東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 喜平町
  7. 国分寺駅
  8. グリーンコート レジデンスってどうですか? パート2
匿名さん [更新日時] 2011-08-29 08:47:34

グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
グリーンコート レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-04 18:49:52

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グリーンコート レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 744 匿名さん

    >739さん
    わかります。あの周辺は、けっこうな樹齢と思われるような大きな木々がしっかりと根を張っていますよね。五日市街道の川沿いの道も涼しげで気持ち良いです。

    >743さん
    とくに荒れてないですよ?ネットの嘘に惑わされないようにしましょう。

  2. 745 匿名

    小中学校は、ルネの学区の方が正直なところ、いいみたいですよ。
    何をとるかですよね。

  3. 746 匿名さん

    >744 逆にいうと荒れていないと言い切られる理由とソースを具体的に言えますか?
    主観的な思い込み的コメントでなく、客観的な情報が知りたいだけなので。

  4. 747 匿名さん

    またルネの関係者がまぎれこんでるのか・・・。

    なんかもう、いい加減にしなよ。

    そこまでグリーンを攻撃しないといられない理由でもあるのか?

  5. 748 匿名さん

    >>745 じゃルネの学区の良いところを、もっと具体的に教えてください。
    >>747 他の人は知りませんが、私は一般市民で購入を検討しているだけです。

    反論をちゃんと客観的な内容で書いていただけるなら有り難いですが、747みたいな
    書き込みこそ便所の落書きそのもので、全く検討には役立たないので。

  6. 749 匿名

    父親が自衛隊や警察に勤めていると家になかなか帰れないから、どうしても母親一人で子供の面倒を見ないとダメなんだよね。

  7. 750 匿名さん

    748さん
    学校のことを気にされるのは良くわかります。
    自分はこの近くでは無いところで子どもを学校に行かせたので、この辺の学校のことは良く知らないのですが、単に荒れているか否かの噂だけでは無く、どのような先生がいらっしゃてどんな雰囲気の学校であるかを良く調べられた方が良いと思います。

    うちは小学校は越境させて一般的には評判の良い学校に行かせましたが、お受験ありきの家庭が大部分で雰囲気がいまひとつで子どもに合っていなかったので、中学校からは越境をやめて一般的には荒れている言われている本来の学区の中学校に行かせました。
    こちらのほうが先生方も人間的でアットホームな雰囲気でこちらに行かせて正解でした。

    また、難関私立や難関公立に行くには学校の授業だけでは困難ですので、お子さんに合った所を選ばれたほうが良いと思います。ただ単に世間の評判だけでは無いというのがうちの教訓です。

    結局、うちは子どもがここから自転車通学圏の私立高校に行きましたのでこちらに決めました。

  8. 751 匿名さん

    >>難関私立や難関公立に行くには学校の授業だけでは困難


    俺にしだっだけど

    Z会は居たな そんなにお塾 みんな行っていたかな?

    20年前の話だけど

  9. 752 匿名さん

    751さん
    都立高校のことは全く知りません。
    独自問題を採用していなければ学校の勉強だけでも行けると思いますよ。

  10. 753 匿名さん

    自衛隊や警察に勤めしている人より、一般的には会社員の方が帰宅は遅いですね。
    特に技術者の方は遅い方が多いですし、ソフト関係をやられている方は特に遅いですね。

  11. 754 匿名

    ここは広告で国分寺らしさなんて書いてますが、国分寺とは全然関係ない、小平市喜平町ですからね。
    バスを使えば、国分寺駅や武蔵小金井駅には出れますが、ただそれだけです。
    夜遅くなれば、バスがなくなるのでタクシーを使わないと帰れません。
    有名私立や進学塾に通うにはちょっと不便では?

    あと、玉川上水も最近は水が濁っていて悪臭がします。むかし飲料水として利用されていたのが信じられません。

    とにかく、イメージ先行させ過ぎなので要注意!

  12. 755 匿名

    擁護するわけではないですが、どこだって、イメージ先行の広告してますよ。ここに限ったことじゃないので、要注意だなんて…。


    また、グリーンコートの近くは特に異臭しませんよ!勿論私が今住んでいる近くもね。
    場所によるかもしれませんが、マンションまで漂ってくることは決して無いでしょう。

  13. 756 匿名さん

    玉川上水の横の歩道や上に架かっている橋を何度も通って実際に流れる水を見ましたが、特に濁ってはいませんし、匂いはしませんでした。
    また、マンションと上水の間に上水から水を引いている小さな水路がありますが、そこの水も濁っていなくきれいですね。
    さすがにそのまま飲料水には出来ないでしょうけどね。

  14. 757 匿名

    国分寺らしさ をどう定義するかですが、お鷹の道や国分寺公園らへんを らしさ と 定義するなら、喜平町付近も 雰囲気的には
    らしさかもね。


    国分寺の東南の方は、また違う雰囲気ですし。


    別に、突っかかるとこじゃないっしょ…。


  15. 758 匿名さん

    ここは早稲田系の高校は実業は近いですし、高等学院も近い方ですよね。
    確かに慶応系の高校を目指す人には遠いですね。
    ICUや中央の付属も近いですよね。
    開成は少し遠いですね。海城もそんなに遠くは無いですね。

  16. 759 匿名

    マンションのことは置いといて、
    喜平町や玉川上水をとやかく言うのは少々気にくわねぇなぁ。
    何様だ?

  17. 760 匿名

    ここは生活するには不便そうなので嫌です。
    食材や日用品の調達が大変そうなのが明らかなのに、あまり触れられていないのが不思議で仕方ないです。
    (将来的に店ができたらいいなー、くらいで。)
    それ以上に物件が魅力的で皆さんは気にならないのかな。

  18. 761 匿名

    不便は何を以て不便?個人差があるので一概にはいえません。

  19. 762 匿名

    小平団地の近くにいなげやがあるので、生活に不便ということはないでしょう。大きさもちょうどよい。
    自転車で5分ぐらいでしょうか?
    基本的に団地の近くというのは便利です。バスの本数が多いのも団地があるからです。

  20. 763 匿名さん

    団地の人多いから、朝のバスめったやたら混みますよ。それに喜平橋は変則6差路みたいになってるから、抜けるのにすごく時間が掛かります。だから国分寺に出るのためには相当余裕を持っていた方が良いですよ。

  21. 764 のりぴー団地

    マンモスだぁね かわいそ

  22. 765 匿名

    駐車場を一番奥に持って行ったのはJ隊とマンションの間をあけるためらしいよ。ヴェレーナの時に既にそれで揉めていたらしいよ。それで中3棟の幅がとれなくなって斜め配置したのかも。誰かヴェレーナの時の配置図持っている人いない?

  23. 766 匿名さん

    国分寺までは、電車、バス、自転車と、いろいろ手段があるわけだし、実際に試してみて一番自分に合った方法で行けばいいですよ。私はチャリ派。電動のやつ買うんだ♪

  24. 767 匿名

    ↑ そ。移動手段が限られないのは良いよね。

    中央線の駅近物件でこの広さだと価格的にちょっと手が出ませんが、ここなら程よく中央線にも出られるし、価格との折り合いもつく。それで決めました。

  25. 768 匿名さん

    学園の物件なのだから

    素直に多摩湖線使えば良いのにね

  26. 769 匿名さん

    国分寺駅まで徒歩35分ぐらいでしたよぉ〜。
    徒歩で中央線まで行けるなんてすごくない?
    ちなみにバスを使うんだったら武蔵小金井の方がいいです。昔から団地の人はみんな武蔵小金井から中央線を利用して通勤してますよ。

    のりぴーは東大和では?
    小平団地にもいたの??

  27. 770 匿名

    760ですが、すごい。皆さん即答ですね。気にならないのですね。私は交通機関~自宅のルート(徒歩)上にスーパー等がないと不便と思ってしまいます。雨の日の自転車やバスの中で買い物袋を下げることもちょっと・・・。車を所有していますが別の時間にわざわざ買いに行くことも面倒と思う横着者のようです。
    特にここの環境・静けさは私には「疎外」感に映ってしまいます。これも価値観と言えばそれまでで一概に言えませんけど。
    私見ですが、東京都に住みながら不便・疎外感を感じて過ごしそう?な部分にかなり悩んでいます。

  28. 771 匿名さん

    疎外感?何がいいたいのかわからない。

  29. 772 匿名

    確かに意味不明…。


    だったら高島平団地みたいに、下にスーパーがあるような所を探したほうが良いのでは?

  30. 773 匿名

    770さん
    国分寺からの帰宅なら西友、サミット、OKなど、一橋学園からならAMAIKEなど、色々あると思いますよ!疎外感なんていうほど不便じゃないと思うけどな〜。

  31. 774 匿名さん

    バスは混雑してますが、小平団地まで行って始発に乗れば座れるので問題ないです。
    小平団地までは徒歩10分ぐらいです。
    小平団地にはスーパーやコンビニもあり、住民も多いので疎外感はありません。

  32. 775 匿名

    結局団地頼みなんだ。疎外感はわかる気がする。木々といい、バスといい、買い物といい、人のふんどしで生活することを前提にしてるマンションて何なんだよ。団地に頼って生活するなんておぞましい・・・

  33. 776 匿名

    774さん

    >小平団地まで行って始発に乗れば座れるので問題ないです。

    なるほど〜。小平団地は始発になるんですね。いいこと聞きました。ありがとうございます。

  34. 777 匿名

    775の言ってる意味不明。

    考え方がおぞましいのは、
    あ・な〜たぁ。


    人のふんどしって
    つか、団地の所有物じゃねぇ〜し。


    共存することに、おぞましさを感じるなんて…。



  35. 778 匿名さん

    775へ
    そもそも自前で全部まかなえるマンションなんて無いでしょ。
    基本的には共存でなりたっていますよね。

    あったら是非教えて。

  36. 779 匿名さん

    どうせUR以下の存在なんだから、URの生活環境に頼って生活するのも良いんじゃないですか。

    コバンザメマンションと呼ばれないように立派に毎日を過ごそう。

  37. 780 匿名さん

    すごいね。
    バスも通らないマンションを売ってる人は言うことが違う。

  38. 781 匿名

    77きゅう
    ばいなら、ばいなら、ばいなら。

  39. 782 匿名

    始発の花小金井駅バス停から10分で中央線の武蔵小金井駅まで行けるんだ。
    徒歩14分だったら、小平団地まで行くより近いかも。

  40. 783 匿名

    >782
    そもそも、グリーンから小平団地のバス停まで徒歩10分もかからないけど。
    実際に歩いてごらんよ。

  41. 784 匿名

    小平団地まで10分かけて歩く。
    ずらっと並んでる団地民に混じり、座れるまでバスを見送る。
    やっと乗ったら、喜平橋渋滞でなかなか進まない。
    国分寺に近づいたら、またなかなか動かない。
    しびれを切らして1つ前の停留所で降りて、駅まで歩く。
    中央線は混んでいて立ちっぱなしで、新宿まで‥後はえんやこらでやっと会社に着く。

    帰りはローンのため残業が欠かせず、国分寺でバスは終わっている。
    タクシー代など出せるはずもなく、歩いて帰るしかない。
    夏の熱帯夜や冬の木枯らしの中をひたすら歩く。春秋も雨の日は辛い。
    30分もかかりやっとマンションに着く。
    自分の貧しさと僻地のマンションを買うしかなかったことを嘆く。

    以上、悲惨な日々を具体的に書いてみました。あとよろ。


  42. 785 匿名

    ↑だから、電車でもバスでも自転車でも、自分にとって便利なものを選択すればいいって何度も書かれてるけど…って荒らしに言っても無駄か。バスの本数も多いし、他の移動手段も選べるのに何をそんなに悲観するのさ。

  43. 786 匿名さん

    784へ
    自分は平均18時には会社を出ているし、ローンも少ないのでぜんぜん平気だよ。

  44. 787 匿名

    なぜか、小平団地からバスに乗る前提になってますけど、警察学校のバス停からでも充分乗れますがな。

  45. 788 匿名さん

    最近はほとんど残業をすることは無いよな。
    楽勝楽勝!

  46. 789 近所をよく知る人

    警察学校から朝にバスを使っていますが、楽に乗れますよ。
    小平団地まで行く必要は全くありません。

    全くの作り話ですね。

  47. 790 匿名

    全く嘘の作り話をしてまで販売妨害してくるとは…( ̄Д ̄;)丿
    困ったもんだね。

  48. 791 匿名

    6連続の全力否定。ひきつっていますなぁー。やっぱり販売がおもわしくないんでしょうという印象です。

    ところで池谷君の体操倶楽部は今も在るんでしょうか。日本綜合地所が倒産寸前になってヴェレーナの工事が中断していた頃までにはありましたよねぇ。

  49. 792 匿名

    ↑ いやいや、どうみても逆でしょ。そこまでして販売妨害しないと売れないマンションが近くにあるのかーって感じ。グリーンがよほどの強敵じゃなければここまでしない。

  50. 793 匿名

    792さん
    同意だね。グリーンのスレにしつこく粘着してる荒らしの意図が見え見えすぎる。もっとやるべきことあるだろうに。

  51. 794 匿名さん

    まあ、バカネタでスレを盛り上げてくれていると考えればいいんじゃないですか?

  52. 795 匿名

    あはは。確かに。グリーン専属の荒らし君がお盆休みの間はちょっと寂しかったよ(笑)
    お盆休みも終わって今日は朝から絶好調ですね!

  53. 796 匿名さん

    朝の国分寺駅行きのバスは小平中央団地で満員になって、警察学校はしょっちゅう通過されるので、団地まで歩いて乗るという話だと思います。ちなみに私は逆方向に乗って花小金井駅に行きます。それなら空いているし、駅近くなっても渋滞で止まりませんしね。無理に国分寺に出るよりも賢いですよ。

  54. 797 匿名さん

    学園の物件なのに

    バスの話ですか?

    バス便のマンションは 買う必要有りますか?

    議論必要ですか?

  55. 798 匿名

    販売系の人達は現実の立川バスの運行状況知らないからお気楽に言えるんだね。バス便は悲惨だよ。

  56. 799 匿名さん

    じゃ、電車使えば?

  57. 800 匿名

    世の中にはバス便の廉価マンションを買うしかない人もいるわけで。

    またそういうのを売って倒産から立ち直りたいデベロッパーもいるわけで。

    解ってやって下さいな。大人には色々事情というものがあるんですよ。

    日本綜合地所と総合地所の争いは不毛だね。

  58. 801 匿名

    営業時間終了?

  59. 802 匿名さん

    立川バスではなくて国分寺にも武蔵小金井にも出れる京王バスを使う予定

  60. 803 匿名さん

    こんな物件買う奴いるの?ネタでしょ(笑)

  61. 804 匿名さん

    第一期即日完売だってよ。

  62. 805 匿名

    おいおい、建物斜めに傾けたのは誰なんだよ。
    責任者出てこい!

    郊外のバス便マンションで日が当たらないなんてありえないだろ。

    しかも、別棟と団地とお見合いなんて…

  63. 806 匿名さん

    バス便も無い、東向きだらけのマンションよりかなりましでしょう。

  64. 807 匿名さん

    普通、花小金井発の立川バスではなくて、小平団地発の京王バスでしょう。

  65. 808 匿名

    え?


    東向きだらけなの?


    東向きって、すぐ部屋が暗くなっちゃうよね…


  66. 809 匿名

    つか、学園から電車で通勤すりゃいいじゃん。

  67. 810 匿名さん

    学園から電車に賛成!
    自分もその予定。

  68. 811 匿名

    ルネのいいことを書けば、キレられる…なのに、悪いことは喜ばれる
    住民になる方じゃないことを願います。

  69. 812 匿名さん

    誰もルネの悪いところを喜んでなんかいないでしょ。
    ご近所マンション同士仲良くしたい住民がほとんどだと思うよ。お互いに。
    ただ一部の人に、お願いだから荒らしにこないでくださいってだけ。

  70. 813 匿名

    西向きの日差しで熱中症になって倒れるくらいなら、東向きの方がいい。

  71. 814 匿名さん

    西向きの日差しで熱中症


    東も西も 日差しは一緒ですよ

    メカニズムをお考えください

  72. 816 匿名さん

    メカニズムを考えてください

  73. 817 匿名

    でたぁ〜

    ちょっと東向きでふっかけたら、ルネサンスたちがわんさか(*_*)

  74. 818 匿名

    もう出尽くし感。ネガレスの方、お疲れさまでしたぁー。

  75. 819 匿名

    バルコニー側の西日が厳しいだけではなく、廊下側の東向きの部屋は、斜め棟が邪魔して日が入らないんでは?

    しかし、どうしようもない物件だなここは。

  76. 820 マンモスうれぴー

    マンモスマンション

    略してマンマン

  77. 821 匿名さん

    類は友を呼ぶだね!ルネサンスさん

  78. 822 匿名

    埼玉や千葉のど田舎からでてくるには調度いいんでしょ(自分含む

  79. 823 匿名

    田舎者向けマンションなんだ。納得。東京都下の駅遠だもんな。東京人は普通検討対象にしないな。

  80. 824 ご近所さん

    >784さんの話ってとても現実的だと思います。朝のバスの運行具合はあの通りです。ウチもほとんど同じですが、違いは主人が遅くなった時は中央線に乗った時点でメールしてくるので、私が車で迎えに行くことです。同じ団地内の人だと思いますが784さんの家は奥さんが出れない何か事情があるのではないでしょうか。

  81. 825 巨大ゆえに

    ルネサンスてマンモッス?
    マンモスマンションマンマンうれぴー

  82. 826 匿名

    ルネサンスたちがきせいしてますね。

    自分たちのスレが荒れ狂っているがゆえか…

  83. 827 匿名

    他人は他人の精神でルネスレ云々あったがずーっと無視してきた。がちょっと見てきてしまったwよくわかんないけど荒らしてるのは同一人物wwしかも2人ぼっちwww悪い口調と比較的硬い文章のレスの奴wでもスレのことレスとか言っちゃって某巨大掲示板だと相手にもされないレベルの奴らだなw近隣反対住人かなんかかな?そう考えるとグリーンは疎外感たっぷりですが今日も平和です。

  84. 828 匿名

    824さん
    車がない人もいるんじゃないかなぁ

  85. 829 匿名さん

    もうすぐオプション会ですね。新築マンションに住む友人に、とくに入れてよかったオプションを聞いてみたら、フロアコーティング、水回りのカビ防止コーティング、吊り戸棚の三点だそうです。

    とくにフロアコーティングは、それなりのものをすれば、傷のつき方や水の捌け具合が全然違うそう。あと、洗濯機の上の吊り戸棚も便利ですよね。

  86. 831 匿名さん

    フロアコーティングはデメリットもかなりあるようですね。
    下記をご参照。

    http://www.burnish-club.com/mente/mn2.html

  87. 832 匿名

    ココ凄いですね。
    偏差値5

  88. 833 でも

    ボクへんしん値5

  89. 834 匿名

    ヴェレーナ倒産出直し微修正マンションだからね。
    多くを期待してはいけませんよ。
    雨露をしのげるだけまし。ぐらいに考えておかなければ
    後で悔恨の日々が続くよ。
    数年後の希望価格での転売も難しいしね。
    地元ニーズは第一期で出尽くしただろうから
    ここからが大変というか、営業の腕の見せ所。
    でも他地域からの参入も期待薄だから、まあ・・・・

  90. 835 匿名さん

    長谷工の量産型マンションの中でも、ヴェレーナというブランドは個性的な建物でしたね。
    リーマンショック以降、長谷工はまた昔の団地みたいな四角建物を造り始めましたね。
    デザインのないマンションは魅力がなく、住む人の気持ちを考えない。
    結果的に住民はマンションを維持する気持ちをなくし、数年後に荒れてしまう。

  91. 836 匿名さん

    その上ここはLにチョンチョンチョンという詰め込み配置だしな。監獄配置という人もいたっけ。

  92. 837 匿名

    う〜ん、南側に4mバルコニーの棟を配置、西側は敷地目一杯に棟を配置し、今の斜め棟がある場所は自走式駐車場にするべきでしたね。
    西側は3000万前後、南側は4000万前後で十分勝負できたはず。
    日本綜合地所の計画を、部屋を増やして価格を下げて売りたい欲張り長谷工が計画を変更させたんですかね。
    価格を下げれば、早く完売する可能性はありますが、安い部屋と高い部屋の価格差は入居後に問題を引き起こします。価格を下げたいなら伊藤忠は余計でしたね。長谷工が売主やればいいのに。

  93. 838 匿名さん

    829さん
    吊り戸棚は絶対ですよね!
    収納は可能な限り増やしたいと思ってます。
    あとフロアコーティング。
    賛否両論あるのもわかってるんですが、やりたいなぁと思ってます。
    ただ、友人の話を聞く限りオプションで契約するのは止めた方がいいみたいで、
    ちゃんとした専門業者の方がいいって話です。
    http://www.floorcoating-hikaku.com/
    このサイトがわかりやすいかなぁって思ってます。
    業者は何社か呼んでみようと思っているので、わかったことがあったらご報告します。
    831さんのサイトにも書いてあることも聞いてみますね~。

  94. 839 匿名

    829=838
    デベ必死wwwww。オプションネタは契約者板でやりなよ。

  95. 840 匿名さん

    >831さん
    フロアコーティングのデメリットもあるんですね。あまり効果が強いものも考えもの??

    >838さん
    リンクありがとうございます。私も参考にさせていただきます。
    吊り戸棚はあればあるだけ使うだろうから、部屋にもつけたいけど、ただの棚に数万って…ちょっと考えますよね。でも、ホームセンターとかのを自分で取り付けるのも強度的に心配だし。オプションで頼んじゃったほうがいいのかな。迷います。

  96. 841 匿名

    なんか荒れちゃってる?帰省して余計ストレスたまったかな?

  97. 842 匿名さん

    荒らしは無視して私も参加。
    食洗機が一番迷います。オプションで頼むと面材がきれいに合うからいい。でも高いね。
    「面材も合わせます」っていうリフォーム業者を見かけますが、あれって似てる色合いで合わせるってだけなのかな?そして、そういう業者に頼む場合、面材の番号?ってどうやって伝えたらいいんですかね?担当者さんに聞けば教えてくれるのかな?

  98. 843 匿名さん

    食器洗濯機より

    食器乾燥機に一票

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸