東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-23 00:42:13
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/

[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

  1. 301 匿名さん

    >>300
    都心ってどのあたりをイメージしてるの?

  2. 302 匿名さん

    東日本大震災当日、東京都内で多くの帰宅困難者が生じたことを受け、都は、都心に最も近い埠頭(ふとう)がある港区竹芝地区を帰宅困難者の支援拠点として重点整備する方針を決めた。
    大人数を収容できる施設を新設するほか、帰宅困難者を高速船で首都圏の湾岸エリアに搬送する海上基地に位置付ける。 
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012010890070110.html

  3. 303 匿名さん

    山手通り、環七に広がる業火ベルト地帯は、
    大震災になれば多数の死者、行方不明者が発生し、
    長期間、1カ月近く通行止になります。

    業火ベルト地帯を避け人を搬送するには、
    船が有効です。

  4. 304 匿名

    船は津波がきたら陸上げされて使用不可となります

  5. 305 匿名さん

    東京湾奥は津波の危険が無いから、
    帰宅難民の支援拠点になったのでしょう。

  6. 306 匿名さん

    地方からの上京者が増えているお蔭ですね。

    都が住民基本台帳人口を基に推計した2012年1月1日現在の都内の新成人は約11万5000人で、過去最少となった昨年を約1000人上回った。
    男女の内訳は男性約5万9000人、女性約5万5000人だった。
    新成人の人口は、第1次ベビーブーム世代が成人した1968年の約35万2000人をピークに減少傾向が続いていた。93年からは19年連続で減少し、昨年は約11万4000人でピーク時の3分の1だった。
    (2012年1月8日 読売新聞)

  7. 307 匿名さん

    今後3年程度は首都圏の新規マンション着工件数が激減しそうです。

    ゼネコン、東北に人材集中 1~2割増員、復興需要17兆円期待
    http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2E5E2E182...

  8. 309 匿名さん

    都心部居住が進むとともに住環境も良くなります。

    東日本大震災を受け、災害時の避難場所や救助活動の拠点となる公園の早期整備を目指す都は、公園用地取得が難しい都心部で民間と連携した整備の仕組みを創設する。
    都市計画公園予定地で民間事業者が公園を整備することを条件に、現状ではできない予定地内での高層ビル建設を認める。来年度からの運用を目指す。

    千代田、中央、港、新宿、台東、墨田、渋谷区など都心部では、都市計画で公園予定地になっていても住宅が密集していて公園整備が進まない場所が多い。
    計画区域では家屋を建て替える場合も二階までの制限があり、多くが古い住宅地のままになっている。
    自治体による公園整備が難航する中、少しでも公園整備を進めようと民間活力を導入する手法を考え出した。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120108/CK2012010802000024.ht...

  9. 311 匿名さん

    そう公開空地。

  10. 312 匿名さん

    >309
    帰宅難民の件があってから東京駅至近、特に3.5KM圏内の豊洲に注目が集まってますね。にっこり

  11. 313 匿名さん

    今年から建築コストがかなりアップするんじゃない?
    買いそびれると損しそう。

  12. 314 匿名さん

    今年の5月頃までに、建築中のマンションが続々と完成します。

    さ~て売行きはどうなりますか。  

    のんびり売っていると、さらに半年後には完成マンションが目白押し。

    スーモの分厚いマンション案内が、一年後の業界を暗示してます。

  13. 315 匿名さん

    福島原発の4号機の状況次第では東京も危ないらしい。

  14. 316 匿名さん

    大田区がかなり苦戦しているようですね。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...
    平均坪単価で250万円前後は無理なレベルになって来た感じですね。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...

  15. 317 匿名さん

    新宿区もかなりの苦戦
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...

    大田区新宿区は供給戸数が多いから、
    売れ残り戸数も多くなりそう。

  16. 318 匿名さん

    隣接している区は何らかの影響を受けるだろうね。

  17. 319 匿名さん

    城南、城西が一波乱ありそうだね。

    新宿区は賃貸も激余りだし、
    いったいこの先どうなるんだろう。

  18. 320 匿名さん

    まじめな話、新宿区は共稼ぎ仕様のコンパクトマンションの需要に限界があるんだろうと感じる。
    女性の支持が無いとコンパクトマンションも成り立たない。

    大田区は、物件価格が5千万円になると売るのは無理、
    新宿とは逆に4千万円くらいのコンパクトマンションなら売れる。

  19. 322 匿名さん

    >>321さん
    コンパクトマンションは外周区はもう無理ですよね。
    だから無理して大田区はファミリータイプ出して売れ残っているんですよね。
    いくら願い事書いても昔には戻らない(笑)

  20. 323 住まいに詳しい人

    地元民需要が小さくなると
    割高外周区の価格維持は難しい。

  21. 325 匿名さん

    割高外周区の価格維持力は
    地元民の底力しだい。
    一番持久力があるのは世田谷区かな?

    順番的には
    世田谷、杉並、大田、練馬だろうな。

  22. 326 匿名さん

    世田谷区は随分下がったけど坪単価280万円あたりで頑張っています。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...
    契約率もベスト20位に入ってます。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html

    80万人も人口を抱えているとさすがに底力があるね。
    世田谷区は外周区の王様だね。

  23. 327 匿名さん

    超割高都心

    住環境最悪で人気もないのに、
    オフィス需要の商業地価の高さの影響を受けて高いだけ。
    だから現在暴落中。

  24. 328 匿名さん

    >>327
    新宿区のことですか?
    都心と言っても副都心だし、
    リニアが外れて発展軸から外れましたからね。

  25. 329 匿名さん

    城南城西エリアは、
    ほぼ全域に一種低層が広がるエリアで、ファミリー層需要が強いエリアとしては、日本の頂点に立つエリアです。
    住みたい街としての人気も、最も票を集めているエリアです。
    常に他所からの流入が期待できるエリアで、最も底固いでしょう。

  26. 331 匿名さん

    >>330
    中央区より坪単価で20万円くらいは安くなる必要があるんじゃない?
    家賃レベルは台東区より下ですし。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  27. 334 匿名さん

    >>333
    賃貸の過剰状況を見れば、
    どう思います?

  28. 336 匿名さん

    >>335さんは不動産に詳しくない人ですよね。
    普通地域力を見る場合は、仕様、広さにあまり差が無く、
    物件数も多い1K、1DKで比較するのですよ。

  29. 338 匿名さん

    >>337
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
    ここの賃貸登録物件数を数えれば分かりますよ。

  30. 340 匿名さん

    >>339さんは根本が理解できていないようだね。
    賃貸住民は将来の持ち家購入候補。
    その経済力を比較するのが地域力。
    すべてを平均すれば良いんですよ。

  31. 342 匿名さん

    それではマンションだけで比較すると
    新宿区 1K・1DK
    2009年2月 9.76万円 5496件
    2012年1月 8.85万円 14331件
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/

  32. 344 匿名さん

    >>343
    数字が見えてますか?
    ファミリータイプなんかめちゃくちゃ少ないでしょ。
    何でそこまで新宿区を擁護するんだろう?

  33. 346 匿名さん

    簡単に言うと、新宿区は作り過ぎて有り余って分譲マンションも売れない。

  34. 349 匿名さん

    大田区の擁護がでてこないね。

  35. 351 匿名さん

    契約率ベスト20位に入っている区と販売戸数
    豊島区86% 732戸
    杉並区85% 596戸
    江東区83% 1284戸
    渋谷区82% 687戸
    目黒区80% 945戸
    品川区76% 986戸
    港区76% 927戸
    墨田区76% 804戸
    世田谷区76% 1060戸
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

  36. 352 匿名さん

    >>350
    何区と比べてですか?

  37. 355 匿名さん

    割高外周区でも杉並区世田谷区は好調だね。
    地場の住民力が物言ってますね。

  38. 357 匿名さん

    豊島区が売れて新宿区が売れないのは何ででしょう?

  39. 358 匿名さん

    >>356
    地元民から見れば割高じゃないって事ですね。
    販売戸数と人口の対比の問題もあるけどね。

  40. 360 匿名さん

    実力対比では、江東区は割高だよ

  41. 362 匿名さん

    湾岸タワマンのイメージダウンは根が深い。失われたイメージを回復するのは容易いことではない。
    特に、高価格帯ではもう人気は回復しないだろうと思う。従って、湾岸タワマンはもう安さ勝負で行くしかない。かわいそうだけど、これが現実。

  42. 364 匿名さん

    タワマンだらけの湾岸の20年後、30年後がとても心配になってくる。。。

  43. 367 匿名さん

    発売戸数1千戸を超えて、契約率ベスト20に入っていない区
    大田区1481戸
    新宿区1285戸
    板橋区1234戸
    台東区1136戸
    中央区1003戸
    ベスト20に入った区
    江東区1284戸 83%
    世田谷区1060戸 76%
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
    大田区新宿区の契約率推移は見たので、
    他の3区、板橋区台東区中央区を分析します。

  44. 368 匿名さん
  45. 369 匿名さん

    取りあえず今年は
    新宿区大田区が価格変動の台風の目になりそう。
    要注目です。

  46. 371 匿名さん

    新宿の不調は発展軸から外れたのが原因だから、
    他の都心部にはあまり影響しないだろ。
    それにしても、賃貸の余り方はすごい。

  47. 372 匿名さん

    都心でも、地盤のいい高台物件はあまり下がらない気がする。買えるものなら買いたいと言う人が多い。
    もっとも、都心でも低地物件やタワマンは嫌われ出してるみたいだが。あくまでも私の周囲の人たちの意見ですけど。

  48. 373 匿名さん

    坪単価がそれほど高くない中央区は底堅く推移すると予想。

  49. 375 匿名さん

    西新宿の高層ビル群が老朽化して建て替えられない可能性が高まっています。
    東京駅周辺の再開発が進むと西新宿がいらなくなるからです。
    新宿エリアは賃貸も激余りですから、使い道が無い状況になるかも。

  50. 376 匿名

    それ何年後?

  51. 378 匿名さん

    10年後だからそんなに先の話じゃないです。

  52. 379 匿名

    そうなったら西新宿はオフィスビル壊してマンション街になるのかな。既になり始めてるけど

  53. 380 匿名さん

    2012年竣工予定のオフィスビル
    http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/03/2012.html
    2013年就航予定のオフィスビル
    http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/04/2013.html

  54. 381 匿名さん

    >>379
    エリアの就業者数が激減している中で、
    マンションを作っても売れないし、貸せなくなります。
    さてどうするのでしょう?

  55. 382 匿名

    新宿滅亡論者(笑)は需要がどこまで下がると見るわけ?駅の利用者が10年で東京とか品川に抜かれるの?
    それが現実になっても交通+商業インフラは残るよ。反面、人が減ったら住みやすくなる。東京駅まで15分、埋め立てでもない。
    価格調整が進めばお買得、って話では

  56. 383 匿名さん

    10年後にはあらかた東京の都市構造が決まってしまっていると思うよ。
    築地の跡地再開発も終わっているでしょうし。

  57. 384 匿名

    10年かけなくても見えてるでしょ。新宿はオフィス街を東京駅周辺に譲るとして商業施設で生き残りを図る。渋谷はちょい住居寄り。
    東京駅周辺商業施設(デパート以外)はあんなもんだろうし、品川に集客能力はない。湾岸にららぽ以上やホテルが建つ日も来ない。

  58. 385 匿名さん

    埼玉県は全国一の速度での高齢化の進展を踏まえ10年代後半が人口のピークになります。

  59. 386 匿名

    ?形勢不利だとなんで埼玉?

  60. 387 匿名さん

    新宿の利用者を考えれば分かるでしょう。

  61. 388 匿名

    んー、まともに相手するの疲れるな。
    じゃどこが有望なんすか?東京駅の周辺にマンションないよ。賃貸はできるらしいが。
    結局品川?まさか城東湾岸部(笑)?って城東教授か…

  62. 389 匿名さん

    >>382
    新宿区は価格調整が進むまでしばらく買わないほうが良さそうですね。

  63. 390 匿名

    都合のいいとこにだけ乗っかる(笑)
    そうね、今の値段じゃ買えないもんね。

  64. 391 匿名さん

    新宿の価格調整は、中央線沿線の中野区杉並区、市部にじわじわと波及します。

  65. 392 匿名さん

    晴海の三菱の価格発表があって都心部湾岸はお祭り騒ぎになってます。
    1千戸クラスだから、また大勢の人が都心部湾岸に住むことになります。

  66. 395 匿名さん

    湾岸ネガもやけくそ状態になってきたなw
    晴海が競争力ある価格設定だったのがショックだったのかなあ?

  67. 396 匿名さん

    無制限にお金を持ってたらどこ選びますか?
    収入によって、住むところを決めるとはいいませんが、大きな要素です。

  68. 397 匿名さん

    大田区の平均坪単価250万円前後は高過ぎるのでしょうか?
    昨今の売れ行きが芳しくないです。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...

  69. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸