東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-20 04:55:45
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

  1. 202 匿名さん

    地盤のいいところは5弱だったよ。
    結構大きい差だね。

  2. 205 匿名

    あると思うが。

  3. 209 匿名さん

    某スレより転載

    >310 :名無し不動さん[sage]:2007/12/30(日) 06:31:21 ID:???
    >友達が予知夢見るんだが
    >湾岸タワーが・・・
    >
    >やっぱ やめとく。。

  4. 210 匿名さん

    首都圏のタワーマンションでは今回の地震では被害が少なかった
    しかし改めて災害時の状況に思いをはせた人もいたと思う
    もしエレベーターが何日も止まってしまったら
    もし水道が何日も止まってしまったら
    建物の倒壊というような大惨事に至らないまでもタワーのリスクを再認識することができた
    イメージの失墜は確かであろう

  5. 213 匿名さん

    エリア別でのイメージ悪化は必至でしょ。
    俺は、海近くは、ゼッタイ検討しない。

  6. 216 匿名さん

    東京湾奥は津波は関係ないみたいよ。

  7. 218 匿名さん

    >>216
    太平洋側から来る場合の話でしょ?
    入り江の方角から来たら、リアス式どころじゃないほど、津波が増幅される構造じゃないのかと
    想像してますが、、、、

  8. 220 匿名さん

    >>218
    プレート型の地震は太平洋側しか有り得ないのだが?

    直下型では津波は発生しないし・・

    何が言いたいのでしょうか?

  9. 221 匿名さん

    >>220
    想定外のことばかりで混乱してる今なのに、
    何を根拠に決め付けてるの?
    絶対無いって言えるあなたは、今もっと活躍してほしい人材なん?

  10. 223 匿名さん

    >>220
    たぶん、福島原発も、こんな重要施設なのに、アンタみたいなきめ付けで、
    「このくらいの津波の想定をMAXでいいでしょ」ってなったんだろうね、、、

    責任重大なんですよ。そういうの

  11. 224 匿名さん

    今回の津波は岩手県から茨城県にかけて長さ約500km、幅約200mにわたってプレートが跳ね上がって発生。プレートは約20m跳ね上がったと推定されています。

    東京湾は入り口の形から、房総半島及び三浦半島で津波の侵入を遮断する構造になっている天然の良港です。

  12. 225 匿名さん

    前「原発は安全ですよ」「埋立地は安全ですよ」

    後「想定外でした・・・最善は尽くしました」

  13. 226 匿名さん

    >>222
    そんな事言うと世界中で住めるところが無くなるじゃないの。
    テポドンはどこに落ちるか分からない・・

  14. 227 匿名さん

    >>225
    埋立地以外にも、高台であろうと、君の言う地盤にも、すべてにあてはまるよね。

    ということは、埋立地が危険ということにはならないでしょう。

    論理が弱いよ。

  15. 228 匿名さん

    >>227

    だから、今回の仙台の被害を考えると、海近はイヤだ、埋立地はイヤだ
    ってなっただけ。

    絶対なんてないから、ひとつずつ、回避できる部分は回避するだけでしょ、できることは。

    今回の地震で、高台だから被害甚大だったって結果があるなら、高台も考えますけど?

  16. 231 匿名さん

    >>229
    都心部ならタワマンと言いたいんだw

  17. 232 匿名さん

    高台でもタワマンは個人的に勘弁

  18. 234 匿名さん

    また意味不明なことを

  19. 235 匿名さん

    今回は「想定外」なのだから仕方がないよ。

  20. 236 匿名さん

    豊洲はあちこちで液状化やタワーマンションでの被害が報告されてますね。
    やはりそうですか。
    私も湾岸地域だけはやめときます。
    まあ、東京出身者ならいまさらな常識ですが。

  21. 242 匿名さん

    新浦安で何か起こったのですか?

  22. 243 匿名さん

    福島の間違いじゃない?

  23. 244 匿名さん

    >>235
    M9は想定外でも震度5強は想定内じゃないとおかしい

  24. 245 匿名さん

    ニュース記事検索しても浦安は引っ掛らない。書き間違いでしょう。

  25. 246 匿名さん

    とりあえず高台のマンションなら、この地震で資産価値が低下することはないかと。
    低地は下がるかもしれない。あの津波の映像は衝撃的だわ。

  26. 249 匿名さん

    浦安と新浦安もう終わってる・・

  27. 250 ビギナーさん

    新浦安の液状化の様子。
    かなり驚いたけど湾岸エリアの人々には当たり前の風景なのかな…?

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13841406

    http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/earthquake8.html

    http://www.mobypicture.com/user/SuperLight977/view/8942239

  28. 251 匿名さん

    このスレは「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?」です。
    なんでもかんんでもスレを「湾岸」「埋立地」「タワマン」バッシングに使わないでください。
    それらのスレがあるでしょ?  >>250

  29. 252 匿名さん

    液状化ではなく水道管の破裂ですね

  30. 254 匿名

    新浦安は悲惨ですね。資産価値も暴落だろうし

  31. 255 匿名さん

    この状況で多額のローン組んで、マンション買う気分にならないだろう。
    恐らく、契約済みのマンションもキャンセル続出する。
    建築基準法改正も濃厚な感じだし、マンション価格全体が下落するだろう。

  32. 256 匿名さん

    業界は都内なんて見向きもしてない。

    震災需要で全部東北へ。


    おだてられて再開発の高層団地買った奴らの阿鼻叫喚は続く。

  33. 257 匿名さん

    震災の被害状況がもう少したてば見えてくるでしょ。
    大きな地震がおきると建築基準法が改正になる。
    わざわざ旧マンション買う事ない。

  34. 258 匿名さん

    タワマンの長周期に対する規制ができるだけだろう。
    マンションどこも被害受けてないし・・
    建築基準法改正したところで津波から守られるわけではない

  35. 259 匿名さん

    埋立地の旧式在庫は全く動かない。

  36. 260 匿名さん

    埋立は無理だろうな。売るのも苦労するだろう
    高台、台地の物件は価値があがるかもな

  37. 261 匿名さん

    今回の地震の被害は建物の倒壊がメインではなく津波だからな。建築基準法とかは特に変わらないと思うよ

  38. 262 匿名さん

    仙台市のタワマン情報さえ無いのかよ。
    業者さんくだらない湾岸ネガしてないで、
    有益な情報を出してくださいよ。

  39. 263 匿名さん

    津波に耐えるマンション作れって法改正でもするのか?そりゃデベも大変だな...

  40. 264 匿名さん

    唯一有益な情報は、東京湾奥に津波が来ないことが分かったくらいでした。

  41. 265 匿名さん

    しょうもない液状化ネタで煽っている輩もいるし(笑)

  42. 266 匿名さん

    え?震源によっては十分あり得るでしょう。意味不明。

  43. 267 匿名さん

    >>266さん
    東京湾外の湘南地方の暴落は確実でしょう。

  44. 268 匿名さん

    >>266さんは津波の仕組みが分かっていないみたいよ。

  45. 269 匿名さん

    今回の地震でなんでもあり、というのは十分に思い知らされたよね。

    で、ほとんどの人にとっては一生に一度か二度あるくらいの大きな
    買い物なのに、そこまで大きなリスクをとる必要はないでしょう。

  46. 270 匿名さん

    高台のマンションの価値が見直されそうですね。

  47. 271 匿名さん

    なんでもありでどこも危ないのなら一生賃貸。

  48. 272 匿名さん

    でかい地震なら想定外の山崩れ、がけ崩れが発生するよ。

    それに前日に想定外の大雨が降って地盤が緩んでいたりすると大災害ですよ。

    想定外があることを考えたらどこも買えませんw

  49. 273 匿名さん

    活断層があって真下でどかんとやられればどこだってお終いだよ~ん。

  50. 274 匿名さん

    割高外周区と言われていたエリアが、見直されそうですね。

  51. 275 匿名さん

    文京区あたりで良く見かける石垣は個人施行だが、本当に大丈夫なのか?
    まともな強度計算なんかしていないだろう。

    そもそもそんな疑問が出てきますね。

    自分の家が崩れるだけない良いけど、たまたま下を歩いていた人は大災難だよな。

  52. 276 匿名さん

    なだらかな丘なら良いけど、階段とか石垣でがちがちのところはどうなるか分からないでしょう。

  53. 277 匿名さん

    高層ってなんもいいことないな・・・と思った。

  54. 278 匿名さん

    石垣の耐震基準ってそもそも有るのか?

  55. 280 匿名さん

    一般常識的には平らなところが安全です。
    東京湾は津波の心配が無いですし。

  56. 281 匿名さん

    平らな場所でも地盤が強固なところがベスト、やはり台地の上がいい

  57. 282 匿名さん

    >>281
    一番は平らな台地だね。番町とか。

  58. 283 匿名さん

    神田川を越えると駄目だよな。

  59. 284 匿名さん

    湾岸は想定外の津波が心配です。
    東京湾は津波の心配はない、ということになっているようですが、
    「想定外」の一言で何が起こるかわかりません。
    内陸高地であれば、まぁ資産価値低下はないかと思われます。

  60. 285 匿名さん

    平らな大地を都心部で探しましょう。

  61. 286 匿名さん

    中央線より南側になるからかなり希少じゃない?
    番町以外だと赤坂御用地くらいか?

  62. 287 匿名さん

    皇居も台地ですか?

  63. 288 匿名さん

    皇居も危険だね。

  64. 289 住まいに詳しい人

    千葉板では震度6の台地がほぼ無傷で、震度5の湾岸が液状化で涙目と盛り上がっているな。
    まぁ、予想の範疇だけどな。

  65. 293 匿名さん

    淀橋台や豊島台とかの上ががいいのでは武蔵野台地の東側だけど地盤が強固なエリアだったはず

  66. 294 匿名さん

    ここで地盤が分かるよ。江東区のことは触れないであげてね

    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/adrs_tokyo.htm

  67. 295 匿名さん

    日本の耐震基準は世界で評価されたらしい。
    次は津波対策だ。

  68. 296 匿名さん

    今回の件でよく分かったことがある。
    湾岸スレにデベ多すぎ(笑)

  69. 297 匿名さん

    歪な形のマンションは被害が出やすい。L字型とかコの字型とかのマンションはつなぎ目で
    被害が出やすいようです

  70. 299 匿名さん

    とりあえず都内も明日から停電だろうな。不便だとは思うが被災地のこと考えると
    納得もできるし、協力せなって思う。

  71. 300 匿名さん

    明日から埋立地の売り抜け競争がはじまるね。
    勝つか負 けるかで、買うとき以上の差がでるので、
    熾烈になりそう。

  72. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸