東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス八王子」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八日町
  7. 八王子駅
  8. ミッドプレイス八王子
物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 00:54:22

ミッドプレイス八王子についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市 八日町2-8
交通:八高線 「八王子」駅 徒歩10分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.06㎡~81.70㎡
総戸数 214戸

売主:住友不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
ミッドプレイス八王子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-26 10:03:17

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミッドプレイス八王子口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    今日はじめてセレオ八王子に入店してみました。
    たくさんの人で賑わいがあり特にB1、1Fの食品フロアは満足度が高いです。
    おいしそうなものがたくさんあって何を買うか迷いました(笑)

  2. 202 匿名さん

    出勤時の上り列車は当然混んでいることは覚悟していますが帰りの混み具合は如何ですか?

    中央線京王線も途中主要駅に停まりながら八王子に帰ってきますよね、どんどん人は降りて行くと思いますし、途中からでも座れるといいなと考えています。
    あ、自分は基本京王線です、今までも調布までは乗っています、あそこでかなり降りるのは知っているので京王は心配していませんが今後中央線も使うことになりそうで、こちらはどうなのかなと。

  3. 203 匿名さん

    >>202さん
    新宿から京王線で京王八王子駅までならば、
    新宿が始発なので、一本はずせば必ず座れます。
    帰りは10分ごとに準特急が出ていますから新宿から京王八王子まで40分で着きますよ。

  4. 204 匿名さん

    202さん、中央線は東京駅から乗ってくるので、新宿からはラッシュ時はギュウギュウ詰めで大変で八王子まであまり空かないですよ。
    京王線をおすすめします。

  5. 205 匿名さん

    中央線は途中駅での入れ替わりはあるものの
    基本的に八王子まで混んでいますよね。
    特急やライナーを使えば快適ですけれども…

  6. 206 匿名さん

    サラリーマンが毎日ライナーをつかうにはちょっと家計には厳しいね。

  7. 207 匿名さん

    先日下見に行ってきましたが、長崎屋跡地にドンキホーテができていたりして
    商店街も少しずつ再生しているようで活気がありました!
    名物の都まんじゅうには相変わらず行列ができていました。
    セレオには私がよく利用する店は一通り揃っていたので買い物に関しては何の不自由もなさそう。

  8. 208 匿名さん

    ただ駅まではちょっと距離があるのが難点でした。

  9. 209 ビギナーさん

    八王子愚連隊とかいう暴走族が15人ほど逮捕されましたね。
    未だにこんな昭和を感じさせるバカ集団が棲息してることに驚きです。
    八王子のどのあたりが不良の溜まり場になってるんでしょうか。
    ドンキホーテあたりにはいそうですね。
    ちょっと怖いですよ。

  10. 210 土地勘無しさん

    >>209さん
    八王子は東京都内でも犯罪率は低く安全な方です。

    いちいち一つの事例を挙げても何の参考にもなりません。

    たとえば
    立川市の場合、
    犯罪発生率ランキングでは、全国全地域で1949地域中27位、
    東京都内で62地域中6位と上位。

    八王子は犯罪率はずっと下の方です。

  11. 211 土地勘無しさん


    このサイトには、東京都の自治体別の犯罪発生率ランキングが出ているので家選びの参考になります。

    http://area-info.jpn.org/CrimPerPop130001.html

  12. 212 匿名さん

    この辺りの小学校、中学校の内情やリスクを知っておきたいですね。
    最近でも卒業生に暴走族になる人がいるとかだと公立に通わせるのは避けたい
    普通だと起こりえないトラブルが出るような教育環境だとしたら正直心配です。

  13. 213 匿名さん

    西八王子駅前で中学生がバスジャックしたのも記憶に新しいですね。
    結構荒れてるんでしょうか。
    暴走族予備軍みたいなのが多いのは確かかも知れないですね。

  14. 214 匿名さん

    八王子には東大に何人、何十人も合格するような私立学校がありますから、
    選択肢の幅は広いですよ。

    公立学校でも八王子東のように東大をはじめ有名国立大学、有名私立大学に多数合格する
    有名進学校もあります。
    http://www.hachiojihigashi-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/13/7.html

  15. 215 匿名さん

    少年犯罪グループに引き込まれやすい地域環境の所は
    子育て世代にとって避けるべき選択かもしれません。
    除菌環境を望む訳ではありませんけど、校内で不良に引き込むの系統・伝統が残っているのは教育上デメリットです。

  16. 216 匿名さん

    >>215さん
    そうですね。
    特に
    >>211さんの
    リンクにあったワースト10に入っている自治体は避けたい。

    その点、八王子は安全でいいですね。

  17. 217 匿名さん

    スーパーで三人が無差別射殺されたのも八王子でしたっけ。
    京八駅ビルの書店員殺傷事件は秋葉原の事件のあとだっただけに衝撃的でした。
    スーパーの警備員さんも精神異常者に刺殺されましたよね。

    何が怖いって、これらに共通するのは見ず知らずの人間に突然襲われて命を落としていることです。
    怨恨ならわかりますけど、たまたまそこに居合わせただけで襲われてしまうのは、避けようがないですからね。

  18. 218 匿名

    昨年拳銃を使用した殺人事件もこのあたりで起こりましたよね。
    毎日利用するようなスーパーに銃を持ってる人も来ていたと考えると怖い町…

  19. 219 ビギナーさん

    一生懸命、八王子のネガティブキャンペーンをしている人が連続書き込みしています。
    無視が一番です。

    逆説的にいえば注目されているマンションということでしょう。

    人気のないマンションには書き込みすらありません。

  20. 220 匿名さん

    公式ホームページはまだ一部コンテンツしか閲覧できないのですが、
    ロケーションとして子育て環境の紹介ページができていました。
    しかし掲載されているのは富士森公園、小宮公園、浅川と小中学校のみ。
    これでは、安心の子育て環境とは謳えないのでは?
    できれば子育て支援施設や子育てサークル、親子カフェのような施設の
    情報を掲載していただきたかったです。

  21. 221 物件比較中さん

    >>220さん
    そうですね。情報がやや不足ではないでしょうか。
    市の子育て支援施設や、親子カフェ、ボーネルンドなどがセレオ八王子北館にあり
    それ以外の有益情報があれば掲載していただければ良いですね。

  22. 222 匿名さん

    >220
    >221

    北口の方面にはありそうな気がしますけど情報量が多くて調べるの大変ですよね、
    私も調べておきますよ。

    まあでも全体的に都心よりは人口も少ないですし慌しい中よりは子どもも暮らしやすい町なんじゃないかと思います。

    大きい道路も多くて渋滞もなし、
    お子さんいると車利用が多いじゃないですか、そういう意味でも向いてるんじゃないかと。

  23. 223 匿名さん

    セレオ八王子北館に日比谷花壇がオープンしましたね。

  24. 224 物件比較中さん

    セレオの10階のレストラン街からは八王子一望できるかなあ、京王八王子の上からは中々いい眺めだったんですよ。
    高層建物は見渡す限り部分的に集まっているだけでホントに空が広かったです。
    ミッドプレイスの上層階からはどうなんでしょうね、15階建てだから天井高を無視した単純計算だと駅のほうの各ビルに負けない眺めが期待できそうなんだけど。

  25. 225 匿名さん


    セレオ八王子北館:開業1カ月半、なお好調 来場者280万人突破、売り上げ30億円超−−八王子駅ビル /東京

    毎日新聞 2012年12月13日

    http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121213ddlk13040271000c.html

  26. 226 匿名さん

    セレオは大盛況ですね。
    今はクリスマスの時期もあってか、尚更客足が増え混雑しているようです。

    話は変わりますがファンキーモンキーベイビーズが解散するんですよね。
    八王子出身で観光大使だっただけに残念です。
    八王子がらみとは言え、マンションとは無関係の投稿で失礼いたしました。

  27. 227 匿名さん

    少しは市街の昔のことも勉強しておかないとと思って調べてみると昭和30年代ぐらいの八王子駅の写真がありました。
    まだ地上だったんですねー、駅前は広々ロータリーで、さすがに今ほど都市レベルの発展している時期ではなったようです。
    そこからわずか数十年、こんなに大きな街になって来たことを想像すると、今後も安泰を信じて住みたくなりました。
    欲を言えばもっと栄えてくれてもいいぐらいです。
    ミッドプレイスの場合は駅前ではないので開発があっても何ら影響がなく成長を静かに見守れる立地なんですよねえ。

  28. 228 匿名さん

    昭和30年代でしたら街の中心はこの物件あたりですよ。
    今ほど人口も多くなく建物も高層化されていませんでしたが
    今よりははるかに華やかだったことでしょう。
    駅から離れたこの辺りにメガバンクの支店が残っているのが名残ですね。
    ちなみにここの土地にあった前建築物はシダックスでしたが
    新築当時はデパートでした。

    戦前は路面電車も走っていたそうですが
    どんな感じだったのでしょうね。


  29. 229 匿名さん

    八王子の路面電車の写真が見たいと思い、ネットで探してみたところ
    当時の街並みを撮影した写真を掲載するサイトがありました。
    http://syowavoxx.web.fc2.com/tokyo/hachioji-shi/musashi-chuo-denki/ind...
    路面電車は高尾までの路線だったんですね。八日町通りは今の川越みたいです。

  30. 230 匿名さん

    八王子経済新聞で読みましたが、ダイヤモンド富士が見ごろを迎えているそうです。
    場所は高尾山、小宮公園、浅川の桟橋付近などで、時間は16時~16時30分頃に見られるようですよ。
    このマンションが建ち上がれば、上階からも見ることができるでしょうか?

  31. 231 サラリーマンさん

    >ダイヤモンド富士

    富士山のてっぺんに太陽の後光が重なるやつですよね、
    あれは画像検索で見ただけでも綺麗ですよ、
    実際にこのマンションから見えるとしたら確実に拝める部屋を選択したほうが得な気はします。

    興味の無い人もいると思うけど長く住んでる中で自然の素晴らしさを覚えていくこともあると思いますから、
    一応見える場所を優先したいです。

    高尾山も近いですしね、
    自然に癒されたい時にいつでもそこに行けるというのはいい環境だと思ってます。

  32. 232 匿名さん

    ダイヤモンド富士は夕方、日の入りだけを指すと思っておりましたが、
    早朝の日の出もダイヤモンド富士と呼ばれるんですね。部屋から朝夕のどちらかが見えるといいですね。
    うちは今年の初詣は高尾山に行く予定です。大晦日はケーブルカーも終夜運転しているようです。

  33. 233 ご近所さん

    232さん、高尾山はミシュランになってから初詣もすごい人ごみで、お正月中はケーブルカー、リフトともにひどいと1時間ぐらい待ちます。初日の出を見た人が帰って、都心から来る人が集中する前の10時ぐらいが比較的穴場の時間です。
    帰りはとろろ蕎麦が旨いですよ。

  34. 234 匿名さん

    すぐ近くのデニーズ跡地もマンションになるようですが、
    ヒューリックビル(みずほ)の裏側にも14階のマンションが建つようです。
    この近辺はマンション建設ラッシュですね。

  35. 235 匿名さん

    >>234さん
    八王子は東日本大震災後、地盤が強いということで脚光を浴びましたからね。
    八王子駅周辺の人口集積が高まり今後発展していく可能性が大きいですよ。
    今年着工する八王子駅南口のJR貨物再開発は注目ですね。

  36. 236 匿名

    みずほの裏は非ファミリー向けを基軸にしているタイプだったと思う。
    まぁ離れるけど、まだたましん跡の土地もあるしねー

  37. 237 匿名さん

    長谷工施工マンションは最近多すぎだね、南大沢、多摩境、玉川上水みんなそうだし、神奈川のマンションにも沢山。
    大手なんだろうが、バイトレベルが施工してるんじゃないか?とちょっと心配になります。

  38. 238 購入検討中さん

    八王子好きなのでココを買おうかと思っています。
    最近八王子駅周辺が一気に便利になりましたね~。
    あとは価格が幾らになるかですねぇ。

    八王子は京王線での通勤(新宿勤務)が楽です。
    八王子から東京駅まで通ってたこともありますが、JRはライナーもあるので楽でした。

    去年まで府中に住んでましたが通勤は最悪。
    府中からだと朝は絶対に座れないので急行の場合は千歳烏山辺りから地獄ですね…。
    京王線沿線に住むなら八王子を選びますね。
    余談ですが府中市役所は対応悪かったなぁ。個人的な感想ですけど。
    サザンスカイタワーにある南口総合事務所をよく使いますが、対応が丁寧&当然ですが建物も綺麗です。
    自分としてはJRと京王の選択肢を選べない立川は論外。
    人身事故になるとJRは復旧まで時間かかるし。

    朝、京王八王子から新宿なら、絶対座れるので寝ちゃえば急行で1時間なんてあっという間。
    府中とかに住んで40分(急行)混んでる電車で立ちっぱなしだと酷。

    家電大好きなので、ビックカメラとヨドバシがあるので週末どっちかに行って…何か買っちゃいます。(笑)
    お互いに競争してくれてるし。
    セレオもドン・キホーテもできたし、スタバもJR八王子駅近くに3店舗あるし。
    ダイエーは地下なら24時間やってるし。
    セレオにアカチャンホンポもできたし、子育て環境も充実してきましたね。
    前は立川とか日野(西松屋)とかに車で行く必要がありましたけど、
    環境ができたせいか、最近では八王子エリアにこんなに子連れがいたんだ!?って思います。

    少し車で行けばニトリ、OKAY、村内もあるし、高速道路も意外とすんなり乗れる。
    将来的には圏央道もできるし、あとイオンモールもできるか。

    ここの物件の問題は、カラオケシダックスの跡地だと思うんですけど、東側にマンション、向かい(南側)にもマンションがあるので実際の景色&朝日の光が期待できないかな。。。
    あと、八王子駅の西放射線通りは昼はいいですが、夜になると小道に入るだけで歓楽街(?)なので…誘惑…じゃなくて危なそうですね。(笑)

  39. 239 匿名さん

    京王線、調布を地下化したけど朝のノロノロはまったく解消されないですからね、始発駅からが正解ですよ。
    府中はマンションラッシュだし今以上に混雑するしね。

  40. 240 匿名

    府中や多摩ニュータウン辺りの鉄道アクセスは対都心一辺倒。

    八王子駅の利点の1つに広域的な鉄道の利便性がある。
    多摩エリアにとって遠いイメージの所沢や本厚木も40分程度で行ける。これは非常にメリット。

  41. 241 匿名さん

    ここに「必死だな」は書かないのか、、、

    八王子の駅力は論ずるまでもない。
    その徒歩圏であればネガキャンに動じる必要もない。

    論ずるべきは間取りと広さ。
    それがかなえばここは買いですよ。

  42. 242 ご近所さん

    所沢が厚木が近いのってメリットでも何でもない。

  43. 243 匿名さん

    前にこの近所に住んでましたが、八王子が便利だと思ったことはないですね、都心まで1時間ぐらいかかるのはやはり大変です。

  44. 244 匿名

    都心までの距離などを考えるともっと物件価格を押さえないとあかんね。
    大事なお金を捨てられるならともかく、高値で買わされてるのに気づくべき。

  45. 245 匿名さん

    >>243さん
    京王線で八王子から新宿まで40分以内。
    ダイヤ改正によりJRで八王子から新宿まで33分。

    八王子は高速道路に恵まれているので週末ドライブ最高の位置です。

    そういえば圏央道八王子西インターのフル化も決定したそうですね。

  46. 246 匿名さん

    >>244さん
    まだ公式ホームページにも物件価格は出ていませんが???

  47. 247 購入検討中さん

    238です。

    >243さん

    このエリアに住んでたとの事で是非とも不便だった理由があればお伺いしたいです!
    ちなみに2〜3年前とは全然環境違うので。

    既述の通り都心勤務なら中途半端に府中、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動に住むなら八王子がよいです。
    府中はヨーカドーすら撤退しましたから食材買うのも駅前エリア。
    週末は競馬場渋滞あるし、高速にも出にくい。

    それより都心になると道が狭いですねー。

    八王子も浅川より北は検討してないし、南側の戸建ては微妙なのが多過ぎです。

  48. 248 匿名さん

    243です。

    ちなみに245さんのいう電車の所要時間は日中の空いてる時間の話です。

    勤め先が都心ならば中央線は混雑。
    京王線は朝はものすごく遅いです。
    京王八王子からなら1時間以上は当たり前です。雪や雨の日はさらに遅いです。

    車がある方は便利でしょうが、どこへいくにも電車で1時間かけなくちゃいけないのが不便でした。

    あくまでも参考です。

  49. 249 購入検討中さん

    238です。

    >243さん

    ご返信ありがとうございます。

    やはりそこは個人差になるのでしょうね。
    私は京王が遅れて1時間以上でも、府中から乗って、しかも遅れて激混み電車で立ちながら50分~1時間とかは嫌なので。
    最近は準特急でも通勤しますが、40分だと寝るには少し足りないです。(笑)
    なのでスマホでニュース読んで、友人にメール返信、一日の仕事のスケジュール・メール確認してたら着きますね。

    私は買い物はほぼ八王子で完結するので週末都心に用はないですね。
    頻繁に買わない衣類は新宿で会社帰りに買えばいいし。
    今私は明神町に賃貸で住んでますが、ヨドバシとビック、スーパー5ヶ所、書店5ヶ所、スタバ、コージーコーナー、サーティーワン、アカチャンホンポ、ミスド、セレオと東急スクエアが徒歩圏内にあるので妻が便利だと言ってますね。
    都心方面に向かう路線は全て混んでいますが、始発で40分~1時間エリアで新宿に着く路線、上記条件を満たす郊外エリアって八王子の他にないですよね?
    だ埼玉に住んで最凶線も嫌ですし、小田急も田園都市線も西武新宿線も個人的には魅力ない…。

    ただ、ここは90㎡は欲しかったです。近くのマクシスもそれ位はあったかと。
    あとは希望の階数で南向きの条件で購入したいと思う金額かが問題です。

  50. 250 匿名さん

    238さん

    やはり八王子駅を利用できるから便利ですよね、うちは広さを考えると南大沢や多摩境あたりもいいかなぁと思ってます。
    通勤は確かに京王線は朝遅いんですよね(笑)

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸