横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区 住むならどの駅PART2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-12-05 09:14:59
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

★PART2を立ち上げました。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-28 00:08:36

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区 住むならどの駅PART2

  1. 201 匿名さん

    銀座だって、H&Mを筆頭に格安衣料店に占領されてる。
    全部が全部、高級なお店なんて街、もはやどこにもなし。
    そういう時代なんだよ。わかった?

  2. 202 匿名さん

    必死な奥さま達が住む街か。

    郊外の広い家は、やっぱり辞めておこっと。

  3. 203 匿名さん

    たまプラーザにキドキドが入っているよ。
    かなり広い遊べる施設だよ。幼児や小学生は楽しいよ!子供とパパをキドキドに押し込んでママは買い物やランチしたらいいじゃない。なかなか買えない海外のおもちゃばかり。自宅や学校では体験できないものばかり。
    ママはスウィーツ、パンを買いめぐるも良し。なかなか無いので、青葉区以外の方も是非どうぞ。親が完全に手放しで一時預けられる託児施設もありますよ。ママはたまにはゆっくりしてください。

  4. 204 匿名さん

    今でも吉祥寺並に高いたまプラーザ。10年後には店の数はきっと吉祥寺みたいになりますね。あざみ野もその頃は店が増えてるよ。20年以内には例の新百合ケ丘まで地下ブルーライン鉄延伸予定も繋がるだろうし。

  5. 205 匿名さん

    銀座はユニクロが大人気。

  6. 206 匿名

    キドキドは年間パスポートを持ってるほど利用してます。
    我が家も子供達はキドキド大好きですよ

  7. 207 匿名さん

    ロケットハウスで充分だと思うが、、

  8. 208 匿名

    ロケットハウスは幼児向きではないよ

  9. 209 匿名さん

    テラスは小洒落ているけどカジュアルなお店ばかりだね。
    郊外のSCだから高級店を入れても厳しいだろう。
    いいものが買いたければ二子玉もすぐだし、地元民が
    使いやすいお店がそろっているならそれでいいんじゃない?

    少し前に話題になっていたあざみ野の開発、駅前の竹藪をうまく
    残してというのはいい案だね。
    たまプラがすぐだから大きい商業施設は必要ないし、鷺沼や青葉台の
    ようになってもつまらない気がするな。

  10. 210 匿名さん

    賛成。
    竹林はほとんど残して公園か、普通に林道にすれば更に価値が上がるね。自然と共存し活かしたまちづくりをした地域は今度もずっと価値が上がる。ただのマンションなら都内の住宅地と変わらず意味がない。離れた地域を選んだからには公園や林近くが好まれますね。公園や林近くは人気があり高いのが定番だし。
    活かした方がメリットになりますね。地主さんが儲けに走らず、日本の青葉区の未来まで見据えた考えでいてくれるかどうかだが。

  11. 211 匿名さん

    変な不動産屋に売るのでは大したものはできないまま。横浜市に売却してもらい、横浜市に公園にしてくださいと相談したらいいね。ちゃんと地主さんの記念碑を建ててね。

  12. 212 匿名

    実際そうみたいよ。あざみ野の物件MRでデベさんが言ってた。
    あそこの竹林の地主さんはマンションとか建てず、横浜市に寄付するらしい。

    相当な広さ&最高の立地なのに、儲けに走らず寄付とは凄すぎるわ

  13. 213 匿名さん

    服とか買うならみんなテラスじゃなくて二子玉いくだろ。
    テラスにアパレル系の店はいらないから、ビックカメラかヤマダに来て欲しい。
    あと、美しが丘がわの住民にとってはトモズの場所が不便すぎる。
    ドラッグストアは利用頻度高いから、もっと立ち寄りやすい場所に移動してくれ。

  14. 214 匿名さん

    ヤマダ電気は青葉区に3つくらいあります。だから要らない。ちなみにヤマダ電気は246など大きな街道沿いしか建てないから。
    たまプラーザはもっと集客を集めるために趣味習い事のカルチャースクールを入れたらいい。都筑区鴨居ららぽーとはガラス張り部屋でフラダンスや料理教室しているがかなり賑わっていますね。

  15. 215 匿名さん

    実際に普通の生活をするなら青葉台が一番便利みたいだね。日常生活に必要なものから遊ぶ店など一通り揃えてある。

    あざみ野の竹林の地主さんは素晴らしいですね。荒れてしまわずに多少整備して気軽に林を散歩できるならあざみ野にとっても最高でしょうね。

  16. 216 匿名さん

    竹林アスレチックコースや茶店など作れば、すでに青葉区にあるこどもの国、寺屋ふるさと村のような大規模公園として青葉区の環境豊かな知名度も更に上がり評判も良くなりそう。駅前だから公園に行くついでにあざみ野やたまプラーザで買い物客が集まる。そんな仕掛けをして欲しいです。子育て、自然好きに向いている理想の街青葉区。住民も地球も喜ぶ。

  17. 217 匿名

    確かにたまプラだけど、駅近の人はいいが、徒歩圏だと住宅街しかなく何もないので日常は不便。
    薬局やスーパーを近くに建ててほしい

  18. 218 匿名さん

    マンションや商業施設だけではちょっとつまらないよね。
    青葉台は開発の余地がなく、たまプラは大きくなりすぎた。
    あざみ野だけが開発が遅れていた分だけ、これからの変貌に期待が持てる。

  19. 219 匿名

    タバコのポイ捨ては今だに多いです。子供達が危険。” 1箱 1000円 ”に早くして欲しい。小さな子供を持つ母親からの願いです。国や国会議員の方に求めます。

  20. 220 匿名

    車の窓から手を出して、タバコを吸う低レベルもいる。あげくの果て、外へポイ捨て。

    一日も早く、1000円 に値上げした方がいい。

  21. 221 匿名さん

    車のナンバー横浜でしたか?ポイ捨て禁止看板つけてほしい。

  22. 222 匿名さん

    長津田駅前も即完売!10倍の抽選だってさ。緑区だけど

  23. 223 匿名さん

    すごいねぇ。急行の始発駅で駅前だからか。
    でもせっかく郊外に住むのにタワマンってちょっと抵抗あるな。

  24. 224 匿名さん

    郊外は治安悪化の一途だから、タワマンのセキュリティは魅力的♪

  25. 225 匿名

    でも長津田じゃ、、ね、、

  26. 226 匿名

    自分は長津田もアリかな・・・とは思っている。鉄道の足回りがなによりいい。
    買い物も青葉台や南町田、町田と動ける。新幹線もすぐだし横浜も行き易い。
    ただ、青葉区好きな人にはあの街並みは受け付けないのだろうけど。

  27. 227 匿名さん

    そうなんです。残念な感じ。長津田はもったいないです。

  28. 228 匿名さん

    これからは長津田の時代。橋本にリニアもくるし。

  29. 229 匿名さん

    駅1分は確かにかなりの魅力的ですよね。

    とにかく駅までの距離は、マンション価格の生命線です。
    今後みんなさらに高齢化します。電車で降りたら長く歩きたくない。

    駅から少し遠くで、安いと思って買った安価な分は、
    経年劣化しても差が縮まらずに却って差が開いてしまうと思います。

    だから、過疎、郊外、通勤時間の順で土地公示価格に差がついていると思います。
    武蔵小杉とか高いのはそれも理由の一つかと。

  30. 230 匿名

    納得。
    やはり駅近マンションに住んでて良かった

  31. 231 匿名

    長津田は、まず、無いな。魅力を感じない。

  32. 232 匿名

    青葉区緑区の住環境の差は大き過ぎる。

  33. 233 匿名さん

    せめて溝の口くらいの賑わいがあれば魅力もあったのだろうに。
    長津田の場合、かなりの部分を強烈キャラの町田に吸い取られている感じ。

  34. 234 匿名さん

    長津田とあざみ野だったら長津田のほうが便利だね。
    店も増えるだろうし。

  35. 235 匿名

    コラッ!

  36. 236 匿名

    え! 比べ物にならない。長津田ファンが飛び出てきたな。でも、残念な街。

  37. 237 匿名さん

    長津田住民はみんな座ってらくらく通勤ですよ。
    あざみ野、たまプラあたりの住民は通勤大変そうで可哀想。

  38. 238 匿名

    可哀想ときたか!
    あっぱれ
    身の程知らず!

  39. 239 匿名さん

    沢山設定するのは無理かもしれないが、青葉台始発やたまプラーザ始発が欲しいね。

  40. 240 匿名さん

    おしいですね。もったいない街長津田。

  41. 241 匿名

    長津田、青葉区じゃないし。
    緑区にお帰り下さい。

  42. 242 匿名さん

    緑区青葉区は、親と子。青葉区は元緑区

    青葉と緑、そっくりじゃん。

  43. 243 匿名さん

    緑区時代からの住人だけども、全く同意。
    スレ的には関係ないけど、隣の双子みたいな区だしたまにはいいんじゃない?
    もちろん、そればっかりでも困るけど。

  44. 244 匿名さん

    区の分離の時に、あまりに青葉区がいいとこ取りをしましたね。

  45. 245 匿名さん

    緑区が分割される際、ハイグレードな場所は青葉区に、ハイボテンシャルな場所は都筑区に行っちゃったからね。

  46. 246 匿名さん

    いいとこどりのハイグレード・・。

    うぬぼれもここまで来ると、韓流並。

  47. 247 匿名さん

    たまプラも青葉台もいかにも「緑区です」って感じだったよね。
    たまプラも郊外駅の典型って感じの駅舎で雰囲気があったね。
    田都は青葉・ハマ線は緑・青線は都筑と路線別に上手いこと分区したな、とは思う。

  48. 248 匿名さん

    開発会社が違うとここまで違う街並みに。今は差が出てしまったようで。

  49. 249 匿名

    藤が丘駅のもえぎ野公園近くにマンション建たないかな?

  50. 250 匿名

    あの辺りは住宅街だからもう建たないだろうね。
    今売り出してるリストにしたら?

  51. 251 匿名さん

    タワマン青葉区は規制してあるから建てないよ。だから街か綺麗で空が広々日当たり良い。

  52. 252 匿名さん

    タワマンは3.11大震災でかなり揺れた。家具が飛び倒れるし、エレベーター停止。階段で上り下り高齢者はほぼ不可能。揺れが低層よりひどく長い。恐怖で三半規管が暫くやられる。引っ越した上層階続出でした。
    不動産屋さんはマンションなら一、二階じゃないと火災が起きたら脱出出来ない。耐震偽造タワマンは真ん中の階が潰れる可能性もあると言っていた。

  53. 253 匿名さん

    今回の揺れは、タワマンより10階建てくらいの中層マンションの方が揺れたんじゃなかったっけ?
    地震の振幅が丁度中層マンションの揺れと共振してしまったとのこと。
    逆にタワマンは免震構造で震度3くらいの揺れにしか感じなかったらしいが。

  54. 254 匿名さん

    タワマンは構造によっては揺れるんですよ
    当然ですけど

  55. 255 匿名

    30階とか40階とかの高層階が震度5ぐらいでどれくらい揺れたのか、そのときその場に居合わせた人が投稿した動画がyoutubeとかでた~くさん見られるよ。
    まあ見た感想としては、あまり楽しそうには見えなかった。

  56. 256 匿名さん

    まあ環境重視で田園都市線郊外を選択する層にタワマン
    ウケないだろうね。志向が違いすぎるというか。
    個人的にはああいうのはやはり都心に住む人のための住居だと
    思う。
    駅距離を追及するなら郊外ならタワマンじゃなくても実現できるし。

  57. 257 匿名さん

    >234・237
    長津田がたまプラやあざみ野と張り合おうなんざ無理無理。
    相手にするなら青葉台くらいにしとけ。近いしな。

  58. 258 匿名さん

    3.11以前にタワマン契約しちゃった知人は後悔してますね。
    キャンセルする余裕はないみたい。
    でもこちらは人気そうですね。

  59. 259 匿名さん

    緑区はのどかで治安もよいですが
    さすがに便利で綺麗な青葉台にはなれないです

  60. 260 匿名さん

    あざみ野って地下鉄以外何かあったっけ?

  61. 261 匿名さん

    >260さん  

    立派な駅ビルやランドマーク的な建物はありませんが、
    たまプラがすぐ隣なので商業施設は特に必要ないのでは。
    逆にそういうものが出来てしまうとあざみ野の良さが
    損なわれるような気がします。

  62. 262 匿名さん

    そうすると街的にはあざみ野より藤が丘とかの方がいいかな。

  63. 263 匿名さん

    藤が丘いいですよね。のんびりしてて。
    ただ急行が停車して市営地下鉄とリンクしてるあざみ野の方が
    やっぱり便利かな。

  64. 264 匿名

    藤が丘から青葉台まで歩けちゃいますよ。藤が丘は、環境も良く、お店も充実していますね。あざみ野の街は住宅街中心でいいのでは。江田駅よりには、慶應幼稚舎の建設の囲いがされていました。東急建設が建てるのかな?たまプラや青葉台に建てない所がいいね。住環境を良く見ているし各駅停車駅やあざみ野見たいな街が急かせかしていなくて閑静で住みやすいのは確か。子供達も通学しやすいし、疲れずのびのび勉学に励めるでしょう。

  65. 265 匿名さん

    たまプラーザとあざみ野の中間に住んでいます。
    たまプラはテラスが出来て一層賑やかになったけど休日など
    人が多すぎてちょっと困りますね。
    あとテラスは若いファミリー向けのカジュアルなお店ばかりなので
    買い物は二子玉まで出ることも多いです。
    藤が丘や青葉台の辺りも好きですが、二子玉辺りも生活圏に含めるとなると
    やはり遠い気がします。






  66. 266 匿名

    まあ遠いと言ってもあざみ野ー青葉台は急行なら3分ぐらいですよ

    あまり変わらない気がします

    もし家があざみ野から徒歩十分なら、青葉台駅近の家の方が早く着きますよ

  67. 267 匿名さん

    急行でさらに一駅、そのひと手間が面倒くさい。

    たまプラあざみ野で駅近なら青葉台まで下がる必然性はないよ。

    自分は通勤以外は車移動だけど、たまプラやあざみ野エリアから青葉台方面

    は車でさらに10分以上はかかる。246使って荏田の辺りが混んでると

    もうちょっとかな。

    青葉台エリアから二子玉方面に出ようと思えば荏田と梶が谷の辺りがいつも混んでいる。

    265さんのいう通り、都内にも頻繁に出ようと思えば青葉台はもちろんだがたまプラでも

    遠い。

  68. 268 匿名さん

    遠い、遠くないって言うんなら23区に住めばよいじゃない。

  69. 269 匿名さん

    都内で希望の広さは予算オーバーだし、青葉区の住環境がとても
    好きだから住んでいます。23区ならどこでも住みたいわけじゃ
    ない。遠近の利便性だけを求めるなら郊外は選択しないでしょ。
    265さんや267さんは別に青葉区をネガってるわけじゃないでしょうに。

  70. 270 匿名

    ヒント 住めば都

  71. 271 匿名さん

    みんな二子玉川が凄い・・・というので久々に多摩川を越えたけど、変ったね。
    電車も聞きなれない行き先が増えて随分変わったな、と思った。
    たまプラの進化は毎日のように見てたし、青葉台もほぼ毎日通りがかるし。
    私は車で逆方向、のどかな相模原通勤。たまには都内にでも出てみようか。

  72. 272 匿名さん

    近隣に住む者としては二子玉は昔の方がよかったな。
    高島屋があるくらいの世田谷の郊外というのどかな
    感じがよかったのに。

    河べりにあんなタワマンが3本もたって、ピカピカの薄っぺらいショッピング
    モールが出来て、こんどはホテルに映画館だって。

    そんな変化を望まない人たちだってたくさんいたんだけどね。
    たまプラも後を追ってる感じだけど、同じ轍を踏んで欲しくない。
    一度失ってしまった風景は二度と取り戻せないよ。

  73. 274 匿名

    KY
    ペテン師のかほり

  74. 275 匿名さん

    たまプラ東急、リニューアルで新しいブランドやカフェが
    入るんですね。あざみ野にも何かできるみたいだし、
    このエリアはデパートやショッピングモール以外にもオシャレな
    お店やレストランが点在していて、素敵ですよね。
    9月のリニューアルオープンが楽しみです。

  75. 276 匿名

    何故に蒲田を褒めるのか?あんなに治安の悪い場所なのに。それに京急は無いでしょ。

  76. 277 匿名

    たまプラーザテラスは長くいると疲れるな。二子玉も後追いだけど、たまプラにタワマンは出来ないから安心だよ。
    大地震の時、上層階程、凄く揺れている映像をみたら、とても住む気にならない。
    最寄り駅が賑やかなのは遠慮したい。閑静な落ち着きのある所が1番いい。

  77. 278 匿名さん

    確かにね。そういう意味でもあざみ野はすごくいい。
    駅周辺も騒がしくないし、たまプラはすぐ。急行停まって
    市営地下鉄ともリンク。美味い店も多い。
    商業施設ができるとのうわさもあるが、雰囲気壊さずにやってほしい。

  78. 279 匿名

    >>271
    下り通勤もなんとなくうらやましい。

  79. 280 匿名

    あざみ野いいですよね!アクセス抜群だし、隣がたまプラだからショッピングもできるしね。
    ところであざみ野駅前にポール(パン屋)はまだありますか?

  80. 281 匿名さん

    駅前というか駅構内にありますね。イートインスペースもあったはず。
    私もたまプラよりあざみ野が好きかな。たまプラは人が多すぎて。
    たまプラ~あざみ野エリアは美味しいお店も多いし、一度この辺住んじゃうと他に
    移る気しないです。

  81. 283 匿名

    >>265
    二子玉を生活圏にするのなら、鷺沼あたりが限度かな。
    青葉台だと倍以上の距離だからね。
    青葉台から気軽に行けるのは町田や相模大野だね。

  82. 284 匿名

    普通に行かないから。

  83. 285 匿名

    あざみ野に住んでいて、藤が丘に移りましたが、田園都市らしい雰囲気はかなりありますよ。大きな池のある公園と街路樹に囲まれた街並みは惚れ込みます。鶴見川が近くに流れていて、田園風景が何とも言えません。ただ単に住宅街と言う訳ではなく、緑と田園と住宅の調和が大切だと思います。

  84. 286 匿名さん

    結局あざみ野単体ではダメで、たまプラとセットなんですね。

  85. 287 匿名さん

    駅には住みたくないなぁ。。

  86. 288 匿名さん

    あざみ野南から荏田北の住宅街はすごくいいですね。
    前にどなたかが書かれていましたが、慶應はいいところに土地を買いましたね。

  87. 289 匿名さん

    >286
    いいんじゃないの。セットで。実際すぐの距離だしね。
    自分の住む駅にモールやデパートや駅ビルなど全ての
    施設がそろっている必要はない。
    都内と違って車世帯が多いから、車で楽に移動できるところに
    それらがあれば十分。
    あざみ野なら二子玉に出るのだってそんなに面倒でもないだろう。

  88. 290 匿名

    青葉台が便利で好きです。

  89. 291 匿名さん

    青葉台東急スクエアは現在、リニューアル中で、
    より一層魅力的なテナントの駅ビルになりそうです。

  90. 292 匿名さん

    道路がきちんと整備されているから青葉区は車生活者には本当に
    便利。駐車場のあるお店やレストランも多いしね。
    テラスや美しが丘のあるたまプラファンはもちろん多いだろうが、
    あざみ野もかなりいいよね。急行と市営地下鉄。たまプラは徒歩圏だし、
    都内へのアクセスもそこまで悪くない。
    駅周辺もごみごみしてなくて、荏田、たまプラ、カリタス方面にそれぞれに
    伸びる道もすっきりしていて綺麗。

  91. 293 匿名さん

    また青葉区のすみっこから青葉台住人の遠吠えがw
    わかったわかったスクエアがリニューアルで嬉しいねw
    わかったからそこから出てくるなよ。マジでウザいから。

  92. 294 匿名

    >わかったからそこから出てくるなよ。マジでウザいから

    そのまま君に返すよ(笑)

  93. 296 匿名

    うんうん分かった分かった

  94. 297 匿名さん

    青葉台は青葉区の端っこだとは思わんけどな。
    たまプラーザは端っこで、川崎化しないか心配。
    青葉区の中心は区役所のある市ケ尾かな。

  95. 298 匿名

    たまプラは川崎市の犬蔵のマンション住民が一気増えて、これからもマンション増えるから住民層が混同するのかな

  96. 299 匿名さん

    美しの森の開発は終わったから、犬蔵住民はもう増えないんじゃない?
    これからは美しが丘にドレッセがいくつかできるみたい。

  97. 300 匿名さん

    二子玉川は世田谷の端っこだけど、川崎化してないよ。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸