東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-10 18:38:10
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。



既存物件は…。

[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)

  1. 675 匿名さん

    >>674
    人と議論するときは
    もうちょっと論点を抑えないと
    何言ってるのかわからないよ

  2. 676 匿名さん

    こっちのスレもか。
    ポジが考えもせず埋立地を選んでしまった理由がわかる。
    思慮が浅い、情報に疎い、先を見通す能力に欠ける。この3点に集約できる。

  3. 677 匿名さん

    逆だと思いますが。

  4. 678 匿名さん

    >液状化免震効果が定説になっていてどこの自治体も被害想定に使うようになっていて

    ところでこれのソースまだ?

  5. 679 匿名さん

    前頭前野で考えれば、海だったところを埋め立てた土地に住もうと思わんだろ

  6. 680 匿名さん

    >>678
    掲示板の見方知らないの?

    全レスとかってやったら出てくるのでは?

  7. 681 匿名さん

    1分8秒

    脳溢血とかならないでね。

  8. 682 匿名さん

    678さん
    ソースなんて無いと思いますよ。
    もしあったとしても、埋立地に住んでいるライターの記事でしょう。
    もし論文として出した学者がいたとしたら、きっと職を失いますよね。

  9. 683 匿名さん

    ちょっと上を見れば一杯あったのにね。

    どうしたの?

  10. 684 匿名さん

    >>682
    ちょっと前に、どこかのスレでみたのは
    どこかの浄水施設か何かで、その効果が認められたというもの

    たしかに容積の大きい軽くて背の低いものなら、そういう効果もあるかもしれないね
    しかし定説などというには程遠いものだった

    定説として一般化しているソースを早く出してよ

  11. 685 匿名さん

    情弱過ぎないかい?

    「地震 想定 強震 液状化 免震」とかで検索してごらんよ。

  12. 686 匿名さん

    液状化する土地は建物が倒壊しにくく人命が救えるから住むべし、
    なんて自治体がいるなら、早くソースをここで発表してくれよ。

  13. 687 匿名さん

    こんなのもあるでよ。

    政府の防災基礎講座
    「13. 地盤液状化による建物損壊は比較的ゆっくりと進行するので人への危害力は小さい
    -1964年新潟地震,1983年日本海中部地震,1995年兵庫県南部地震など」
    http://dil.bosai.go.jp/workshop/02kouza_jirei/s13ekijyou/ekijyouka.htm

  14. 688 匿名さん

    >>665
    >>液状化免震効果が定説になっていてどこの自治体も被害想定に使うようになっていても、素人には簡単に理解できない人も多いでしょうね。

  15. 689 匿名さん

    液状化の免震効果だけじゃなくてうまくまとめてあるじゃん

    兵庫県南部地震の際に液状化が発生した地域では
    建物の全壊率が低く,死亡者も極めて少なかった.
    液状化による地盤の免震効果が人的被害の低減に寄
    与したと考えられる.しかし,落橋やガスの漏洩な
    ど構造物の損傷により2次災害を引き起こすポテン
    シャルは,大都市圏の拡大・過密化に伴い今後益々
    高まるものと考えられる.このことから,液状化は
    「怖くない災害」とみなすのは戒めるべきである.

  16. 690 匿名さん

    ほんとだ。こんなのも見つけたよ

    堺市「地震被害想定」
    http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_kanribosai/img/tyousa_04_a_1.pd...

    液状化による全・半壊棟数の補正
    ・液状化による影響を補正した。
    強震地域(地震動が強く被害の大きい地域)⇒ 液状化による免震的効果で被害が低減
    弱震地域(地震動,被害ともに小さい地域)⇒ 液状化により被害が増大

  17. 691 匿名さん

    自治体が定説として液状化を肯定しているのなら、その自治体のリストを出せ。

  18. 692 匿名さん

    滋賀県もあったね。

    今回の地震のように弱いと被害が出るそうな。

    「液状化の予測方法」
    http://www.pref.shiga.jp/c/jishin/kekka/files/houhou.pdf

    ・液状化の発生 … 強震地域における免震的効果と弱震地域における被害の発生

  19. 693 匿名さん

    液状化による建物被害の低減率も
    浦安の結果を見て見直しが入るのは確実だな

  20. 694 匿名さん

    あら、大阪府もそうね。

    http://www.pref.osaka.jp/attach/3667/00000000/92.doc

    想定では,強震地域における液状化現象は建物の被害程度の減少(免震的な効果)につながり

  21. 695 匿名さん

    687、689、690
    タワマンスレで、一戸建てが全壊するか半壊するかなんてどうでもいい。
    ソースを出せないならもういいよ。

  22. 696 匿名さん

    インフラ破壊して何年も住めない街になって

    建物倒れなかったからよかったなんて喜ぶ人いる?

  23. 697 匿名さん

    3.11以降、液状化に対する考え方は大きく変わった
    まさにパラダイムの大変革

    これから今までの数値は大きく見直されるよ

  24. 698 匿名さん

    大阪市もかな?

    液状化地盤にある浄水処理施設の耐震補強設計法

    http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000116/116493/07-...

    液状化免震効果が確認される場合には、その活用を図り、一定範囲
    まで地盤変状による構造物の変位を許容する対策を選定する。

  25. 699 匿名さん

    液状化がなくて倒壊したケースもあるようね。

    2011.3.11
    東北地方太平洋沖地震
    -千葉北西部周辺での地盤災害

    古関潤一(東京大学生産技術研究所,
    地盤工学会災害連絡会議関東地方連絡委員)

    http://soil.iis.u-tokyo.ac.jp/images/investigations/Tohoku2011/Chiba_N...

    「居住者によれば「フワフワとゆれた」:液状化免震効果?

    排水機場近くでは古い民家(左下:無居住)が倒壊・・液状化免震なし?

    神崎大橋周辺で倒壊しなかった古い民家(スライド13)と、小野川排水機場周辺で倒壊した古い民家(スライド30)との対比より、前者における液状化免震効果が推察される。

  26. 700 匿名さん

    「液状化層を利用した免震設計」吉見 吉昭

    http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/menshin.htm

    「新潟地震(1964年)で多く見られたような,液状化に起因する建物の沈下・傾斜は当然被害として認識されましたが,一方で建物自体の構造的被害が少なかったことが特徴的でした。さらに阪神淡路大震災(1995年)やトルコ・コジャエリ地震(1999年)でも,液状化が起った場所のほうが,建物の被害や墓石の転倒が少なかったことから,液状化層の“免震効果”が注目されるようになりました。」

  27. 702 匿名さん

    東京大学生産技術研究所で地質・地盤・地形・地震など、地圏に関連する専門分野からの科学的アプローチにより、社会基盤に甚大な影響を及ぼす自然災害の軽減・防止を目的とした研究に取り組んでいる清田研究室の

    「2011年東北地方太平洋沖地震による地盤災害
    茨城県南部の住宅地における液状化被害
    -神栖市・潮来市」

    http://shake.iis.u-tokyo.ac.jp/GDM/kamisu_itako.pdf


    「液状化の痕跡が無かった日の出地区周辺道路では瓦屋根の被害が多かったが、液状化が顕著であった地域ではそのような地震動に起因する被害は認められなかった。液状化免震効果と考えられる。」

  28. 703 匿名さん

    東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明

    報告書

    国土交通省関東地方整備局


    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf


    みんなでいろいろお勉強!

  29. 704 匿名さん

    いずれにしろ、支持基盤まで杭がある超高層には関係のない話ですね。

    むしろ支持層の直接の揺れのほうが怖いでしょう。

  30. 705 匿名さん

    Q 直下型地震も想定される現在、湾岸埋立地区に住むメリットをあげよ
    A ゆるい地盤が激しい揺れをフワフワ揺れにする免震効果を狙って

    たしかに最高。

  31. 706 匿名さん

    液状化地域は戸建てがいいね。 自分は遠慮するが。

  32. 707 匿名さん

    今回の地震で死人がでたのは千代田区だけだよ。

  33. 708 匿名さん

    道路やインフラは壊滅して数年は住めませんが、液状化の効果で建物倒れませんでした!湾岸

    なんて自画自賛されてもなー

  34. 709 匿名さん

    結論、液状化地域では人命を脅かす被害は内陸地域より少ない。

    インフラ破壊されて何年も住めずに建物だけが残っていたなんてどこの例?

    パラダイム転換は、液状化地域は危険→液状化地域の方が安全 っていう転換ね。

  35. 710 匿名さん

    マンションだから、液状化って大して心配することじゃないような。

  36. 711 匿名さん

    またマダコが墨吐いてるのか?(笑)

  37. 712 匿名さん

    食われた足の国交省報告書がまた生えてきているね。

    面白い。

  38. 713 匿名さん

    論破されても諦めないのがネガの生き様。

  39. 714 匿名さん

    >>698
    きみの埋立地のタワマン
    液状化して建物が変形しても許容できる設計になってるの?

  40. 715 匿名さん

    我々には無様・無残としか思えないのにね。

  41. 716 匿名さん

    >>714
    残念ながら超高層は液状化の大きな影響がないように設計されております。

    お気の毒様。

  42. 718 匿名さん

    >>716
    従来の想定を利用して設計されてるわけだが

    タワマンの長周期対策だって数年前は考慮もされていなかったわけで

  43. 719 匿名さん

    東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明 報告書

    国土交通省関東地方整備局

    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

    想定外のことは自分で想定するしかないです。

  44. 720 匿名さん

    湾岸インフラを含め東京湾岸に大きな被害はありませんでした。

    超高層立地に影響した記載があれば、教えてよね。

    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

    p.63

    お気の毒様。

    1. 湾岸インフラを含め東京湾岸に大きな被害は...
  45. 721 匿名さん

    震度6だっつうのw

  46. 722 匿名さん

    いや5強かwww

  47. 723 匿名さん

    読めってから読んだら、千葉湾岸と違い東京湾岸は大きな被害なしだって。

    東京湾岸の安全宣言のようなものですね。

  48. 724 匿名さん

    直下型でもご無事で。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸