東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-15 06:41:02
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

  1. 791 匿名さん

    震度6強でまともに残るマンションがいったい何棟あるか?

    しかも既存は古い耐震基準。

  2. 792 匿名さん

    是非、まともに残るマンションを探したい
    23区内の地域、地盤、密集度合いで、どこのどのマンションが良いですか?

  3. 793 匿名さん

    世界地図で福島と東京を見て下さい。
    外国人の需要の減少と、経済都市としての価値の減少…
    資材の高騰を考慮しても、急ぎの買い物でないのであれば、待ったほうが安く手に入ると考えられます。
    原発の廃炉に10年かかるとのNewsもありました。
    今後は買い手市場になるでしょう。

  4. 794 匿名さん

    >792
    六本木、元麻布、番町

    地盤が強くて戸建て密集地ではなく、一方通行ではない道沿いで、皇居は大使館近くが良いよ
    特に新耐震以前の古い建物に隣接していない所が良い

  5. 795 匿名さん

    確か、燃料棒除去の着手まで10年です。
    通常、廃炉まで20~30年ですので、今回は少なくとも30~40年はかかるでしょう。

  6. 796 匿名さん

    これからの日本、特に関東では、
    高額不動産を保有すること自体が巨大なリスクテイクになる時代。
    今までもそうだったんだけど、持ち家信仰の残滓もあったし、
    人口流入もあったし、海外からのマネーも入ってきていた。
    しかしこれらの前提は、地震と放射能汚染で完全に崩れ去りました。

    資産の動向は、換金性、携帯性、国際性が重視されざるを得ないでしょう。

  7. 797 匿名さん

    つまり賃貸が良いということ?

  8. 798 匿名さん

    今年1年は関東の地価は下がりまくるよ。まだ震災から1か月も経ってないから表示価格は下がってないが、半年も経てば売れ残り物件が溢れ、中古も全く動かないだろう。

  9. 799 匿名さん

    新規の供給が4年はストップになるんだから売れ残りなんか無いだろう。

  10. 800 匿名さん

    震災前の価格で買う馬鹿はいないだろうが、1年待っても半額にはならないだろうな。
    湾岸ならあり得るだろうが。

  11. 801 匿名さん

    収益物件ならいざ知らず、単に住むためなら賃貸の方が今はいいでしょう。
    昨夜の大規模な余震も海外では速報で流れました。
    止めの一撃とまでは言いませんが、まさに地震王国のイメージです。
    リスクを取っていいのは、それに十分耐えうるだけの資金がある場合です。

  12. 802 匿名さん

    >>801さんは賃貸が良いと思いますよ。

  13. 803 匿名さん

    持ち家なんか欲しがらなきゃいいだけ、気の持ちようだよ。

  14. 804 匿名さん

    劣等感なんか感じる必要なし。
    好きなように生きましょ。

  15. 805 匿名さん

    今の状況で、総資産の倍以上のローンを組んで、
    東京に居住用の不動産を買うなど、
    正気の沙汰ではありません。

    これからは、当面東京を離れられない人々向けと、
    キャナリーゼ的な知的貧困層を相手に、
    キャンペーンで掘り起こす需要くらいしかありません。

    今後放射能汚染が深刻化した場合には、政治家と官僚は、
    首都機能分散を名目に遷都・脱出をはかるでしょう。
    むろんそうなる前に、地価は崩落するでしょう。

  16. 806 匿名さん

    安心・安全・便利

    この全てが失われた都市の不動産に明るい未来はありません。

  17. 808 匿名さん

    持ち家が欲しいから安くなって欲しい趣旨の投稿をするのかな?
    特に都心部湾岸。面白い心理状態だな。

  18. 809 匿名さん

    始めから買える資力が無くて妬みでネガする人
    買いたくて安くなって欲しくてネガる人
    大きく言うと二種類?

  19. 810 匿名さん

    ローンでがんじがらめになるのは得策ではないな。

  20. 811 匿名さん

    正しく資産価値について論じようとすれば、
    ポジティブな論調になりようがありません。

  21. 812 匿名さん

    でもこれからインフレになるから、資産は現金以外のものに変えておいた方がいいよね
    都心の財閥系マンションなら・・・と思ってたけど、だめ?

  22. 813 匿名さん

    マンションに資産価値云々言うのがそも
    そもおかしい。数十年で使い捨ての耐久
    消費財だと考えたら気楽だよ。

  23. 815 匿名さん

    新規供給がストップするから、結局買える人が買うだけで在庫は無くなるだろ。

  24. 817 匿名さん

    実際のところ買いが出てくるのは5月の連休からだろ。

  25. 818 匿名さん

    3月の統計資料も遅れているよ。
    東京都の人口動態の発表は4月27日w

  26. 819 匿名さん

    もう いい、さようなら。。。。

  27. 820 匿名さん

    関東の人は、極力持って逃げられる資産にしておくべきです。
    ローン漬けのマンションなど、最低の選択です。
    今福島で起こっている、土地不動産の無価値化が、
    じわじわと拡大していく可能性を否定できません。

  28. 821 匿名さん

    814は間違いなくタワーに住んでないな。
    昨日の余震なんて、寝てたら気付かない
    くらいだった。

  29. 822 匿名さん

    地震は怖いね。
    資産価値が落ちるのは仕方ないよ。
    これだけ余震が続いて、しかも原発問題が長引くのが必至だから。
    安心して寝られる場所があるだけでもありがたく思わなきゃ。

  30. 823 匿名さん

    821は震度7でも気づかなそうだな。

    高層階のが揺れるのは明らか。ただ被災度が大きいのが高層階とも限らない。
    低層階のが危険な事もある。

  31. 824 匿名さん

    上層階の大揺れも家財はメチャメチャで危険だが、倒壊しやすい階も危険。
    倒壊しやすい階は、真ん中より少し下の階。10階建てなら3~4階あたり、
    20階建てなら5階~9階あたり、40階建てなら10階~19階あたりが
    危険かな。

  32. 825 匿名さん

    中層階が倒壊すると、高層階の人は下へ降りれるの?

  33. 826 匿名さん

    824の倒壊を例にするとどの階も危険という事になる。
    被災度予測はマンションの構造にもよるから、何階が安全とか危険とかは言えない。
    ただ一般的には上層階の方が揺れやすい。そして揺れ戻しもあるから、中層階や低層階の耐震壁に亀裂が入ったりする。

  34. 827 匿名さん

    不動産屋は顔が命。
    クマ:目の下がくすんでいると顔全体が暗く見えるだけでなく、窪んで老けた印象に。
    毛穴:パックリあいた鼻の毛穴。黒ずみがあると不潔感↑で要注意。
    特に男はインナードライ肌が多い。見た目には乾燥が分からなくても、内部が乾燥している肌がインナードライ肌です。Oilを使うと表面上は潤っている感じが出ますが、肌のうるおいそのものではないのです。肌の奥までしっかり保湿するいはWaterとOil両方の力が必要になります。

    というわけで、清潔感と若々しさで不動産営業頑張って。
    口臭、ふけ、ヨレヨレのスーツはNGですよ。

  35. 828 匿名さん

    3月のマンション販売戸数はどうだったのかな。
    前半は順調だったの間違いない。ここ半年くらいじっくり需給の状況を見てればいいよ。
    中古市場の動向も気になるね。
    値段が下がってくるのは半年後くらいからかな。

  36. 829 匿名さん

    モデルルーム空いてた。完全に潮目が変わった。
    どの物件も成約率ガクンと落ちるぞ。

  37. 830 匿名さん

    買い煽りスレ凄いな。デべもよっぽど苦しいんだな。
    こりゃ間違いなくマンション価格下がるな。

  38. 831 匿名さん

    短く考えても30年は間違いなく下降線。

  39. 832 匿名さん

    もともと経済の中心は中国に移行していたからな。
    ただ東京は日本一であったから、内需も外需もあったから上昇していたのに。。
    今回の原発問題と、政府・東電の対応から内需も外需も減少するのは間違いない。
    チェルノブイリやスリーマイルの事故を見れば、東京の不動産は厳しいでしょう。

  40. 833 匿名さん

    でも東京のインフラが死ぬ訳じゃないからな。ここ2年くらいは下がりまくるだろうけど、3年後くらいには反転もあるんじゃないかな。

  41. 834 マンコミュファンさん

    うんうん、あるかもネ。

  42. 835 匿名さん

    可能性はゼロではないだろうね。

  43. 836 匿名さん

    今年の年末までに3割くらい地価下落してるかな。
    本当はマンション購入どころの問題じゃないのかもな。

  44. 837 匿名さん

    放射能問題と景気によるだろうね。

  45. 838 匿名さん

    自粛を早く脱しないと景気回復は難しいね。
    とかく日本人は他力本願、自粛を節約と勝手に解釈、
    大きく勘違いしていく習性があるから危険だね。

  46. 839 匿名さん

    自粛しても被災者が救われる訳じゃないからね。
    東京まで沈んでしまったら、日本は本当終わってしまう。

  47. 840 匿名さん

    2、3年もすれば東京の景気もよくなるでしょ。
    今年、来年マンション下がるだろうけど、案外買い時なのかもよ。
    まあ、そうあって欲しい。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸