東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 07:26:31
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 1491 匿名さん

    品川行く人って何の用事があるの?

    プリンスの施設以外に買い物する場所も遊ぶ場所もないよね?

  2. 1492 匿名さん

    >>1491
    まあムキにならないでね、所詮はワイワイやるスレなんだから。
    役者の違いが目立つだけになるのは寂しいよね。

  3. 1493 匿名さん

    >1492
    イヤミじゃなくて普通に質問ですよ!
    品川で何をするのかなって疑問に思っただけです。
    私は駅に人を迎えに行くときしか行ったことがないので。

  4. 1494 匿名さん

    用がないよね、ほとんどの人にとっては。品川って…

  5. 1495 匿名さん

    >1493

    普通に東海道新幹線使うときでしょ。
    あとは、西の方に住んでる方との懇親の場としての港南側の安飲み屋。
    たまに、親が上京したときにホテルのレストラン。

  6. 1496 匿名さん

    今日の品川駅も沢山の人で溢れていたね。
    みなさんそれぞれの事情で来ているんでしょうが、その事情をいちいち詮索してみても仕方がない話。

  7. 1497 匿名さん

    元々品川の話題で盛り上がってきたのを気に入らない新宿老人が難癖つけてきたのがはじまり。

    しかも
    >>1436
    >深夜は知りもしませんがね。そんな時間に新宿でも来るんですか?品川の人は。
    のレスで明白になったとおり、この老人、新宿に住んでもいないことが判明

    文句があるなら品川ではなく新宿老人に言うべき

  8. 1498 匿名さん

    新幹線使う人だけじゃ品川の街としては微妙だよね… ただ、駅が混雑するだけな気がする。

  9. 1499 匿名さん

    「気がする」ではあくまで個人の単なる主観、もしくはネガ的な願望にしか過ぎない。もっと客観的に。

  10. 1500 匿名さん

    >>1497
    同意。
    「昔の歌舞伎町よりマシになった」とか、コンプラ時代に変化している現状にも対応できておらず、ちょっと浮いた感じがしないでもないね。

  11. 1501 匿名さん

    確かに品川駅の中だけは混雑してますよね。

  12. 1502 匿名さん

    新宿伊勢丹には行くけど歌舞伎町には行かない。品川駅には行くけど品川駅の外には出ない。

  13. 1503 匿名さん

    >>1502
    その逆も多い、特に男は 笑
    そもそも個人の狭い了見だけで断言するなんて、ちょっと恥ずかしくて普通は出来ないんだが・・

  14. 1504 匿名さん

    >>1494
    新宿、渋谷、池袋、東京、ターミナル駅は品川駅以外漏れなくワースト入りする中で
    品川駅は住みたい街ランキングで急上昇。住みたい行政区でも港区がトップ
    これは治安の良さに加えて将来性も評価された結果だろう。

    データの前にネガさんの根拠の無いつぶやきは説得力に欠けるばかりか悲哀さえ感じる 笑

    1. 新宿、渋谷、池袋、東京、ターミナル駅は品...
  15. 1505 匿名さん

    結局の所、品川、新駅、田町、浜松町で比べると浜松町の開発規模が一番大きいですよね?
    品川周辺は西武が総事業費4000億円と書いてたけど、浜松町は野村のビルだけで3500億円。
    貿易センタービルに東急の39階ビル、あとニッセイビル、鹿島の40階マンション、他にも何かあったっけ?
    あんな小さな改札口でどうやって乗客をさばくんだろうか。

  16. 1506 匿名さん

    >>1504
    この手のランキングも調査会社の意図を念頭に置く必要があるが、それでも個人の狭い了見だけで断言してしまって憚らないのよりは、はるかに説得力があるのは確かだ。

  17. 1507 匿名さん

    >>1503 匿名さん
    歌舞伎町なんか行かないで伊勢丹メンズ館、銀座、六本木に行く方が男が上がるよ。

  18. 1508 匿名さん

    >>1505
    浜松町の開発も確かに目を見張るものがありますが、品川サウスゲートも西武などほんの一部で、JR新駅とその周辺、京急ホテルと駅ビル、国道上の人工地盤のビル、リニア駅、水再生センター上部利用と多岐・大規模に亘っていますよ。

  19. 1509 匿名さん

    >>1508 匿名さん
    浜松町を語るときは一駅なのに、品川駅はなぜか新駅も田町駅もふくめて品川駅なんですね。

  20. 1510 匿名さん

    >>1479
    新宿さんが奇声張り上げてたから、さぞかし頑張ってるのかと思ったら
    新宿渋谷池袋(豊島)が団結しても千代田区どころか港区1区にさえかなわないという厳しい現実

    まあ、実際大企業相手のビジネスやってても、大手町や丸の内、品川には高頻度で行くことはあっても、山手線の西側に行くことは年に数える程度だからね。実感と合ってる。

  21. 1511 匿名さん

    浜松町のプロジェクトもリニアへのアクセスの良さを売りにしているようなので、品川~田町~浜松町は大きくサウスゲート計画に集約される一体的な開発と言えそうです。

  22. 1512 匿名さん

    それだけ9兆円リニアのインパクトは大きいし、その恩恵を受ける地域も品川に留まらず、もっと広範囲に及ぶということだね。

  23. 1513 匿名さん

    浜松町の売りは空港アクセスだよ?

  24. 1514 匿名さん

    これからの開発規模で言えば、浜松町がぶっちぎり。
    まぁ品川はとっくに完成してる港南一帯とかもあるから街としての規模は大きいけどね。

  25. 1515 匿名さん

    >>1513
    リニアへのアクセスの良さも謳い文句にしているよ。
    航空会社の看板線である羽田-伊丹便も何れ廃止される方向だから、リニアシフトに備えているのだろう。

  26. 1516 匿名さん

    大阪の政財界がリニア大阪延伸をさらに前倒ししろと自民党に強烈な圧力をかけている。
    3兆円の財投投入による最大8年の前倒しをこの前決めたばかりなのにね。

  27. 1517 匿名さん

    それって名古屋から先の開通を早めたいけどJRの体力が続かないから資金を借りようとしてるだけでしょ?
    駅周辺の再開発に何か関係があるとの?

  28. 1518 匿名さん

    浜松町の再開発も楽しみだね。これから半世紀以上の日本の成長を牽引していく品川を中心とする拠点を側面から盛り上げることになるから、その役割は重要。

  29. 1519 匿名さん

    >>1517 匿名さん

    開業が早まるなら普通の企業は素人と違うから投資を拡大するよなぁ。

  30. 1520 名無しさん

    >>1515 匿名さん
    浜松町は空港推しだよ。
    リニアはおまけ。
    国際都市へ、ってあちこちに書いてる。
    海外から来る人がこれからもっと増えてくるんだから浜松町の存在は大きい。

  31. 1521 名無しさん

    >>1519 匿名さん
    大阪の開業が早まったとして品川が何か変わる?
    別に元の計画通りに進めていくだけだと思うけど?

  32. 1522 匿名さん

    何をそんなに必死になってるの?
    50年に一度の巨大プロジェクトなんだから開通エリアが伸びれば、国内はもとより世界からの利用客も急増して、それを目当てに周辺地域の開発も加速するでしょ。
    JRは単独でもできるけど、プロジェクトの恩恵にあずかりたい財界有力者が待ちきれずに加速の圧力をかけてきたことからも日本の財界の期待の高さがうかがえる。

  33. 1523 匿名さん

    そもそも名古屋までが10年後、大阪が更にその10年後。
    20年後に大阪までの所要時間が新幹線の半分になるだけでしょ?

    リニアの移動が日常的になって、全国どこでも早く行けるようになっても、昭和生まれ世代とは関係ない話だよね。

  34. 1524 匿名さん

    リニアは名古屋止まりな気がする

  35. 1525 匿名さん

    >>1522 匿名さん
    政財界から期待されてるならJR東海が自力でリニア建設せずに済むサポート、低金利融資以上のサポートがあってもよいのでは。

  36. 1526 匿名さん

    品川の人はなぜそんな必死なんだろうか
    他の駅の話が出ると、いやいや品川の方がって

  37. 1527 匿名さん

    品川じゃなくて必死なのは自称新宿の人

  38. 1528 匿名さん

    浜松町は駅から竹芝の東急ビルに繋がるデッキを作り始めてるよね。

  39. 1529 匿名さん

    「対流促進型国土の形成」は政府が推進中の政策だが、その中心となるのがリニアを核とする新幹線と全国の空港機能の強化。これには国内は無論のこと、海外からの観光客やビジネスマンの来日当選も含まれており、その玄関となるのが東京の羽田・成田空港と新幹線・リニアの品川・東京駅。
    これらを結ぶ軸こそが今後の東京を担っていくことになりそうだ。

  40. 1530 匿名さん

    品川は関西で言えば新大阪みたいなもんだな。
    街としての面白さは今一つだが、ビジネスアクセスと成長性は優秀だと。
    今の品川の再開発も、池袋新宿渋谷から人の流れを奪う類いのものではないな。

  41. 1531 匿名さん

    東京の成長軸は東京駅~品川駅間の臨海部にシフトしてきている。無論、内陸の新宿や池袋の位置付けも重要だが、それは成熟した街としての繁栄であり、東京の成長を支える役割はない。

  42. 1532 匿名さん

    >>1530
    少し違う
    新大阪は関空とは正反対の場所にあるが、品川は都心と羽田のちょうど真ん中

  43. 1533 匿名さん

    >>1532 匿名さん
    いやいや、大阪中心部を通って関空、東京都心部を通って成田、伊丹に行きやすい、羽田に行きやすい、よく似てるでしょ。

  44. 1534 匿名さん

    こうでしょ

    東京都心ー品川ー羽田

    新大阪ー大阪都心ー関空

  45. 1535 匿名さん

    >>1534 匿名さん
    だからさー、

    成田ー東京都心ー品川ー羽田

    関空ー大阪都心ー新大阪ー伊丹

    よく似た関係でしょ。

  46. 1536 検討板ユーザーさん

    >>1535
    その通りだと思いますよ。

    >>1534
    どこの国の人?

  47. 1537 検討板ユーザーさん

    この板の品川さんて多分1人でしょう?
    過去の書込み流し読みしたけど、お出かけして外の空気すってきた方がいいよ
    大阪旅行とかオススメ

  48. 1538 匿名さん

    いや一人じゃないよ俺もいるし
    検討板ユーザーさん
    とかいちいち名前変えてまで書き込む
    あなたの方が1人なのでは? 爆笑

  49. 1539 匿名さん

    >過去の書込み流し読みしたけど、お出かけして外の空気すってきた方がいいよ

    スレに初めて来たかのように装ってるのに

    >この板の品川さんて多分1人でしょう?

    何でこんなことが言えるんだ?


    >このスレが一番上にあがっていたから初めて読んだし、初めて書き込んだんだけど。

    前にも同じような言い訳の書き込みしてたけど。ちょっとアタマ弱いのかも

  50. 1540 周辺住民さん

    品川さんは多分私も含めて4人以上いるし、1人はまさに知床に旅行においでですよ。もう帰ってきたかな?

  51. 1541 匿名さん

    駅力で言ったら品川は相当格上だろ
    でも住む街としてみた場合、積極的に選ぶ理由があまりないね
    開発過程を楽しみたい人は良いのかも知れないけど

  52. 1542 匿名さん

    なにが大阪旅行とかオススメだよ
    自分が逝って精神治療してこいよ

  53. 1543 匿名さん

    まあ東京に長く住んで山手線を使ってよく外出していて、大人の常識と判断力があれば、山手線の○○駅が一番、という子供じみたこと言わず、それぞれの駅が相互補完関係にあることくらい身に染みてわかっているはずなんだがなw

  54. 1544 匿名さん

    >>1543 匿名さん

    本当ですね。品川さんは何でも品川で完結できるかのような主張するのが無理ある。品川は商業、娯楽、芸術関係が弱い。それも銀座や上野に行って補完すればいいだけのこと。

  55. 1545 匿名さん

    上野東京ラインも開通して直通になったのだから、ヴィトンやブルガリのギフトが必要なときは、品川から柏まで行けばいいし。

  56. 1546 匿名さん

    高輪南部は最高に住みやすいですよ。
    商業施設や飲食は五反田に出ればたくさんありますしね。

  57. 1547 匿名さん

    >>1543
    そのとおりですね。
    ただ品川の話題をしていただけなのに、唐突に新宿の方がすごい、新宿が一番だと割り込んできて、本当に子供じみた人だ。

  58. 1548 匿名さん

    >>1535
    >>1536
    伊丹と成田はもうオワコンでしょ
    東京→羽田、名古屋→セントレア、大阪→関空

    本来なら成田がこのグループだったんだが、プロ市民が邪魔して使い物にならなくなってしまった

  59. 1549 匿名さん

    >>1540 周辺住民さん
    まだ北海道ですよ。今日は摩周ブルーが綺麗でした。

    1. まだ北海道ですよ。今日は摩周ブルーが綺麗...
  60. 1550 匿名さん

    成田・関空と、羽田・伊丹は似てるようで立ち位置が全然違うのにね

    空港に用がない人にはわからないんだねえ〜

  61. 1551 匿名さん

    新宿民は箱根、高尾山、日光ぐらいしか行けないからねw
    関東で完結する人生も悪くナイ

  62. 1552 匿名さん

    >>1426 匿名さん
    住み→秘密

    地下鉄で行く場所→表参道、六本木、赤坂、虎ノ門、神保町、御茶ノ水

    俺は神保町、御茶ノ水は用事が無いな。あとの町は仕事じゃなくプライベートで休日によく行くけど同じ港区内だから自分の車のほうが早いから電車使わない。

  63. 1553 匿名さん

    昔デートした女(生まれも育ちもずっと足立区。まあまあ良家)が、銀座の待ち合わせに遅刻してきて、
    「自分が都内に出るときは東武線と常磐線山手線以外一切乗ったことないし、今後も乗らない。」
    と、信じられない捨てセリフ吐かれたのを思い出した。帰りに先に来た向かいの京浜東北線にも全く乗ろうとしない。もちろん後のおつきあいはこちらからパス。
    みなさんの周りで、こういうバランスや常識が欠落して、拘りが異様な人っていますか?

  64. 1554 匿名さん

    >>1552
    ちぃばす便利だよね

  65. 1555 匿名さん

    >>1548 匿名さん
    来日3回くらいまでのビギナー訪日客には、羽田より成田の方が印象いいんだよ。
    特に東京のランドマーク地に確実に運んでくれる成田エクスプレスの評判がいい。
    羽田だと、ランドマーク地には最低一回乗換が必要だし、浅草線直通でも浅草以外よくわからない場所という認識。
    あと、城北民と城東民にも成田は結構使い勝手がいい。
    まあ、品川の京急のホテルもアジア方面からのツアー客で大変賑わっているが。

  66. 1556 匿名さん

    東京のランドマーク地って具体的にどこですか?(笑)

  67. 1557 匿名さん

    >>1556 匿名さん
    我々が認識しているのでなく、外国人が認識しているのは東京、浅草、銀座、六本木、渋谷、新宿、池袋、といったあたりか。

  68. 1558 匿名さん

    >>1549
    品川からだと、新幹線はもちろん羽田もタクシーで20分かからないから
    気が向いたら北海道でも沖縄でもニューヨークでもぷらっと行けちゃう気軽さがいいね。
    ビジネスでも同じくアクセスのよさが重視されるから、リニアも開通すると
    なればますます企業が集まってくることになる。

  69. 1559 周辺住民さん

    >>1549

    お気をつけて~。私は先日沖縄に行ってきたばかりなので連休は近場。

    >>1558

    品川からだと羽田の深夜便が便利ですね。風呂に入ってさっぱりした後でタクシーでさっと行けるのが良い。

    1. お気をつけて~。私は先日沖縄に行ってきた...
  70. 1560 匿名さん

    >>1555 匿名さん
    勝手に作り話すんな。笑笑
    LCC利用者に人気があるのが成田。

  71. 1561 検討板ユーザーさん

    品川サイコー

  72. 1562 匿名

    >>1522 匿名さん
    50年に一度って言われてるんですか?渋谷は100年に一度の再開発と言われていますよ。
    品川は乗り換えにたまに利用しますが、そんなに良いなら、今度降りてみようかな。

  73. 1563 匿名さん

    >>1560 匿名さん

    すまん、東洋経済の「プロから見て羽田空港には大きな欠点がある」の受け売りだ。
    URLは今貼れない模様。



  74. 1564 匿名さん

    住むうえでの品川の良さが全く分かりません・・

    新幹線の利用頻度が高ければ便利、という以外の何があるんだろう・・・

  75. 1565 匿名

    >>1564 匿名さん
    私もビジネス街としてのポテンシャルは高いと思うけど、商業的なところは?具体的に何をどうするのか。

  76. 1566 匿名さん

    空港と新幹線が便利というなら、品川のホテル住まいで十分だな。遠距離間の機動力に長けた街なのはよくわかった。
    宿場町であった過去の歴史を思えば、その延長線上に巨大な開発が進行してるということでしょう。

  77. 1567 匿名さん

    >>1564
    北海道や沖縄やNYにぷらっと行けちゃうところが良いんだって
    俺は思いついたらぷらっと3Aエリアや皇居周辺に行ける方が楽しい生活だと思うけどね

  78. 1568 匿名さん

    品川は海外や地方からのゲートステーションとして重要な位置付けになるのは間違いない。ただ住むところとしては微妙な気がします。なので住む気はさらさらないが、住むところを選ぶ上で品川への行きやすさは意識せざるを得ないかなあ。

  79. 1569 匿名さん

    >>1567 匿名さん
    自分は北海道あまり好きじゃないし、ニューヨークは色々神経使いそうだし、沖縄好きだけど長期で滞在したいから、都心商業地寄りの選択の方がいいです。

  80. 1570 匿名さん

    >>1568 匿名さん
    北なら上野、南なら品川、ってことですね。

  81. 1571 匿名さん

    六本木住まいでも東京や品川にタクシーで15分もあれば行けるし羽田も30分かからないだろ
    思いつきでぷらっとNYに行けるよ

  82. 1572 匿名

    品川は人が多いとか言っている人いるけど、品川に来る人って、ビジネスマンと水族館に行く人がほとんどじゃないの?他に地域住民以外で改札利用しないよね。あんま詳しくなくって。。。

  83. 1573 匿名さん

    いいなぁ
    俺も思いつきでぷらっとNYとか行く生活してみたい・・・

  84. 1574 匿名さん

    >>1572 匿名さん
    あとプリンス系ホテルで会合や同窓会や結婚式のグループ(高齢者多目)とか。
    西日本に親族が多い人には品川や新横浜での結婚式は評判いいんですね。

  85. 1575 匿名さん

    >>1568 匿名さん

    >>1568 匿名さん
    山手線内ならともかく、首都圏の場所は東西より南北の軸で選ばれることをオススメします。
    東西だと都心(上野東京品川)と副都心(池袋新宿渋谷)の時間の差がどうしても出ますが、南北だとあまり出なくて、安心感があります。
    どうしても中央線、どうしても千葉県、であれば、そちらを選ぶべきですが。

  86. 1576 名無しさん

    浜松町いいなぁ。
    東京タワーが近いのがね。

  87. 1577 匿名

    >>1575 匿名さん
    5回くらい読んだが、さっぱり意味分からない。品川君?新宿君?どっち寄りの人?

  88. 1578 匿名さん

    >>1575は、中央総武緩行線よりも京浜東北線の方が将来性あるよね、って言いたいのでは

  89. 1579 匿名さん

    >>1572 匿名さん

    シネコン、ボーリング場、BBQ、
    釣り堀、テニスコート、ウイング高輪やアトレでショッピング、ステラボールでコンサート等のイベント、羽田空港から近いのでグース等で宿泊、たくさんある有名なレストランやカフェで飲食など、改札を利用する目的は色々あるかと。書いたのは高輪口メインですが、港南口にも逃げ恥とかタラレバ娘のロケ地にもなってた品川シーズンテラスなど有名な場所があったと思います。品川シーズンテラスは野外映画上映や子供向けのイベントもあって素敵ですよ。
    http://nicoopy.com/7406.html

  90. 1580 匿名

    >>1579 匿名さん

  91. 1581 匿名さん

    結局、品川は目的地ではなく単なる乗換駅との意見が多数派だったみたいだね(一部の品川除く)。
    また、品川はメトロがないので山手線の中でも不便というのも多数意見だった。
    タクシーとか使うなら郊外と同じ。メトロ使えない品川民の言い訳でしかなく説得力がない。
    品川駅なんてターミナル駅崩れの出来損ないみたいなもんか。上野駅や秋葉原駅位がちょうど良いライバルだろう。

  92. 1582 匿名さん

    むしろこれからの時代は品川駅へアクセスの悪いターミナル駅は没落するよ

  93. 1583 匿名さん

    品川駅へのアクセスの良さ

    東京駅 ◎ 東海道線
    川崎駅 ◎ 東海道線
    上野駅 ○ 上野東京ライン
    秋葉原駅 ○ 京浜東北線
    目黒駅 ○ 山手線
    渋谷駅 △ 山手線
    横浜駅 △ 東海道線or京急線
    新宿駅 × 山手線
    池袋駅 × 山手線
    大宮駅 × 上野東京ライン

  94. 1584 匿名さん

    まあ品川は交通の要衝として一定の発展はするだろうが、しょせんゲートシティの域を出ないだろう。

    ビジネスの中心は大手町・丸の内(+日本橋・港区森ビルエリア+西新宿)だろうし、都心居住エリアは番町・麻布・青山・本郷で変わらない。

    品川新駅の予想乗降者数は13万人/日。恵比寿五反田より少ない。品川駅と合計しても新宿や池袋に遠く及ばない。

    つまりはその程度の未来ですよ。ただの乗換駅。

  95. 1585 匿名さん

    君のくだらない個人的感想文なんかより、データとして品川の人気上昇がでちゃってるからね
    これからさらに国も都も多額の税金を投入して大規模開発をするわけで。
    いくら妄想書き込んでも無理無理 笑

    1. 君のくだらない個人的感想文なんかより、デ...
  96. 1586 匿名さん

    >>1581 匿名さん
    多数派って(笑)こんな掲示板で多数決とっても全く意味がない。品川駅高輪口の再開発計画を受け入れられられない現実逃避ですね。
    でも住むなら品川駅じゃなくて大崎か大井町の駅近の方がいい。

  97. 1587 匿名さん

    >>1585 匿名さん
    君も有頂天な人だ。嬉し泣きするか?笑
    この表と駅力は無関係。
    また、一般的に万人が良いと言った時点で天井。すなわち売り。

  98. 1588 匿名さん

    品川は首都圏城西部を取り込めない位置なのが限界かな。それを補うのが池袋や新宿の役割。
    戦後首都圏の不動産開発は城西部を中心に進んで、その蓄積と実績があるから、無視はできない。
    あと、大崎、品川、大井町のトライアングル関係が絶妙とも歪ともとれる。りんかい線の第三セクターはクローズして早期にJRにすべきだろう。あれをJRにしたら、りんかい線の京葉線乗り入れも容易だ。

  99. 1589 匿名さん

    >データとして品川の人気上昇がでちゃってるからね

    ↑根拠がスーモのアンケートw スクショ切り貼りw
    痛々しい。見ていられません。

  100. 1590 匿名さん

    品川民に送る言葉
    井の中の蛙大海を知らず

  101. 1591 匿名さん

    >>1589
    じゃあ、何か証拠かデータ示してくれよ妄想くん。
    感想文はいらないから。

    >多数派だったみたいだね
    >というのも多数意見だった。

    随分笑わせてくれる貴重な存在だけどね君

  102. 1592 匿名さん

    >ビジネスの中心は大手町・丸の内(+日本橋・港区森ビルエリア)
    ここまでは理解できても

    >+西新宿
    はありえないだろ。何を勝手にぶっこんで来てるの?

    現状でも新宿など東京西側はビジネスの中心から大きく外れた存在


    東京23区の上場企業数ランキング

    1. ここまでは理解できてもはありえないだろ。...
  103. 1593 匿名さん

    せっかく盛り上がってるところ蒸し返して悪いけど・・・




    新宿はホームレスが多いってのも多数意見だったみたいだね。(笑)

  104. 1594 匿名さん

    品川民の断末魔のあがぎが見苦しい。

  105. 1595 匿名さん

    >>1588
    西側エリアは都心回帰の波でじわじわ衰退しつつあるから問題ない
    リニア「中央」新幹線が新宿駅でなく品川駅始発の時点で終了した

  106. 1596 匿名さん

    品川は住みたい街ではないが、投資したい街だな。

  107. 1597 匿名さん

    時代に取り残された新宿、池袋、多摩、埼玉西部の方々が必死で品川叩いてるのは滑稽

  108. 1598 匿名さん

    >>1597 匿名さん

    叩いている、というより事実を伝えているだけだよね。新宿は余裕が感じられる。品川はもて遊ばれているだけ。第3者の俺から見ると滑稽なのはむしろ品川。

  109. 1599 匿名さん

    >>1587
    >この表と駅力は無関係。

    あまりに驚いて腰ぬかした 笑

    東京23区の"マンション検討板"で"山手線の駅力を語るスレッド"なのに
    『住みたい街(駅)ランキング』が関係ないって???

    じゃあ何を基準に話しをするんだ? 
    無下に否定はしないから、根拠なりデータがあれば提示してくれよ
    何も無いのなら可哀想だから『絶対住みたくない街(駅)ランキング』でも出してやろうか?

  110. 1600 匿名さん

    >>1595 匿名さん
    西側衰退するかな、と思うときもあるけど、立川や国分寺、三鷹のマンションの動き見るとそれなり以上に高額で、タイミングによっては山手線内側に手が届く。
    新宿出ないとどうにもならないのが欠点だが、城西部でも中央線人気は根強い。
    また高騰はなくても練馬板橋埼玉エリアのマーケットは無視できない。その人らを何十年のべ何千万人とハッピーにしてきたのが池袋だ。品川再開発の恩恵からはほど遠いが、池袋も複数の再開発が進んでいる。池袋から羽田へのアクセスは良くないが、意外と成田に行きやすく、どちらも選べるし、成田からLCCで関空&関空でトランジットのような使い方も可能だ。

  111. 1601 匿名さん

    >>1592 匿名さん
    以前からなんとなくは感じてたけど
    数字で見せられると決定的だね。

  112. 1602 匿名さん

    >>1579 匿名さん

    それこそ地域住民しか惹きつけられない内容ですね。

  113. 1603 匿名さん

    品川が必死なのは、成長性あるのに埋めがたい欠落感もあるからだろう。
    利便性の裏返しで、駅が巨大過ぎて、駅徒歩3分でも乗りたい電車によってはプラス3分以上は見たい。
    高縄口目の前の第一京浜もデカ過ぎる。デカい駅の割りに華が足りない。柏の方が華を感じる。
    地下鉄を含めた地下の開発が具体化していないのもハンデ(遠い先のリニア開通は除く)。
    決して再開発余地が大きくない割りに、よく頑張っているとは思います。

  114. 1604 匿名さん

    猛烈に盛り上がってますね。品川民のあがきが効いてて面白い。

  115. 1605 匿名さん

    むしろこれからは品川駅の利便性を享受しつつ、成熟した街としての面白みのある渋谷エリアが発展するような気がする

  116. 1606 匿名さん

    >>1605 匿名さん
    渋谷の再開発は期待できますね。
    渋谷駅の歪な部分を補正する、という狙いがハッキリしているのがいい。できれば山手線ホームの異常な狭さも解消してほしいのですが。

  117. 1607 匿名さん

    >利便性の裏返しで、駅が巨大過ぎて、駅徒歩3分でも乗りたい電車によってはプラス3分以上は見たい。

    それって新宿、渋谷、池袋、上野、東京、みんな同じじゃね?しかも、これらの中では品川は一番マシと思う。
    港南口からでもJR改札まで2分あれば付く。ほかの駅なんて上がったり下がったり曲がったりで新宿なんかとくに酷い。

  118. 1608 匿名さん

    >>1602

    品川の地域住民を惹きつける施設が駅周辺になるのは良いじゃん。水族館やシネコンやプリンスホテル群が駅周辺住民専用とは思えないけどね、

  119. 1609 匿名さん

    >>1607 匿名さん
    それらの中では池袋が一番優秀。コンパクトでよくまとまっている。東口に明治通りが沿っているが、すんなり地下道で越えられる。次に東京。新宿は良くないが地下道でカバー。
    要は地下道の存在が大事。品川は地下道ある?

  120. 1610 匿名さん

    これから始まる再開発の規模において品川の右に出るのはないでしょ。JR東日本、JR東海、京急、西武、東京都住友不動産三井不動産が品川~田町のエリアに投じる額は合わせると数兆円規模。そして、広大な更地にゼロベースで新しい駅と新しい街が作られる。こんな再開発は空前絶後、2度とないでしょう。

  121. 1611 匿名さん

    >>1608 匿名さん

    水族館は本家品川区のしながわ水族館の方が充実しているし都内に多数ある。シネコンやホテルなんてそれこそどこにでもある。

  122. 1612 匿名さん

    >>1609

    地下道って暗くてダサい。これからは駅の2階の大自由通路がそのまま横断歩道とか無しで
    周辺の街にダイレクトにつながるような設計がおしゃれ。
    これを国の予算で作ってくれるってんだから良いよね。

    1. 地下道って暗くてダサい。これからは駅の2...
  123. 1613 匿名さん

    殺風景な田町ー品川間(特に東側)が華やぐと良いのですが。

  124. 1614 匿名さん

    >>1612 匿名さん
    このくらい生まれ変わるとよいですね。
    ただ、雨や荒天のときは地下道や屋根つきがいいですよ。

  125. 1615 匿名さん

    >>1611

    だから?エプソンのマリンスタジアムには品川住民しか来ないと??やれやれ世間知らずにもほどがある。

  126. 1616 匿名さん

    ネガは言わせておけばいいじゃないですか
    品川サイドも新宿のホームレスの話題を延々と出したり大人気ないですよ

  127. 1617 匿名さん

    再開発されるのを眺めながら、この便利な街で暮らす。しかも駅の徒歩圏内に環境が良い住居地域があるのが品川が人気急上昇している理由だと思いますね。

    1. 再開発されるのを眺めながら、この便利な街...
  128. 1618 匿名さん

    ほかのターミナル駅の駅前には品川駅みたいに写真に撮って絵になる風景は皆無。
    それが品川の良いところ。

    1. ほかのターミナル駅の駅前には品川駅みたい...
  129. 1619 匿名

    >>1612 匿名さん
    品川は改札上だから2階、池袋は地下に作ったから地下道。
    地上の方が広くて明るい。地下の方が雨風防げる?
    どちらが良いわけでもないし、特に珍しいもんでもない。

  130. 1620 匿名さん

    そもそもアップダウンを繰り返さなきゃいけない地下道の存在が駅の導線を複雑怪奇
    にしている。日本語でも説明できないのに外人に道を聞かれて説明なんかとてもできない。
    それじゃ訪日客を迎えるこれからの東京の駅がダメ。

  131. 1621 匿名さん

    >>1615 匿名さん
    エプソンマリンスタジアムも品川のシネコンも、決して満員ではなかったな。
    特にシネコンは空席凄い。もっと集客しないと。

  132. 1622 匿名さん

    港南サイドもくだらない風俗営業がなく、しかも道がきれいに整備されているから気持ちいい。
    目につく場所に風俗案内所があるような街には住みたくないね。

    1. 港南サイドもくだらない風俗営業がなく、し...
  133. 1623 匿名さん

    >>1618
    美しいですね。
    他の駅にありがちな猥雑な繁華街とか本当にいらないんで
    品川はこの美しさを活かしつつ、大人の街として日本のどこにもない
    成熟した街を目指してほしいものです。

  134. 1624 匿名さん

    風雨や低温避ける地下道はあった方がいい。高齢者や家族連れには重宝。
    ジャンボペデストリアンデッキなら屋根つけてほしい。

  135. 1625 匿名さん

    >水族館は本家品川区のしながわ水族館の方が充実しているし都内に多数ある。

    ここは山手線駅スレなんだけど、山手線駅から徒歩2分にある水族館は?

  136. 1626 匿名さん

    >>1624

    屋根ではなく、人工地盤上に建物が建つんじゃないかな?

  137. 1627 匿名さん

    >要は地下道の存在が大事。品川は地下道ある?

    ワロタ。こいつおもしろい

  138. 1628 匿名さん

    >>1626 匿名さん
    ても第一京浜の上に建物は無理でしょ。

  139. 1629 匿名

    >>1626 匿名さん
    あほ。虎ノ門に憧れてる?

  140. 1630 匿名

    >>1623 匿名さん
    そっちの方向を目指せばいい。
    でも駅力は他のターミナルには及ばない。

  141. 1631 匿名さん

    他の街を貶めたり見下したりする住民が消えれば、品川はパーフェクトですね。

  142. 1632 検討板ユーザーさん

    あじあなんばーわんとししながわ

  143. 1633 匿名さん

    品川もろとろ。

  144. 1634 匿名さん

    結局
    >>1592
    >>1599
    の前に何のデータも返せずに遠吠えをするしかない人たち(笑)

  145. 1635 匿名さん

    >>1628 匿名さん

    第一京浜の上は人口地盤にして上部にも構造物を作るらしい。ビルにはならないと思うが。

  146. 1636 匿名さん

    >>1631 匿名さん
    品川推しは別に自分から他の駅を見下してはいないね。品川ネガに反論しているだけ。

  147. 1637 匿名さん

    住みたい街ランキングはSuumoの他にメジャー7、長谷工も発表しているけど、いずれも"品川が急上昇"が見出しになってる。

    1. 住みたい街ランキングはSuumoの他にメ...
  148. 1638 匿名さん

    >>1628
    世界的に見れば道路上の人工地盤の上に建物を作るのは別に珍しいことじゃないからね
    例えば、ニューヨークなどでは高層ビルさえ建てられてる。
    一度海外でも巡って見識を広げられてはいかが

  149. 1639 匿名さん

    >>1636 匿名さん
    そうかね?ところどころ鼻について感じ悪い。

  150. 1640 名無しさん

    浜松町が品川を超えるとは思ってもみなかった。
    国際化の流れか。

  151. 1641 匿名さん

    >>1640 名無しさん

    超えるも何も浜松町の方がオフィス立地としての歴史は長い。世界貿易センタービル、東京ガス、東芝など。住まいの立地では高輪、浜松町タワマン、港南タワマンの順か。

  152. 1642 匿名

    ペデデッキと人工地盤とは何が違う?

  153. 1643 匿名

    >>1638 匿名さん
    ここ日本ですけど。
    虎ノ門以外にあります?
    しかも、私道ならまだしも、今ある国道の上に建物作るなんて、日本で許されてはいけないと思うけど。
    一応、1628とは別人ね。

  154. 1644 匿名さん

    >>1643 匿名さん

    品川住民さんが毛嫌いする?新宿のバスタ新宿も人工地盤の上ですね。

  155. 1645 匿名さん

    >>1643 匿名さん
    許されてはいけないって、あんたに許す許さないの権限あるのかよ。
    第一京浜は国道、品川駅前の第一京浜の上に人口地盤と建物を作ると言っているのは国(国交省)。何の問題もないだろ。

  156. 1646 匿名さん

    >>1644 匿名さん
    別に毛嫌いしてないだろ。品川駅北口にはパスタ品川が出来るんだし。

  157. 1647 匿名さん

    >>1642 匿名さん
    GGRKS

  158. 1648 匿名さん

    >>1640 名無しさん
    浜松町の再開発はリニアも計画されている品川駅に近いことがビジネス面での強みと言っている。つまり、品川あっての浜松町再開発。品川が主役。

  159. 1649 名無しさん

    プライドが高いおっさん達がくだらないことで言い合いするための掲示板か?
    2ちゃんねるの方がよっぽどマシだぞ。

  160. 1650 匿名さん

    >>1648 匿名さん

    何でも品川が主役じゃないと気が済まないのね。浜松町は東京タワーや芝公園も近くて六本木にも大江戸線で行けて、品川より都心ライフを楽しめる環境。

  161. 1651 名無しさん

    >>1648 匿名さん
    子供が書き込みしてるの?
    いい大人でしょ?

    どこが主役でも何でもいいと思うけど浜松町の開発規模が一番大きいっていうのは意外だよな。
    まあ今までが手付かず過ぎたのか。

  162. 1652 匿名

    品川サイコーとか言ってるけど、品川Vタワーみてみると激安で買えるんだよね。早く買った方が良いんしゃない?

  163. 1653 匿名

    >>1647 匿名さん

    知らないくせに品川君は困ったもんだ。調べた上で言ったんだよ。人工地盤なんて正式な名称ないんだよ。あなたがどう理解しているのか知りたかったんだよ。

  164. 1654 名無しさん

    たかが名古屋への所要時間が半分になっただけでそんなに世の中が変わると思ってるの?
    リニアなんて国内だけだと大赤字確実で、海外出荷するために国が後押しはしてるけど、アメリカではトランプ政権が続く限りは交渉は全く進まないからJRは青ざめてるよ。
    東京名古屋間が開業してみないと今後の展望が全く見えない状態。
    うまくいくといいけどね。

  165. 1655 匿名さん

    まあ、浜松町も品川から東京駅を中心とするこれからの50年、100年にわたって
    日本をひっぱる経済ゾーンの形成に欠かせない要素。開発発展におおいに期待するところだ。
    がんばってもらいたい。

  166. 1656 匿名さん

    >>1643 匿名
    >>1653 匿名
    この制度の主旨などを全く理解しないでの発言
    無知を晒すだけで恥ずかしいよ。

  167. 1657 匿名

    >>1655 匿名さん
    そうですね。でも補完するとか言ってる人いるけど、田町とですら分断されている品川を、一体だなんだと無理がある気がしますが。
    そもそも、東京駅にあれだけのオフィス街があるのだから、品川で補完する必要もない気がします。品川は品川で、未来的なビジネス街を目指せばいいだけ。

  168. 1658 匿名さん


    このスレの趣旨的には港南も品川に含めていいの?

  169. 1659 匿名

    >>1656 匿名さん
    別にいいけど、本来建てられない。そして、道路と下水道施設などは別のものと考えています。
    そんで建物出来るとか、どっか書いてあった?

  170. 1660 匿名さん

    >>1658

    概念的には一般的な用語だろ?虎ノ門ヒルズとか六本木ヒルズの下のトンネル状道路は人工地盤。
    上部に建物などの構造物を乗せることができる強度のものを人工地盤、単なる歩行者通行に
    耐えるのみの強度はペデストリアンデッキじゃないの。森ビルのHPから引用。森ビルも人工地盤
    と言っているね。

    1. 概念的には一般的な用語だろ?虎ノ門ヒルズ...
  171. 1661 匿名さん

    >>1659
    >別にいいけど本来建てられない

    正式には品川駅前の人工地盤は「立体道路制度」を活用したもので、立体道路制度とは道路の上下の空間に建物を建築したり、道路と一体構造の建物を建築することを可能とする制度。だから制度がある以上、建てられないことはありません。

  172. 1662 匿名さん

    >>1657
    たしかに一体である必要は無いと思います。
    今現在も東京駅有楽町のビジネスゾーンとのアクセスもよく、新幹線や羽田も使える利便性
    があってこそ品川に企業が増え、住みたい街としての人気も上がっているように。
    東京駅有楽町周辺はもちろん、新駅、田町、浜松町の開発が進み企業や住民が増えることが
    そのまま品川の発展にも直結するわけですから。
    品川~東京間の街がお互いを補完しながらゾーンとして発展を遂げていくことが重要であり
    まさに国や都の狙うところでもあります。

  173. 1663 匿名さん

    国交省の発表ではイラストはあくまでイメージ図となっているが、どう見ても国道上を人工地盤で覆い、その上にビルなどの構造物を作ることを想定していることは明らかだろう。単なるペデストリアンデッキなら、こういうイラストは使わないはずだ。

    1. 国交省の発表ではイラストはあくまでイメー...
  174. 1664 匿名さん

    >>1659
    〔立体道路制度〕っていう制度があるから勉強してね
    施行直後は既存の道路には適用できなかったけど
    法改正で可能になったり。色々ある。
    国や都のプロジェクトなんだから法で許されないことは
    流石にやらないよ。

  175. 1665 匿名

    >>1660 匿名さん
    写真見たけど、虎ノ門って道路上には建物ないんだね。ありがとうございます。

  176. 1666 匿名

    >>1663 匿名さん
    度々出てくるこのイラスト見る限り、私のペデデッキの認識が間違えているのかもしれないが、ペデデッキにしか見えない。

  177. 1667 匿名さん

    >>1666 匿名さん
    建物つきの巨大PDですね。
    風の強さと荒天、冬場が辛いかも。
    今の信号待ちよりはずっとマシですが。

  178. 1668 匿名さん

    駅だか第一京浜だか、地下化したら品川の街がもっと活きてきそう。地下道作れないならそれらは視野に入らないのか。

  179. 1669 匿名

    >>1666 匿名さん
    どこにでもあるペデデッキ。に見えますね。

  180. 1670 匿名さん

    >>1669

    国交省の資料を読むと立体道路制度を活用するとあるので、どこにでもある単なるデカい歩道橋じゃなく、国道の上部を人工地盤で完全に覆って上部に広大な広場と構造物を形成するようだが。どこにでもあるって言うからにはたくさんあるんだろうが、いったいどこのことだ?どこにでもというなら5つくらいは挙げてみてくれ。

  181. 1671 匿名さん

    民営化30年、JR東日本は新成長戦略を描けるか
    プレジデント 5/4(木) 11:15配信

    「日本のグローバルな玄関口をこの地につくる」。山手線京浜東北線の品川―田町間に建設する新駅の起工式があった2月10日、JR東日本の冨田哲郎社長は強調した。山手線の新駅は1971年以来で、暫定開業は2020年春。新駅設置は車両基地跡の再開発に伴って決まった。広さは13万平方メートルで約5000億円を投じて7棟の複合ビルを建設する。街開きは24年頃。新駅は羽田空港へのアクセスがよく、隣の品川駅は27年開業のリニア中央新幹線の発着駅となる。交通の要衝となるのは確実だ。

    冨田氏は企画畑が長く、IC乗車券スイカや駅ナカの商業施設の開発にも携わった経験がある。再開発への思い入れは深く、新駅以外も目白押しだ。浜松町駅周辺で高層ビルや劇団四季の劇場棟を建てるほか、東京急行電鉄などと組んで渋谷駅の再開発を進める。原宿、千駄ケ谷、信濃町3駅の改良工事などもある。

    こうした施策の背景には「今後ドル箱である新幹線の収益が伸ばせなくなる」との事情もある。JR東日本の営業エリアでは新幹線整備が終わっているためだ。16年3月期の連結純利益は2453億円で過去最高だったが「震災で被害も出た東北の過疎路線は今後ますます厳しい。同社が抱える不採算路線は経営危機にあるJR北海道に匹敵する規模」(関係者)との見方もある。民営化から30年を迎えるJR東日本が再開発を中心に成長戦略を加速させる一方、次の30年で地方の鉄道をどう運営していくか。冨田氏には方向性を示すことが求められている。

  182. 1672 匿名さん

    GWは秩父で決まり? 西武鉄道の鉄道成長戦略がおもしろい
    投信1 5/3(水) 10:15配信

    <西武ホールディングスの中期事業計画とは>
    現在同社は2017年3月期から2019年3月期にかけての中期事業計画を進めています。ちょうど一年が終わるところになります。その目標を簡単にまとめると次のようになります。

     ・営業利益を2016年3月期実績の659億円から2019年3月期の664億円に増やす。
     ・この間、東京ガーデンテラスの開業等の費用などから利益が一時的に凹むが3年のうちにV字回復する。
     ・鉄道事業、ホテル・レジャー事業で基盤を固めつつ、不動産事業で利益を上乗せする。

    このうち利益の牽引役となる不動産事業では2016年7月に全面営業を開始した東京ガーデンテラス紀尾井町をはじめ、池袋旧本社ビル建て替え(2019年3月竣工予定)、所沢駅東口駅ビル(2018年春第一期開業、2020年夏第二期開業)という大型案件が進んでおり、さらに高輪・品川エリア、芝公園エリアの再開発も検討されています。

  183. 1673 匿名さん

    京急も地平化して線路を地上に下ろすようだし、色々出てくる情報を総合すると、どうやら品川駅前は地上を車と電車の空間、2階を歩行者の空間としてエリア全体を完全に車歩分離した立体構造にする構想のようだね。現在までも毎年急激に利用者が増えている品川駅の利用者はこれからさらに飛躍的に増えるので、土地が狭い品川駅前はこのままではパンクするだろうからやらないとダメな計画だ。

    1. 京急も地平化して線路を地上に下ろすようだ...
  184. 1674 匿名さん

    長い長いサグラダファミリアシナガワの始まりだな。
    東京駅や横浜駅のような。

  185. 1675 匿名さん

    >>1670
    この人は個人的希望や妄想でしか語れないから無理だと思う。
    どこにでもあるならすぐ提示できるはずなのにねぇ 笑

  186. 1676 匿名さん

    >>1674

    たった10年だよ。10年なんてあっという間。いまから10年前の2007年、
    そんな遠い昔じゃない。

    新潟県中越地震
    ZARDの坂井泉水亡くなる
    沢尻エリカが主演映画『クローズド・ノート』の舞台挨拶でダンマリ騒動
    ビリーズブートキャンプヒット
    どげんかせんといかん(東国原英夫)
    そんなの関係ねえ(小島よしお)
    どんだけぇ~(IKKO)

  187. 1677 匿名さん

    >>1676 匿名さん
    まあ、東京駅も横浜駅も計画通り進んでいるわけではないので。
    今の渋谷東口のような状態に突入して、10~30年くらい続くのでしょう。スケールの大きな再開発、失敗はできませんねえ。

  188. 1678 匿名さん

    >>1677
    渋谷駅なんて「いつまでに」という目標が長い間そもそも明示されてなかったじゃん。
    完全に民間主導の開発だから、構想はあってもいつから始まるかわからない状態が長かった。
    しかし、品川の場合は新駅の設置はもう工事が始まり3年後に開業、
    新駅設置後は羽田空港の増便、リニア開通に間に合わせないと意味がない、
    という期限が決まっていて各計画は完成時期を明確に宣言している。
    そんなにだらだらといつまでかかるのかわからないような工事はやらないだろう。

    1. 渋谷駅なんて「いつまでに」という目標が長...
  189. 1679 匿名さん

    渋谷はスルーされる駅になったね。。。

  190. 1680 匿名

    >>1673 匿名さん
    こんなゴミみたいなグラフ貼らないでね。とみんな思ってる。

  191. 1681 匿名さん

    品川はどーでもいいけれど、渋谷、新宿、池袋の動きがそれぞれ微妙に違うのが面白い。

  192. 1682 匿名さん

    >>1680

    品川駅の急成長が丸わかりのグラフ張られると何も言えなくて、悔し紛れに"ゴミみたいなグラフ"
    というまったく意味不明の書き込みで心の平穏を保つしかない。わかります。

  193. 1683 匿名さん

    品川って、もともとの絶対数がちっちゃいからね…

  194. 1684 匿名さん

    >>1683 匿名さん
    品川がちっちゃいなら品川に抜かれた渋谷はもっとちっちゃいことになるな。ちっちゃい品川に急速に差を縮められている池袋も大したことはないと。笑

  195. 1685 匿名さん

    品川駅の東側って新宿駅の北側と似てますね。

    雑然とした飲み屋街の先に団地がある。

  196. 1686 匿名

    >>1684 匿名さん
    何を抜かれたの?もう一回小学校やりなおしたら?

  197. 1687 匿名

    >>1682 匿名さん
    急成長したのだけ分かります。しかもJRだけ。これで何をこのグラフから何が分かる?

  198. 1688 匿名さん

    頭悪い奴はグラフの読み方も知らないらしい草

  199. 1689 匿名さん

    港区に本社を置く上場企業は300社を超え、品川-田町駅間の路線の西側、高輪に本社のある会社は12社に上る。東証1部では京浜急行電鉄、小糸製作所、日本トムソン、ジャステックなど。一方、路線の東側、芝浦に本社があるのは東芝、清水建設、コスモ石油、兼松、日立金属、SUMCO、横河ブリッジホールディングスなど21社。同じく東側の港南に本社のある企業はソニー、三菱重工業、大林組、東燃ゼネラル石油、日立工機、大東建託など27社を数える。合計すると現時点で品川に本社を置く上場企業は61社であるが、山手線新駅周辺の再開発によりさらに企業の集積が進むと予想される。


    新宿区の企業数は、品川駅周辺だけの企業数に抜かれてしまう運命だね。

    1. 新宿区の企業数は、品川駅周辺だけの企業数...
  200. 1690 匿名さん

    >>1689 匿名さん

    浜松町の東芝まで品川駅に含まれてしまうんですね…。

  201. 1691 匿名さん

    >>1687

    JRだけ?データで読み解く東京ビジネス街 成長度ランキング品川編

    1. JRだけ?データで読み解く東京ビジネス街...
  202. 1692 匿名さん

    >>1689 匿名さん
    東燃ゼネラル石油はJXグループと合併したので本社は大手町に移転している。

  203. 1693 匿名さん

    データで読み解く東京ビジネス街 成長度ランキング大丸有編

    1. データで読み解く東京ビジネス街 成長度ラ...
  204. 1694 匿名さん

    データで読み解く東京ビジネス街 成長度ランキング西新宿編

    1. データで読み解く東京ビジネス街 成長度ラ...
  205. 1695 匿名さん

    >>1657 匿名さん
    下水処理場がある限り田町と品川は分断されたままですね。田町側にしてみると何の不都合もないですが。

  206. 1696 匿名

    >>1688 匿名さん

    じゃあ教えてー。俺書いてあることしか分からないんだわ。march出の凡才で天才でもないから。
    このグラフからは、そういえは、品川は新幹線来るまでは誰も利用しない駅だったよね。と思ったけどね。

  207. 1697 匿名

    >>1691 匿名さん

    そうゆう苦し紛れのいらないから。

  208. 1698 匿名さん

    みずほ信託銀レポート

    1. みずほ信託銀レポート
  209. 1699 匿名

    >>1691 匿名さん
    前のグラフと全然関係ないでしょ。
    JRのやつだよ。君こそ頭悪いの?

  210. 1700 匿名

    >>1692 匿名さん
    もう、詐欺師のレベルだわ。

  211. 1701 匿名さん

    >>1696

    >品川は新幹線来るまでは誰も利用しない駅だったよね。

    1673はJR東日本品川駅の乗車人員数なんだが?意味わからないかな?

  212. 1702 匿名さん

    京浜急行品川駅乗車人員数

    1. 京浜急行品川駅乗車人員数
  213. 1703 匿名さん

    マンションコミュニティ提携サイト「住まいサーフィン」駅力評価 山手線
    ~便利な駅は乗降客数が多くて伸びている~

    1. マンションコミュニティ提携サイト「住まい...
  214. 1704 マンション検討中さん

    このサイトの本来の趣旨であろう「住む」場所としては、下の方の日暮里、目白、田端、駒込あたりの方が魅力的なのだが。

    地方じゃあるまいし、山手線に乗ってすぐ移動できれば、全てが地元で完結している必要ないので。

  215. 1705 匿名

    >>1689 匿名さん
    すみません。西新宿アドレスの上場企業数だけで91社ありますよ。
    港南、高輪は合わせて51社。

  216. 1706 匿名さん

    駒込は穴場ですね
    近くに大きな病院が多くあるのでいざという時に助かる

  217. 1707 匿名

    >>1701 匿名さん
    は?お前超能力者か?

  218. 1708 匿名さん

    相変わらず何のデータもなく主観だけのネガくん
    追い込まれてギャーギャー喚くだけになりました。
    実に下品です。

  219. 1709 匿名

    >>1708 匿名さん
    君、捏造はいけないよ!
    だから詐欺師だって言われるのよ。

  220. 1710 マンション町並みマニア学生

    >>1704に完全同意
    今はネット通販の時代
    場所も文京区北部のその辺は高台なら良いですね

  221. 1711 匿名さん

    >>1710 マンション町並みマニア学生さん
    池袋やアメ横へのアクセスも便利だし。成田空港まで1回乗換で1時間前後で行けるのも満足できる。

  222. 1712 マンション町並みマニア学生

    成田・羽田の始発便に間に合うのは大きいですよね。
    LCCレガシー問わず国内線の始発便って安いんですよ。旅好きはそれだけで家賃分得するかもしれない。
    駒込あたりの駅チカとか住んでみたら、山手線沿線めぐりが捗りそう。

  223. 1713 マンション町並みマニア学生

    品川が注目されてるのはリニアや羽田空港に近いことに加え、80年代~バブル~バブル後の再開発ラッシュの時代に手付かずだったからですよね。
    20年後は副都心の世代交代でそちらが注目されてるかもしれない。
    まあ同じ1,2時間で山梨や長野に行ける新宿、名古屋や大阪に行け羽田にも近い品川、という点でビジネス需要は品川に集まっているのでしょうね。

  224. 1714 匿名さん

    昨日。22:05羽田着の便で北海道から帰京しました。手荷物待ってると羽田を出発するのが22:30くらいになるので、家が品川じゃなければ遅い便にするのを躊躇うんですが、品川だと躊躇せずに遅い便を選べるので現地で晩御飯まで食べられます。こういうのが品川住みのいいところ。さて、この写真が何の写真か即答できればあなたもかなりの北海道通。

    1. 昨日。22:05羽田着の便で北海道から帰...
  225. 1715 匿名さん

    北側の池袋ー秋葉原エリアは羽田と成田を天秤にかけられるのがいいですね。スカイライナーのスピード感は爽快で、旅の疲れが飛びそう。
    行き羽田帰り成田のチケットでも躊躇なくいける。

  226. 1716 匿名さん

    >>1714 匿名さん
    旅レポなら個人ブログに挙げとけよ。あんたの旅自慢はいらない。

  227. 1717 匿名さん

    >1714
    神の子池!!

  228. 1718 マンション町並みマニア学生

    普通に摩周湖と思いましたが、もしかして大雪湖とか朱鞠内湖とか?

  229. 1719 匿名さん

    間違いなく日本で都心と副都心に重心を起きつつ(蒲田を除外するための条件)一番どこへ行くにも早いのは品川だろうけど、まだまだ品川は生活する場としての実感がない人が多そう。大崎もいまホットな街。山手線の始発も早い。
    大井町は鉄道路線が使いにくく、まさかの羽田モノレール始発が使えない。

  230. 1720 匿名さん

    すみません。大井町は使えましたね。
    ただあの辺は一回北上しないといけないのがめんどくさい

  231. 1721 匿名さん

    >1714

    青池かしら。

    >1720

    大井町~羽田は
     西側なら京急リムジン。
     東側なら青物横丁から京急。
     荷物が多ければタクシー。
    です。

    早朝にTAXY相乗りで出かけるCAさんも多数いますよ。

  232. 1722 匿名

    >>1721 匿名さん

    Taxi?

  233. 1723 匿名さん

    CAが多いから何なのか?意味不明。
    CAに憧れてる老人か?

  234. 1724 匿名さん

    品川から京急で羽田って、実は不便じゃないですか?

    いちばん混む朝と夕方~夜に直通するのはエアポート急行だけ。
    停車駅が多いし、遅いし、イライラする。
    国内線の駅から搭乗ゲートまで遠いし。

    まあ似たようなことはモノレールにも言えますけどね。

  235. 1725 匿名さん

    CAが見たいなら京急空港線が一番。糀谷とか大鳥居とか。

  236. 1726 匿名さん

    >>1724 匿名さん
    羽田は一部の城南民と神奈川県民のための空港。それ以外の首都圏エリア住民なら成田がベター。スカイライナーのデキが本当にいい。

  237. 1727 匿名さん

    >>1726 匿名さん
    両空港へのアクセスがいい山手線北側エリアの交通の便の良さは分かるけど、羽田空港国際線の充実により、世界の主要都市へのアクセスではいまや羽田空港の方が便利。ビジネスは羽田、趣味の旅行は成田というイメージ。

  238. 1728 匿名さん

    もはや成田はどうでもいい

  239. 1729 匿名さん

    >>1727 匿名さん

    いや、あのエリアは羽田にはあんまりアクセスよくない。特に大荷物で山手線内回りなんて、緊張と我慢と苦痛の連続。昔の東洋経済の記事だが、インバウンドの人らには成田の方が評判よい。
    モノレールと京急が限界あるのね。東京のいいところに直通で行かないし。

  240. 1730 匿名さん

    >>1727 匿名さん
    羽田は大して国際線充実してない。深夜早朝のフライト多すぎ。

  241. 1731 匿名さん

    羽田推しの増加とスカイライナー短縮のおかげで、成田が見に見えて快適になってる。

  242. 1732 匿名さん

    >>1730 匿名さん
    それって2〜3年前までのフライトスケジュールでは?いまは欧州便も北米便も深夜早朝以外の便が多いです。

  243. 1733 匿名さん

    >>1732 匿名さん
    アジアフライトの厳しい深夜早朝便が多い。しかも大して安くない。
    欧州も北米も行き先限られているし。
    金に糸目つけない、快適性二の次のせっかちビジネスマン向き空港だな。

  244. 1734 匿名さん

    成田に対する羽田の優位性って、距離(≠アクセス)以外思い付かない。福岡や千歳、沖縄も成田がいい。

  245. 1735 検討板ユーザーさん

    品川最強

  246. 1736 匿名さん

    >>1733 匿名さん
    羽田シンガポール便も朝夕深夜発が揃ってるけど。ビジネス向けが羽田、旅行向けが成田ということでいいのでは。

  247. 1737 匿名さん

    品川(高輪南部)は住みやすいですよ。
    五反田、大崎も使えますから。
    ここに住むともう他所には住めませんね。

  248. 1738 検討板ユーザーさん

    品川最強

  249. 1739 匿名さん

    >>1736 匿名さん
    ビジネス向けでも、成田はアジア中堅都市直行便もカバーしてるのが強い。大連とか釜山とか高雄とか。
    品川のオフィスから急ぐ時と神奈川県民は羽田がベターでしょう。
    全般的な離着陸とアクセスなら成田がベター。

  250. 1740 匿名さん

    品川と上野は相似系の関係。空港へのダイレクトアクセス、新幹線停車、JR三路線の結び付き、西側に高級住宅街(高縄と池之端)。
    品川が勢いあって、上野を抜きつつあるのね。

  251. 1741 匿名さん

    >>1740 匿名さん
    上野の文化芸術施設には追いつけないでしょうね。電車ですぐに行き来できるのだから、一つの駅や街に拘る必要ないですが。

  252. 1742 匿名さん

    >>1741 匿名さん
    あと地下鉄。

  253. 1743 匿名さん

    >>1717

    よくご存じですね、神の子池が正解。ちなみに摩周湖はこれ。
    朝6:40発、旭川行きで出発しました。6:00に家を出れば間に合うので早朝フライトも楽。
    これが、新宿から出る私鉄沿線なんかに住んでると下手したら始発に乗っても間に合わない。
    品川は旅行好きには良い場所です。

    1. よくご存じですね、神の子池が正解。ちなみ...
  254. 1744 匿名さん

    >品川が勢いあって、上野を抜きつつあるのね。

    JR東日本の乗降客数でなら品川駅はもう上野駅は抜いて、今年は乗降客数が減少の一途の渋谷駅も
    抜いて首都圏3位になるでしょう。駅にデパートがないのに、この勢いはある意味で異常な伸び。

  255. 1745 匿名

    >>1743 匿名さん
    ところで、上場企業の数については、何も返信なしなの?

  256. 1746 匿名

    >>1743 匿名さん
    品川まで遠い人が何を吠えようと、説得力は鼻くそ程度です。

  257. 1747 匿名さん

    >>1743

    国際線なんかだと羽田を早朝5時台出発とかもあるから品川に住んでなきゃTaxi使うしかない。
    早朝、深夜の国際線出発・到着も品川に住んでたら楽。


    >羽田は大して国際線充実してない。深夜早朝のフライト多すぎ。

    それは認識が違うな。羽田国際線の出発スケージュール見てみ?今はヨーロッパ、アメリカへの
    出発も昼間も豊富にある。どんどん国際空港の地位を成田から奪い返してる。不便な成田はLCC
    で生き残る方向。

  258. 1748 匿名さん

    品川には魅力を感じないな。都心の端っこのイメージ。
    旅行や出張より日常生活の方が大事でしょう。

  259. 1749 匿名さん

    >>1743 匿名さん
    代々木上原なら、首都高中央環状を車ですっ飛ばせば20分そこらで羽田つきますが。

  260. 1750 匿名さん

    >>1747 匿名さん
    だから、海外インバウンドにとっては成田より羽田の方が不便なの。モノレールや京急のって予約したホテルの最寄り駅まで乗換なしで行けますか?
    アジアツアー客が多いグースなら十分ですが。

  261. 1751 匿名さん

    >>1750
    だから、品川駅周辺を再開発しようとしているんだけどね。宿泊機能の強化も大きな課題。京急は宿泊機能を今の3倍規模にすると表明しているし、西武もプリンスホテルを4000億円かけてリニューアルするとしている。もちろん、品川新駅エリアもホテルができるだろうね。そして、品川駅北口には格安旅行をしたい外国人向けに全国各地に向かう長距離バスターミナルができる。近い将来、羽田到着、品川宿泊がポピュラーになると思うよ。

  262. 1752 匿名さん

    >>1747 匿名さん
    >羽田国際線のスケージュール見てみ?

    成田に見劣りすることこの上ない。直行にこだわらないなら、羽田で十分だろうが。
     


  263. 1753 匿名さん

    >>1719

    >まだまだ品川は生活する場としての実感がない人が多そう。

    それはそうなんだろうと思う。認知度は低いだろうね。しかし品川駅という山手線ターミナル駅でJR各線はもとより新幹線や将来はリニア中央新幹線も発着する場所から徒歩10分ちょいにこんな居住環境が良い場所があるっていうのは他のターミナルである渋谷、新宿、池袋、東京には無いから希少。上野は池之端あたりは公園があって環境は良いと思う。

    1. それはそうなんだろうと思う。認知度は低い...
  264. 1754 匿名さん

    >>1751 匿名さん
    まあ、それは将来の願望だ。

  265. 1755 匿名さん

    >>1752 匿名さん
    英独仏米星行きなどドル箱路線は羽田空港にシフトしてる。いまは「成田縛り縛り」なんて行政指導があるみたいだけど、そのうち成田は主要都市路線を維持できなくなるのでは。

  266. 1756 匿名さん

    >>1753 匿名さん
    ただのデカイ道路とビルの画像やん。店が見当たらない。左側は何があんだ?
    ちっとも良くない。

  267. 1757 匿名さん

    >>1755 匿名さん
    デルタ等の米系エアーは成田を大事にしてくれてるんだよ。ソウルや上海のハブ化に加わろうとすれば簡単にできるのに。
    敷地が大きく離着陸もしやすく、集客が安定している成田を見捨てないんだよ。
    成田のハブ化は進んでも羽田のハブ化はあり得ない。

  268. 1758 匿名さん

    スカイライナーやNEXでビールやサンドイッチと共にエアポートへの移動は至福この上ない。

  269. 1759 匿名さん

    >>1756

    そこまで言うなら、山手線ターミナル駅(新宿、池袋、渋谷、東京)の徒歩10分前後で
    たどり着ける場所で、あなたにとってのお店がいっぱいあり、且つ良いマンションがあって
    快適に住める、すごく良い場所の画像張ってみ?期待してるからさ。

  270. 1760 匿名さん

    >>1759 匿名さん
    で、左側は何があんだよ?

  271. 1761 匿名さん

    東京23区 社長の住む街ベスト20>

    社長・会長が自宅を構えるのは、どの街が多いのだろうか。週刊ダイヤモンドが2012年9月14日時点で上場企業の社長・会長に就任している4878人のうち、判明した2920人の社長・会長の自宅住所から、社長・会長が住む街をランキングにした。

    1. <東京23区 社長の住む街ベスト20社長...
  272. 1762 マンション検討中さん

    東京や新宿はともかく池袋なら徒歩10分くらいで住めるところ多いのでは?
    東池袋の再開発エリアとか西池袋の陸橋の裏とかなら結構環境良いと思いますし、南池袋から雑司が谷のあたりもなかなか住みやすそうですよ。

    品川の海側に比べると少しごちゃごちゃしている感はあるけど、その分、東武/西武の両デパートやサンシャインもあるし、どちらを好むかは好き好きでは?

  273. 1763 匿名さん

    品川は開発適地にビルが建ったらブーム終了。
    オフィスも人も増えなくなる。

    未開の地が開発されてる今だから持ち上げられてるだけ。

  274. 1764 匿名さん

    >>1760

    そんなことも知らないのにごちゃごちゃ言ってんなよww

    1. そんなことも知らないのにごちゃごちゃ言っ...
  275. 1765 匿名さん

    >>1760

    で、左側も貼ったんだから、あんたが言う山手線ターミナル駅(新宿、池袋、渋谷、東京)
    の徒歩10分前後で着ける場所で、あなたにとってのお店がいっぱいあり、且つ良いマンションが
    あって 快適に住める、すごく良い場所の画像早く張れよ。口だけ番長さん。

  276. 1766 匿名さん

    >>1761

    高輪が1位も意外だけど、港南がランクインしているのも、もっと意外。やっぱ人気あるんかね。便利だから。

  277. 1767 匿名

    >>1751 匿名さん
    ポピュラーも何も、ホテルはどこも一杯だよ。

  278. 1768 匿名さん

    >>1766
    そのうち5人はVタワーだけどなw

  279. 1769 匿名

    >>1761 匿名さん
    高輪の7割は品川ではないし、三田も品川ではない。

  280. 1770 匿名さん

    >>1762 マンション検討中さん
    あとは上野桜木や池の端ですかね。徒歩10分超えるかもしれないけど。
    それは港南4も同じだし…

  281. 1771 匿名さん

    >そのうち5人はVタワーだけどなw


    根拠もなしにテキトーなウソ言うのはやめようね。詐欺師さん。

  282. 1772 匿名さん

    >>1770

    上野池之端や根津、谷中のあたりは良いよね。

  283. 1773 匿名

    >>1753 匿名さん
    これが住環境が良いって?
    広く新しい道路に、車と人が少ない写真にしか見えない。
    普通に神宮前とか、南平台、鶯谷町、新宿御苑沿いの方が圧倒的に好きだ。
    タワーが良ければ青山パークタワーもある。ちょうどVタワーとの比較に良いんじゃない?価格全然違うよ。

  284. 1774 匿名さん

    >直行にこだわらないなら、羽田で十分だろうが。

    (欧米、オセアニア)
    ニューヨーク、ロス、シカゴ、ミネアポリス、サンフランシスコ、ホノルル、コナ、バンクーバー、トロント、パリ、フランクフルト、ミュンヘン、ロンドン、ドーハ、ドバイ、シドニー

    (アジア)
    香港、シンガポール、ジャカルタ、バンコク、ソウル、ハノイ、ホーチミン、マニラ


    こんだけ直行便が出てれば十分。俺は、これらに行くときは不便な成田便選ばず、
    自宅から20分で着く羽田一択だな。羽田から直行がないような言い方だが、いったい
    どこ行くんだ?

  285. 1775 匿名さん

    >>1773

    条件は山手線ターミナル駅から10分前後な。

  286. 1776 匿名さん

    >>1773 匿名さん

    渋谷駅周辺はいいですね。ラトゥール代官山なんかも渋谷駅徒歩圏内。品川と価格帯はぜんぜん違いますが。

  287. 1777 匿名さん

    どーして成田なんていう不便なところに国際空港作っちゃったんだろうね…

  288. 1778 匿名さん

    東京海洋大学は品川駅から港南口出て旧海岸通りを超えたところか。
    旧海岸通り、昔は小汚ない煤けた道路だったのが見違えるように綺麗になったな。品川周辺の再開発は凄いな。

    1. 東京海洋大学は品川駅から港南口出て旧海岸...
  289. 1779 匿名さん

    >車と人が少ない写真にしか見えない。

    住宅地なんだから車が少ないのは良いことだろ?横断してる人やジョギングしてる人
    見えないのか?さらに公園に行けばくつろいでいる人はいるぜ。
    良好な住環境というからには子供が走り回れるような緑の多い公園も欲しいよな。

    1. 住宅地なんだから車が少ないのは良いことだ...
  290. 1780 匿名さん

    価格帯が違うって、ラトゥール代官山って賃貸だろ?

  291. 1781 匿名

    >>1761 匿名さん
    そうは言っても、品川の上場企業数は、西新宿の半分くらいなの?

  292. 1782 匿名

    >>1775 匿名さん
    当たり前だな。恥ずかしい奴だな。

  293. 1783 マンション検討中さん

    まあ空港は近ければいいってもんでもないしね。周辺環境の人からすれば悪化の要因でもあるわけだし。
    成田も羽田も、どちらかと言うと都合の良い時間の便が出てる方で選ぶからどっちでもいいかな〜

    前の方も言ってた通り、価格のお得感とか考えると日暮里、田端、駒込、目白とかいいと思う。下の方だと大崎もかな。

  294. 1784 匿名さん

    品川くんとかのらえもんとか、湾岸や新興開発に固執するやつって、なんでこんなにイタイんだろ?
    自分の行動範囲と都合の良い情報以外何も入らなくて、いい気になってる。
    謙虚さがないんだな。

  295. 1785 匿名さん

    >>1783 マンション検討中さん
    目白佇まいがいいですね。学習院の画像だけあります。

    1. 目白佇まいがいいですね。学習院の画像だけ...
  296. 1786 匿名さん

    >ただのデカイ道路とビルの画像やん。店が見当たらない。左側は何があんだ?
    >ちっとも良くない。

    結局、口で何言っても、山手線ターミナル駅から10分前後の場所で港南に対抗できる広い道路と広い歩道と大きな公園があるような環境の良い住宅地の写真は貼れないんだよな。そのうえにお店もいっぱいある場所だっけ?google mapでどこでも見られるのに、やっぱ口だけ番長か。期待外れ。

    1. 結局、口で何言っても、山手線ターミナル駅...
  297. 1787 匿名さん

    >>1785

    目白は港南に引っ越す前に住んでたから知ってる。駅の西側の日立目白クラブがある場所なんかは高輪に雰囲気が似ていてとても良いですね。

  298. 1788 匿名さん

    >>1784

    さんざん品川を攻撃しといて、完膚なきまでに論破されると、そうやって論点ずらして投稿者
    自体を根拠もなく攻撃するしかない。イタイのは自分だと気づいたほうがいいな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸