東京23区の新築分譲マンション掲示板「【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-04 16:58:56
【特集スレ】東日本大震災 地震後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後は暴落すると思われていた湾岸地区。
なぜ安く買えないのでしょうか。

[スレ作成日時]2011-04-06 08:07:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!

  1. 351 匿名さん

    確かにこんだけ悪口言われてるのに、液状化もしたのに
    値段が下がらないですね。

  2. 352 匿名さん

    だって住んでる人は予想以上地震に強いことわかったから、売るつもりはないんだよ。

  3. 354 匿名さん

    こんなときに本気で中古売ろうとするのは,よほど事情がある人。買いたたかれるが落ち。

    さて,しばらく様子見のあとは。
    止まらない放射線量次第か。(次第に収束に向かうことを願うのみ)

  4. 355 匿名さん

    すぐに下がるって言ってなかったっけ?

  5. 356 匿名さん

    今週のチラシ見ても物件数は少ないし、価格も全然下がってない!
    しかも先週あったのがなくなってる?
    まさか売れたのか?

  6. 357 匿名

    しかしこんなに問題だらけの場所
    安くなっても住みたいか?
    普通の頭持っていたら見向きもしないよな
    さすがに高い所好きな人の会話だね

  7. 358 住まいに詳しい人

    豊洲の良さはこれからも何も変わらないですよ。

  8. 359 匿名さん

    マグニチュード9の地震があっても特段問題は起きてないけどね。ネガが騒いでるくらいでw

    交通の便もいいし、ゴミゴミしてないから生活はしやすい。室内は冬も戸建てみたいに寒くないし、快適だよ。眺望もいいし、開放感がある。
    都内の戸建てなんか窓開けたら隣の家の壁みたいなのには耐えられないよ。

  9. 360 匿名さん

    そろそろ安く売って欲しいな。
    イライラしてきたわ。

    なんで地震が来たのに安く売らない?
    嫌がらせなのか?

    タワマン安くなるんじゃなかったのか?

  10. 361 匿名さん

    売り出し価格は売主が自由につけるんだから別に下がらなくてもいいんじゃない?
    問題は買い手が納得しないだろうということ、もっと言うと湾岸タワマンを買おう
    という人が果して今後現れるのだろうかということ。

    売り出し価格は成約価格ではないからね。

  11. 362 匿名さん

    だいたい売り出し価格の98.5%で成約してるみたいだ。

  12. 363 匿名さん

    ↑どこから入手した数字??

  13. 365 匿名さん

    湾岸は、元の相場に戻るだろ。
    まずタワー上層階のプレミアム住戸から空きが出てくる。
    そうすると当然、単価を下げざるを得ない。
    あとはドミノ倒しのように中下層階の単価も下げていく。
    ただ、賃料は結構取れそうだから、投資物件としては人気を集めるかもね。永住向けではないというだけで。

  14. 366 匿名

    確かにタワマンは永住向きではないが賃貸向きでもないぞ。
    湾岸埋立のタワマンは検討出来ないが内陸ならまだ有りと思える。

  15. 367 入居済み住民さん

    残念ですが、都内湾岸大規模マンションは下がらないでしょうね。地域別危険度では、安全性の高いAAAが軒並みで、都からもお墨付きであった上に、今回の地震であまりにも揺れないことに住民自身が驚くほど。その後の余震でも、多くの住民はマンション外の方に危険を感じ、ほとんどみんな外出したがらなかったほどです。悪いけど、絶対に売りません。中古で市場に出たのは、もともとしょーもない間取りやいわくつきの部屋ばかりで、地震とは関係ないものでしょう。3月期は人が動くときだから、賃貸の人たちが毎年動くものなのに、今年はその賃貸の人たちですら、出て行きたがらない。

    他の地域の人たちが住んだこともないのにあれやこれや言うのは一向に構いませんが、なにより住民は安全を実感してしまったのですから、まずまともな間取りの良物件は中古にでないと思ってください。
    不動産業者はこの地域のネガを必死に書き込んで、市場に出ることを狙っているようですが。

  16. 368 匿名さん

    中古で出してるのは元々投資用で持っていた人達ですね。住んでる人からの売りは地震前より少なくなってます。

    成約価格は販売価格の約98.5%は三井かなんかのレポートに載ってましたね。

  17. 369 匿名さん

    なぜ安くならないんでしょうねぇ。
    ずーーっと待ってるのですが。

    そろそろ我慢の限界です。
    突撃して値引きを要求するのも良いかもしれませんね。

    ほんと、地震があったのに安くしない人の気がしれません。

  18. 371 匿名

    タワマン、暴落するのは高層階だけだよ。
    中層階は高層階の暴落率に追随。
    低層階は言う程影響ないと思う。
    但し、内陸の話しね。
    湾岸埋立は論外。

  19. 372 匿名さん

    値上がりするとか言われてる時代ですしねぇ。
    値下がりする事は無いのでは?

    もうすぐ震災から2ヶ月だし、そろそろ皆慣れてきた頃だろうしねぇ。

  20. 373 匿名さん

    いつもいつも!!
    暴落すると言いながらも値上がりしてるじゃないですか。

    リーマンショック後は暴落するとか、地震後は暴落するとか!!!
    いつになったら暴落するんですか。

    いい加減イライラします。
    安く売りなさい。

  21. 374 匿名さん

    1年待ちな。
    メッキが剥がれるのはその頃よ。
    営業トークの口車に乗らないで内陸部の物件が宜しい。

    リーマン後に仕入れた土地が開発中なので我慢すれば在庫が沢山
    出てきますから。

    買うリスクの方が高いですからね。
    賃貸が安全でしょ。

  22. 375 匿名さん

    1年後か...無事、国内の景気が回復してればよし、
    経済不況で、貧乏人多数発生なら、新築どころじゃないし、
    世間一般が不況でも、防災整備や再開発地域だけに人気集中化もあるかもなぁ。

  23. 376 匿名さん

    >>369>>373>>374
    ここまでレベルの低い自演は久しぶりだな

  24. 377 匿名

    湾岸埋め立てでまとめ過ぎ。
    有明みたいな安全な場所もあるのを忘れるな。

  25. 378 匿名さん

    有明の安全な場所って
    357や首都高湾岸で完全に分断された地域じゃん
    共同溝とか都合よく解釈しすぎじゃない?

  26. 381 匿名さん

    東京西部地区か、黄砂は結構あったよ。
    最近の黄砂は、大陸からいろんなもの混じって届くから油断はできない。
    あと西部地域は、電車がね...激混みなのでサラリーマンには辛いかも。

  27. 382 匿名さん

    東雲で分譲価格割れの激安タワマンが売りに出ていたけど
    すぐに売れたみたいね。

  28. 383 匿名さん

    下がっても湾岸タワーが出来始めた頃の価格に近くなるくらいじゃない?
    その頃は地歴・地盤・耐震性への疑問を織り込んでも格安だからって人気でた。
    今後そんな感じに戻るのでは。



  29. 384 匿名さん

    安い新築が出ない限りは無理だろうね。
    資材も高騰中だし、インフレ懸念もある。

    俺も安いタワマンさがしてるけど、なかなか出てこないわ。

  30. 385 匿名さん

    そもそも、、、


    今後タワマンの計画は大幅に遅れるだろう。計画中止もありえる。


    少ない戸数で利益を出さなければいけないデベはどうすると思う?

    当然、利益を少ない戸数で出すために価格を高くする。



    企業としては当然のことなんだけど、納得いかないよね。

  31. 386 匿名さん

    しかし埋立地は、こうも見事に売れなくなるとは。

  32. 387 匿名さん

    売りがないからね。
    チラシも激減だ。

  33. 388 匿名

    大丈夫です。ちらしの金額はなかなか下げれませんが内見に行って興味あると言うとまず3割は引いてそこから価格交渉です。ちらし上は値下げしてないように見えるだけですから現地にいって交渉してみてください。販売側は値下げしてでも売りたくて売りたくてしょうがないのが実情ですから。

  34. 389 匿名

    やはり月島、勝どき、豊洲とかその他埋め立て地はマンション売れてないんですかね。
    先月の震災は想定外だったみたいだし、関東でも東京湾に想定外の津波が来たら…と思うと、建物だけでなく命に関わることだし。考えますよね。
    でも、まだ震災が先月のことで記憶に新しいしテレビでも毎日ニュースを見るけど、半年以上経過したら記憶、恐怖も薄れてまた人気になるのでしょうね。

  35. 390 匿名

    不動産に足を運べば現状が良く解るよ。
    震災の影響の凄さが。

  36. 391 匿名さん

    都心なんて中国人が引いて閑古鳥だからね

  37. 392 匿名さん

    >>368
    成約価格が売出価格の98.5%ってのは凄いね
    今後この人気が維持できるかどうかが鍵だね
    通常は80%を切ってるでしょ

  38. 393 匿名さん

    いつになったら安くなるんだよ!
    暴落するんじゃなかったのか。

    我慢せずに安く売れよ。

  39. 394 マンション投資家さん

    豊洲なら安くなったら買いたいです!

  40. 395 入居済み住民さん

    豊洲住民ですが、一応慎重な性格なので、念のため近所をウロウロしましたが、皆さんのおっしゃる液状化については2.3丁目に限って言えばどこを探してても発見できませんでした。また、そのための補修工事も見られませんでした。私の目が悪いからでしょうか?

    実際、液状化の不安を煽っていらっしゃる方は本当に現地にきたうえで、そのことをおっしゃっているのでしょうか?

    そこでお願いがあります。地割れ・飛び出したマンホール・ビショビショの道路などを、液状化を証明できるものを豊洲の2・3丁目辺りで発見され、それを写真に収められた方はこちらにアップしてください。

    3日以内にそれができない場合は単なるデマ(風説)としてとらえさせていただきます。

    なんせ私は証拠のないことは信じないたちなので・・・

  41. 396 匿名さん

    豊洲から有明まで歩いてみましたが、市場予定地あたりの歩道は結構影響うけてましたよ。
    ちょっと、タイルの配置がぐにゃっと曲がっていました。

    「だから何の影響が??」と言われると何も言えないのですが。
    まったく影響がないわけではないですが、「ちょっと歩きにくい」「歩道の見た目が悪い」程度の影響は受けたのではないでしょうか。

    ネガは、風評被害で安くなるのを狙ってるわけですから、そんなに気にする事は無いのではないかと思います。

  42. 397 匿名

    脳内妄想で頑張って3割引で買えよ。
    ハウツー本とか読んで知識武装して申し込み入れてみ。
    仲介からも売主からも相手にされねーから。

  43. 398 匿名さん

    >396
    信じる信じないは個人の自由。
    何でも証拠を求めなければ気が済まない性格にある意味同情します。

  44. 399 匿名さん

    レス間違えました。
    かわいそうな人は、>396さんでなく>>395さんです。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸