東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-30 13:02:54
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208051/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-03-08 22:00:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

  1. 270 匿名さん

    東京モーターショーもそうだけど、国際的なイベントは、遠い場所で開催すると集まりわるいからね。
    豊洲、国際展示場、羽田空港を有楽町線とかで繋げるくらい力入れると違うよね。

  2. 271 匿名さん

    やっぱり、豊洲より有明が中心になりそうですね。

  3. 273 匿名さん

    >>267
    やはり湾岸にはどんどん税金が投入されますね(笑)

  4. 274 匿名さん

    瓦礫って、ゴミでしょ?

  5. 275 匿名さん

    ゴッホの絵も紙と絵の具だけど?

  6. 276 匿名さん

    ビッグサイトとか、家の近くにあるのは嫌だけど、
    都心からそう遠くないところにあるのは、良いことだと思う。

    なので、私は、湾岸地域の開発には賛成です。

    ただ、今みたいに、無計画にタワーマンションを乱立させる
    ような計画ではなく、東京の都市力を高める観点から、もっと
    戦略的に行って欲しい。

  7. 277 匿名さん

    東京では他にないくらい計画的ですよ。臨海副都心は4つに分けられ、マンション中心の居住区は有明北と決まってますから。
    台場、青海、有明南、有明北の性格が明確に分かれているのはそのせい

  8. 278 匿名さん

    >東京の都市力を高める観点から、もっと戦略的に行って欲しい。
    勢いのある近隣諸外国の都市開発に比べると、はるかにスローペースではありますが・・・
    このスレの地域と囲んだ部分が、都内でも一番大型開発が集中してるでしょ。
    どれも、これからの東京の都市力を高める観点だと思いますが??
    思いつくだけでも
    ・湾岸道路の高架化拡張
    ・東京ゲートブリッジ開通
    ・環状2号延長
    ・首都高豊洲出入り口
    ・市場移転
    ・小中高大学誘致
    ・有明~青海~お台場の区画完売(少し残ってる?)
    ・ビッグサイトの拡張/国際化推進
    んでもって、
    豊洲+東雲+有明のタワー住宅群。※住民が多いほど地域の発展は加速します。

    問題は・・・有明のタワー群が5個竣工してるのに付近の道路整備がなっかなか終了しないこと(笑

  9. 279 匿名さん

    ・湾岸道路の高架化拡張
    ・東京ゲートブリッジ開通
    ・環状2号延長
    ・首都高豊洲出入り口

    これらは周辺を通過していく物流などの渋滞対策だから
    有明界隈の発展のための投資じゃないよ

  10. 280 匿名

    天王洲側から対岸の眺望として、お台場 有明 青海 晴海 豊洲 方面はは、
    内陸のビル群よりか、景色が良いです。北米から来た友人も、そっち側の眺望が良いと語ってました

  11. 281 匿名さん

    この地域周辺のポジティブな話題を並べてみましたよ

    豊洲2街区の再開発
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/01/post-6c97.html

    昭和大学新豊洲病院
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/11/post-b88e.html

    豊洲3-2街区[B3街区]開発計画
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/03/post-0116.html

    辰巳都営団地建替事業
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/projects_list/...

    市場の移転
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/punflet/index.html

    有明ガーデンシティー
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/shinchaku/kettei3-1.p...

    武蔵野大学有明キャンパス
    http://www.musashino-u.ac.jp/ariake/index.html

    東雲合同庁舎(仮称)整備等事業
    http://www.ktr.mlit.go.jp/eizen/shihon/eizen_shihon00000067.html

    ダイバーシティ東京プラザ
    http://www.divercity-tokyo.com/

    豊洲グリーンエコアイランド構想
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/toyosu.html

    アジアヘッドクォーター特区
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9r800.htm

    東京ビッグサイトの拡張
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120316-OYT1T00523.htm

    国際会議副都心に 都が補助金
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120321/t10013856601000.html

  12. 282 匿名さん

    >有明界隈の発展のための投資じゃないよ
    あれ?
    「東京の都市力を高める観点」
    の流れだったと思うんだけど・・・・・狭いエリアでの発展も有望かと。
    そして付近を取り巻く動線が進むのも、発展するには必要なことだと思いますよ。
    特に私は車移動な人なので・・・・(^^;

    景色は好き好き。
    タワー乱立エリアだと、妨げるものも増えるし、方角や階層で見える景色は千差万別。
    あれこれ比較せずに、「自分の部屋からの眺望」に満足できれば良し。

  13. 283 匿名さん

    自転車人間の私も道路は整備されるといいな。
    湾岸は自転車にも最適な場所ですね。

  14. 284 匿名さん

    分離されてるわけでもないし
    トレーラーが爆走してる地域でしょ

  15. 285 匿名さん

    分離されてるとこがほとんどでは?

  16. 286 匿名さん

    走ってる車の大半がトラックで、排気ガスがすごい・・・

  17. 287 匿名さん

    むしろ埋立民として誇りを持って生きている。

  18. 288 匿名さん

    そもそも離島じゃない?地図見ると

  19. 289 匿名さん

    >287
    その心意気やヨシ!!

  20. 290 匿名さん

    公示地価

    東京都江東区豊洲4丁目1番12 
    住居表示 豊洲4-1-3
    標準地番号 [江東5-16]


    平成24年1月1日 ????
    平成23年1月1日 804,000(円/m²)前年比▲2.0%
    平成22年1月1日 820,000(円/m²)▲7.0%
    平成21年1月1日 882,000(円/m²)▲3.1%
    平成20年1月1日 910,000(円/m²)+18.2%
    平成19年1月1日 770,000(円/m²)

    http://www.land.mlit.go.jp/webland/

  21. 291 匿名さん

    >>285
    歩道と車道の分離とかじゃないよ

  22. 293 匿名さん

    湾岸エリアの人口的な感じ等、色々と好き好きあると思うけど、
    俺は、結構ありだと思っている。

    ただ、やはりどうしても新興住宅街ゆえ、教育環境が追いつかない。
    特に、名門・伝統といわれる小学校や中学校は皆無に等しい。

    そこで、提案なのだが、江東区は、土地代をほとんどタダにしてでも、
    例えば、「慶応幼稚舎豊洲校」等を誘致すべき。

    これが実現すれば、湾岸エリアの資産価値へのインパクトは半端ない
    と思う。

  23. 294 匿名さん

    一校来てもなぁ。。
    まともなインターや有名な習い事の教室もなくっちゃ。

  24. 295 匿名さん

    そもそも学校に見合う住人が・・・

  25. 296 ご近所さん

    豊洲北小学校って全国で1位だったのでは?東京でだったかな?

    いい小学校って聞いてます。
    ただ、豊洲三丁目と二丁目の住民のみが対象になるようですが。

  26. 297 匿名さん

    公立の中でね。

    港区の高級住宅街とか、そもそも公立行かない人も多いのだよ。知らないかもしれないけど。

    後、平均でしょ。同質性の高さを示しているだけ。港区の高級住宅街とかでも、案外学区内に普通の街があるんだわ。知らないかもしれないけど。いい意味で多様性があって、子供が育まれるんだよね。

  27. 299 匿名さん

    ちゃんとソースは調べた方がいいよ。。
    最近、街が安定してきて、豊洲の公立校にいい生徒が多くなったのはそうかもしれないね。
    他の選択肢がなくて、公立いかざるをえないとも聞くよ。
    物件自体や利便性だけでなくて、
    子供いるなら、教育環境もしっかり調べていた方が後々後悔ないよ。

  28. 300 匿名

    みんな教育に熱心なんだなぁっと感心。
    有名校や優秀な学校のある地域と地価の相関関係などは聞いたことないけど、スーパー求めたり学校求めたり、日常の生活利便性が必要な人には湾岸は不向きだし他のたくさんの地域を検討すべきでしょ。
    湾岸の物件は良くも悪くも特殊な地域性が魅力なのだし。

  29. 301 匿名さん

    教育云々書き込んでいる中で、実際子供いる人がどれだけいるんだか

  30. 302 匿名さん

    少なくても実際お受験しようかって人はいないでしょ
    イメージだけで語っているだけ

  31. 303 匿名さん

    海の傍の開けた風景や潮風が好き。
    リゾート気分を味わえる。
    そういう人にインフラや教育、利便性云々は意味ないよね。
    通勤にそこそこ不便しなくてのんびりした海とゆりかもめの姿。
    カラスを見かけない風景も好き。
    つまり海派なだけだね。
    山は何か鬱々しちゃうんだよね。

  32. 304 匿名さん

    そういう需要は確かにあるのだろうけど
    震災で確実に激減した

    そして供給は相変わらず大量だし在庫も積みあがってる

    後は経済原則に従うだけだろうね

    本当に住みたい人にとってはリーズナブルになって良い時代かもよ
    見栄を張りたい人には駄目だけど

  33. 305 匿名さん

    「日常の利便性」では他の地域と比較しても豊洲が一番だとおもうが。

  34. 306 匿名さん

    >見栄を張りたい人には駄目だけど
    う~~む!
    この「見栄」というのが、根本的に異なる感覚(価値観)なんだろうな。
    なので、いくら意見交換しても噛み合うことはないだろう。

  35. 307 匿名さん

    日常の利便性も色々。
    東京駅はバスで行くか、電車は乗換えが必要だし。
    羽田は電車では遠回りで、バスは本数が少ないし。
    メガバンクの有人窓口支店はみずほしかないし。
    イオンがあるのは実際は豊洲ではなく東雲だし。

  36. 308 匿名さん

    豊洲にファンドの触手が伸びる日も、そう遠くないんだろうけど、
    そうすると、かなり高くなってしまうから、困るな。

    _____
    都心・麻布で高級賃貸を購入 東京への投資拡大 グロブナー
    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000016757

    国際的な不動産グループのグロブナーリミテッド(東京都港区、廣井康志郎駐日代表)は、東京・南麻布の高級賃貸マンション「ザ・マーク南麻布」を1月31日付で購入した。購入価格は非開示。
     同物件は、2008年8月に東京海上日動火災保険が自社の研修所跡地に竣工したもの。地上4階建てで、総戸数は11戸。4~5ベッドルームとなる1戸当たりの専有面積は215~395平方メートル。
     昨年10月に購入した高級賃貸マンション「アレンツ六本木」に続く取得で、廣井代表は「日本の不動産サイクルの中で、好立地でクオリティーの高い案件を購入する投資チャンスが来た。今後も東京への投資を拡大していく」と話している。

  37. 309 匿名さん

    総合的にみると豊洲の利便性は死角なしということで良さそうですね。

  38. 310 匿名さん

    >総合的にみると豊洲の利便性は死角なしということで良さそうですね。
    まったく、それで問題ありません。
    私は豊洲買いませんけど(笑

    豊洲でも、一部の物件を除き、既に「湾岸」とは思えません。
    生活利便性求める人の住宅街で良いと思いますよ。

  39. 311 匿名さん

    >豊洲でも、一部の物件を除き、既に「湾岸」とは思えません

    PCT以外はあまり海を身近に感じられるわけではないしね
    埋立地なのに

  40. 312 匿名さん

    充分海は感じられるかと。ちょっと歩けば海見えるし。
    都内でも利便性では十分便利な住宅地だと思いますよ。

  41. 313 匿名

    308さん、安心してください。ファンドは敢えて湾岸に興味もつほど勇気はないですから

  42. 314 匿名さん

    どうでしょうねぇ。今から値上がりする確立の高い湾岸ですから、ファンドも手をつけるかもしれませんよ。

  43. 315 匿名さん

    >308
    私がもしもグロブナーのファンドマネージャーなら迷い無く豊洲のマンションの買い占めに走りますね。
    だって、まず、賃料で利益をあげられて、かつ、エグジットで利益があがる。
    そんな地域は豊洲以外に考えられないので。

    (私の個人意見です。異論は認めませんが、異論があれば対抗地域をあげてくださいな。)

  44. 316 匿名さん

    >308

    ということは・・・。

    やっぱり、明日、MRに実印と印鑑証明を持って行くことにします。

    ありがとう>308さん!みんなも勝ち組になりませんか!

  45. 318 匿名さん

    ではファンドが買っていないという、現実をどうお考えになりますか?

  46. 319 匿名さん

    >318
    ファンドは購入しても公表しませんよ。
    手の内をばらすようなものですし、公表するメリットないですし。にっこり。

  47. 320 匿名

    まだファンドに知られていないだけです。

  48. 321 匿名さん

    そうですよ。本当はファンド買い占めていますよ。

    六本木はダミーです

  49. 322 匿名さん

    豊洲のマンションに住んでるけど「欲しがっている人がいます」「売ってください」のチラシが捨てても捨てても入るよ。よっぽど人気なんだな、と思う。

    だけど

    「売 っ て あ げ な い よ ( 爆 笑 )」

  50. 323 匿名さん

    其の手の勧誘は新築マンションにはもれなく入るわけで・・・

  51. 324 匿名

    そのチラシうちにも入っています。
    人気ですね!

    わからないのは、同じマンションには空室があるんですが、私の部屋がほしいのですね!
    ファンドにもチラシのお医者にも売りません

  52. 325 匿名さん

    以前、URマンションに住んでたときも
    その類いのチラシが入ってきた。
    もちろん賃貸マンションだが。

  53. 326 匿名さん

    高級タワーマンションと大規模商業施設で豊洲は六本木や代官山と並ぶ人気エリアになってしまったしね。

  54. 327 匿名さん

    六本木や代官山にららぽみたいな大規模商業施設があったっけ?

  55. 330 マンション投資家さん

    別に難しい話じゃなくて、以前から湾岸のマンションが完売しないのは需給ギャップによるもの。

    首都圏でも2000万円代、3000万円代のマンションが良く売れるように、意外と5000万円超の物件を
    無理なく購入できる収入層の家庭って意外と少ない。
    雑誌などの調査で湾岸が人気なのは、「買えない」「借りれない」の世帯年収の層が支持している傾向が
    あることが原因だし、「夢を見にくるぐらいいいでしょう」って、買えない層が観光もどきにMRに行くので
    来場者数を稼いでも完売しない物件が多い。

    あと基本的に不動産投資ファンドは保有マンションを公表していますよ。
    複数戸だったり、一棟だったりまちまちですけど、公表していないのは単純に持っていないだけです。
    半世紀後はどうなっているかはまだわかりませんが、価格的に競合しているエリアにごっそり持っていかれている
    現状では、大手ファンドが湾岸に手を出していないのは大正解。

    最後に投げ込みチラシ程度で夢見ちゃダメダメ。
    うちは湾岸じゃないけど、いろんな会社から何年も毎日入ってうんざりしていますよ。

  56. 331 匿名さん

    >>322
    墨田区のマンションに住んでた時もそんなチラシが毎日投函されてたよ。

    業者は仲介さえできれば内容は問わないので手当たり次第チラシを投げ込むんだけど、
    あんな嘘チラシを見て調子に乗る人が本当にいるんだねw

  57. 332 マンション投資家さん

    丁度売りたい時期だったので、チラシのとこで見積もりとって販売したことありますね。
    どこの不動産会社のチラシかにもよりますが。

  58. 333 匿名さん

    豊洲は賃貸利回りもいいし、ファンドが買い占めても不思議ではないな。

  59. 334 匿名さん

    某不動産会社の
    妙に具体的な探してますチラシとか
    まだ信用している人がいるのかな

  60. 335 匿名さん

    某、に限らず
    色んな仲介会社が似たようなチラシを投函してますよ。

  61. 337 匿名さん

    >高級タワーマンションと大規模商業施設で豊洲
    >六本木や代官山と並ぶ人気エリアになってしまったしね。

    代官山はまだしも、さすがに六本木は言い過ぎではないかな。

  62. 341 匿名さん

    六本木は言い過ぎですが、良く考えると豊洲の方が良く行くかも。
    六本木は家具を見たい時にミッドタウンに行きますね。
    代官山は数年行って無いなぁ。

  63. 343 匿名さん

    >341

    >六本木は言い過ぎですが、良く考えると豊洲の方が良く行くかも。

    私は年に1回も豊洲に行きません。どんな用事が?

    3年の間に一回、行くか行かないか。

  64. 344 匿名さん

    同感。舞浜に行くときに有楽町線で地下を通るだけ。

  65. 345 匿名さん

    豊洲、六本木、表参道、代官山といった再開発があった街を比較してみるのは興味深いね。
    どの街にも大規模商業施設や高級マンションがあるし。
    開放感、水のリゾート、家族向け、という点では豊洲にアドバンテージがあると思う。

  66. 346 匿名さん

    再開発、大規模商業施設、高級マンション
    開放感、水のリゾート、家族向け

    …二子玉川。

  67. 347 匿名さん

    >345
    豊洲 ・・・ 僻地の埋立荒野
    六本木、表参道、代官山 ・・・ 内陸(さりとてありがたがるほどの存在でもない)

    内陸の人は豊洲にはわざわざ行かないよ。用事も無いし。

  68. 348 匿名さん

    内陸住まいですが、豊洲もお台場も行きますよ。

  69. 349 匿名さん

    豊洲には高級スーパーもあるしね。
    内陸からの客含めて混雑してるよ。

  70. 350 匿名さん

    >348
    >349
    がいう内陸って城東のこと?

    (そうでない内陸の人なら少数派だよ)

  71. 351 匿名

    キッザニアもガス館も他に無いから、子どもいないとわからないよね。

  72. 353 匿名さん

    なぜ「ネガ」と決めつけるんだろう。

    そんなに「豊洲に来ない」「豊洲に興味が無い」人が多いのが信じられないなら
    内陸の知り合いに聞いてみれば。

    「ねぇねぇ?豊洲に興味ある?よく豊洲に来るよね?」って。

  73. 354 匿名

    職場の全員よくくると言ってたよ

  74. 355 匿名さん

    普通に六本木にも豊洲にも行きますけどね。

  75. 356 匿名さん

    城東の人以外、あまりいかないんじゃないうかな。

  76. 358 匿名さん

    キッザニアくらいしか、あえて行く場所ではない
    そこも何年間も何度も通いつめる場所でもない

  77. 359 匿名さん

    基本的に郊外のショッピングモールと同じだからなぁ。

  78. 360 匿名

    で、まだ未練たっぷりなのね。行かないし、興味もないのに。自分は埼玉など内陸部は興味ないし行かないので、話題にしようとも思わないけど。外国行く方がおおいからね。

  79. 361 匿名さん

    >359
    内陸からみたら豊洲は郊外そのものでしょう。

  80. 362 匿名

    埼玉からなら( ^o^)

  81. 363 匿名さん

    都心から見たら、別に用のない郊外ですからね。

  82. 364 匿名さん

    まあまあ。
    高級マンション、商業施設、一流企業が集うという点では六本木と並びうる街になりましたしね。

  83. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸