東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 10:06:16
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 299 匿名さん
  2. 300 匿名さん

    あらら!東京駅からバス30分もかかるのね(笑)

  3. 301 匿名さん

    10分以内でお願いします

  4. 302 匿名さん

    山手線ホームから八重洲口バス停まで10分あれば歩けます。

  5. 303 匿名さん

    八重洲口に住むホームレスなんだ

  6. 304 匿名さん

    渋谷の桜丘周辺は賃貸がかなりあるような。

  7. 305 匿名さん

    東京駅物件は本当に利便性が高そうだな
    http://suumo.jp/mansion/ensen/yamanotesen/tokyo/__JJ_JJ010FJ001_arz103...

  8. 306 匿名さん

    次は 雪舟でお願いします。

  9. 308 匿名さん

    豊洲山手線と無関係ですのでご遠慮くださいませ。

  10. 309 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  11. 310 匿名さん

    >308は嫉妬の塊か?

  12. 311 匿名さん

    嫉妬!? 勘違いも甚だしい。山手線徒歩圏の人が豊洲に嫉妬などするわけがないでしょう。
    スレ違いなのに目障りで仕方がないだけ。

  13. 312 匿名さん

    てか、相手にするなよ。

  14. 314 匿名さん

    >309
    山手線駅近に所有してるけど何か?

    豊洲なんて団地埋立地なんかに興味なしだよw

  15. 320 匿名さん

    豊洲は最寄り駅が他にないうえ魅力がないから止むを得ずしてるだけ(笑)

  16. 321 匿名さん

    豊洲を最初に東京駅バス便と表示したのは住友

    今は板橋本町の物件も池袋バス便

    住友のやり方には賛成できないなぁ

  17. 322 匿名さん

    住友が豊洲に進出してから
    いろいろなことが狂ってきた豊洲

  18. 323 匿名さん

    てか、マンション建て始めてから
    いろいろなことが狂ってきた埋立地。

  19. 324 匿名さん

    住友か。なるほどあの会社はJR、中でも山手線至上主義的なところがあるらしい(そういう話を社員から聞いたことがある)
    だからといって豊洲を東京駅物件にするのは誰がどう考えても無理があるよな
    大昔(30年前)は石川島播磨での進水式に八重洲口から都営バスに乗って行ったものだが

  20. 325 匿名さん

    まさに埋立地住人の、山手線への憧れと嫉妬。

  21. 327 匿名さん

    20世紀の時代から
    城東のマンションの宣伝文句は
    東京駅、大手町駅、から近い。
    だったんだよ。昔も今も変わらず。

  22. 328 匿名さん

    リクルートだけじゃなく財閥が認めてるってこと。
    頭が堅い人達だなぁ。。。

    ちなみに豊洲北小の子供たちのIQは全国TOPクラス

  23. 329 匿名さん

    >ちなみに豊洲北小の子供たちのIQは全国TOPクラス

    ソースは? ソースその他客観的かつ具体的根拠の提示無き場合、戯言と認定させていただきますのでよろしく。

  24. 330 匿名さん

    認定するのは勝手だけど、恥をかくと思うよ。

  25. 331 匿名さん

    ガキの出来と山手線に何の関係が?
    話したがるのは住民だけ、豊洲の話題自体いらない。

  26. 332 匿名さん

    財閥は売り手だろ!

  27. 333 匿名さん

    >>330
    ソースも根拠も無いんですね(笑

  28. 334 匿名さん

    結局、ここで大上段から山手線語ってる人達はムサコか足立か埼玉あたりの人達。

    自分らの山手論を語っているところに
    豊洲が財閥から「山手認定」を受けた現実をソース付でまざまざと見せつけられてしまった。

    そのことにショックを受け、強い嫉妬と憎悪が生まれたんでしょ。

    まぁ、あんまり気にしない方がいいよ。「格」というのは絶対的なものだから。

  29. 335 匿名さん

    豊洲が格を語ってどうするw

  30. 336 匿名さん

    準工業地域ですからね。住宅地ですらない。

  31. 337 匿名さん

    豊洲が財閥から「山手認定」を受けた現実
    はぁ? この人おかしい。豊洲ってこんな人ばかりなの? 怖いところだな

  32. 338 匿名さん

    豊洲民族はコンプレックスの塊だから必死なんだよww

  33. 339 匿名さん

    もともと土地ですらなかった
    ゴミの浮き島に絶対的な格って………

  34. 340 匿名さん

    まあほっといて、山手線の駅力を語りましょう

  35. 342 匿名さん

    違うよ。釣れるから書くんでしょw

  36. 343 匿名さん

    豊洲コンプレックスですね。わかります。

  37. 344 匿名さん

    >結局、ここで大上段から山手線語ってる人達はムサコか足立か埼玉あたりの人達。
    千葉も入れてくれ。。。。。

      足立ナンバーの豊洲住人様。

  38. 345 匿名さん

    豊洲に負ける山手線駅はどこですか?

  39. 346 匿名さん

    残念ながらありません。

    新ネタどうぞ。

  40. 347 匿名さん

    でも鶯谷に住むなら豊洲の方が良くない?

  41. 348 匿名さん

    鶯谷に住みます。キッパリ。

  42. 349 匿名さん

    鶯谷の西側高台はお寺とお墓だらけですが、少し歩くと閑静な住宅街になります。いわゆる上野桜木です。

  43. 350 匿名さん

    乗り換えの利便性を考えると断然鶯谷(山手線

  44. 351 匿名さん

    新大久保と豊洲だったらどっち?

  45. 352 匿名さん

    答えは>350と同じ

  46. 354 匿名さん
  47. 355 匿名さん

    比較対象にならない。

  48. 356 匿名さん

    新大久保=新宿のコリアタウン
    豊洲=湾岸のコリアタウン
    ですか・・・

  49. 357 匿名さん

    し~ん

  50. 358 匿名さん

    おまえらどんだけ豊洲が好きなんだよ。たまに糀谷とか西新井とか話題にしてやれよ。

  51. 359 匿名さん

    せめて山手線沿線の話題にしてくれ

  52. 361 匿名さん

    30分あれば山手線のどこでも行けますが。。。。

  53. 362 匿名さん

    終電が1時過ぎまである

  54. 363 匿名さん

    ホームの電車が発車しそうでも余裕でスルーする

  55. 364 匿名さん

    大崎は始発が早い。

  56. 366 匿名さん

    現実は、豊洲民が都心・山手線と関わりたくて仕方がない。

  57. 370 匿名さん

    豊洲は財閥にはめられた奴等の場

  58. 372 匿名さん

    >財閥の重役連中
    ない、ない。ありえない。

    せいぜい、財閥系の名前を冠した、子会社、孫会社の管理職だろ

  59. 373 匿名さん

    セカンド、下手したら名義貸しで住んでないとか(笑)

    財閥企業の重役の所得があって何で埋立地の団地を自宅に選ぶのよ。

  60. 374 匿名さん

    財閥じゃなくて旧財閥系でしょう?

  61. 375 匿名さん

    重役連中は
    2番目、3番目の女性を豊洲に住まわせてるのだと思う

    絶対に自宅周辺の知り合いと出会うことがないから

  62. 376 匿名さん

    一部の山の手住民が豊洲のマンションを倉庫代わりにしているという記事をどこかで見たことがある

  63. 377 匿名さん

    大事な物は、万一を考えて豊洲の安心安全なマンションで保管ですね。
    分かります。

  64. 378 匿名さん

    一体が住めなくなっても物品さえ無事ならいいってことか。
    羨ましい。

  65. 379 匿名さん

    一体←× 一帯←◯

  66. 381 匿名さん

    >>376
    たしかそれって、
    震災後に山の手に移住した方々が
    豊洲で住んでたみたいな広い部屋に住めなくて、
    しかも豊洲の部屋も買い手が現れなくて、
    仕方なく家具や季節衣類を豊洲に置いてる、

    ・・・という記事だったと思います

  67. 382 匿名さん

    それだと新築でも中古扱いで安くなるじゃん

    まぁ豊洲なんてただでも住みたくないけどww

  68. 383 匿名さん

    倉庫に使う分にはいいかもね

  69. 384 匿名さん

    ただし、壊れ物不可。

  70. 386 匿名さん

    飯田橋も地盤が悪く、神田川の増水で水没4mですからね。
    住環境のレベルは豊洲と変わらないかもしれませんね。

  71. 387 匿名さん

    飯田橋に出来るタワマンは高そうだから
    安い豊洲にするんですね。分かります。

  72. 388 匿名さん

    23区だと標高15mから30mあたりが良いですね。
    40m超えると田舎すぎますからね。

  73. 391 匿名さん

    桁違い

  74. 392 匿名さん

    飯田橋も豊洲山手線からはバス便ってことで共通。あと有楽町線という田舎地下鉄があるところも共通。

  75. 394 匿名さん

    なんだ このスレは...みんな一体どこに住みたいと思っているんだ?

  76. 397 匿名さん

    >>394-395
    ここは山手線スレです。住みたい街スレと間違えてませんか?

  77. 400 匿名さん

    >399

    嘘はトヨススレだけにしてくれよ。

  78. 401 匿名さん

    桁違いは標高のことです

  79. 402 匿名さん

    山手線の唯一の汚点は、新〇〇保でしょうね。
    近寄りたく無い。

  80. 403 匿名さん

    私も近寄りたくはないですが新〇〇保は韓流人気で地価というか賃貸料が上がってるらしいですね。

  81. 404 匿名さん

    新大久保って エスカレーター、エレベーター共にない。階段のみ。

  82. 406 匿名さん

    新大久保、今はまだカン流ブームの余韻で来訪者がいますが、
    すでにブームは下火

    ブームが去ったら権利関係のややこしい空き店舗と外国人だけの街になるでしょうね。

  83. 407 匿名さん

    新大久保か鶯谷かどちらか選べと言われたら。
    迷わず鶯谷を選ぶ。

  84. 408 匿名さん

    台風の時は、タクシーでもたいした料金が掛からずに帰れるのがいい。

  85. 409 匿名さん

    車寄せのあるマンションがいいね。(山手線内に限る)

  86. 410 匿名さん

    駐車場は地下に限るね

  87. 411 匿名さん

    屋根があれば1階の方がいいけど。
    高台でも地下は大雨で浸水する恐れがあります。
    (排水ポンプ能力以上の豪雨の場合)

  88. 412 匿名さん

    今日のような台風の時、
    山手線が止まるのは最後ですよね

    そういう意味でも山手線沿線で買いたいです

  89. 413 匿名さん

    うちのマンションの駐車場は住戸数の6割以上あるけどすべて1階自走平置きだよ(港区高台です)

  90. 414 匿名さん

    >407
    鶯谷は山手線の中と外で別世界

  91. 415 匿名さん

    鶯谷と新大久保だったら、即答で鶯谷。
    新宿の住宅イメージがイマイチなのは、あのあたりが足を引っ張ってるからでしょう。


  92. 416 匿名さん

    >>413

    >すべて1階自走平置き

    なんか想像つかないですが。。。
    1階というからには、建物内の1階にあり、よくある敷地内青空駐車場ではないということですよね。
    普通は地下につくるけどなあ、そういうのは。。。

  93. 417 匿名さん

    >>416

    1Fがピロティ形式になっているマンションでは
    よくあるつくりだと思います。
    最近は耐震上課題があるのかあまりないですね。

    JR西日本福知山線脱線事故で列車がつっこんだ
    マンションがこの形式でした。
    1Fの駐車場部分に先頭車両が完全にもぐりこんだ。

  94. 418 匿名さん

    >>417

    古いマンションではありますね。
    ありがとうございます。

  95. 419 匿名さん

    山手線・高台・徒歩10分以内で探したら
    自分が買えるのは巣鴨だけだった。

  96. 420 匿名さん

    品川駅徒歩4分 96平米5200万ってのがあったよ。
    住所は高輪4丁目の高台です。

    借地物件で管理費+修繕費+地代で10万超えるけど。

  97. 421 413

    >>417
    >1Fがピロティ形式になっているマンションではよくあるつくりだと思います。
    >最近は耐震上課題があるのかあまりないですね。

    ご指摘のとおりピロティ構造で、そのためか柱、梁はかなり太く頑丈そうなんだけど、阪神大震災のときに不安になって、車の出入り面を除く面にことごとく鉄骨鉄筋コンクリートのブレース(筋交い)を入れてガチガチに補強したので、今では1階がつぶれるおそれは皆無かな。

  98. 422 匿名さん

    >>420
    ローンの支払い20万円いれたら
    30万越してしまう。
    ローンが終わっても月10万円。

  99. 423 匿名さん

    借地物件は自己所有感がない。

  100. 424 匿名さん

    >418
    1Fがピロティ形式のマンションは昔じゃなく今でも普通にあるけど・・

  101. 425 匿名さん

    >普通は地下につくるけどなあ

    って誰というより貴方の想像だろw

  102. 426 匿名さん

    >>424

    ここ5年ほど、都心の新築マンションは大体チェックしているつもりですが、ピロティ形式の駐車場というのはなかったように思います。
    強度の点で最近はないと思っていました。
    少なくとも「普通にある」というのはにわかには信じがたいですね。
    具体的な物件を教えていただけると幸いです(普通にある、ということは相当数あるかと思います)。

  103. 427 匿名さん

    >>425

    自走式の屋内駐車場は、ほぼ100%地下に設置されていましたね。
    私がチェックしたここ5年の新築マンション(都心部)での事実ですので。

    全ての立地のマンションがそうだとは言っていませんよ、もちろん。

  104. 428 匿名さん

    >>425

    ここ5年、都心のマンションをチェックしてきた私の実感ですが。
    屋内の自走式(機械式と両方の場合が多い)駐車場の場合、ほぼ全て地下でしたよ。

  105. 429 匿名さん

    失礼、書き込まれかったと思い重複してしまいました。

  106. 430 匿名さん

    >426
    >ここ5年ほど、都心の新築マンションは大体チェックしているつもりですが、

    そんなマンションお宅じゃないかぎり
    そんなこと物件一つ一つ分からないだろ。ww

  107. 431 匿名さん

    マンションの規模によりけりじゃないの・・

  108. 432 匿名さん

    新築でも普通にあるなら実例出してよ。山手線駅でね

  109. 433 匿名

    >429
    >書き込まれかった ってなに? 方言!?

  110. 434 匿名さん

    424は根拠のない書き込みということでいいようですね。

  111. 435 匿名

    >432
    マンションオタクなら自分で調べてみろ!
    そんな何十件も調べてられんよ。

  112. 436 匿名さん

    何のために5年も調べてるの?
    まだ購入してないんだね。。

  113. 437 匿名さん

    >>421だが、確かに都心部(港区)の比較的新しいマンションで建物1階を駐車場にしている事例は見ないね。多くは機械式または機械式と地下自走の併用。
    しかし、その理由は耐震性の問題ではないな。地下を掘って駐車場にしたところで柱を地上から立ち上げるか地下から立ち上げるかの違い。穴の周りが壁になる分いくらか強いかも知れないが。
    1階部分を駐車場にしなくなった最大の理由は経済性だと思う。デベロッパーとしては売り物である「住戸面積」を最大化したいから、1階部分を売り物ではない駐車場にしてしまうのは「もったいない」ということ。
    それは昔も同じだろうと言われればそうだが、昔は機械式駐車場なんて普及していなかった。地下に駐車場を掘らなかった理由はよくわからないが、何らかの規制か制約があったのではないだろうか。

  114. 438 匿名さん

    1階機械式駐車場=1階駐車場と変わらん。

  115. 439 匿名さん

    >>438
    車が出てくるまで何分かかるか知っているの?

  116. 440 匿名

    >みなさんケンカしないでね。 って何様のつもりやら…

  117. 441 匿名さん

    ピロティ形式のマンションが作られなくなった主な理由は
    経済性、耐震性の両方の問題があったのであろう。
    1Fピロティに駐車場をつくる場合、耐震性を高めるため
    柱と柱の間に耐力壁をつくると1Fが閉鎖空間とみなされ、
    容積率に参入されてしまう。
    また地下駐車場であるが>>437氏の指摘のようにかつては
    地下駐車場は容積率に参入する必要があり、地下駐車場を
    設置するとただでさえ建設コストがかさむ上、専有住居の
    面積が減ってしまうことになったためよほどの高級マンシ
    ョンでない限りなかなか取り入れられなかった。
    ただ建築基準法の規制緩和で地下(駐車場)については
    一定の条件を満たせば容積率に不参入になったため、普及
    が加速したともいえる。

    あと機械式だと車の大きさに制限がでるよね。
    一般的な機械式だと駐車できる車の重さは2トン程度
    までなので、例えばレインジローバーやポルシェカイエン
    のような車は駐車できないということもある。
    このような車は金持ちが好んで乗るので、あるレベルの
    マンションは全部でないにしても平置き形駐車場を用意
    している。


  118. 442 匿名さん


    駐車場を語るスレ立ててそっちでやってください

     

  119. 443 匿名さん

    屋内駐車場は当たり前ですよ。

  120. 444 匿名さん

    エントランスにタクシーの車寄せがあれば許す。

  121. 445 匿名さん

    やっぱり山手線物件が一番利便性がいい。

  122. 446 匿名さん

    大雨の時は タクシーに
    エントランス隣りの駐車場に入ってもらう。

  123. 447 匿名さん

    >446
    駐車場のことは他所でどうぞ!

  124. 448 匿名さん

    山手線は明らかに南北格差がある。

  125. 449 匿名さん

    今さらそんなこと声高に言われても、、、

  126. 450 匿名さん

    買える人は南へどうぞ。
    でも川沿はいや。

  127. 451 匿名さん

    元浅草当たりがいいな。
    (最寄駅:御徒町OR上野)

  128. 452 匿名さん

    893だらけだぞ

  129. 453 匿名さん

    学生のころ3年通ったけれど
    会ったことない。

  130. 454 匿名さん

    上野・御徒町って***がいっぱいなの?

  131. 455 匿名さん

    893

  132. 456 匿名さん

    上野や御徒町って手ごろで便利だね。

  133. 457 匿名さん

    実家が三筋ですが893だらけっすわ。

  134. 458 匿名さん

    キャーーーーーーーーーーーーーーーーー

  135. 459 匿名さん

    ひどいのが神輿の上に乗ってたよね。神様が乗るべき神輿に。

  136. 460 匿名さん

    三社と鳥越の祭りはもう終わってる。何だよソイヤってマヌケな掛け声は。

  137. 461 匿名さん

    >>457
    あなたも?

  138. 462 匿名さん

    そんな感じ。

  139. 463 匿名さん

    ・ ・・と言えば圧倒的に港区ですよ。
    的屋系はたしかに上野、日暮里だけど。
    優しいおっさんですよ。寅さんみたいな。
    港区系は・されるからね。
    気を付けないと。
    海も近いし。

  140. 464 匿名さん

    港区のいかつい外車の運転の荒さは尋常じゃない。

  141. 465 匿名さん

    情報大手 リクルート社 SUUMO
    山手線 東京駅物件】
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=010&rn...
    クレヴィア辰巳
    ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
    パークタワー東雲
    パークタワー豊洲
    ザ 湾岸タワー レックスガーデン
    Brillia(ブリリア) 有明 Sky Tower
    グラウス日本橋
    プレサンス ロジェ 八丁堀
    イニシア門前仲町
    バンベール ルフォン 辰巳
    イニシア豊洲コンフォートプレイス
    シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル
    Brillia WELLITH(ブリリアウェリス) 月島
    勝どきビュータワー
    シティタワー有明
    プレミスト明石町
    アンビックス神田
    シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン
    ・・・・

  142. 466 匿名さん

    シティーさん
    お久しぶり。

  143. 467 匿名さん

    豊洲ちゃん

  144. 468 匿名さん

    大崎ってなんにもないから生活不便そう。

  145. 469 匿名さん

    安くうまいものを食べたいのならば
    大塚へどうぞ。

  146. 470 匿名さん

    大塚といったら美容外科のイメージしかない。

  147. 471 匿名さん

    昔、三業があったところは
    食べ物がうまい。

  148. 472 匿名さん

    >465
    人気物件ばかり。さすが山手線東京駅物件。

  149. 473 匿名さん

    高台で物件価格の安い駅はどこですか?

  150. 474 匿名さん

    池袋

  151. 475 匿名さん

    >473
    駒込-日暮里間・山手線内側の荒川区北区エリア

  152. 476 匿名さん

    そのアドレスはちょっと・・・

  153. 477 匿名さん

    開成と同じアドレスだぞ。控えろ

  154. 478 匿名さん

    >駒込-日暮里間・山手線内側の荒川区北区エリア

    荒川区には高台エリアの住宅街はほとんどありませんね
    開成の周囲だけです。
    日暮里・西日暮里駅の高台は寺院と墓地と台東区ですから。
    北区は京浜東北線内側は高台ですが。

  155. 479 住まいに詳しい人

    まあ「道灌山」なんて地名は普通の人は知らないでしょーからね

    道灌山の富士見坂は都内に残る20余の富士見坂の中でも
    数少ない現在も富士山の見える富士見坂

    それも大久保にスミフが建設するマンションに隠されるので
    たぶん今年の冬が見納めになる

    その頃にはメディアでも取り上げられて、多少は話題にもなるでしょ

  156. 480 匿名さん

    479「住まいに詳しい人」 
    つか、23区最後の富士見坂なんでしょ?
    それと、もうテレビでもやってたし。

  157. 481 匿名さん

    「道灌山パークハウス」は北区田端1丁目でしたね。

  158. 482 匿名さん

    田端駅の南口から不動坂あたりの雰囲気、
    落ち着いた感じで私は好きです

    山手線内側にもこんな場所があるんだな、って

  159. 483 匿名さん

    山手線内側かどうかは問題じゃない。要は安心安全かどうか。
    もちろん業火ベルト地帯は勘弁、という人は多い。

    安心安全を買うなら湾岸エリアじゃないかな。おしゃれでもあるし。

  160. 484 匿名さん

    山手線内側で標高20メートル以上が安心ですね。
    文京区港区あたりは内陸でも低地があるので要注意です。

  161. 485 匿名さん

    海抜4mもあれば十分だと思うよ。

  162. 486 匿名さん

    まぁ、埋立地や低地はやめておけってことだね。

  163. 487 匿名さん

    実際には人気のようですよ。


    http://www.a-lab.co.jp/research/press111028.html

    世帯増加 ランキングの上位5駅 1位:豊洲  2位:北綾瀬 3位:勝どき 4位:泉岳寺 5位:錦糸町
    世帯減少 ランキングの上位5駅 1位:表参道 2位:外苑前 3位:代官山 4位:渋谷  5位:自由が丘

  164. 488 匿名さん

    >昨今の厳しい経済環境により理想とする“住みたい駅”と現実に“住む駅”のギャップが生じていることが明らかとなった。

    まあそういうことでしょうな。

  165. 489 匿名さん

    理想の街は収入が低くて変えずに、我慢して仕方なく埋め立てられた土地に住んでいるとでもいうのですか!

  166. 490 匿名さん

    >488
    豊洲が人気だとそんなにカチンと来ますか?

  167. 491 匿名さん

    豊洲を侮辱するヤツはゆるさん!

  168. 492 匿名さん

    わざわざ侮辱されるためにこのスレに書き込んでるくせに?

  169. 493 匿名さん

    >海抜4mもあれば十分だと思うよ。

    豊洲は海抜何mですか?

  170. 494 匿名さん

    屋上で150m位

  171. 495 匿名さん

    ベストは品川徒歩圏でしょう。

  172. 496 匿名さん

    品川って日本橋を出て最初の宿場町
    江戸じゃないよね 郊外

  173. 497 匿名さん

    品川って田端なみに安いのですか?

  174. 498 匿名さん

    品川駅は高輪だから江戸だよ

  175. 499 匿名さん

    田端山手線内側と品川外側がおんなじくらい

  176. 500 匿名さん

    今の品川駅は昔の最初の宿場町より、少しだけ手前だよ。

  177. 501 匿名さん

    品川宿があったのは北品川駅から新馬場あたりだね

  178. 502 匿名さん

    品川は江戸ではない。地元の人は江戸っ子ですねというと怒る。品川っ子だよと言われる。どっちだっていいだろと思う。

  179. 503 匿名さん

    高輪とか御殿山は大名や将軍のいわゆる別荘があったところだから、「江戸」ではないと江戸時代はみなされていただろうね。
    そのあたりが今でもいいところかも。

  180. 504 匿名さん

    高輪は大木戸があって江戸、高輪以南すなわち北品川が江戸府外

  181. 505 匿名さん

    品川区でも目黒駅前あたりは江戸だったりする

  182. 506 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋は江戸府外だね

  183. 507 住まいに詳しい人

    高輪?あんなの江戸時代なんか新宿、高田馬場なんかより僻地だよ。
    目黒なんて、栃木?茨城?って感じだからな。

    なにかんがえてんの?

  184. 508 匿名さん

    すげえ年寄りが出てきたな(笑)

  185. 509 住まいに詳しい人

    江戸の範囲は幕府の公式な定義がなかったので
    今は町奉行の管轄範囲「墨引き」を江戸とすることが多い
    それも時代よって変化している

    >>504-505では「高輪は外、目黒駅は内」という話になっているが
    実際は家康の頃はどっちも外で、幕末にはどっちも内になっていた

    周縁部に関しては江戸/江戸の外という判断は難しく
    言い切ったりしない方が安全

  186. 510 住まいに詳しい人

    だいたい、下屋敷があったところは、江戸ではない。
    目黒には下屋敷すらない。

    明治、大正になってもまだ目黒は僻地。
    中野の方がよっぽど文化的て都会的。

    歴史捏造したいの?

  187. 511 住まいに詳しい人

    >>510
    >だいたい、下屋敷があったところは、江戸ではない。

    ふむふむ
    毛利松平長門守の下屋敷があったミッドタウンも
    久松松平越中守の下屋敷があった築地市場も
    江戸ではなかったのね

    そんな言い切りに何の意味があるのやらw

  188. 512 匿名さん

    品川駅は140年前からあります

  189. 513 匿名さん

    御殿山は太田道灌も住んでた

  190. 514 匿名さん

    江戸の範囲を示すものとして朱引と墨引ってのがある。
    朱引ってのは俗に大江戸といって町奉行支配範囲を示す墨引の範囲より広い。

    目黒は例外的に朱引の外側だが墨引の内側である。
    これは目黒不動があるからだといわれている。目黒不動はまあ繁華街でいまだと歌舞伎町みたいなもんだから警視庁が目を光らせるって感じだったんだろうね。

    江戸中心部から遠いから好き勝手にできたという話だよ。

    下屋敷があるのは田舎ってのはまあそのとおり。
    だから江戸ではなくより範囲を広げて大江戸という。
    江戸時代でもどこが都心かで争っていたわけだね。

    ちなみに日本橋は江戸の中心と思われているが、日本橋の大店は近江などの資本で主人や番頭などの幹部は地元から派遣される。いわば外資系企業があつまったのが日本橋。

    江戸っ子は日本橋の企業に勤めても出世できず幹部にはなれない。だから江戸生まれを強調してうさを晴らす。

  191. 515 匿名さん

    いつからここは
    江戸を語るスレになったのですか?

  192. 516 匿名さん

    鉄道も車も無い、水運が要だった江戸時代の話は、参考にならない。

  193. 517 匿名さん

    でも埋立地は江戸時代もありました

  194. 518 匿名さん

    豊洲は関東大震災の瓦礫で埋め立てました。
    (先に言っておく)

  195. 519 匿名さん

    八重洲は江戸時代の埋立地です。深川もそうです。

  196. 520 匿名さん

    明治時代は鉄道は嫌悪施設

  197. 521 匿名さん

    >>520
    最寄駅より徒歩10分以上の場所にお住みください。

  198. 522 匿名さん

    品川駅徒歩六分に住んでます

  199. 523 匿名さん

    高台でもなくてよいから京浜東北線西側で
    物件の安い駅は?

  200. 524 匿名さん

    522
    Vタワーね。あそこも建ってから10年近くか。

  201. 525 匿名さん

    違うよーん。駅の反対側です。

  202. 526 匿名さん

    牛さん、豚さんが・・・?

  203. 527 匿名さん

    コーナンじゃないよw

  204. 528 匿名さん

    あと50年もしたらこの世にいないんだから埋め立て地でもいいんじゃない?

  205. 529 匿名さん

    >526
    駅を挟んで反対側ならニオイもしないし、啼き声も聞こえないから別世界

  206. 530 匿名さん

    >526
    正しい知識を身につけろ
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/syokuniku/rekisi_keihatu.html
    いい大人なんだからな

  207. 531 匿名さん

    牛さん豚さんを運ぶトラックがよく走っているよね。

  208. 532 匿名さん

    >530
    すいませんでした。しっかり学びます。

  209. 533 匿名さん

    品川ナンバーのイメージは悪くないのに、品川・五反田のイメージは・・・。

  210. 534 匿名さん

    悪い。

  211. 535 匿名さん

    五反田はともかく、品川ってイメージ悪いかなあ。
    ま、イメージはともかく便利だから自分は住んでるけど。

  212. 536 匿名さん

    東五反田にお住まいの方、すごいです。

  213. 537 匿名さん

    五反田で連想するのは風俗、山本モナ

  214. 538 匿名さん

    >535
    こういうイメージ?

    東京・品川の食肉市場にいってきた

    2008/01/09(Wed) 23:45 [permlink]

    「世界屠畜紀行」を読み、こりゃいかなきゃということで、クリスマス、品川・港南口から目と鼻の先の東京都中央卸売市場食肉市場へ向かいました。

    市場の一番目立つ建物センタービルの中には解体のプロセスや作業に関わる人への差別に関する資料などを展示した「お肉の情報館」なるスペースがあり、実際見せてもらうことが出来ない解体の流れを、ビデオ上映してくれます。(要予約)

    上の本で、プロセスは予習済みだったのですが、やはり放血は本では伝わらないすさまじい迫力。一気にドバッ!っと。血を抜くのは美味しい肉を作るのには欠かせない。本当に考え抜かれた解体プロセスで、シューターに内臓を入れると、下の階でそれをチェックする人がいたりとか、なんか迷路みたい。大都会東京の胃袋を支えるラインにふさわしく、合理的にことは進んでいく。牛は一日400頭、豚は1000頭(H17年.「19年度版食肉市場のしおり」)ほどが「と畜」される。牛は一頭当たり50分ほど、豚は一頭当たり25分。ちなみに一般的な「屠殺」ができる家畜の解体作業に関する施設基準などを定めた法律は「と畜場法」で、オフィシャルには、この施設は「と畜場」と呼ばれる。

    芝浦と場はS11年に都内に散在していた業者が品川に集まり開場し、その後東京都直営の市場となり、食肉需要の拡大に合わせて、ラインの拡大・合理化を順次進めてきた。外から見えるところはとてもキレイで、匂いもあまりない。搬入事業者のトラックなどもキレイに掃除してからでないと外に出られないルールだそうで、周囲の環境との調和には気を使っているそう。

    芝浦と場のウリは、作業効率と衛生管理だそうで、確かにビデオでも一頭毎に83℃以上の熱湯で器具を消毒したり、繰り返し検査が行われていることが強調されていました。そして当然BSEの綿密な対策、全頭検査が施され、危険部位の詳細な検査でOKが出るまで肉が市場外に出ることはない。問題があったら即回収できるように、全ての部位が個体管理されていて、育てた農場までのトレーサビリティが確保されています。

    正直な話、そこまでやらんといかんのか?と思うけれど、「食の安全」をネタにマスコミが大キャンペーンを張るので、いたしかたない時代なのかも。

    他にも、皮なめしの話とか、**問題のこととか、肉の等級とか面白いこと色々あったんだけど、長くなったのでまた今度。あと資料館の関連図書に「世界屠畜紀行」がないのは残念やねー。あんな影響力ある本ないゾ。

    東京都の中学生だと思うけど、親子で実際のラインの見学とかしてるらしく、とっても羨ましい。他のと場でなら見れるのか?やっぱ生で見たいなぁ。

  215. 539 匿名さん

    バラエティ番組で、お笑いタレントがよく
    五反田をネタにするし。

  216. 540 匿名さん

    >538

    535だけど、食肉市場とやらは行ったことないし、よくわからないなあ。
    品川でそんなの想起する人もいるんですね。

  217. 541 匿名さん

    >>540
    品川駅東口と聞いたら23区内生まれの半分以上はソレを連想しますよ

    東京は新陳代謝が盛んな街なので何も気にしない方も大勢いますけど

  218. 542 匿名さん

    なんだ、ただの港南ネガですか。

    品川って港南だけじゃないし、ここは山手線スレなので、そういうのは他でやって欲しいですね。
    ちなみに自分は港南側にはほとんど行かない(たまにストリングスに行くくらい)ので、興味ないです。

  219. 543 匿名さん

    でも「品川に行く」と言えば港南のイメージですよね

    西口だと高輪とか御殿山とか泉岳寺って言いません?

  220. 544 匿名さん

    「行く」の表現は知りませんが、自分はいつも「品川(あるいは北品川)に住んでる」と言ってますよ。
    住んでるのはいわゆる御殿山エリアですが。

  221. 545 匿名さん

    それより、23区内生まれの半分以上が知ってる、とか
    「品川に行く」が港南のイメージ、とか
    平成になってから再開発された品川駅東口、も有名になったもんだ。

  222. 546 いつか買いたいさん

    品川の食肉処理場は有名というか窓のない巨大建築だからいやでも目立ちますよね。

  223. 547 匿名さん

    高層マンションや高層ビル街の裏側にあるから
    山手線車内や駅からは見付けるのさえも難しい。

  224. 548 買い換え検討中

    で、5千万で買える駅はどこよ?

  225. 549 匿名さん

    鶯谷か西日暮里

  226. 550 匿名さん

    品川や田町の海側も7年くらい前なら4000万台で70平米あたりなら買えたね。

  227. 551 匿名さん

    ただし駅遠だけどね

  228. 552 匿名さん

    7年位前はマンション市場全体が安い時代だったよ。

  229. 553 匿名さん

    田端の坂下

  230. 554 匿名さん

    豊洲駅が便利だよね。
    銀座にも近いし

  231. 555 匿名はん

    山手線駅なら良かったんだけどね

  232. 556 買い換え検討中

    徒歩10分以内でお願いします。

  233. 557 匿名さん

    大崎直結マンションがいいです

  234. 558 匿名さん

    始発電車は充実してる。

  235. 559 匿名さん

    今朝は大崎空いていてガラガラだったよ。山手線なんで余裕で座れた。

  236. 560 匿名さん

    大崎直結でデッキを何分も歩き、か。

  237. 561 匿名さん
  238. 562 匿名さん

    デッキ?何のこと

  239. 563 匿名さん

    ペデストリアンデッキ
    長いから省略してデッキと書いたら分からなかった?

  240. 564 匿名さん

    >561
    了解。すいませんでした

  241. 565 匿名さん

    >561
    東京駅の人気物件が勢ぞろい、って感じ

  242. 566 匿名さん

    徒歩20分以内だと4件ですね

  243. 567 匿名さん

    >566
    細かいことはいいよ。

    セグウェイに乗れば5分くらいだし。

  244. 568 匿名さん

    20分歩けば、有楽町駅や神田駅に行けちゃうんじゃないの。

  245. 569 匿名さん

    >561

    北海道によくある看板みたいだね。
    「イトーヨーカドー網走店までスグソコ 32km」

  246. 570 匿名さん

    JR山手線 浜松町駅の新築戸建て 父島

  247. 571 匿名さん

    >>563

    駅までペデストリアンデッキでいけるなら信号もないし車も来なくて安全だし、雨にもぬれないしでいいことづくめじゃないの?
    何分もっていったって大崎なら最大でもせいぜい3-4分しょ?

  248. 572 匿名さん

    だから結構高いよね、大崎ペデ直結物件は。

  249. 573 匿名さん

    だからまだ完売できないのか。

  250. 574 匿名さん

    大崎は再開発の中途半端感が難。人造都市みたいで子育てに向かなそう。

  251. 575 匿名さん

    SUUMOに載ってる東京駅物件って、有明に東雲に豊洲に上野に錦糸町に辰巳に晴海にって・・・
    いい加減にしとかないと、そのうち不当表示だって問題になってどこかで法規制されるんだろうな。
    たぶん、自浄能力ないからやめるのは無理なんだろうけど(笑)

  252. 576 匿名さん

    >575
    それ、最初に始めたのは住友ですよね 湾岸で
    掲載順序で差がつくから他社も追随してメチャクチャ状態


    今は池袋エリアがすごいですよ

    シティテラス板橋蓮根 池袋バス34分徒歩5分
    板橋テラス 池袋バス25分徒歩4分
    常盤台ガーデンソサエティ 池袋バス15分徒歩14分
    デュオシティ西日暮里ステーシア 池袋バス38分徒歩1分
    シティインデックス板橋 池袋バス15分徒歩23分

    不当表示以外のなにものでもありませんね
     

  253. 577 匿名さん

    まぁこうなってくると誰も駅表示なんて信じなくなるでしょう。
    だいたい豊洲を東京駅物件なんて言ったら友人いなくなっちゃうよね。

  254. 579 匿名さん

    豊洲を東京駅物件なんて言ったら

    それは父島を浜松町物件と言うことと同じです。

  255. 580 匿名さん

    規制しないと、東京駅(徒歩10日)の物件とかが出てくるぞ。

  256. 581 匿名さん

    カッコの使い方間違えないで。

  257. 582 匿名さん

    地味だけど大塚~駒込の住宅地はいいと思う。

  258. 583 匿名さん

    情報大手リクルート、SUUMO 山手線東京駅物件

    http://suumo.jp/mansion/ensen/yamanotesen/tokyo/__JJ_JJ010FJ001_arz103...

    ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス 第3期
    パークタワー東雲
    パークタワー豊洲 第2期1次
    ザ 湾岸タワー レックスガーデン 第4期
    クレヴィア辰巳
    イニシア豊洲コンフォートプレイス 第1期1次
    Brillia(ブリリア) 有明 Sky Tower
    Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
    グラウス日本橋小網町
    グローベル ザ・ステーション 水道橋 第1期
    バンベール ルフォン 辰巳 第4期
    シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル
    Brillia WELLITH(ブリリアウェリス)月島
    勝どきビュータワー
    プレサンス ロジェ 八丁堀
    THEパームス月島ルナガーデン 先着順申込受付住戸
    シティハウス勝どきステーションコート
    リビオレゾン千代田岩本町 ザ・マークス 第1期
    シティタワー有明 旧事業協力者住戸
    シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 第6期先着順
    シティハウス月島駅前キャピタルコート
    パークリュクス門前仲町mono 先着順申込受付住戸
    クレストシティレジデンス
    アンビックス神田
    シティハウス月島駅前ベイブリーズコート
    オーベル明石町レジデンス
    Sタワー

  259. 584 匿名さん

    >583
    人気マンションだらけだね

  260. 585 匿名さん

    東京駅物件が1つもない。
    徒歩10分までに限定すべき。

  261. 586 匿名さん

    >583
    この物件は最寄り駅に何の魅力も無いから東京駅物件にしているのでしょうね。
    かわいそうなことです。

  262. 588 匿名さん

    アベノミクスの容積率緩和、どうも本気でやるっぽいけど
    実際に恩恵受けるのどこだろう?
    山手線しか通らない駅の周り緩和してもニーズないし
    ターミナル駅の前には既に高層がバンバン建ってる。

    丸ノ内に比べて再開発が進まない八重洲の後押し?
    はたまた代々木や高田馬場とか?

  263. 589 匿名さん

    山手線の駅力を語る」スレだから、都内主要駅がほとんど網羅されるね。

  264. 590 匿名さん

    山手線のある駅と言う意味なら、ダントツ1位は新宿だ。他が束になってかかってきても敵わないね。

  265. 591 匿名さん

    >>590 匿名さん

    豊洲にはかなわない

  266. 592 マンコミュファンさん

    三鷹には敵わない

  267. 593 匿名さん

    再開したと思ったらもう過疎っているね。

  268. 594 匿名さん

    >>590
    新宿なんて住むとこじゃないでしょ。駅力だって都心に出るのは結構不便。

  269. 595 匿名さん

    東京~品川間が東京の中心だね。拡大してもせいぜい恵比寿、渋谷までかな。

  270. 596 匿名さん

    >595
    昭和の時代は私鉄沿線に住む人が私鉄からJRに乗り換えるために必ず降りる駅が、新宿や池袋、渋谷だったけどメトロ直通運転になって降りなくなった。
    平成に入って、山手線の主役は西側から南側に映ったね。いまは住みたい街一位の恵比寿から目黒、品川、浜松町、東京あたりが山手線の主役。特に浜松町、田町の再開発や品川の新駅発表あたりから注目されはじめた感じ。
    恵比寿や目黒、品川が住みたい街上位になって来たのも最近だね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸