東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:36:03
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229965/

[スレ作成日時]2012-05-04 00:36:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54

  1. 301 匿名さん

    清澄庭園もお勧めだよ。

    公園も併設されているよ。

  2. 302 匿名さん

    292はスレ違いではないでしょ。
    特定の物件の話でもないし、湾岸について自由にコメントしてるだけかと。

  3. 304 匿名さん

    湾岸にタワマンが多いのは事実だしね。

  4. 306 293

    >>294さん
    「ららぽーと」と「ビバホーム」と「イオン」に拘り過ぎでじゃないでしょうか?
    仮に私が「湾岸人」だったとしても広範囲ですし、豊洲に拘るネガさん多過ぎます(^^;

  5. 307 匿名さん

    お金持ちになりたいな・・・

  6. 308 匿名さん

    >306
    湾岸人が自慢してた施設だよ、その3つ。

  7. 309 匿名さん

    ネガティブレスは削除依頼の対象とします。

    以後はポジティブレスのみ投稿をお願いします。

  8. 310 匿名さん

    >>309
    それはデベの願いであって、消費者のためにはならない

  9. 311 匿名さん

    っていうか検討者は誰もみていないだろ。

  10. 312 匿名さん

    「ららぽーと」「ビバホーム」「イオン」は三種の神器みたいでして、
    ここで私は買い煽りされてました。。

  11. 313 匿名さん

     豊洲が他を圧倒しているのは、街全体が新しいので新築マンションが豊富、どこもかしこもバリアフリーでベビーカーでの移動がすごく楽、ららぽーとをはじめ、商業施設も豊富なので、家から徒歩圏で生活用品は全て揃い、忙しいママさんには特によいと思います。
     新しい街なので煩わしい人間関係は避けやすいと同時に、子育て世帯がものすごーく多いので、逆にママ友を作りたくなった場合にも便利。
     ウォーターフロントにたくさんのタワーマンションがあり、眺望は最高ですし、休日には子供を連れて海風に吹かれながらの公園散歩や、オープンテラスのイタリアンでおしゃれにランチ、なんていうちょっとしたおしゃれライフも全て徒歩圏です。
     ちなみに同じ江東区湾岸の人気エリアでも、東雲や有明は豊洲とはまた雰囲気が違います。商業施設がぐっと少なくなり、車がないと不便だと思います。空き地が多いので今後の開発を期待して、値上がり期待でマンションを買う、あるいは静かな場所に住みたいということであればよいかもしれません。

  12. 314 匿名さん

    大規模・タワーマンションの5つのメリット
    http://suumo.jp/tokushu/daikibo/mansion_kansai/kiji/

    ① 日当たり・眺望が抜群!
     おおむね20階建て以上のタワーマンションは周囲に視界を遮る建物がないため、眺望がよいのが特徴。湾岸の風景や遠くの山並み、都心の摩天楼を見下ろす生活はちょっとしたセレブ気分が味わえそう。また、タワーマンションの場合、近くに建物が迫っていないため採光がよいというメリットもある。一見、日当たりが悪いと敬遠されがちな北向き住戸でも、高層であれば明るく柔らかい日差しが得られ、方角のデメリットを感じさせないというよさもあるのだ。
     もちろん、大規模マンションにも日当たりのよい物件は多い。敷地に余裕のある大規模物件は、効率的な住戸配置が可能で、南向きやワイドスパンの住戸をつくりやすいという利点もある。上層階であれば眺めも期待できるだろう。

    ② 共用施設、サービスが充実!
     大規模マンションの魅力といえば、なんといっても充実した共用施設とサービス。例えば、遠方からの来客を泊めることができるゲストルームにパーティールーム、雨の日でも子どもを気兼ねなく遊ばせられるキッズルームなどがある。宅配便やクリーニングの手配、共用施設の利用予約など、ホテルのコンシェルジュのようなサービスを受けられるマンションも多い。
     また、大規模物件であれば、さまざまな世代の居住者が住まううえに、共用施設を利用してのイベントも盛んなため、マンション内で友人がつくりやすいというメリットもある。なじみのない土地で友達ができるか不安、という人は大規模マンションを選ぶのもいいかもしれない。

    ③ 管理、防災、防犯がしっかり! 
     タワーや大規模マンションは住戸数が多く、敷地も広いため、24時間有人管理をしているケースが多い。警備員が定期的に巡回するほか、防犯カメラの設置台数も多く、マンション内の管理員室や防災センターなどで常時監視しているので安心感がある。
     さらに、タワーマンションは通常より厳しい耐震基準をクリアすることが求められる。加えて、大きな地震の際も建物への損傷を最小限に抑え、補修コストをできるだけ抑えようという考えから、免震構造や制振構造を取り入れるケースが多く見られる。
     また、こうした大規模物件では災害が起きた時のための、備蓄倉庫や簡易トイレといった防災設備を導入するケースが増えてきている。犯罪にも災害にも強い安心感がうれしい。

    ④ 間取りプランが豊富!
     住戸数が200戸を超える大規模マンションなら、当然、間取りプランの選択肢も豊富。家族構成やライフスタイルに合わせ、希望に近い住戸を選ぶことができる。間取りや広さは希望にぴったりだけれど予算に合わないという場合、住戸の方角や階数を変えて探せば、条件に合う物件が見つかるケースが多いのだ。
     また、工事が始まったばかりなら、和室を洋室に変更したり、3LDKを2LDKにしてリビングを広げるなどのプラン変更に対応できる場合も少なくない。住戸内の内装や建具の仕様、カラーなども豊富なバリエーションの中から選ぶことができるため、より理想に近い住まい選びが可能なのだ。

    ⑤ 資産価値の優等生!将来は住み替えも有利!
     タワーマンションや大規模マンションは資産価値についても有利といえる。周辺でも目立つ存在として「憧れのマンション」となっているケースが多く、中古市場で売却する場合にも値下がりしにくい場合が少なくないのだ。
     右のデータは1997年に分譲された物件の分譲時の価格を100とした場合の、2007年の中古市場での価格の指数を示したもの。物件最高階数別のグラフを見ると、30階以上のマンションのリセールバリューは67.5とほかより高い。階数の高いタワーマンションは中古でも高めに売れるのだ。
     一方管理費のグラフを見ると、200戸以上の大規模マンションは管理費が高めだ。これは共用施設や管理サービスが充実している物件が多いことによるものと考えられる。月々支払いは多少高めでも管理が充実している物件は一般的に資産価値が維持されやすいといえる。
     売らずに人に貸す場合も、立地条件のよいタワーマンションなどは家賃を高めに設定しやすい面もあるだろう。売ってよし、貸してよしなら将来の住み替えもしやすい。

  13. 315 匿名さん

    2007年はプチバブル時代。中古も高かった。
    昔の話だね。

  14. 316 匿名さん

    >朝日新聞 2011年3月23日9時8分

    ネガの情報ふるい。

    震災の影響を踏まえ、想定外も考慮した被害予想が大事。
    火災による死亡は避けたい。

    1. ネガの情報ふるい。震災の影響を踏まえ、想...
  15. 317 匿名さん

    都内全域が危険地帯。TVでやってました。
    どなたか違う情報お待ちしてます。しっかり出所は明示してくださいねw

    1. 都内全域が危険地帯。TVでやってました。...
  16. 318 匿名さん

    湾岸は、震災の後も、東京の成長を牽引する地域として
    国から指定されています。今後の発展は残念ながら規定路線。
    こればかりは、どんなにわめいても変わりませんw

    1. 湾岸は、震災の後も、東京の成長を牽引する...
  17. 319 匿名さん

    大津波がきたらと思うと、とても検討できません。。。
    安さには安いだけの理由があるのです。

  18. 320 匿名さん

    なら、
    内陸は大火になったらと思って検討できませんね。

  19. 321 匿名さん

    ごめんなさい。埋立地は危険なので無理です。

  20. 322 匿名さん

    豊洲の新築マンションが豊富なのは売れ残りが多いからですね。
    在庫がだぶつきまくってますから。

  21. 323 匿名さん

    321さん、面白いですね。
    無理な埋立地のスレに
    わざわざ謝りに来るなんて。

  22. 324 匿名さん

    東京湾奥で津波の話題出しても、信頼されなくなるだけだと思うのだが。。。。

    もう、2メートル3メートルが最大だってバレちゃってる訳だし。。。。。

  23. 325 匿名さん

    妬みって奴だと思うんですけどね~~。



    (笑)

    1. 妬みって奴だと思うんですけどね~~。(笑...
  24. 327 匿名さん

    価格が全てを物語る

    好立地内陸>湾岸埋立地 

    湾岸埋立地以上の価格がするマンションを
    購入した内陸住民が
    埋立地のネガティブ指摘しても問題ないが
    逆はただの負け惜しみ
    湾岸埋立地を買えるのに選択肢として
    買わなかった訳だから
    上記のレスでもあったように豊洲住民は
    買い換えも考えれないほど情弱で長期ローン

    325はデべだから言ってもしょうがないが
    すっぱい葡萄って知ってる?

  25. 329 匿名

    津波て言っても、別に大津波の様な直接的破壊を想定してるのではない。
    たとえ2Mでも浸水すれば、タワマン地下の電源室や通信機器など諸々の設備が水没して
    タワマン全体が機能停止するんだよ。

  26. 332 匿名さん

    >>329
    どの地震を想定して、2Mの津波と言っているのか分かりませんが
    それほど大きな地震なら、内陸部の被害はどの程度の予測ですか?
    火災、崩壊etc人的被害も物的被害も内陸の方が激しくないですか?

  27. 333 匿名さん

    ネガに質問形は無意味ですよ。
    むしろ喜んで荒らしにきますよ。

  28. 335 匿名さん

    >332
    3.11は火災、崩壊etc人的被害も物的被害も内陸の方が激しかったでしょうか?

  29. 339 匿名さん

    >>335
    何処の話をしてるの?

  30. 340 匿名

    >337
    そうそう、高台の土地
    に住んではダメ。

  31. 341 匿名さん

    >339
    ああ、ごめん埋立地の話だったか

  32. 342 ノンマルトの使者

    内陸部が火の海って連呼する馬○いるけど、
    非湾岸地区が全部そうなると妄想してるわけ?

    それにしても、『内陸』って表現も凄いね。
    自分たちは、川や海の至近に住んでると自覚してるんだぁ。
    河童か半魚人じゃあるまいし。

  33. 343 有明住人

    >342
    >内陸部が火の海って連呼する馬○いるけど、
    >非湾岸地区が全部そうなると妄想してるわけ?

    http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/kasai.html
    妄想といえば妄想かもしれませんね。

  34. 345 匿名さん

    >>342
    内陸が火の海なんて読んだ事無いなぁ、って思って読み返したけど書いてなかったよ

  35. 348 匿名さん

    目くそ鼻くそだな

  36. 349 匿名さん

    東京都の建築物液状化対策検討委員会が出した中間報告によると、3・11の震災で
    液状化で建物が傾くなど被害が発生したのは足立区江戸川区葛飾区江東区墨田区です。その他4区でも液状化が発生しています。

  37. 350 匿名

    下町の低地ばっかりだね。

  38. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸