東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart22

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-20 11:53:07
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキングPart22です。
皆さんの住んでみたい街について話しましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244289/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-07-27 09:04:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart22

  1. 401 匿名さん

    >>386ですが、文京区の方の郊外に転居したい理由が「エアコンを使いたくないから」というのはおもしろいですね。
    >エアコンの冷風によってのどや首、肩が痛くなったり
    うちは風を通せば概ねしのげますけど、風がない日、特に猛暑の日はエアコンを使うこともあります。
    その場合でも暑さをしのげる程度(28度)の設定+扇風機との併用ですから、冷風でどうのこうのということは一切ありませんね。
    冷房が人体に有害だというのは使い方が悪いからでは?
    ま、いずれにせよ「都心に住む=冷房が必要=人体に有害」という図式は、風変わりな文京区民さんにしかあてはまらないと思います。

  2. 402 匿名さん

    >401

    私だけかどうかはわかりませんよ。何か根拠があるのですか?
    エアコンが苦手な人はたくさんいますから、同様の意見はネットで検索すれば
    いくらでも出てくるじゃないですか。
    そもそも、ヒートアイランドの原因の1つはエアコンの排熱も含まれていると
    いわれています。暑いのでエアコンを使う⇒排熱によって外気温がさらに高くなる
    ⇒エアコンをさらにフル回転させる というこの悪循環そのものが無駄です。

  3. 403 匿名

    札幌、涼しくて良いよ。冬、寒いけど。パリは、夏、暑くないし、冬も寒くないので、住んだ中では、一番、良かったです。東京、最悪。

  4. 404 匿名さん


    エアコンいらずは病気知らずです。しかし、今の時代はエアコンがない方がめずらしいです。大抵エアコンは一家に4台位ある家が普通になっています。

    しかし、エアコンを使いすぎると、逆に寒いのか、暑いのか、分からなくなります。また、ずっとエアコンに当たっていると、食欲がおかしくなります。急にたくさん食べたくなったり、間食ばかりしてしまったりします。さらに、外や別の部屋へ行った時に、温度差で身体に負担がかかります。そして、汗がどっと出てきたりします。また、エアコンの部屋へ来ると、汗が冷たくなって乾いてしまいます。この場合の身体への影響は、普通に風通しの良い部屋で過ごすよりもつらい状態になると言います。とんでもない負荷がかかり、身体の具合が悪くなります。そして、身体の調整部分の病気になります。また、夏風邪をひきやすくなったり、顔色が悪く、年中調子が悪そうな様子になります。
    .
    特に、子供への悪影響があります。子供は、学校へ行くのに、外へ行きます。でも、家の中は、エアコンがきいています。本当に、身体に負荷がかかります。その為には、エアコンを使わずに過ごすことが大事です。

  5. 405 匿名

    夏は、昔から、エアコンきんきんに掛けて、部屋、冷やしてます。夏バテしらずで、食欲旺盛。おかげで、入社依頼、20年、健康で、会社お休みしたことないです!ただ単に、体が強いだけ!?

  6. 406 匿名さん

    >冷房が人体に有害だというのは使い方が悪いからでは?

    外気温が高ければ当然、壁も熱せられて温度が高くなっています。
    特にコンクリートは熱を蓄積し夜になっても室内にも熱を発し続けます。
    その熱に負けないように室温を下げるにはエアコンの吹き出し口から
    さらに低温の風を吹かせます。
    体にいいわけがありません。

  7. 407 匿名さん

    冷房問題、都心居住を一般的に否定するには力不足であることは、間違いない。

  8. 408 匿名さん

    そろそろ話題変えましょう!

  9. 409 匿名さん

    まだやってたの?冷房否定ネタと都心居住否定ネタ。
    へ〜。

  10. 410 匿名さん

    個人的には都心居住者が減るのは大歓迎なのですが。流入制限課して欲しいくらい。

    都心居住に不安のある方はぜひ郊外へ!お願いします。

    都心居住者より。

  11. 411 匿名さん

    都心も場所によるけど、武蔵野市より安いところはかなりあると思います。
    特に戸建では。武蔵野市に住めない人は都心に住むといいと思います。

  12. 412 匿名さん

    まぁ、埋立地や低地はやめておけってことだな。

  13. 413 匿名さん

    >>411
    >都心も場所によるけど、武蔵野市より安いところはかなりあると思います。
    どこ?具体的に挙げてみて。検討するから。
    念のためだけど「安い」というのは同じ面積で比較した単価のことだよね。

  14. 414 匿名

    >387さん
    都心には暑くて住めないと言い、一方で、軽井沢は庶民には無理と言い、結局、どちらにお住まいなんでしょうか。庶民じゃないから、夏は、軽井沢、という理解でよろしいでしょうか??

  15. 415 匿名さん

    住みたい街ランキングにランクインしている街は、
    エリアとしては、ほとんどが城南城西エリアで、
    街としては、駅周辺に店群がある街。

    つまり、
    駅周辺に店群があり、
    その外側に、最も住環境が良い第一種低層住居専用地域がある落ち着いた環境の街
    が最も住みたいと思われているということ。

    こういう街では、
    一種低層に戸建てで住むのが最も良い。

  16. 416 匿名

    私は、職場が丸の内で出張も多く、旅行も好きなので、東京駅、羽田空港から近いところでマンション探しました。予算も考え、豊洲のタワーマンションにしました。再開発でインフラが整備されていて電線もなく、きれいな街です。庶民にとって、とても住みやすい町で満足しています。豊洲に1票!

  17. 417 匿名さん

    こんな、高級住宅地とされるところにいつかは住んでみたいね。
    都心マンションか近郊戸建てかは迷うな。

    土地のグランプリ 2012-2013(講談社)高ポイント(10.0~9.5)エリア
    千代田区:一番町,三番町
    港区  :南麻布4丁目,南麻布5丁目,元麻布2丁目,元麻布3丁目,西麻布4丁目,赤坂6丁目,赤坂9丁目,六本木1丁目,麻布永坂町
    中央区 :佃2丁目
    渋谷区 :広尾2丁目,松濤1丁目,大山町
    文京区 :本駒込6丁目,関口2丁目
    新宿区 :下落合2丁目
    目黒区 :自由が丘3丁目,八雲4丁目,青葉台2丁目
    品川区 :東五反田5丁目
    世田谷区:成城6丁目,岡本3丁目
    大田区 :田園調布3丁目,田園調布2丁目

  18. 418 匿名さん

    相変わらず、豊洲は住みたい街じゃなく、住みたいと思われたい街だね。

  19. 419 匿名さん

    ここのサイト見てる方であれば、土地ランキングの情報くらい知ってますので、わざわざ載せなくてもいいかなと思います。

  20. 420 匿名

    豊洲は所詮、山の手に住めない庶民が住む町ですから。

  21. 421 匿名さん

    安いときに買って佃2丁目に住んでるけど、だからどうしたのって感じ。
    リバーシティではないけどね。

  22. 422 匿名

    豊洲が人気なのは、お手ごろ価格で、便利だからなんでしょうね。

  23. 424 匿名さん

    >417
    1週間以内に3投稿はしつこい。
    個人的には、高ポイントとされているエリアの中で、絶対に認めたくないエリアが一部あるので、
    君が押すエリアだけを抽出するなりして、今後投稿して。
    私が認めたくないエリアは、たぶん君が押すエリアではないから。

  24. 425 匿名さん

    変な人。認めたくないエリアだって。
    何様なの?この人?佃島?だとは思うけど。
    あとは押しも押されぬエリアだよ。
    佃島は高級タワーマンションがたってるね。

  25. 426 匿名さん

    >>417
    例えば、白金台や南青山が、なぜ、中央区佃2丁目より下なのか?
    白金台や南青山住民にとっては、認め難いもの。

  26. 427 匿名さん

    佃島、は正確には佃1丁目。2丁目ではなく。

  27. 428 匿名さん

    やれ自分は高台だとか、港区ですとか、文京区ですから、などと聞かれもしないのに、アドレスを自慢するのは都心住みばかり。これだから都心はいやだ。

  28. 429 匿名さん

    豊洲はマンションデベの広告戦略にまんまとひっかかった田舎育ちが多い街ですよ。

  29. 430 匿名さん

    それでも、一部の金持ちと多数の見栄っぱりの勘違いと一緒に都心に住むよりはマシかもね。子供の教育とか考えると。都心だと、見栄と拝金主義に偏った思想的にいびつな大人に育ちそうだ。

  30. 431 匿名さん

    >>428
    アドレス自慢じゃなくて、都心ネガに対して反論する上で、実際に都心に住んでいるというポジションを明示した方が説得力があるからでしょう。ここは都心住宅地のことをまったく知らずに想像だけで語る都心ネガが多いですから。

  31. 432 匿名さん

    結局は好みの問題だから、いくら住んでいることを力説しても意味ないんじゃ。
    自分はくさやや納豆はきらいではないが、きらいな人も多いだろ。たとえば、くさやネガや納豆ネガに対して反論する上で、実際に自分は毎日食べているというポジションを明示した方が説得力があるかね。まったく知らずに想像だけでまずいと語るネガなんていませんよ。

  32. 433 匿名さん

    食わず嫌いってのもいるけどね。

  33. 434 匿名さん

    全く知らずに想像だけでネガる人、も実際にいるから
    間違った情報を書いてるネガがいるんじゃないの?

  34. 435 匿名さん

    山手線の内側の生活など想像すらつかないのでしょう

  35. 436 匿名さん

    というか港区高台の皆さん別荘はどこに持ってるの?別荘みたいにコスパ悪いものこそステータスだよね。

  36. 437 匿名さん

    軽井沢。

  37. 438 匿名さん

    おお、奇遇。うちは三笠だよ。昨日まで行ってた。
    家族は暑いから帰ってこない。金曜に仕事終わったら新幹線でまたいくよ。

  38. 439 匿名さん

    >>432
    >まったく知らずに想像だけでまずいと語るネガなんていませんよ。
    ほう。くさやや納豆と同様に、都心ネガの皆さんも都心居住を経験したうえで語っていると?
    「結局は好みの問題」であることに異論はないし、想像だけで都心を嫌うのも結構。
    しかし、事実とは余りにも異なることを事実であるかのように書くネガに対しては、ウソはいけませんよと指摘しておきたいと思います。

    >>436
    私は別荘は持っていませんがクルーザーなら持ってます。ステイタスのためではなく純粋に船遊びが好きなので。

  39. 440 匿名さん

    クルーザーを持ってることは別荘を持っていることの代わりにならないと思うけどなあ。不動産の掲示板ですよここ。

  40. 441 匿名さん

    あ、もしかしてイギリス人みたいに住めるタイブの船なのかな?それなら別荘の代わりになるかもね。場所も移動できるし便利だね。

  41. 442 匿名さん

    うちの親もバブルの頃逗子マリに舫ってたよ。
    俺にそんな甲斐性ないけど。

  42. 443 匿名さん

    夕張、三笠、歌志内って何だかすごいですね。

  43. 444 匿名さん

    どこまでが「都心」ですか?
    文京区江東区品川区は都心に入りませんよね?

  44. 445 匿名さん

    文京区は「かねやすまで」が都心です。品川区は都心からは外れるね。江東区は「川向こう」なので同じく都心とは言えない。

    まあ中心部に近いのが都心ではなく、東京都もしくは日本国としての中枢となる機能があるかどうかでしょ。

  45. 446 匿名さん

    新宿は副都心だけど別格でしょう。都庁もあるし国内最大級の商業地もある。だいぶ古くなったが日本最初となる超高層ビル街もある。ただ新宿駅と新宿区はだいぶ意味合いが異なるけどね。
    新宿駅は新宿区の真ん中でもないしね。

    渋谷は単独ではなく代官山、恵比寿、原宿、広尾、青山といったエリアの中心として存在感がある。
    これも新宿と同じで渋谷駅=渋谷区というのも間違い。

  46. 447 匿名さん

    江東区の新興住宅地は都心に近いが都心機能はありません。まあ都心に近いのが受けているわけなので都心機能かなくても問題ないわけですが。

  47. 448 匿名さん

    度胸試しに住んでみたい街か?

  48. 449 匿名さん

    それなら足立区

  49. 450 匿名さん

    キモ試しなら江東区の高層だろ

  50. 451 匿名

    別荘として考えれば満足高いよ

  51. 452 匿名さん

    都心というのは中枢管理機能が集中する場所。CBDのこと。
    だから企業本社のある場所が基本。おまけに中央官庁、買回り品商店街(銀座のような)、
    文化施設(劇場等)
    本来は住宅機能は指していない。したがって都心の住居範囲を定義して画定するのは
    無駄なこと。都心のそばにある住居と考えればいいだけ。

  52. 453 匿名

    つまり湾岸は都心隣接の桃源郷ですね

  53. 454 匿名

    画策するのは無駄なこと、
    ではなくて
    都心の住宅機能を無視したいだけでしょ。

  54. 455 匿名さん

    「都心=CBDであり本来は住宅機能は指していない」で結構。
    ここで言われている都心居住とは、正確に言えば「都心に隣接する住宅地に住むこと」で結構。
    むしろそのように整理してもらった方がありがたい。
    このスレには「都心居住=CBDに住むこと」だと勘違いしている人が多いからね。

  55. 456 匿名さん

    そもそも都心=住むところじゃない
    というのが前提です。無理に住もうと思えば住めないことはないでしょうが、
    無理に住む必要もなし。都心はオフィス街でいいんです。
    土地利用図では赤か薄茶色が都心。区で分けるのもあまり意味がない。

  56. 457 匿名さん

    豊洲にはIHI、NTTデータ、ユニシス等の本社があるけど、都心なの?

  57. 458 匿名さん

    >結構、ありがたい、前提です、必要もなし、いいんです、意味がない、

    客観的ではなく、主観タップリなご意見。

  58. 459 匿名さん

    >458さん
    私は455さんの意見に賛成。そのとおりだと思いました。

  59. 460 匿名さん

    田舎者ばかりが住む高層団地がなんで桃源郷かな?
    デベにとってはボロ儲けできるからそうかもしれないが。

  60. 462 匿名さん

    都心に住むのはおかしいよね。
    山梨が正解だとおもうな。

  61. 463 匿名さん

    >461
    家族で都心に住んでる人達は○○だよね。
    本当に○○○おかしいと思う。○○ガイだ。

  62. 464 匿名さん

    窓際とか自営は、郊外から通勤できていいよね。
    中枢の仕事は午前でも帰宅できる場所に住む必要がある。

  63. 465 匿名さん

    都心でも周囲に緑の多い場所はあるので、そこそこ快適ですよ。
    週末は敷地600坪の別荘で過ごしますし。
    リタイアしたら春〜秋は軽井沢滞在という生活が楽しみ。

  64. 466 匿名さん

    盆休みなんて悠長なものも、ありません。
    いざと言う時は、歩いて職場へ通える所に住まなきゃならない。となると、都心になりますよね。
    リタイアしたら、郊外で広い家へ住む選択肢もあります。

  65. 468 匿名さん

    都心に住まう「プウラウド駒場」

    坪単価345万 竣工前全戸完売

  66. 469 匿名

    なかなか完売できなかったのに…
    しかも完売後に、お隣りが…

  67. 470 匿名さん

    何年も完売できない埋立地。ここ3年以内に完売した物件は?

  68. 471 匿名さん

    ここでいくら都心ネガっても効果ないのに。

    人口減少の影響を真っ先に受けるのは郊外・近郊です。
    需要が減少すれは不動産価格が下がるのは必然。

    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky-data.htm
    このあたりで検討してみて下さい。

  69. 472 匿名さん

    >客観的ではなく、主観タップリなご意見。

    都市地理学ではそれが前提です。
    都心地区に住宅を作るのは地代付け根曲線からみても適正ではありません。

  70. 473 匿名さん

    >家族で都心に住むって、マニアというか、受け狙いとしか、、、
    >都心に住むのはおかしいよね。
    >家族で都心に住んでる人達は○○だよね。

    「すっぱい葡萄」の見本のようなレスですね。豊洲ネガも同じ人たちかな。

    (解説)手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。(wikipediaより)

  71. 474 匿名さん

    豊洲は都心じゃないですよ

  72. 475 匿名さん

    豊洲は都心じゃないが、ネガっているのは都心どころか豊洲ですら全然手が届かない人たちなのじゃないかということ

  73. 476 匿名さん

    ぶっちゃけ豊洲の戸建てがあったとしても住みたい人はいないでしょう。タワーマンションに住みたいだけでは?

  74. 477 匿名さん

    すっぱい葡萄(ぶどう)はイソップ寓話の一つ。狐と葡萄ともいう。

    【あらすじ】
    キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」と捨て台詞を残して去る。

    【解説】
    手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。

    【関連項目】
    ルサンチマン(仏: ressentiment)とは、主に強者に対しての、弱い者の憤りや怨恨、憎悪、非難の感情をいう。デンマークの思想家セーレン・キェルケゴールにより確立された哲学上の概念である。この感情は自己欺瞞を含み、嫉妬や羨望に起源がある。フリードリヒ・ニーチェの『道徳の系譜』(1887年)でこの言葉が利用され、マックス・シェーラーの『道徳構造におけるルサンチマン』で再度とり上げられて、一般的に使われるようになった。

  75. 478 匿名

    なんだ都心は社畜の養豚場か。

  76. 479 匿名さん

    都心に住むなんて人間のすることじゃないな

  77. 480 匿名

    まさにすっぱい葡萄

  78. 481 匿名さん

    都心じゃないけど神宮前は快適だよ

  79. 482 匿名

    優越感で得られる快は長続きしない。だからすぐ新たな快楽を求め今日もネガの輪廻をさまよう。

  80. 483 匿名さん

    都心に住んで都心で働くってどうなのかな?
    少なくともオフィスビルが目に入るところには
    住みたくないよね。普通。

  81. 485 匿名さん

    社長にしろ平社員にしろ、オフィスと自宅の間を週に5往復するわけで、オフィスが都心ならそれに近くて困ることはない。いざとなればタクシー。当たり前だけどとにかく身体的負担が減るよ。山梨には敵わないにしろそれなりに環境良いところもあるしね。

    都心区は向こう25年人口増えるから資産価値の問題も少ない。リタイアすれば安くなっているであろう郊外に移っても良く将来の自由度が高い。好み以外に否定する要素はないのでは?社畜とか言われても一向に構いません笑。

  82. 486 匿名さん

    都心も神楽坂はいいと思う。
    スーパーや商店街が充実しているし、おしゃれと和風が混ざった雰囲気が良い。

  83. 487 匿名さん

    気に入って住んでるなら都心でもいいんでないの。否定されても気にならないなら、それこそ好みの問題だから。

  84. 488 匿名さん

    自分はオフィスのそばはダメだね。日々に環境の変化がないといい発想が浮かばない。山手線外の郊外だが通勤時間も自由で座れるし、たかだか30分程度だから通勤はあった方がいい。忙しいときは自分のオフィスにいつでも泊れるから遅くなっても問題なし。都心でも住みたいと思うようないい場所だとさほど便利でもなかったりする。以前は都心の職場の近くだったが、とかくストレスも溜まり気味、運動不足になりがちだったね。郊外と都心は一長一短。

  85. 489 匿名さん

    運動不足は、職場に近いかどうか関係なし。
    本人の心掛け次第。
    駅遠物件のセールストークに運動不足解消ってのはよく使われるけどね。

  86. 490 匿名さん

    家に残る専業主婦の妻と子供にとっては、郊外のほうが一般的に良いだろうね。

  87. 494 匿名さん

    妻(と子供)を優先しない我がままな旦那ほどすぐに○遊びや○会い系にはまるー>離婚

    都心の離婚率調べたら面白いかも

  88. 495 匿名さん

    >>491-492
    真の都心住宅地を知らない人が想像で語っているレスの見本ですね。
    ただただ住宅が続くだけの中途半端な近郊・郊外より、ずっと緑地や広い公園に恵まれた都心部があることを知らないことを自白しているに等しいですよ。

  89. 499 匿名さん

    >>493
    あなたも>>491-492と同類ですね。オフィスに近くても高台住宅地に上がれば下の喧噪を感じない別世界。知らないでしょ。

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸