東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-16 21:48:37
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東日本大震災後も人気の東京湾岸のタワーマンション。

今後も人気・資産価値は上昇しつづけると思いますが、みなさんのご意見は?


前スレ
東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178288/

[スレ作成日時]2011-09-10 14:54:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)

  1. 601 匿名さん

    房総半島に反射して横浜港に2m級の津波が来る可能性があります。
    他は関係ないようです。
    みなとみらいの人は一応見たほうが良いかも。
    23区の人は大丈夫でしょうが、余波を受けて多摩川を波がさかのぼるので、
    河原で遊ばず逃げたほうが良いでしょう。
    多摩川沿いの人も一応見てください。

  2. 602 匿名

    外房や三浦半島は、房総沖大地震で巨大津波に襲われる。
    江戸時代に起こった様に

  3. 603 匿名さん

    >600
    東京湾に津波?そんなの来るわけないでしょ(笑)
    100%来ないよ。「絶対」です。来るわけない(爆笑)

  4. 604 匿名さん

    自然は人智を超えられない。
    あらゆる事象を想定している湾岸タワマン最強!

  5. 605 匿名さん

    自然は人智を超える。
    あらゆる事象には想定外がある。
    原発事故でそれが実証された。
    湾岸タワマンも砂上の楼閣。

  6. 606 匿名さん

    湾岸超高層に限らず
    どこでも想定がありえるわけだから
    結局、技術の粋を用いて設計施工された
    湾岸超高層がそこそこ安全なように思う

  7. 607 匿名さん

    >>606
    想定 --> 想定外

  8. 608 匿名

    『技術の粋』の原発があのザマ

  9. 609 ご近所さん
  10. 610 ご近所さん

    太平洋沖地震の影響 都内隅田川津波警報 !! 川の水位上昇
    http://www.youtube.com/watch?v=wK8ARliUTgc&feature=related

  11. 611 匿名さん

    タワマンだと、建物のグレードも高いものが多いしね。
    さすがに、スーパーゼネコン施工の物件じゃないと買う気は起きないわな。

  12. 612 匿名さん

    >606
    湾岸だけが「技術の粋」を用いられてて、内陸マンションは用いられてない、ってこと?

    というより、事実として、人工の埋め立て地が地震により液状化したという事実は技術に限界があるのではと思うけど。しかも「たったの震度5」で。
    次回も震度5とは限らない。

    わざわざ積極的に埋立地を選択する理由が分からん。

  13. 613 匿名さん

    マンションだと、あまりそういう地盤は関係ないよ。
    結局、硬いところまで杭打っちゃうしねぇ。

  14. 614 匿名さん

    杭の長さ分建物が高くなるのと同じだから、同じ階数なら内陸部のほうが揺れにくいです。まあ、その為にいろいろな技術使って揺れにくくしているんでしょうが。

  15. 615 匿名さん

    東京駅周辺に高層ビルがいっぱい建築中だけど、建築技術の進化なんでしょう。

  16. 616 匿名さん

    東京駅周辺も埋立地ですしね。

  17. 617 匿名さん

    新宿区で50階建てのマンションの話があるくらいだから、
    限界の高さってどれくらいなんでしょう。

  18. 618 匿名さん

    横浜のランドマークのところも埋立地ですか?

  19. 619 匿名

    616
    埋め立て地にも、グレードの差があるのだよ、当然。
    「たった」震度5で液状化しちゃう軟弱地と、そうでない土地と。

  20. 620 匿名さん

    >>619
    想定外の長時間のゆっくり揺れで、
    千年に1回の被害の拡大で
    浦安はお気の毒だったですね。

    今回液状化が無かったところは、
    千年に1回の長時間揺れでも耐えられるので、
    安心してください。

  21. 621 匿名

    豊洲は浦安と同類てことね。

  22. 622 匿名さん

    液状化しまくって被害がでたエリアと、被害がでなかったエリアという意味ではぜんぜん違うね。
    まぁ、同じことにしたいって事かもしれないけど(笑)

    ちなみに、丸の内や銀座も埋立地だよ。豊洲と同類だね(笑)

  23. 623 匿名さん

    >>620
    東南海地震ではもっと長周期の地震が
    長時間、関東平野のプリンのような土地で
    揺れ続けることが予想されているわけだが

    何度も指摘されてるから当然知ってるのに
    そんなこと書いてるんでしょうけどね

  24. 624 匿名さん

    >>623
    「もっと」のソースをお願いします。

  25. 625 匿名さん

    液状化の話はもう飽きた。

    想定外の震災ならば、未対策地域に大きな被害は起こるだろう。で、超高層立地で大きな被害が予想されるのであれば、早急に対策が必要だが、具体的にそういう話はないようね。

  26. 626 匿名

    624よ
    過去レス読破せよ。
    語りつくされた真実だ。

  27. 628 匿名さん

    短い周期にも耐え、長い周期にも耐えられるタワーマンションの低層部分
    これがこれからの主流みたいだね
    低層部分住戸の設備を高級にして高低逆転するタワマンが増えてくるかもしれない

  28. 629 匿名さん

    >>628さん
    >短い周期にも耐え、長い周期にも耐えられるタワーマンションの低層部分
    基本から勉強しなおしてください。

  29. 631 匿名さん

    ここで津波の危険を指摘する人ってどういう神経の持ち主だろう?

    東京湾岸に10mの大津波が来ればどういうことになるか、想像できないのだろうか?

    危険を知らせたいのであれば、ここ以外でもやられたらどうだろうか。

  30. 632 匿名さん

    安心したい心理。

    油断させたい心理ですね。

  31. 633 匿名さん

    >630
    >正常性バイアス>危険を危険と思わないようにする心理。

    分かりやすい番組でしたね。
    まさに「正常化の偏見」「オオカミ少年効果」ですよね。

    私は湾岸物件を買う人には心には言いたい。「デベに騙されるな!あいつらは自分の利益だけだ」と。
    特に地方出身の人には「トレンディドラマはテレビの中だけ。湾岸署もノリでつくられたものだ」と。

    それでも彼ら(湾岸購入者)は言うでしょう。「うるせーよ!俺の勝手だろ」と。

    そしてもっと心酔している人は言うでしょう。「嫉妬ですね」「買えないんですね」と。

    親友でもないので、それ以上、引き留める気はないです。
    だけど、万一の時に「それ見たことか(嘲笑)」などとも言いたくはないです。

    これって、宗教にはまっている人を連れ戻すより難しいことですよね。

  32. 634 匿名さん

    津波の危険を言うなら、海抜0m地帯がまず先だろう。超高層内におれば、生き残れる可能性は大だろうね。

    でも、首都直下地震の危険は、火災がもっとも危険とされている。

    そちらの危険性を危険と認識しない方が、なにかにとりつかれているのではないかな。

  33. 635 匿名さん

    津波の前に火災による延焼を心配しましょう。
    火災の前に地震そのものに耐えるか心配しましょう。

    最後に、首都圏直下型で東京が大被害を受けたあとの自分の生活を心配しましょう。

  34. 636 匿名さん

    だから「津波がどう」とか「火災がどう」とかそういうことじゃないよ。論点は。
    >正常性バイアス
    がこわい、って話でしょ。
    売る方にも正常性バイアスがかかってる「大丈夫、大丈夫」
    買う方にも正常性バイアスがかかってる「大丈夫、大丈夫」

    NHKで言ってたのは人間は本能的にそう考えるようにできてるんだって。
    (心配ばかりしてたら疲れちゃうから)

    でもその正常性バイアスがマイナスに動く。

    人間関係の深い地方でもあの結果だから海上のニュータウンならあにはからんや。

    停電、津波、液状化、マンション火災、海上火災、パニック、、、

  35. 637 匿名さん

    やっぱり自宅にいる時くらいは家族と安穏と過ごしたいよ。液状化だの地盤沈下だの塩害だの将来のスラム化だの余計な心配はしたくない。嫁にも心配だのストレスだのかけたくないし。


    安穏=心静かに落ち着いていること。また、そのさま。平穏無事。「行路の―を祈る」「―な暮らし」

  36. 638 匿名さん

    マンション買うなら震災後の地盤の悪いところに住むより火災後のマンションに住んだ方が安全な気がする
    火災はなんか地震に目を向けさせないような臭いを感じる
    地盤か火災かは一戸建ての議論じゃないの?

  37. 639 匿名さん

    >短い周期にも耐え、長い周期にも耐えられるタワーマンションの低層部分

    テレビでやってたね
    晴海タワーズの高低の価格付けが気になる

  38. 640 匿名さん

    でも上があんまり高いと揺れた時に1番力かかる場所だから鉛筆型の低層は勧めない。とかね

    正常性バイアスもいいんじゃない?
    今 日本全土が放射能にどこまで侵されてるか?
    ちゃんと考えたら国外出たくなるでしょ?
    3.11直後関西の瀬戸内海の島でもポットスポット的に高い地点があったみたいだし。

  39. 641 匿名さん

    自己の危機的状態を敵対する相手に映して精神の平静を保とうとする行動。

    まさに正常性バイアスだわな埋立地の心理。。

  40. 642 匿名

    633がいいこと言ったね。
    本当その通りなんだよね。
    こう言うと脊髄反射で、買えない者の嫉妬だのと、罵るんだろが。

  41. 643 匿名

    まぁ妬んで書き込むヤツも多いからね。(笑)
    都心の古い建物の場合は、倒壊と火災による有毒ガスが怖いよ。
    湾岸の場合は液状化だけど、マンションなら殆んど関係無いからなぁ(笑)

  42. 644 匿名

    確かに狭小住宅街が大火になれば
    建材が燃えて有毒?な煙りが漂うだろう。
    しかし、湾岸の石油タンクやコンビナート炎上により発生する、ホンモノの有毒ガスに比較すれば
    可愛いモンだよ。

  43. 645 匿名

    すげー妄想だな(笑)
    よっぽど追い詰められてるのかな。

    早く買えるといいね(笑)

  44. 646 匿名

    荒らしは黙って削除依頼が良いと思うよ。

  45. 647 匿名

    石油タンク炎上は想定内たよ。

  46. 648 匿名

    宮城県でも起こったな、実際。

  47. 649 ジャニーズ

    真実でもデベに不都合だと
    「嵐」になるのか?ここはw

  48. 650 匿名さん

    >643
    ゴミ埋立地に妬む人がいるかな?

  49. 651 匿名

    やはり工業地域には住むもんじゃないな。

  50. 652 匿名

    都市計画上「工業地域」とは
    主として工業の利便を増進するための地域
    都と江東区がデベとつるんでムリヤリ条例で、タワマン建てまくっても
    環境までは変えられない。
    京浜・京葉コンビナートのただ中という立地は。

  51. 656 匿名さん

    >>655
    >ご都合主義バイアス

    それって、湾岸超高層だけでなく、「湾岸超高層以外で安全とする」何にでもいえるのでは?

    論理的にあまり正しくないと思うな。


  52. 657 匿名

    いや、湾岸タワマンよりゃマシって事でしょ

  53. 658 匿名さん

    >>557
    >いや、湾岸タワマンよりゃマシって事でしょ

    まさに「ご都合主義バイアス」では?

  54. 660 匿名さん

    結局、湾岸超高層が他より危ないってのも、ご都合主義バイアスで、何の根拠もないってことのようね。

    よくわかりました。

  55. 662 匿名

    今更こんなん持ち出されてドヤ顔されても…

    内容よく読んだ?
    理解してる?

  56. 664 匿名さん

    NHKの番組で夏にやってたね。
    東京湾岸でも「川崎や千葉」の話だってさ。
    東京の話だと思って、前宣伝したネガさんたちガッカリ。

  57. 665 匿名さん

    NHKの番組では、N値の高い支持層への杭基礎があれば安全と言ってました。

    もう同じことの繰り返しは止めましょう。

    人の心配するより、ご自分の心配を。



  58. 666 匿名さん

    「東京湾岸」=>「豊洲や有明」と脳内変換されてしまうのではないでしょうか。
    指摘されても理解できないのだと思います。

  59. 667 匿名さん

    超高層マンション“人気回復” 災害対策を強化(10/01 11:49)

    東日本大震災の影響で中断していた東京湾岸エリアの超高層マンションの販売が相次いで再開されます。災害対策を強化したことで、人気は回復傾向です。
     来場者:「震災の後、気になっていたけれど、こちらのマンションは徹底されている。説明もちゃんとしているので、納得して安全だと思っています」
     52階建て600世帯が入居予定の「プラウドタワー東雲キャナルコート」は、東京湾岸エリアでは震災後初めての新規売り出しになります。販売開始は11月下旬ですが、モデルルームには先月、900組近くの来場者が詰めかけました。液状化を防ぐため、追加で地盤の改良工事を実施したほか、非常用発電機や防災倉庫を拡充するなど災害対策を強化しました。湾岸エリアでは、東京建物が1日から江東区有明のマンションの販売を再開したほか、三菱地所が年明けに中央区晴海のマンションの販売を予定しています。
    http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211001004.html

  60. 669 匿名

    レインボーブリッジからみる湾岸タワー群は
    薄っぺらな地盤に巨大な墓標のようで
    何か不安にさせる

  61. 670 匿名さん

    東北の津波をテレビであれだけ見ると、もう地上の木造建物住む気になれない。
    山がない東京なら墓標によじ登る方がマシ。

  62. 671 匿名

    うち山の手だから津波とは無縁。
    江東区だから恐怖を感じるのよ。

  63. 673 匿名さん

    火災よりは安全でしょう

  64. 674 匿名さん

    今の不透明な時代に年収の5倍以上の無謀ローンを組むのは計算もできないマヌケだよ。
    銀行が貸してくれるからとめいっぱいローン組んで埋立地タワマンを買うなんて(笑)。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  65. 675 匿名さん

    では現金で一括ならば、なんというの?

  66. 676 匿名

    金の無駄使い。
    ドブに金捨てる。

  67. 677 匿名

    ドブじゃなく運河だな。

  68. 679 匿名さん

    燃やすよりはよいようね。

  69. 680 匿名

    結局、日本人は震災で目がくらんでいる。
    世界経済の危機的状況を感じてないから、
    不動産なんか買っちゃう。デベ営業に騙されて。

  70. 682 匿名さん

    まあ、でも買うならば安全性の点で湾岸超高層ってことかな。

  71. 683 匿名

    そんな本当のことを言ったら値上がりしてしまう。

  72. 684 ご近所さん

    いよいよ来年は「2012年」。
    マヤ暦で人類最後の年といわれ、
    太陽活動が異常に活発化する事はNASAも認めている・・・

  73. 685 匿名さん

    賃貸で最後を迎えるよりは、超高層の自宅で人類の最後を眺める方が気分はよいかもね。

  74. 687 匿名

    風水的には豊洲はどうなの?

  75. 688 匿名

    AERA
    また湾岸ネガってる

  76. 689 匿名さん

    アエラ編集長は築地にお住まいなのにねえ。
    ダイヤモンドと東洋経済はいつの間にか湾岸支持してるし。

  77. 690 匿名さん

    直下地震きても、タワマン倒れないよ

    湾岸もセーフだろ

  78. 691 匿名さん

    とにかく、タワマンは火災も起きないし万全の管理体制なんだし、エレベーターの復旧が遅れる程度、今は埋めたてでも新浦安のように近年埋め立てたエリアが敬遠されているに過ぎない

  79. 692 匿名

    AERAによれば、
    つぎの東海・東南海・南海3連動大地震で
    東京湾を津波が襲い、江東デルタは水没だと。
    当然、豊洲もね。

  80. 693 匿名

    石油タンク炎上すれば
    炎の津波が…

  81. 694 匿名さん

    なんとかの1つ覚えみたいに、雑誌読むたびに投稿されては面倒なので・・・
    江東デルタ地帯の低地帯の地盤高平面図 を貼っておくのでご参考までに。
    ネガさんのためでなく、地域内や付近に住む方々への正しい知識のためにです(^^;

    1. なんとかの1つ覚えみたいに、雑誌読むたび...
  82. 695 匿名

    長周期振動に加えて、津波かよ。
    デベ営業よ、早く売り抜けないと…

  83. 696 匿名

    橋が落ちれば孤立無援かよ。

  84. 698 匿名さん

    >湾岸に直下型きたらどうなるんでしょうか?
    地震の大きさにもよるけど、
    東北地震のようにM9.0レベルの直下型だと、
    震源地が湾岸かどうかに関係ないと思うんだけど....ピンポイントで湾岸のみ揺れる発想?

  85. 699 匿名さん

    >東北地震のようにM9.0レベルの直下型だと、
    まず、旧耐震構造の建築物(公共含む)は大打撃でしょうね。
    生き残れるのは、せめて旧耐震以降じゃないと。。。それでもかなりの運が必要ですが。

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸