横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺に住もう!!!part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-30 01:02:18
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78050/

part2です。引き続きよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-27 15:59:10

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺に住もう!!!part2

  1. 601 匿名さん

    相鉄あっての横浜駅西口。 
    その相鉄も将来は都心直通ですね。

  2. 602 匿名さん

    外資系企業は大使館の多い港区近くに集中してるね

  3. 603 匿名さん

    相鉄じゃあの程度のビル建てるのが精一杯だろうな。
    高島屋とジョイナスまじ古臭い。

  4. 604 匿名さん

    でもシァル跡に30階ビル建ててもどうかとおもうけど。
    横浜駅は街づくりが下手。

  5. 605 匿名さん

    >>602

    そんなことないだろう!
    大使館を気にしてオフィス探しする外資系企業って小国のですか?

  6. 606 匿名さん

    相鉄の都心直通は横浜駅の衰退を早めそうだね。

  7. 607 匿名さん

    衰退した方が横浜中心部にとってはいいんじゃない。
    特に商業は。東京とみなとみらいに客奪われてそうだね。
    今まで横浜駅がひとりじめして中心部がだめになってきたからね。

  8. 608 匿名さん

    横浜駅はどうしてあんなに人が多いのでしょう。歩くだけでも嫌になるので用事がある時以外は避けて通っています。都内では当たり前でしょうけど神奈川県内ではダントツの雑然さです。各線の乗り換え地だからなのでしょうけど。
    2大デパートと地下街と駅隣接の商業ビルの賑わいがほとんどで、地上の商店街はほんのわずかな地域だけです。余所者なので慣れないうちはどこに自分の目的のお店があるのかわからずかえって不便な街でした。
    自分が好きな横浜のイメージは桜木町から関内、元町方面の街の雰囲気です。
    海沿いとみなと未来あたりの開発は綺麗に進んでいますが、横浜駅はずっと長い間工事ばかりしている割には都会的になっていませんね。ただ、どことなく野暮ったさが残るのは横浜の魅力のひとつかとも思います。

  9. 609 匿名さん

    >>608他に行く場所がないからねぇ。
    東京行くには遠いし、横浜駅に比べると川崎駅や藤沢駅とかは出店している店は少ないし。
    でも、今のまま殿様商売していると横浜駅は衰退するだろうね。

  10. 610 匿名さん

    書き込みないね。人気がないのはその殿様商売の為?(笑)

  11. 611 匿名さん

    ネクストの住みたい街人気エリア調査で池袋が一位、川崎が二位、大宮が十位だったって。
    横浜駅は・・(笑)やっぱ人気ないんだね(笑)

  12. 612 匿名さん

    ↑横浜が何位かはしらないけど、1位の袋には住みたくないな

  13. 613 匿名さん

    池袋も最近は西口がエスニックタウン化しているし、東口は路面店が増えてきているから住むにも
    遊びに行くにもいいエリアなってきている。
    無機質で大型店ばっかの横浜駅よりずっといい。

  14. 614 匿名さん

    ちなみに横浜駅は13位、12位が中野で14位が大塚。
    でも、あの程度で13位だから健闘したほうじゃない(笑)

  15. 616 匿名さん

    池袋が一位になるアンケートって、参考にならないな。賃貸だからだろ。

    そもそもこのスレも要らないんじゃないか。ネガが頑張って書き込んでるだけ、しかも無視されてる。
    横浜駅最寄りの高額新築物件も中堅新築物件も、数年間出て無い。
    閉鎖でいいよ。

    駅周辺の富裕層は港横浜の生活を満喫してるはずだしさ。

  16. 617 匿名さん

    その通り。
    横浜のよさを知っている人は、都内やそれ以外の県の中心街なんかには住めなくなる。
    ここで愚痴を言っている書き込みをよく見るけど、何が不満なのかさっぱり理解できないな。

  17. 618 匿名さん

    それこそ一人暮らしの賃貸なら横浜って感じ。
    買うとなるとファミリー層は敬遠するでしょ。金持ちならちょっと下った綺麗なみなとみらい、山手とか、金がないなら川崎西口や元住吉あたりじゃない。
    個人的には横浜すごく好きだけどね。

  18. 622 匿名さん

    それでも横浜好きのみなさんは変らないでしょうね。
    どういうわけか。
    ほどよい規模の街の多様性でしょうか。
    移住する人はともかく元々住んでいる人が気に入っている街っていいと思いますよ。

  19. 623 匿名

    横浜駅はわりとどうでもいいけど
    横浜駅近くでしか見かけない瀬戸うどんは安くて美味しいと思う

  20. 624 匿名さん

    バブル世代じゃないけど横浜結構好きですよ。
    駅は人が多くて歩きづらいけど。

  21. 625 匿名さん

    一部には肯定的意見もでてるんだね。
    まぁ、あくまで一部の意見だけどね。

  22. 626 匿名さん

    横浜は(みなとみらいや中華街は)好きだけど、横浜駅は好きだという人は少ないだろう。

  23. 627 匿名さん

    神奈川区から南の住民がどれほど横浜駅好きか知らないって、よそから来た人だよね?
    横須賀、藤沢市民が、銀座・新宿まで行くのは、余程の用事がある時。ちょっと電車に乗って出かけよっか?ってなると横浜駅を基点に考えるよ。若い子は東横で渋谷に行ったりするけど、それも一時的。
    何年後かに相鉄が東横・横須賀に乗り入れるけどさ、通勤通学が楽になるだけでしょう。旭区のおばさま達が往復一時間以上もかけて新宿・銀座・日本橋にしょっちゅう買い物に行くとは、正直思えない。

    田園都市線の住民は除外ね。あそこの行動範囲は知らない。

  24. 628 匿名さん

    本当は不満があっても言わないだけでしょう。
    横浜駅でしょうがないか、と、言った感じかな。
    じゃあなんで買い物客の東京流失が止まらないの?
    まぁ大型店売り上げが高いから満足してるって反論はするんだろうけど。

  25. 629 匿名さん

    >>628
    >じゃあなんで買い物客の東京流失が止まらないの?

    そこまで断言できる、その根拠となる横浜駅商業施設と都内商業施設に関する、誰もが納得できるストロー現象のデータを見せて下さい。

  26. 630 匿名さん

    新聞とか見てないの?関係者が発言しているけど。それに大型店の売り上げは高いと言ったんだけど。
    売り上げは維持できても流失が進んでるのは事実みたいだけど。
    その原因は何かな?さすがに今考えないとね。

  27. 631 匿名さん

    横浜のデパートの売り上げは食料品が支えているだけだよ。
    他の部門の売り上げが好調というデータがあれば見せて欲しいもんだ。
    特に紳士服なんて悲惨なものだよ。
    売り上げが悪いから縮小→客離れ→また売り上げが悪いから縮小→またまた客離れ
    の無限縮小スパイラルに陥っている。
    とにかく横浜のデパートは紳士服に関する限り全然使い物にならない。
    普通、新宿か、さもなければ新しくできた有楽町阪急に行くわな。

  28. 632 匿名さん

    好調とは言ってないんだけどね。あくまで売り上げは維持はしているし全国的に見れば大型店の売り上げが高いと言っているだけ。
    でも横浜はファッションが駄目。ありきたりというか無難な品揃え。
    だから東京に客が流失しちゃう。
    路面店も少ないし、ここら辺を改革しないとね。

  29. 633 匿名さん

    具体的な出典を示さないと、ネガ意見は信頼性・信用性ゼロですよ。
    議論にすら至らない。
    ここに常駐してるネガのレベルがあまりに低くて・・主張したい結論を論理的に導く、表現する力が無さ過ぎ。ネガと呼ばれる人の共通点のようですが。ほんと良い迷惑だ。

  30. 634 匿名さん

    いっそ、横浜もシンガポールのようなハイセンスな街並みをモデルに改革して欲しいものだ。

  31. 635 匿名さん

    >>633まぁ、そう言えばいいでしょう。
    ただ、早いうちに再開発しないとこれからどうなるかな?
    みなとみらいに新しい商業施設ができるし
    渋谷の再開発のスピードが早いから影響が出てくるだろうけど。
    それに交通形態の影響もでるだろう。相鉄東京直通とかね。

  32. 636 匿名さん

    ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1201250022/

    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000011-kana-l14

    ttp://keieigenki.net/hpgen/HPB/entries/38.html


    >>631 ご参考にどうぞ ↑ 

  33. 637 匿名さん

    >>636

    ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1201250022/
    >店舗別では西武東戸塚店、東急百貨店たまプラーザ店、横浜岡田屋が前年実績を上回った。
    >さいか屋を含む県内売上高は同2・4%減の3933億2494万円。5年連続で前年を下回った。

    つまり県内デパート売り上げを支えているのは東戸塚やたまプラーザってことじゃないか。

  34. 638 匿名さん

    >>635
    >渋谷の再開発のスピードが早いから影響が出てくるだろうけど

    渋谷駅の完成予定は2026年度。全体像を示す東急、意気込みが凄いですね。14年後。でも、それほど早い訳でもないと思います。横浜市も鉄道会社等と協議して、具体的な全体像とスケジュールを示して欲しいです。
    http://www.shibukei.com/headline/8251/

    東京へ流出してると言い張りますが、東急百貨店こそ大変なようですよ。でも渋谷駅は周囲に高級住宅街や井の頭線など富裕層が多いので、有利と想像できます。
    http://www.ryutsuu.biz/sales/e010608.html

    みなとみらいは横浜駅の商業施設とウィンウィンの関係になれます。市もMMは横浜駅と中区中心部の連続性・回遊性を持たせる目的で整備したはずです。MM来街者の動向調査をした人がいますが、MM来街者は横浜駅の商業施設も利用する頻度が高いというアンケート結果もあるほどです。MMと横浜駅の距離を考えれば、当然ですけどね。地元の人が一番よくわかってます。

    相鉄直通の影響については、一つくらい635さんが信頼性のあるデータを元に、考察してみてもらえませんか?お願いしますよ。

  35. 639 匿名さん

    >>637
    また、“絆消費”との言葉が生まれた通り、家族の節目の行事を大切にしたいとの機運が高まり、高額商品の消費につながった。高島屋横浜店では、振り袖や七五三用着物の売上合計は前年比2桁の伸びを示したという。
    全体のマイナス幅は前年(1・5%減)よりも縮小した。東京地区が3・3%減となるなど、苦戦する地区も多い中、「横浜は健闘した」と同協会。震災を機に、県内消費者の間に地元で購入する傾向が強まると同時に・・

    ↑この辺もちゃんと読んで下さいね。

  36. 640 匿名さん

    民間は努力してるようだけど、自治体と再開発関係者のスピードは遅いね。
    渋谷は具体的なスケジュールを出せてるのに。

  37. 641 匿名さん

    >>638あくまで利用しているだけでしょう。みなとみらいも観光地として今ひとつだから
    回遊しているという感じでいい事ではないと思うけどね。
    でも横浜駅の駅前に大型店が集中して街として魅力ないのは確か。

  38. 642 匿名さん

    横浜市は横浜駅やみなとみらいに金かけるより、長者町寿町をどうにかして海側の古きよき横浜に近い場所を美しく再開発した方が良かったと思う。
    何もなかった埋め立て地に作る方が簡単だから仕方ないんだろうけど。
    でっかいマンションや商業ビルができて店が来ても、横浜じゃなくてもいいようなものしかない街だから愛着がわかない。

  39. 643 匿名

    地権者が多い再開発はたいしたものは出来ないよ。
    常識でしょ。

  40. 644 匿名さん

    横浜駅東口で9~10メートル地域も 津波浸水想定
    http://sankei.jp.msn.com/region/news/120206/kng12020622380009-n1.htm

    やばいだろ。これ。
    ボートを用意しとかないと脱出できないぞ。

  41. 645 匿名さん

    >>642確かにそうだよね。
    横浜はやはり関内や伊勢佐木町が本当の横浜であって
    横浜駅はどこにでもある地方繁華街?だしね。
    魅力もなにもない。

  42. 646 匿名さん

    野毛や吉田町に若いオーナーが経営する飲食店が増えているからいいけど、
    関内は休日は閑散としているし、伊勢佐木町は人は多いのに空き店舗が目立つようになってる。
    元町も中華街も前のような勢いがないようにおもうし、みなとみらいは空き地が目立つ。
    横浜駅ばかり活性化してもどうなんだろうという思いがある市民は多いのではないだろうか?

  43. 647 匿名さん

    シァル跡に30階ビルを建てれば街活性化の起爆剤になるという
    再開発者の考え方の古さをどうにかしてほしい。

  44. 648 匿名さん

    横浜ご自慢の繁華街の割には人気ないのかな?
    書き込みが全然ない(笑)

  45. 649 匿名

    横浜駅周辺が横浜自慢の繁華街?30年駅徒歩圏に住んでるがそんなこと言う奴聞いたことないよ
    だいたい外部の人がイメージしている横浜って横浜駅じゃないから自慢するどころか駅降りないから何があるか知らないでしょ

  46. 650 匿名さん

    648みたいなのは相手にしなくていいですよ。
    横浜にコンプレックスでも抱いてるんでしょう。
    定期的にくるネガレスさんじゃないですかね。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸