなみに私も駐車場のサイズ変更を色々営業マンにお願い、確認しましたが結果ダメで、
    引っ越し直前ギリギリに車を買えました。

  74. 524 匿名さん

    気持ちはわかるが、契約は売主とだから、管理組合の取り決めを拘束できないと思うんだけど。
    途中で、修繕費が足りなくなって、契約と違うから払えんとは言えんのでは。

  75. 525 住民さんA

    管理組合で今後いろいろなことを決めていくことになると思いますが、今話題になっている駐車場の件など購入前に皆さんが納得(少なくとも理解)した上で契約した重要事項を変更する際の最終決定は、入居者全員の投票にしてほしいと思います。(議決方法等は今後規約に盛り込むことになると思いますが、国政でも法律、予算、憲法とそれぞれ議決手続きが異なるように、例えば重要事項は2/3以上の賛成が必要などにすべきかと)
     自分も入居早々駐車場有料となるのは反対ですが、このマンション住民の総意なら従うつもりです。

  76. 526 住民さん

    25年後は住人の高齢化で自動車の所有率がガクンと下がってる可能性大です。
    ですので、機械式駐車場は改修せずに廃止もしくは撤去してしまえば良いんです。(改修となってますが、ようは全とっ替え)
    そうすれば、全体の大規模修繕費用を大きく削減できます。

    あまり知られていませんが、機械式の駐車場の定期メンテ・寿命による機械全体のの更新費用(平均で1億前後)って、金額が大きいので、どこのマンションでも問題になるんです。

    確かに、駐車場がタダと言うのは得した感がありますが、実際は、車を所有していない人の管理・修繕積立費からも維持費用が徴収されている訳です。(分かってはいるけど詐欺っぽい!?w)
    ですので、今後、「色々と不公平だ!」と言い出す人が増える可能性はありますね。

  77. 527 マンション住民さん

    あるマンションでも駐車所料金が安く機械式ということもあり8年後に故障が多くなり管理費から補てんしたようですがその後外壁のひび割れなど等々の支障があり、駐車所と管理費が安いということで購入したはずが10年後一律38万円の追徴金があったとボヤイテいました。

    管理会社から派遣される清掃の人の掃除いかんによりマンションの寿命も違ってきます。ただコストを下げるばかりでなくコストに見合った人をお願いできる管理会社を選ぶべきです。日綜はかなりレベルが低いようですよ。

  78. 528 マンション住民さん

    引渡しを受けた時点で、マンションの管理は自分たちで決めていくことになります。
    契約時の管理費、修繕積立金の金額は、あくまでも入居当初のものであり、
    これをどうするかは管理組合(=区分所有者である自分たち)なのです。

    5年後、10年後の値上げ計画もあくまでも「計画」で購入者や管理組合は一切拘束されません。
    ただ、売るためには少しでも安く見せたい日綜ですら、
    2倍の値上げが必要と考えているということですから、実際はこれを下回ることはないと
    考えるべきではないでしょうか。

    まずは日綜の計画で実際の修繕コストをまかなえるかどうか検証し、
    足りなければ、そのまま放置しスラム化を待つか、
    値上げなり一時金の徴収など別の方法で手当てするかの判断をする必要があります。

    なお、管理費や修繕積立金の金額改定は「普通決議事項」で過半数の賛成で可能です。
    駐車場の撤去などは「特別決議事項」として2/3の賛成が必要です。

    いずれにしても管理組合が総会の決議を経ないで、金額改定や施設の使用方法の変更をすることは
    ありえません。
    逆に言えば、住民は管理組合が総会決議で決めたことには、
    反対であっても従う義務があるということです。

    個人的な意見としては、駐車場もエレベーターも同じ共用部分であることであり、
    駐車場のコスト負担が専有面積比がおかしいと言い出すと、
    エレベーターの維持コストも低層階の負担を下げろということになりかねません。

    そうはいっても、100%の設置率で、なおかつ日綜によって1戸につき1台の使用権が
    駐車場に割り当てられている以上、ここだけ切り出して別会計として
    駐車場専用の修繕積立をしていくというのは悪くない判断だと思います。

    ただ車を持っていない世帯があまりにも多いようだとこの方法は反対される可能性が高いので、
    その場合は、普通の「修繕積立金」として面積比に応じた徴収をせざるを得ないと思います。
    (管理費・修繕積立金は専有面積比で負担すると管理規約で定められている)

  79. 529 入居済みさん

    皆さん、なんだか駐車場のことだけに話が偏りすぎてはいませんか?真っ先に浮かぶ不満なのかもしれませんが・・・まず、考えるのは管理会社のことなのではないのでしょうか?もしものときに、管理会社がこのままでは管理費が不安、というのがわたしは気になるのですが。金銭面を管理会社まかせではなく管理組合できちんと把握するとか・・・。駐車場の位置の不満とかは別ではありませんか?購入前に自分の駐車場の位置を確認して、入らないとかつかいづらいだろうなあと思いませんでしたか?それを踏まえて購入したのだから。修繕費は問題ですけど。

  80. 530 マンション住民さん
  81. 531 住民さんA

    日綜コミュニティを変えない限りは話は進まないと私も思います。

  82. 532 マンション住民さん

    とにかくコンシェルジュの感じが悪い。気分が良くない。
    用件のみの日綜の教育なのだろうが、子供が転んでも見て見ぬふり

    531様がおっしゃるように管理会社は変えないときちんとした決まりごとも
    難しくなるようですね。

    明日の会議には勝手にいろいろ決まってしまわないように皆さん参加いたしましょう。

  83. 533 マンション住民さん

    マンションの管理会社が、財閥系の名前が入っている大手管理会社だと
    中古で将来購入する人が安心感を持ち、資産価値にプラスに働くような気がします。
    (自分が中古マンション買うんだったらそう思います)

    ただ、管理にまったく意識がない一般住民の方が「何で管理会社を変えるのか」という点で
    納得できる説明を管理組合ができるかどうかがハードルが高い点だと思います。

    攻めどころとしては、日綜コミュニティが管理業務を再委託(丸投げ)している各種業務の
    委託先業者の仕様・コストが妥当かどうかをチェックして、ぼったられているようだったら
    それを理由に他の大手管理会社複数にコンペにかけて、管理会社変更の提案をするというのが
    良いと思います。

    コンシェルジュの対応が悪いのも、日綜コミュニティが外注に出している業者の問題ですが
    管理組合はあくまでも日綜コミュニティにお金を払っているのですから、
    そこの業務の品質が低いのは日綜コミュニティの管理ができていない証拠です。

  84. 534 マンション住民さん

    コンシェルジェさんについてあれこれ出ていますが、私はよく挨拶受けていますよ。
    ここで悪くいうと返ってやる気をなくされませんかね?もう少し様子をみてはどうかと。
    そもそもコンシェルジェとかいう名称がどうも慣れないというか、自分で発音するのも恥ずかしいです。普通に管理人さんでいいのに、と思います。

    それから、これもいづれ問題になる話題かと思いますが、今日出かける時、エントランスの前に
    何台が車が駐車されてるのを見ました。来客用があいていないためやむを得ず、ということかも
    知れませんが、あれでは1Fの住人の車が通れないのでは、と思ってしまいました。
    こういうときに毅然として注意してくれるような人だとありがたいですね。

  85. 535 マンション住民さん

    明日は出席しようと思っています
    いろいろ活発に意見が出ていますが、
    まず共通の目標としてできるだけ
    多くの人が管理組合に参画意識を持てるような
    組合をつくることのような気がします。
    たぶんこのブログに書き込んでいる人は一部
    でしょうし、まずは現状の分析をできるだけ
    わかりやすく皆さんで共有することが第一
    かなと感じます。
    最初から先鋭的に意見が突出してしまうと
    組合に対する意識が低くなるよう気が
    しますがいかがでしょうか。
    自分自身もはじめてで夫婦で共働きですが
    できる範囲で参加できたらと思っています。

  86. 536 マンション住民さん

    533さんの説明はとってもわかりやすく、全くそのとおりです。

    私はコンシェルジェというイメージでこちらに越してきました。

    マンションの顔ですし質がとわれるのもカウンターでの対応です。
    大手の名前の管理会社は教育がしっかりしていますし、対応は素早いです。

    日綜が管理会社に払うお金をけっちて三流管理会社に依頼しているのだと思います。
    ケチったお金がきちんと我々のために使われていればよいのですが使途不明金と
    なりかねません。

    いまの管理人さんとやらは絶対に余計な仕事はしないはずです。
    それでよしとして雇われているからです。

    本来なら雇い主はわれわれ住民なのですが、日綜から雇われていると勘違いを
    しているのでわれわれ住民に愛想がないのでしょう。

    日綜コミニティに経費の詳細をきちんときいて日綜より経費が安く済みそうな
    そして住民が気持ちよく接することができそうな管理組合を調べてみるのも
    良いことだと思います。

    以前のマンションは大京管理でしたが、挨拶はさることながらお年寄りが転んだりしたら
    荷物を運んでくれたり、庭の落ち葉をいつもきれいにしてくれたりしていましたが、
    三カ月に一度、管理人とお掃除の様子や不満はないかとアンケートが送られてきました。

    掃除も定期的に(一か月に一度)大きな機械でロータリーや階段の掃除をしていましたので
    本当に綺麗でした。

    コンシェルジュも要望などのアンケートを取ることも緊張感につながるのでは!

  87. 537 匿名さん

    大京
    一ヶ月に一回、機械で清掃するのって管理費からの支出ですよね。費用かけていいんならその分儲かるんだから組合がOKならどこの管理会社でもやるでしょう。費用押さえて最大限の効果を得るのが管理組合の基本だと思います。
    管理組合を調べるって書いてありますが管理会社でしょ。管理員に給料を払っているのは我々管理組合ではありません。我々が払っている委託費を管理会社が領収してそこから管理会社が管理員に給料を払っている。
    上っ面の知識。

  88. 538 マンション住民さん

    最初の掃除は大切ですよ。
    今の廊下のシミを見てみれば一年後は凄いですよ。

    もっとも住民の意識も高かったですよ。

  89. 539 匿名さん

    住民の意識が高いから廊下を汚さないと言うことですね。

  90. 540 入居済みさん

    割れ窓理論

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    割れ窓理論(われまどりろん、Broken Windows Theory)は、軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで凶悪犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする環境犯罪学上の理論。アメリカで考案された。「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」との考え方からこの名がある。ブロークン・ウィンドウ理論、破れ窓理論、壊れ窓理論ともいう。

    概説
    割れ窓理論は以下のように主張する。
    治安が悪化するまでには次のような経過をたどる。

    建物の窓が壊れているのを放置すると、それが「誰も当該地域に対し関心を払っていない」というサインとなり、犯罪を起こしやすい環境を作り出す。

    ゴミのポイ捨てなどの軽犯罪が起きるようになる。

    住民のモラルが低下して、地域の振興、安全確保に協力しなくなる。それがさらに環境を悪化させる。

    凶悪犯罪を含めた犯罪が多発するようになる。

    したがって、治安を回復させるには、

    一見無害であったり、軽微な秩序違反行為でも取り締まる(ごみはきちんと分類して捨てるなど)。
    警察職員による徒歩パトロールや交通違反の取り締まりを強化する。

    地域社会は警察職員に協力し、秩序の維持に努力する。

    などを行えばよい。

    早くきちんとした管理会社に変更しないとですね。
    地下のエレベーターのボタンの割れや、出しっぱなしの粗大ごみなど、
    マナー違反のあった場合は監視カメラ映像を組合で確認できるような規則を作れるといいですね。

  91. 541 マンション住民さん

    今日は申し訳ありませんでした。いま、仕事を終え帰宅しました。会議は如何出したでしょうか。
    駐車場のエレベーターのところ見ました。ひどいです!

  92. 542 匿名さん

    書き込みが無い所をみると箝口令でも敷かれたんですかね?

  93. 543 住民さんA

    540さんの書き込みに同感です。
    昨日のエントランス前の駐車違反に対する対応の甘さに愕然としました。
    ただ駐車違反の張り紙をはっただけですよ! ちょうど私が帰ってくる時に、違反者は何食わぬ顔で張り紙を剥がし帰って行きました。
    初めてだからって許していたら、今後あのような違反はどんどん増えますよ。即退去させるか高額の罰金を支払わせるべき。

    フィットネスルームのストレッチマットがどうしてあんなに砂だらけになるのでしょう?
    ゴミもそうだし、栄区から特別に講習まで受けなければルールを守れないなんて、一部の
    人なのでしょうが、あまりのモラルの低さに悲しくなってきます。

  94. 544 引越前さん

    張り紙する際に粘着力の強い、剥がすと跡が残る様なテープやアロンアルファで貼ったらどうですか??

  95. 545 匿名さん

    それはやりすぎ。
    賠償責任が発生するぜよ

  96. 546 匿名さん

    違法駐車に出くわしたならその場で注意して欲しかったですね。

  97. 547 マンション住民さん

    住人でない方かおもしろ半分で書いているような気がするレスがありますね。
    箝口令?混乱させて喜んでいる?

    モラルが大事ですが、共用部分の日コミの掃除はどの範囲、頻度なのか早めに確認が必要ですね。
    今日の発起人集会では、あまり人が居なかった?様ですが、色々心配しカキコしている方々で
    是非管理組合に立候補して頂けると、話し合いの内容はよく分かるし、現実的に、
    より良いマンションに近づけるように進めてくれる気がしていたのですが、ネット上だけなのでしょうか・・・。

  98. 548 匿名さん

    まぁネット上なら顔が見えないし匿名だしね。
    ここで活発な意見が出ても結局自ら進んで理事長になろうなんて住人はいないんじゃない。

  99. 549 匿名さん

    内容は活発であっても、発言者の数はそれほど居ない気がする。

  100. 550 マンション住民さん

    549さん、あなたはこちらのブログに参加しないでください。残念な方です。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸