東京23区の新築分譲マンション掲示板「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-26 15:21:19
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後はどうなると思いますか?

[スレ作成日時]2011-03-13 12:49:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫

  1. 201 匿名さん

    冷静な旦那は、都心への通勤時間とか費用対効果を考えられても、
    奥さんは絶対反対。園庭で遊んでる最中に噴砂して首まで泥水に浸かるわが子の姿なんて、想像するだけで無理。

    反論の理屈はいろいろあったとしても、これが大多数。

  2. 202 匿名さん

    >>195さん
    液状化の仕組みがわかってない人が多いな
    一度液状化されると再度液状化はされない場合が多い
    これを逆手にとった工法がSAVE工法

    液状化対策ってのは一度液状化を作り出して(具体的には専用重機で地震と同じ状況を作り出す)から
    地盤固めをするんですよ

    豊洲の再開発マンションではこの工法が採用されているマンションもあって
    こういう所では実際問題として今回液状化はなかったし
    これからも無いと思います

    そういった事もあって一度液状化したところが地震でまた液状化ってのは考えにくいですね

  3. 205 匿名さん

    >>201さん

    >園庭で遊んでる最中に噴砂して首まで泥水に浸かる
    この様な被害があった場所が実際にあったのですか?
    何事もドラスティックに言えばいいというものではありません
    不安を煽るなんて災害時に一番してはいけない所業です

    例えば
    園庭で遊んでる最中に壁(タイル群)が落ちてきて下敷きになるわが子の姿なんて、想像するだけで無理。

    こんな事をわざわざ書く人なんていないでしょ
    不安を煽る行為はやめてください

  4. 206 匿名さん

    理屈はわかる。
    けど残念ながら、今回は理屈じゃない。
    深層心理に恐怖が深く刻まれちゃった。
    亭主は会社に行ってるから気が紛れるが、停電とか家族の世話で家にいる嫁サンは、ひとりでテレビの恐怖映像を観て煮詰まっちゃってる
    5年10年は引きずると思うよ。

  5. 207 匿名さん

    >>202
    一度液状化した地盤では密度が増加しますので、一般に再液状化に対する抵抗力も増加します。しかし、地盤が均一でない場合が多く、地盤内の全てで密度が一様に増加するわけではありません。また、地震動の継続時間や地震後の地盤の残留変位など複雑な影響が含まれるため、大きな地震で液状化被害のあった場所でも、再液状化の危険性が全くなくなったとは言い切れないのが現状です。
    実際、表-1に示すように、一度液状化した地盤が再液状化したという事例があります。これらの事例では、地表面での最大加速度(αmax)が過去のそれより小さいのに、再度液状化が起こっています。したがって、一度液状化しているところだからと言って、液状化について全く検討しないのは危険です。ボーリング調査などを行い再度液状化対策の必要性を検証し、液状化対策の必要性があると判断される場合には、構造物の重要度に応じて地盤改良などを行う必要があると考えます。

    http://www.penta-ocean.co.jp/business/tech/civil/ground/qa_db/liquefy/...

  6. 208 匿名さん

    PCT分譲時くらいまで、価格が下がらない
    かなぁ~。

    そしたら、買うのに。

  7. 210 匿名さん

    なんでそこまで液状化と戦おうとするの?克服することが人生の目的なの?
    液状化しないとこに住めばいいだけじゃん。

    不思議でしょうがない。

  8. 211 匿名さん

    >>190さん

    私は豊洲のマンションの住民ですが、購入するに当たって液状化は有事の際に覚悟していました
    むしろ当該マンションのスレッドのまとめFAQには
    付近の交通インフラは液状化対策されていない可能性大ですのでその積もりで居ましょう
    くらいのことが書いてあったと思います

    マンション敷地内は液状化現象はありませんでしたし
    周囲の交通インフラは思っていたよりも液状化せずに、正直こんなもんかと思った次第です
    (液状化で被害にあった方には本当にごめんなさい。酷いところもあると知らなかった時の正直な気持ちです)

    問題なのはその心構えができずにマンションを買ってしまった方と思われる人が
    過剰な反応をしていて、それに対して攻撃したい利害の方が乗っかってることですよね

    きちんとした現状を示してくれるのなら私は当然のことだと思いますが
    無闇矢鱈に現状を煽り立て、なかったことをさもあったかのように表現する方には
    ほんとうに残念な思いで一杯です

  9. 212 匿名さん

    ふと思ったのだが
    液状化以外に突っ込むところがないってことなんだろうか?
    もっと突込みどころはたくさんあると思うんだが…

    だったら最初から有事の液状化を想定して買ってる自分には
    「住む」と言う事に関しては特に問題ないんだよなあ
    ただ現状をきちんとありのまま報告していただきたいですね

    訳の分からない拡大解釈で現状がさも酷いかのようなドラスティックな書き込みはお控えください

  10. 213 匿名さん

    >>207さん

    >一度液状化した地盤では密度が増加しますので、一般に再液状化に対する抵抗力も増加します
    全くないとは言えないけど抵抗力が増すのでなりにくいと解釈しました

    解釈が間違ってたら教えてください

  11. 214 匿名さん

    というか潔く負けを認めましょうよ

  12. 216 匿名さん

    >>211
    この掲示板だけで
    豊洲関連のスレが幾つもあるでしょ?
    帰宅困難者をあざ笑うようなスレも建ててるし
    こんなときにバッシングされるのも仕方がないよ

    液状化に関しては、たぶんあなたの認識が正しい
    たとえ震度7クラスが来ても、長周期振動の影響を受けずに
    当初の想定波程度であれば倒壊なんてまずありえない
    浦安はむしろ例外的に極端に液状化の影響が出た例だと思う
    プラウドあたりの液状化対策はいったいどうなってたんだと疑問
    ただ震度7クラスであれば豊洲も今回の浦安のようになる可能性は十分ある
    そしてあなたもそれを十分認識しているんだよね

    今回の震災で、人々の超高層に対する恐怖心は再認識されるだろう
    海沿いであることも、かつてのようなプラスイメージにはなりえないだろう
    この震災の衝撃は、ずっと人々の心に残るから

  13. 218 匿名さん

    >>213
    一概には言えないということです
    五洋はスペシャリストですから元サイトも参考にしてください

  14. 219 匿名さん

    >>215>>217
    茶化すだけしか出来ない人を
    きっと諭してるんじゃないかな?

  15. 220 匿名さん

    雨水はどこにいくのかね?

  16. 221 匿名さん

    >>216さん

    正直言えばこれだけのものがこの値段で買えるのは埋立地だからなわけですよ
    それをきちんと把握して買ってるので特に問題はないと思います

    もし豊洲関連のスレッドが乱立しているのが本当に豊洲住民が立てたのだとしたら
    それはとてもとても悲しいことなのですが
    万が一、その悲しむことや褒め殺しの正反対の意味でネガティブキャンペーンの方が立てているのだとしたら
    まんまとそれに乗っかっていることになるのでそれに対してはノーコメントです

    まぁ資産価値をうんたらってスレですので資産価値の話は仕方ないのですが
    この掲示板の管理人に何度も
    地震関連のくだらないスレッドが乱立しているが
    個別スレッドが埋もれて検索のじゃまになっているので
    それらをまとめて地震災害板へ引越ししてくれ
    もしくはスレッドを消してくれとお願いしているのですが
    まったく対処してくれる気配はありません

    実際には対処しないこの掲示板の管理者が煽っているような気がして仕方がありません
    ほんとうに困った掲示板です…

  17. 223 匿名さん

    基本的に落書きスレなので、その前提でやりとりを愉しむしかないんじゃないでしょうか。
    そのなかで参考になることがあれば、それは受け止めればいいでしょう。
    そういう注意書きは必要かもしれませんね。

  18. 225 匿名さん

    >>221
    結果的にホメ殺しのような形で
    ネガティブキャンペーンをやってるのは
    「東京駅5km」とか「豊洲は人気地域ですからねぇ」とか
    ひたすら連呼している人達なんですよ

    ただ本人たちがそれがホメ殺しになってるとは
    考えてはいない様子です

  19. 227 匿名さん

    >>223さん

    思うのですが、この板は真剣にマンション購入を検討する場なわけですよね
    それにただのあなたの言うところの「落書き板」がある

    ある程度インターネットの匿名掲示板の利用の仕方が分かってる人には何も問題ないけれども
    そんなのはどちらかというと若者が理解していることであって
    検討者となり得る中年~の世代では匿名掲示板の利用の仕方が分かっていない人が多い傾向だと思います

    「真剣に検討する場に落書き板があることの弊害」

    これを管理人がちゃんと理解しない限り、多分この煽りは続きますね
    現に板の移動もしてくれませんし何も理解していないんでしょう

    昔の管理人さんではなく今は違う管理人さん(副管理人)が管理しているみたいなので
    なんとも言えませんがこのままでは二流~三流板です

    下手すると韓流板かもしれませんね(おっとスベったかな)

  20. 228 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  21. 232 匿名さん

    >>230のように
    突然感情的で下劣な書き込みがある場合
    たいていそれは成りすまし

    この場合は豊洲の買い煽りを批判するものたちを
    貶めるために書き込んだ自作自演でしょう

  22. 233 匿名さん

    >>226さん

    住まい選びには100点はないという格言もありますし
    悩ましい心中は理解できます

    226さんのような方が大半でしょうから今後一定の間は不動産市場は冷え込むんでしょうね
    そういう時にはネガティブな面ばかり見え、良い点が見えなくなると思いますので
    豊洲に住んでいる私が今日感じたのは

    豊洲のスーパーアオキは今現在品不足とは無縁です
    これは何故なのか分かりません
    アオキの企業努力なのか、近隣に住まわれている方の配慮の賜物(買い占めをしない等)なのか…
    私はアオキの企業努力だと思っています
    東京の旗艦店ですので力を入れているからなのかな?と勝手に思っています
    私は他のスーパーに行かないのでテレビの品不足報道が本当なのかと疑うくらい普通です

    たいしたことではないですが安心材料の一つとして捉えてください

  23. 234 匿名さん

    >>233さんのような書き込みが多かったら
    決して豊洲が今のように集中砲火を浴びることもなかったでしょうね

    市況が厳しいのは地域に寄らずでしょう
    ただ今までは豊洲は価格下落の渦から離れていましたが
    残念ながらこれからは渦の真っ只中になるでしょうね

    パラダイムが大きく変わったことを認めたくない人達の書き込みも
    そのうち下火になるでしょう

  24. 235 匿名さん

    豊洲は停電とは無縁ですからね。
    災害に強いことが実証されたことも安心材料です。

  25. 236 匿名さん

    山の手も埋立地も今週は大変でした。
    関東・東北の方々はとりあえず3連休は家でゆっくり休養!
    ■買占めはダメ
    ■不要な外出は控える
    ■不要不急の疎開も控える
    来週また頑張りましょう。

  26. 238 匿名

    硬いとこに杭さして支えてるのに、埋め立ててできた表層が液状化したからってマンションが斜めになるわけない
    問題は道路とかのインフラと222みたいな風評被害でしょ

  27. 239 匿名さん

    地震のゴタゴタが落ち着いたらまた地価が上昇するでしょうね。

  28. 240 匿名さん

    相変わらずノー天気でいいね。

  29. 242 匿名さん

    >>237
    世田谷?
    港区ならまだしも、殺人ラッシュがあるような地域と一緒にしないで下さい!

  30. 247 匿名さん

    豊洲は何か問題があっても税金でなんとかしてくれるから安心です。
    停電とは縁がないでしょうしね。

  31. 248 匿名さん

    >>237さん

    港区の高台が買える経済状況で、迷ってるならそっちの方がいいと思いますよ
    私なんかは買えないくせに職住近接がいいと思って豊洲にした訳ですから

    思うのですが港区に住んだ場合、多分日々の生活コストもそこそこ行くのではないかと思われます
    豊洲の場合は(私の私見ですが)スーパーあおきは生鮮が非常に良いものを揃えているのに
    コストが近隣のジャスコよりは若干高いですが思ったよりも安いです
    前に住んでいた場所(具体名は伏せます)より全然安いです

    その浮いたお金で、食材等の供給が落ち着いたら震災対策をしっかりやっていこうかなと前向きに考えています

    我々は頑張って経済活動をして、また日本を再建しましょう
    買えるといいですね 応援しています

  32. 249 匿名

    ギャグかよ。
    スーツー

  33. 250 匿名さん

    >>242
    オマエ、パニック障害もあったもんな。

  34. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸