東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 15:08:43
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 90401 マンション掲示板さん

    >>90396 匿名さん
    >特に品川の海側が住みやすいと思います。質のいいタワーマンションもある

    これってどこでしょうね。
    海側のタワマンで質がいいのはやはりWCTになるんですかね?
    駅力を抜きにすると、品川の海側のタワマンの質は他の湾岸と比べて悪い方ですよね?

  2. 90402 匿名さん

    >>90401

    別に港南だけじゃないが、最近のタワマンは建設コスト値上がりで価格を抑えようとしていろんなところに微妙に手を抜いてる。検討者が気づかないようにやってるが、部材を安いものを使ったりエレベーター微妙にケチったり、共用部狭くして1軒でも販売住戸増やして儲けようとしたり。
    大規模タワーマンションから共用設備が少なくなったのもそのせい。デベロッパーは余計な共用設備は維持費がかかるからやめましたというのが常套句だが、実際は共用設備にする分も住戸にして販売したいというのが本音。
    住戸の面積も2000年代のタワーマンションは80㎡以上は当たり前で90㎡、100㎡の設定も多くあった。以前のタワマンほうが最近のより全般に質がいいのは事実。

  3. 90403 匿名さん

    港南5丁目にマンション出来たら
    本当に永久眺望

  4. 90404 匿名さん

    スレッド違いかもしれませんが
    WCTに4000万円台ってありますか?

  5. 90405 匿名さん

    >>90402 匿名さん
    新築にはかなわんよ。中古は興味ない。

  6. 90406 匿名さん

    >>90396

    >・都心に近いし治安もよさそうだし田舎にも近いから。

    港区なのに一般人には都心じゃなく東京都として認識されているレベル

  7. 90407 匿名さん

    築10年以上のタワマンならWCTよりツインパークスだよ。坪単価が倍以上違いますけど。

  8. 90408 匿名さん

    >>90407 匿名さん
    倍は言い過ぎだけど、ツインパークスはいいよね

  9. 90409 匿名さん

    >>90404 匿名さん

    1LDKなら絶対ないとは言わないけど、ほぼないでしょ。

  10. 90410 匿名さん

    汐留駅2分、浜松町駅6分、新橋駅8分の交通利便性
    浜離宮ビュー、東京タワービューの眺望
    竹芝、浜松町、麻布台、虎ノ門、新橋、築地等周囲で大規模開発がある将来性
    シオサイトの開発で周辺道路が整備されてる
    ギンザシックスまで徒歩15分
    マンション内コンビニ、徒歩3分に24時間スーパー
    老朽化さえなんとかなればツインパークスは一生安泰

  11. 90411 マンション掲示板さん

    >>90402 匿名さん
    専有面積は古い物件は柱が食い込んでて、実際の床面積や有効に使える面積が狭い部屋も多いですよね。
    共用施設は、デベの戦略も有るでしょうが、派手すぎるものは一時期のブームが去ったという感じですね。
    中古にも有るものを新築で作っても差別化になりませんし。中古でプールがある物件を指名で探す人も少ないでしょう。

  12. 90412 匿名さん

    >>90411
    最近のマンションは小さいものばかりで、広い部屋はペントハウスなど一部に限られますよね。
    以前は低層でも大きな部屋があったり、タワーマンションでよくある上層階が偉い的なマウンティングもないですし。

    小さい部屋をいっぱい作って、地域最大規模とかくだらないこと言っているデベもいますしね。
    最近のマンションは魅力的なものがないですね。

  13. 90413 名無しさん

    >>90411 マンション掲示板さん

    そうでもないみたい。むしろブームが去って結果として豪華な共用設備があるマンションが希少になっているから、かえって中古人気を維持する材料になっているらしい。

  14. 90414 マンション検討中さん

    おれは共用施設必要ない派
    ジムもあるけど一度もつかったことない
    外のジムに行く

  15. 90415 匿名さん

    私もマンションのジムは殆ど使用しない。
    微妙な共用施設不要派

    プールは最低25m、出来れば50mの波の立たないものでないと使えない。

  16. 90416 匿名さん

    港区のスポーツセンターの25mプールは、年配用に水中歩行出来る様に2レーン潰している。泳げるレーンを低、中、高速で分けてくれればいいんだけどゴチャゴチャ。小さな子供向けの浅いプールがあるのでそういう層には良いと思う。

  17. 90417 マンション掲示板さん

    >>90413 名無しさん
    「豪華な共用施設」って具体的に何を指してますか?
    プールとかスパ?

    ラウンジ、ゲストルーム、パーティールーム、キッズルーム、スタディルーム、ジム辺りは大規模タワマンには基本の共用施設として定着してますね。

    10年くらい前の中古物件の値上がりは市況や地域相場の上昇が大きく、特に豪華共用施設が値上がりに寄与してるという認識はありませんが、何か根拠はありますか?

  18. 90418 マンション掲示板さん

    >>90416 匿名さん
    港区に要望書でも出してみたら?

    あと、港区スポーツセンターのプールに満足できないから、会員制ジムのプールに行ってるという話ですよね?
    だから何mか知らないが、マンション内に専用プールが欲しいという訳ではないですよね?

  19. 90419 匿名さん

    >>90417 マンション掲示板さん
    別に共用施設ないマンションも値上がりしてるもんね

  20. 90420 匿名さん

    >>90418

    そうです。50mの競技用プールが深くて波が立たないので泳ぎやすい。
    会員制プール25m等で泳いでいる人が少なければok

    マンションの専用プールなんて不要
    小さなプールでさえ水の入れ替えを渋り、カルキ臭くなる。

  21. 90421 マンション検討中さん

    >>90420 匿名さん
    ガチ泳ぎしたいなら大きいプールがいいでしょうね
    でも小さいプールでも雰囲気が良い所なら結構使えますよ
    マンションのプールって小さい上にレーンが分かれててさらに水泳帽着用とかダサいところが多い

  22. 90422 匿名さん

    25メートルプールがあるマンションってブリリア有明しか知らないな
    他どこかあるっけ?

  23. 90423 口コミ知りたいさん

    >>90417 マンション掲示板さん

    値上がりには関係ないでしょう。マンションの知名度や注目度には寄与してるということ。

  24. 90424 匿名さん

    >港南民の年収程度で高いスーパーを日常利用するのはきついでしょう。

    きついでしょうね。
    噂によると日々はマルエツとかいうスーパーで
    たまにワインは駅のスーパーで
    あとのモノはほとんどネットで最安値でポチるのだとか

    L作さんが自慢してましたw

  25. 90425 匿名さん

    かつて、湾岸はゴミみたいな立地なので、共用施設を充実して、豪華に、でも安くして分譲した。
    今は湾岸も市民権を得て、昔ほど豪華にしなくても売れるようになった。

  26. 90426 匿名さん

    山手線内側が一層高くなってるし上京組で内側に入れない層の受け皿だわね

  27. 90427 匿名さん

    品川は将来の伸び代はあると思うのですが塩害や浸水被害はどうなのでしょうか
    海抜1メートル地帯とか怖く無いですか?

  28. 90428 マンション掲示板さん

    >>90425 匿名さん

    その結果、市民権を得た湾岸で、なお且つ共用設備が充実した初期の湾岸マンションは希少性が出た。代表例がザトーキョータワーズ、ワールドシティタワーズ、パークシティ豊洲

  29. 90429 匿名さん

    >>90427 匿名さん

    海抜1mは芝の港区役所〜浜松町にかけて。芝浦南部、港南は海抜4-5m。

  30. 90430 マンション掲示板さん

    >>90423 口コミ知りたいさん
    知名度や注目度には寄与するけど、値上がりには関係ないって、つまり豪華共用施設は不要ってことですよね?
    物珍しく内覧には来るが、結局購入には繋がらないということ。

    それとも、本来は市況や地域相場よりマイナスな何かを豪華共用施設でカバーしてるという考え方もできる。

  31. 90431 マンション掲示板さん

    >>90428 マンション掲示板さん
    港区の築年15年以内で、高々坪300万円台前半の、定常的に40件程度売り出しがある物件に「希少性」って…
    あなたのポジティブシンキングは希少だと思いますよ。

  32. 90432 匿名さん

    >>90427
    最悪の高潮被害想定時。白が被害なし。青が浸水、濃い青が大浸水、オレンジはそれ以上。

    1. 最悪の高潮被害想定時。白が被害なし。青が...
  33. 90433 匿名さん

    電車内・飲食店でキレる老人の暴走脳みそ

    https://president.jp/articles/-/26807?cx_referrertype=mail

    「脱抑制」のせいで感情をコントロールできない高齢者はどこにでもいる。

  34. 90434 通りがかりさん

    >>90430 マンション掲示板さん

    挙げられてる3つのマンションは周りのマンションよりは相場が高い傾向はあるね。

  35. 90435 匿名さん

    もう個別マンションの話はよいのでは?

    マンションの価値は坪単価が全てですよ。

  36. 90436 匿名さん

    トウキョウタワーズはおれの職場の人が三、四年前に購入価格の6割増で売却してたわ
    今思うと最高のタイミングだったろうな

  37. 90437 匿名さん

    >>90432
    解析条件も付けずに結果だけを貼り付けるアホ

    でも品川駅の港南口が危険ゾーンであることがわかりました。

  38. 90438 匿名さん

    >>90436
    マンション投資がどうだって騒いでる人からすると羨ましいだろうね
    ちなみにその人は出身はどこで今はどちらへ?

  39. 90439 匿名さん

    ここにいる皆んなはもちろん最高税率だろうから、税金対策こそが、最効率だよ。

  40. 90440 eマンションさん

    >>90439 匿名さん

    ほんと、いろいろ損金に入れたいものがたくさんある。サラリーマン高額所得はツライ。

  41. 90441 匿名さん

    >>90438 匿名さん
    出身は中野だったと思う
    人の話を詳しく話すのもあれなので現在の住まいに関してはご勘弁を

  42. 90442 マンション掲示板さん

    >>90434 通りがかりさん
    豊洲は良く分かりませんが、確かにWCTは天王洲アイル物件の中で、TTTは勝ちどきの中で相場は高い方ですね。
    事例が少ないので確かではありませんが、豪華共用施設は5%くらいの値上がり要因にはなってるかもね。

    逆に言うと、プール等の豪華共用施設が不要な人にとってはそれだけ割高と言うこと。
    再販時にも5%高く売れるなら、結果は同じですが。

  43. 90443 匿名さん

    ちゃんと条件を記載
    室戸台風の規模(910ヘクトパスカル)を持ち、伊勢湾台風のスピードで進み、東京に最も被害を与えるコースを通る」という前提に基づいている。こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。この台風が直撃し全堤防決壊、全ての排水機能停止の場合の想定。

    1. ちゃんと条件を記載室戸台風の規模(910...
  44. 90444 匿名さん

    >>90443 匿名さん
    関東大震災でマンションが全部崩れる方が確率高そうだな

  45. 90445 匿名さん

    ちなみに関西で大きな被害が出た台風21号は神戸上陸時955ヘクトパス

  46. 90446 匿名さん

    >>90443
    ありがとうございます。殆ど発生しないに等しい条件ですね。

  47. 90447 匿名さん

    東京湾の全ての防潮堤は干潮面から4.6~8.0mの高さで設置
    神戸での台風21号の高潮位は233センチ

  48. 90448 匿名さん

    >>90443 匿名さん

    渋谷区が安全だ。
    後は港区西側だね。

  49. 90449 匿名さん

    台風は高潮だけでなく、高層階にも飛来物や風圧による被害があるようです。
    湾岸地域では特に風の影響を受けそうですので注意したほうがよさそう

  50. 90450 匿名さん

    ハザードマップには液状化や洪水、火災、高潮などあるのにここでは「高潮」ばかり強調

  51. 90451 匿名さん

    発生確率からすると上記高潮より
    「南海トラフ地震」や「首都直下地震」の方がかなり高いのに・・・

  52. 90452 匿名さん

    10月に東京を襲った台風24号、観測史上最大風速だったんでしょ。45m/sくらい
    主要幹線道路の木が折れまくってたけど、浸水したところあったのかな?

  53. 90453 匿名さん

    こちらの方が現実味(発生確率)がありそう
    城南地区河川流域浸水予想区域図
    この図は、城南地区を流れる渋谷川・古川、目黒川、立会川、
    内川及び呑川の流域や、雨水が直接海域へ排水される区域等を
    対象にして、大雨が降った場合に、浸水が予想される区域と想
    定される最大の水深を示したものです。

    1. こちらの方が現実味(発生確率)がありそう...
  54. 90454 匿名さん

    10月の台風24号、東京の被害は極一部で浸水等の被害なしだったようです

  55. 90455 匿名さん

    大崎でマンホールの蓋が吹き上がってたよ。
    10mくらい。笑
    目黒川沿いは危険だな。

  56. 90456 匿名さん

    台風には雨台風と風台風があるから
    いずれにしても水辺、低地に住むのはリスクある

  57. 90457 マンション掲示板さん

    >>90449 匿名さん

    飛来物は繁華街の方がリスクが高い。看板とかいろんなモノが置いてあるからね。

  58. 90458 口コミ知りたいさん

    >>90443 匿名さん

    港南4はセーフなんだね。意外。
    ただ周りは浸水するから孤立はしそうだけど、浜松町や晴海や江東区よりはかなり安全だね。
    これを見て思うのは隅田川の向こうには家を買ってはいけないということ。

  59. 90459 匿名さん

    数千年に一度の高潮が心配だからと言って不便立地に住もうとは思わないかな

  60. 90460 匿名さん

    数千年に一度の想定ではダメになってきたから自治体が高潮マップ作成したんだよ
    たまたま今年は都内はそんなに大きな被害は出なかったけど今後はわからないし豪雨による浸水被害もあるし

  61. 90461 匿名さん

    >>90460 匿名さん
    港区はほぼ被害なさそうですね。ただ関空の高潮被害の件もあり普段から備えは必要です。



  62. 90462 匿名さん

    >>90460 匿名さん
    数千年に一度の高潮が気になるんだったら水辺沿いを避ければいい話。簡単です。

  63. 90463 匿名さん

    >90460
    逆ですね、それ
    自治体の高潮マップが先で、最悪状況を想定するものを最近国が出してきました
    自治体の高潮マップだと、防波堤全損壊でも、浸水被害を受けるのは芝浦だけでした

    国のやつは、はっきり言って無茶苦茶な想定ですが、批判をかわすために作らざるを得なかったようです

  64. 90464 匿名さん

    全部ひっくるめて金があるなら山手線外側はやめて内側から選んでおけって話ですよ

  65. 90465 匿名さん

    首都直下地震の想定も都心ほぼ「震度7」ですからね

  66. 90466 匿名さん

    「想定外」でも裁判になってますからね
    最悪の想定をしないと国が訴えられるからでしょうね

  67. 90467 匿名さん

    首都直下、南海トラブ、北海道沖、高潮、温暖化・・・最悪想定ならどこにも住めません。

  68. 90468 匿名さん

    そういう事ですね
    こちらを参考にするのが現実的でしょう

    https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/jamap.pdf


    GFTのあたりはぐちゃぐちゃですね

  69. 90469 匿名さん

    本当に高潮が気になるならそもそも海沿いに住んでない
    誰かさんが他所をネガるための材料にしてるだけ
    まじでどうでもいい話

  70. 90470 匿名さん

    WCTは土嚢の備えもあり浸水に備えています

  71. 90471 評判気になるさん

    >>90470 匿名さん
    なるほど。沿岸エリアならではです。

  72. 90472 匿名さん

    その土嚢は誰がいつ積み上げてくれるんですか?
    判断が難しいですよね。

  73. 90473 匿名さん

    >>90470

    WCTに土嚢?そんな話聞いたことないな。またアホの嘘ばっかりか?
    港南4は最悪被害想定でも浸水しないんだから土嚢なんか必要ないだろ。

  74. 90474 匿名さん

    駐車場入口に、浸水防止版の設備ないんですか?
    防止版のサイド辺りを土嚢で塞ぐんでは?

  75. 90475 匿名さん

    版 → 板  誤記

  76. 90478 匿名さん

    >駐車場入口に、浸水防止版の設備ないんですか?
    >防止版のサイド辺りを土嚢で塞ぐんでは?


    WCTは最悪被害想定でも浸水しないので、止水板は必要ないので設置されていません。
    浜松町あたりから豊洲あたりのマンションは止水板が設置されてます。
    ちなみに、そのあたりのマンションの多くはコンシェルジュがいる受付ロビーは
    2階にあります。エレベーターもエスカレーターを上がった2階から乗ります。
    だれも気に止めていませんが、実は極めて不自然。でも、今の議論の流れから
    考えればなぜだか分かりますね?
     

    1. WCTは最悪被害想定でも浸水しないので、...
  77. 90479 匿名さん

    またアホが騒ぎ始めたけど災害がゼロ確約の物件なんてありませんよ。

  78. 90480 匿名さん

    土嚢は緑水公園に常備されています。

    1. 土嚢は緑水公園に常備されています。
  79. 90481 匿名さん

    港区土嚢配置場所
     

    1. 港区土嚢配置場所 
  80. 90482 匿名さん

    パークコート浜離宮はエントランスや駐車場入り口など要所要所に止水板が設置されています。浸水リスクがあることの証明みたいなものですけど低地だから仕方ないですね。

  81. 90483 匿名さん

    >>90476
    >普通は山手線内側を一括りにして話をするヤツはいない。

    山手線内側を一括りにしてるんじゃなくて山手線外側を一括りにしてるんでしょw
     

  82. 90484 匿名さん

    WCTはが引くというだけで、浸水はします。

  83. 90485 匿名さん

    また港南4が嘘ついてるのかよ

  84. 90486 匿名さん

    >また港南4が嘘ついてるのかよ


    ↑カワイソウなヤツ

  85. 90487 匿名さん

    住みたい街ランキング 北千住、池袋がイメチェンで上位に
    11/27(火) 10:14配信 産経新聞

    長谷工コーポレーショングループの長谷工アーベスト(東京都港区)は、「住みたい街(駅)ランキング2018」の結果を発表した。上位には高級住宅街をはじめ知名度の高い街がずらりと並ぶ中、数年前までは20位圏外にあった街も上位進出を果たす動きが顕在化している。

    「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」。記者は2年前に放映された、漫画を原作とする深夜ドラマにはまっていた。

    ドラマの主人公は、吉祥寺の不動産屋さんを営む双子。森三中の大島美幸さんとメイプル超合金の安藤なつさんが演じた。吉祥寺(東京都武蔵野市)に住む夢を抱いた人が店舗を訪れ生活スタイルや事情などを説明した上で、双子が「吉祥寺でない方がいい」と判断した場合、「都内には吉祥寺以外にあなたにふさわしい街がある」と客を伴ってその場所を訪問。楽しみながら魅力を紹介するストーリーだ。 

    長谷工のランキングもドラマのタイトル通り。2位の横浜の1・7倍という圧倒的な得票数で、吉祥寺がトップだった。このランキング調査は14回目だが、第1回から王座に君臨し続けている。「井の頭公園に近く住環境がよい」「買い物が便利」-。吉祥寺が好かれる理由だが、マンション開発に適した土地は極めて少ない。新築の分譲物件に住みたくても難しいというのが実情のようだ。

    16年調査では20位圏外だったが台頭が著しい街がある。そのひとつが北千住(東京都足立区)。17年は8位で18年は7位に上昇した。長谷工アーベストの林祐美子・市場調査部部長によると「平成23年の東日本大震災で帰宅難民が深刻化した結果、複数路線が走る駅の人気が高まった」そうだ。北千住駅は常磐線千代田線日比谷線、伊勢崎線、つくばエクスプレスという5路線が乗り入れる充実した鉄道インフラに加え、大学の誘致によって若い人が増えた点が人気の要因だといえる。

    東京都の北の玄関口である赤羽(同北区)は昨年から8つも順位を上げた。上野東京ラインの開通で利便性が大幅に向上しながら、割安な価格で住むことができるのが要因だ。親しみやすい街である点も人気の理由。「安い飲み屋が軒を連ねていることが魅力」と地元在住の60代男性が指摘するように、1000円程度で酔える“せんべろ”店が多いことでも知られている。11月からは地元出身の人気バンド、エレファントカシマシの楽曲がJR赤羽駅の発車メロディーで流れており、さらなるブランド向上に弾みをつける。

    池袋(同豊島区)も16年の16位から17年の10位、18年の4位と着実に上昇。再開発の進展や商業施設のリニューアルなどがイメージアップに貢献した。中目黒(同目黒区)は17年にいったん順位を下げたが、再浮上を果たした。駅高架下の再開発によって多くの飲食店などが集まったのが原動力となった。

    一方、順位を大きく下げた街のひとつが武蔵小杉(川崎市中原区)だ。タワーマンションや大型商業施設の開発に加え、「ムサコマダム」といった造語を通じイメージが大幅に向上。17年は吉祥寺に次ぐ2位に躍進したが、18年は7位に下がった。人口の急激な増加によって「朝のラッシュ時にホームが大混雑している」「保育施設が不足している」といった負の情報が拡散し、マイナスイメージにつながったようだ。

    今後、さらなる上昇が見込まれるのが品川(東京都港区)。リニア新幹線の開通と新駅の開設に伴い再開発が進むからだ。複々線化によって混雑が緩和した小田急沿線も、人気が高まる可能性が高い。

    記者が住んでいる街は同調査が始まった初期、ベスト10に入っていた。しかし現在は遠く及ばない順位。近隣エリアではホテルの開発・稼働が相次いでいるが、街のたたずまいがあまり変わらないというのが理由のひとつだとみている。長谷工アーベストの林部長も「東京ディズニーランドと同じように、街は変化し続けることが重要。結果として外部から人を呼び込めるようになれば、街としての評価と将来性が高まる」と指摘している。

     

    1. 住みたい街ランキング 北千住、池袋がイメ...
  86. 90488 匿名さん

    >>90484
    東京湾岸エリアのなかで唯一、WCTだけが最悪想定の高潮でも浸水しません。人工地盤を築いており周囲より土地が高くなっているためです。

    1. 東京湾岸エリアのなかで唯一、WCTだけが...
  87. 90489 匿名さん

    さっきから引っかかっていたのですが、WCTがどうかしたのですか?

    断っておきますが一応ここは山手線スレですよ。

  88. 90490 匿名さん

    世界のリニア品川駅徒歩13分で緑と水辺に囲まれた永久眺望環境で尚且つ水辺で有りながら浸水被害も無いとは素晴らしい。

    1. 世界のリニア品川駅徒歩13分で緑と水辺に...
  89. 90491 匿名さん

    WCTとかGFTとか、山手線外側のマンションは、略語3文字のやつが多いですね。

  90. 90492 匿名さん

    山手線外側、ではなく山手線駅まで10分以上かかる山手線に無関係な外側団地には3文字の略語が多い。

  91. 90493 匿名さん

    まぁまぁ。
    御託を並べてもマンションの価値は坪単価が全てです。
    つまり半分の価格のマンションは半分の価値しかないということ。
    それがいわゆる客観的な市場の評価です。

  92. 90494 匿名さん


    ヤシの木。www

  93. 90495 匿名さん

    本気でWCTの購入を検討しましたが子供が反対(転校)
    仕方なく今に至ります
    港南さん達からは嫌われてますが・・・(浜松町賃貸住)

  94. 90496 匿名さん

    なぜWCT、GFT
    港南や芝浦ではダメなんですかね?

  95. 90497 匿名さん

    そもそも子供がいたら幼稚園のことなどを考えると住めないでしょ、そんな湾岸駅遠マンションには。

  96. 90498 匿名さん

    WCTやGFTは略語(通称)ですから正式には
    ワールドシティタワーズ
    グローバルフロントタワー
    でした。両者とも凄い名前ですね

  97. 90499 匿名さん


    ワールドとかグローバルとか、場末マンションを皮肉るようで、それはそれで香ばしいです。

  98. 90500 匿名さん

    AI導入の山手線
    選ばれたのは東京、浜松町、品川、新宿、池袋、上野の主要ターミナル6駅。
    https://www.sankei.com/smp/life/news/181127/lif1811270036-s1.html

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸