東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-20 04:55:45
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

  1. 286 匿名さん

    中央線より南側になるからかなり希少じゃない?
    番町以外だと赤坂御用地くらいか?

  2. 287 匿名さん

    皇居も台地ですか?

  3. 288 匿名さん

    皇居も危険だね。

  4. 289 住まいに詳しい人

    千葉板では震度6の台地がほぼ無傷で、震度5の湾岸が液状化で涙目と盛り上がっているな。
    まぁ、予想の範疇だけどな。

  5. 293 匿名さん

    淀橋台や豊島台とかの上ががいいのでは武蔵野台地の東側だけど地盤が強固なエリアだったはず

  6. 294 匿名さん

    ここで地盤が分かるよ。江東区のことは触れないであげてね

    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/adrs_tokyo.htm

  7. 295 匿名さん

    日本の耐震基準は世界で評価されたらしい。
    次は津波対策だ。

  8. 296 匿名さん

    今回の件でよく分かったことがある。
    湾岸スレにデベ多すぎ(笑)

  9. 297 匿名さん

    歪な形のマンションは被害が出やすい。L字型とかコの字型とかのマンションはつなぎ目で
    被害が出やすいようです

  10. 299 匿名さん

    とりあえず都内も明日から停電だろうな。不便だとは思うが被災地のこと考えると
    納得もできるし、協力せなって思う。

  11. 300 匿名さん

    明日から埋立地の売り抜け競争がはじまるね。
    勝つか負 けるかで、買うとき以上の差がでるので、
    熾烈になりそう。

  12. 302 匿名

    今回の地震や計画停電で物件検討の価値観が変わるね

  13. 304 匿名さん

    23区センターコアエリア
    その中でも都心・城西・城南高台
    海から約5キロ以上海抜20メートル以上
    築10年くらい以内
    区画整理がしっかり
    幹線道路からある程度離れてる
    商業施設が周辺に点在

    これらが今後の資産価値の高いマンションの
    キーワードになりますわね

    因みに私は全て○です
    どこの駅か知りたい方はレスしてね♪

  14. 305 匿名さん

    センターコア部の存在が都民にしだいと理解されていくでしょう。

  15. 306 匿名さん

    >303
    家族の命を守る為、資産価値の高いエリアに引越して安全を確保。

  16. 307 匿名さん

    首都圏でどこぞに住むのが良いかわかってきますね
    不謹慎ですがここで関東大震災が起これば更にわかる…

    ってごめんなさい、不謹慎過ぎですが
    一瞬ちょっと思ったもので

  17. 308 匿名さん

    >>306
    東京駅から半径5km圏内なら、国も都も見捨てるようなことはしないでしょう。
    早めに引っ越しなさい。

  18. 309 匿名

    ↑湾岸埋立地は避けて高台がいいよ。

  19. 310 匿名さん

    304>教えろ

  20. 311 匿名さん

    品川エリアの高台かな・・

  21. 312 匿名さん

    都内の物資不足が深刻に。何も売ってない。

    たったこれだけのダメージでパニックに。

    都内ほど脆弱という事実が露呈したと思う。

    人が安心して住む環境はないよ。

  22. 313 匿名

    湾岸バブルの終焉だね。液状化&津波は怖い。震度5程度で新浦安の惨状を見るにやっぱり湾岸は怖い。津波も絶対に来ない保証はないし。

  23. 314 匿名さん

    相模湾側で大津波起きたら

    房総半島が津波を集める役割しそう

    むしろ外海より怖い

  24. 316 匿名さん

    とりあえずスレ主の質問に答えるなら湾岸は全て事故物件扱いでしょうね
    エリア的な意味で・・
    高台物件は資産価値は上がるかもしれない

  25. 320 匿名さん

    いざとなれば国は見捨てるよ。
    政策的に湾岸に誘導してきただけで、面倒見きれなくなればね。
    政策的に国が移住促進して、最後は見捨てたケースは実は結構ある。
    満州だろ、中南米移民だろ・・・

  26. 321 匿名さん

    湾岸埋立地の皆様お気を落とさぬよう。

  27. 322 匿名さん

    デベも都内の再開発なんてきれいに忘れてるよ。
    特に湾岸なんて風評悪いとこなんか二度といじらない。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  28. 325 匿名さん

    今回をまとめると以下

    ・東京湾奥は大きな津波は来ない
    ・液状化はマンションに影響はない
    ・センターコア部のライフラインの地震対策が進んでいる
    ・緊急時に優先されるのはセンターコア部
    ・大規模地震でなくとも簡単に電車が止まり、帰宅難民が大量に発生する
    ・地上を走る電車は復旧に時間が掛かる
    ・大規模地震の場合、大きな余震がある

  29. 326 匿名

    センターコアだとか言い張っても無駄だよ
    津波警報時に海に向かって帰宅するなんて
    ほとぼりが冷めるまで湾岸の開発や販売は落ち込む
    税金の投入も耐震最優先

  30. 327 匿名

    まぁまぁ湾岸を貶めたいのは解るが、今の現実ですから(笑)

  31. 329 匿名さん

    http://blog.goo.ne.jp/ryuji58517/m/201103

    地震発生1分前に地震予想のちゃんとした機械使ってのデータUPしてる。

    しかも4月にまた大地震くるってさ。

  32. 330 匿名

    オカルト上げるな

  33. 332 匿名

    まあこれで再開発ブームも耐震最優先になる
    先ずは目先の耐震補強だな

    暫くは物件も動かない
    あばら家住まいの連中は動く金も無い

  34. 333 匿名

    液状化のおかげで揺れも少なかったけどな(笑)

  35. 336 匿名さん

    埋立地に限らず、
    「私は購入します」みたいなポジレスの書き込まれたスレも多いなあ。

  36. 337 匿名さん

    どんな高級マンションも資産価値低下は免れないよ。
    こんな状況でローン組んでマンション買おうと思わないでしょ。
    資産価値云々は被災地復興後でしょ。

  37. 338 匿名さん

    戸建ても同じだね。
    流されたり壊れた家々を見て、戸建てを買おうと思わないでしょ。

  38. 339 匿名さん

    このタイミングで『不動産購入』する人は特殊な目的あるんでしょうね。

  39. 340 匿名さん

    今の住宅の耐震に不安がある人かな。
    でも、購入じゃなくて賃貸でしょうね。(賃貸ってことはオーナーがいるわけですが)

  40. 341 匿名さん

    高台物件の価値は見直されそうだな

  41. 344 匿名さん

    地震で壊れたらどうしよう。リスクはとりたくない。
    →賃貸

    安普請は怖い。多少お金を払ってもよいから、安全・安心が欲しい。
    →しっかりした作り・良い立地の賃貸

    というわけで、世間一般は知らず、都心部では、高級賃貸の重要が、
    案外増えるかも。

    ただ、自分が借りた経験上、家賃20万1LDKだと(建物の造りとかも含め)
    安普請な気がします。30万くらい払うと、まぁ、許容範囲になって
    くるのですが、30万円払える人ってそう多くない。

    ってことで、結局、ある程度の富裕層を除き、
    「我慢して、リスクとりつつ、安い賃貸で暮らす」が大方の流れ?

  42. 345 匿名

    命より金が大事ならね

  43. 347 匿名さん

    二極化でしょう。

    都心・高台(地盤のしっかりしたところ)・中低層の人気が一層強まり、
    郊外・埋立地・高層の人気が落ちていく。

    富裕層は金で安全・安心を買う傾向がより強まる。

  44. 348 匿名

    都心はかなり揺れたので人気なくなるでしょ
    調布は揺れなかったらしい

    湾岸も意外に揺れなかったけど、怖がる人は多いかもね

  45. 349 匿名さん

    都内23区で、高台需要はそんな上がらないのでは?
    0メートル地帯は別としても、23区で津波による甚大な被害が起きたら生活の困難さは一緒です。
    地盤のしっかりした(=地盤の確証)ところの高台って思いつかない。

    むしろ倒壊リスクの少ない公共建造物の隣りとかのほうが安心かも。<消防署や病院の隣とか。

    マンションの資産価値・・・日本経済が低迷するのは避けられないので、全面的に安くなりそうです。

  46. 350 匿名さん

    少なくとも埋立地で妥協ししてもいいという人はいなくなりそう。

  47. 351 匿名さん

    リーマンショック以上に市場は冷え込むよ。
    この状況で何千万も借金しようと考える人いないでしょ。

  48. 352 匿名さん

    湾岸は売るにも売れないだろうな・・

  49. 353 匿名さん

    不動産市場は冷え込むかもしれないけど、逆に潤う業界もある。
    転職されたら?

  50. 355 匿名さん

    計画停電の行方しだいだろうな。
    この状態では、日本経済がガタガタになる。
    後は原発がどうなるかだな。
    心配だらけの世の中で不動産が売れる訳ない。

  51. 356 匿名さん

    田舎の人、田舎から東京に出てきた人、東京に昔から住んでる人
    みんな埋立地には住みたくないだろう。
    「海が近くて見晴らしがよく都心が近いあなたもセレブの仲間入り」のコピーは
    今はでは笑いも起こらない。

    埋立地が都心と騙される人もいなくなるだろう。

  52. 357 匿名さん

    体力のない新興デベが倒産もあるな・・

  53. 358 匿名さん

    ここ1年は不動産動かないよ。湾岸だけじゃなくマンション市場全体が冷え込む。
    当然、中古市場も冷え込む。
    1年かけてネガティブキャンペーンをテレビでする。
    完売マンションもキャンセルが出るだろう。
    キャンセル料より資産価値低下のが大きいだろうから。
    今分譲中のマンションも半値になるかもね。

  54. 359 匿名さん

    10棟20棟潰れても山ほど在庫あるから問題なし!

  55. 360 匿名さん

    資材及び人件費、建築コストは間違いなく上昇するだろうからどうなるかね
    価格下げたくても下げられないデベのジレンマは続く

  56. 362 匿名

    橋落ちる地震なら君も生きてないのではないかな
    よって気にする必要無し

  57. 365 匿名さん

    えっ!
    茨城沖の大地震が本チャンじゃないの?

  58. 366 匿名さん

    自分だけ生き残れると思っているのかな(笑)

  59. 368 匿名さん

    マンションキャンセル人がたくさん出てきているみたいですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153821/

  60. 369 匿名さん

    368みたいな一発で嘘とわかるような書き込みするから、
    ネガのレベルが低いとかいわれるんだよ。
    (ポジがレベルの低いネガになりすましているのかもしれないけど。)

    埋立地・タワマンの危険性は重要な問題なのに、レベルの低い奴が
    参戦すると、ただの罵しりあいになってしまう。

    マンコミュの高レベルバージョンを作って欲しい。

  61. 370 匿名

    レインボーブリッジ落ちるような地震ならキミも死んでるだろ?想像できないのかい?

  62. 371 匿名さん

    東京駅の中央線ホームでは疲れ果てた表情のサラリーマンがはき出された。埼玉県北本市の会社員館野一広さん(60)は朝5時20分に家を出て車で中央線の荻窪駅へ。ホームで長時間待たされ、午前9時にようやく到着した。「30分以上の遅刻です」と力なく笑った。池袋駅では埼京線などが止まっていて、さいたま市に向かう東京都豊島区の会社員佐藤宗広さん(43)は「朝の停電回避というニュースを見てきたが、動いていない電車ばかり。いいかげんにしてほしい」と憤っていた。

  63. 374 匿名さん

    JR横浜駅は改札口が封鎖され、本数を減らして運行する京浜急行に通勤客らが殺到。午前7時過ぎには数千人が列を作った。横浜市神奈川区の男性会社員(47)は、「今夜は会社に泊まることも覚悟しています」。同市西区の自営業男性(38)は「駅に来るまで情報がなかった。停電が4月まで続くことを考えると、対策が必要では」と不安を表した。

  64. 375 匿名さん

    4月まで続くのか・・・

  65. 376 匿名

    その規模の地震で、自分だけは生き延びれると本気で思ってるの(笑)
    おめでて〜な、、、

  66. 377 匿名さん

    「ホームが大変混み合っており、ただいまから入場規制させていただきます」
    東京都JR吉祥寺駅では午前6時35分、駅員がこう言いながら自動改札機の前にロープを張ると、改札前に人が殺到した。「電車はいつ来るんだ」「この駅は動いているはずじゃないの?」。詰め寄る乗客たちに、駅員は「こちらもわからないんです」などと繰り返した。人だかりはどんどん大きくなり、駅員は拡声機を使って入場を制限、行列は午前8時過ぎには数百メートルに延びた。
    20分遅れで到着した東京行きの中央線快速電車には乗客が無理やり乗り込もうとして、ドアが閉まらないほど。西東京市の女性会社員(72)は「あまりに混んでいて、怖くて乗るのをやめました」と青ざめていた。

  67. 378 匿名

    資産価値はフリーフォール
    負債はそのまんま


    俺はそう思う。

  68. 379 匿名

    そういう事にしたいのですね(笑)
    買えないのはキミの収入が少ないからだよ
    頑張れ

  69. 380 匿名

    この状況を救うにはインフレするしかないと思うのだが
    借金チャラになるしね

  70. 381 匿名さん

    湾岸と郊外は暴落で安値で買えるかもな。ただ都心及び高台の優良物件は維持できるんじゃなのかね
    あと建築資材が馬鹿みたいに高騰するだろうから、しばらくマンションは安値では出ないよ

  71. 382 匿名さん

    一部区間で運休計画が発表されている京王線調布駅周辺でも車両があふれ、信号は変わるものの、まったく流れない状態が続いた。ドライバーは硬い表情でハンドルを握り、目的地へ急いでいた。
    多摩地区にあるタクシー会社には、早朝から配車を求める利用客からの連絡が絶え間なく入り、電話がつながりにくい状態が続いた。社員は「配車まで何分かかるか見当もつかない。こんな事態は初めて。車がフル稼働しているが、お客さまの需要に供給がまったく追いつかない」と焦りをあらわにしていた。

  72. 383 匿名さん

    湾岸叩きしてる人はどんなとこ住んでるのか知らないが、マンション全体が資産価値が下がるよ。
    リーマンショック以上にマンション売れなくなる。
    高級賃貸に住んでる金持ちなら、気楽だろうけど。

  73. 384 匿名さん

    東京都神奈川県の境を流れる多摩川にかかる多摩水道橋はマイカーと通勤するサラリーマンでごった返した。川崎市多摩区の会社員男性は「バス停の行列がすごかった。もう、歩くしかない」とため息をついた。バス停ではやっと到着したバスもすし詰め状態で、都内へ向かう別の会社員男性は「バスより歩いた方が早い」と足早に立ち去った。

  74. 385 匿名さん

    インフレになったら、ギリギリでローン組んだ俺がこまるよ!!

  75. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸