東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート13)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 03:12:14
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート13立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf


物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し
物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-02-19 02:21:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート13)

  1. 1 匿名さん
  2. 2 匿名さん

    荻窪

  3. 3 匿名さん

    都心5区の新宿

  4. 4 匿名さん

    都知事戦前に築地市場移転問題のおさらい。

    豊洲移転:
    工期4年、公費負担400~990億円。
    外環直結でわざわざ都心を通る必要がなくなる。
    渋滞や大気汚染が激減する。
    成田、横浜への時間短縮で輸出量が増える。
    大型ディーラーの獲得による
    取扱量の増加も見込まれ、
    価格競争力を得ることができる。
    築地の再開発で経済効果2兆円も見込まれる。
    20万倍の人口汚染の浄化に成功し、
    あとはお金だけの問題に。

    晴海仮移設+現地再整備:
    工期11~17年、公費負担1460~1780億円。
    築地と晴海の汚染も甚だしく、
    2回の土壌汚染対策が必要になる可能性が高い。
    http://kankyomedia.jp/news/20100330_10146.html
    環状2号線も途切れてしまうので、
    晴海の開発が17年間されないだけでなく、
    銀座~晴海間のLRTも白紙になる。


    現地再整備:
    工期24年間、公費負担3400億円。。。

  5. 5 匿名

    神楽坂

  6. 6 匿名さん

    神楽坂は一年も住んだら飽きるよ。
    しょせん狭いエリアだから。

  7. 7 匿名さん

    やめとけって。いくら他地域をdisっても
    ランキング下位の豊洲の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。

  8. 8 匿名

    自由が丘

  9. 9 匿名さん

    自由が丘辺りはお金に余裕ないと不自由が丘になっちゃうよw

  10. 10 匿名さん

    民主が丘

  11. 11 匿名

    中目黒

  12. 12 匿名さん

    お金に余裕があったらわざわざ自由ヶ丘には住まんでしょ。

  13. 13 匿名さん

    自由が丘や二子玉川なんて金がないと厳しいでしょ。
    子供を小学校から私立に行かせるのが普通、なんていう場所には年収1000万程度の普通のサラリーマンは住めないよ。
    だってさ、無理じゃん、その程度の年収で家買って、さらに子供を私立に行かせるなんて。
    それなら練馬や板橋のほうがずっといいよ。子供は公立で雑草のように育てるのが当たり前っていう土地柄だから。
    背伸びしたってなにもいいことないんだよ。

  14. 14 匿名さん

    年収1500万以上あるけど別に自由ヶ丘も二子玉川にもすみたいと思ったことないな。
    逆に1000万以下で住んでいる人も結構いたりするのでは?

  15. 15 匿名

    首都機能移転議論が幕引きだってさ。
    東京都中心の日本は、いつまでも続くな。

  16. 16 匿名さん

    >>12
    東京を分ってないみたいね。

  17. 17 匿名

    小学校は公立でいいと思うが

  18. 19 匿名さん

    奥沢

  19. 20 匿名

    自由が丘駅北側は、目黒区自由が丘、自由が丘駅南側は、世田谷区奥沢、世田谷区玉川田園調布、田園調布となってます。住んでみたい街としていつもランキングされるのは、どうしてでしょう? 二子玉川に大型ショッピングセンターが3月にOPENしたらこちらの方がランキングされてくるんじゃない?

  20. 21 匿名さん

    そうやってタラレバで喜んだり悲しんだり出来る奴がうらやましい

  21. 22 住まいに詳しい人

    >>12

    あなたは東京の構造を全く理解していない豊洲住民ですね?

  22. 23 匿名さん

     ご子息の教育を重視して家を選ぶ人は、練馬区も候補に入れるはず。練馬区には御三家の一つ武蔵がある!早稲田もある!知らない人にとっては意外かもしれないが、結構すごいんだぜ練馬区は。でも、世田谷区にも有名進学校がたくさんあるなあ。

  23. 24 住まいに詳しい人

    >>12
    豊洲住民が申しております。


    お金持ちがどこに住んでいるのかとくとご覧あれ
    http://www.policejapan.com/contents/geispo/20051220/index.html

  24. 25 匿名さん

    12じゃないが、いずれにしても東京の構造は変わりつつある。
    城南衰退城東上昇の流れだな。

  25. 26 匿名さん

    川向う低地には無理無理。

  26. 27 住まいに詳しい人

    >>23
    武蔵高校は、昔は御三家でも今は御三家ではないのでは?

  27. 28 住まいに詳しい人

    >>25
    流れって、東側は洪水で流れちゃうんじゃないの?
    http://jp.reuters.com/news/video?videoId=175917478

    地球温暖化で洪水は増加傾向にある。
    東京の東側は泳げる人やカヌーを漕げる人じゃないと住めないよ。

  28. 29 匿名

    >>24
    ミニバブル前の時代の話か。古いね。

  29. 30 住まいに詳しい人

    >>25
    東京の東側に住んでいる人たちは、『流れ』『水浸し』とかいう言葉は禁句らしいよ。
    受験生が『落ちる』『滑る』『転ぶ』などを使わないのと同じ感じで。

  30. 31 住まいに詳しい人

    >>24

    このデータから言うと福山雅治ってどこに住んでるんだっけ?
    三宅祐二とか鬼塚ちひろとかどこに住んでるの?

  31. 32 匿名さん

    >>30
    埋立、沈下、汚染も追加です。

  32. 33 匿名さん

    二子玉川が発展すると、たまプラと自由が丘は客を奪われそう。

  33. 34 匿名さん

    「川向こう」なんて言葉を昔の人は使ってたのね。
    今だと「スカイツリーのお膝元」って感じだけど。

  34. 35 匿名さん

    昔の人は時代遅れだから

  35. 36 匿名

    川向うは今も昔も川向う

  36. 37 匿名さん

    >>33
    確かにね。コアになる施設があると集客力が違う。
    あそこら辺の客を根こそぎ持っていく可能性がある。

  37. 38 匿名

    たまプラ既に寂れてないか?

  38. 39 匿名さん

    寂れてるとか賑やかとか使いたがるよね
    都内の売れ残り営業さん

    同じ理屈なら田園調布や成城は過疎に見えるんじゃ?

  39. 40 マンコミュファンさん

    世田谷区は金持ちが多いからかな
    23区ともしぶしぶ計上 子ども手当地方負担
    2011年2月20日 07時03分

     子ども手当をめぐり、財源の地方負担を二〇一一年度も継続する国の方針に東京二十三区のほとんどが反対していた問題で、二十一区が国の方針通り、一一年度予算案に区の負担分を全額計上していたことが東京新聞のまとめで分かった。中野、葛飾区は一部を計上しなかった。

     横浜、川崎、千葉、さいたま市など、地方負担を拒否する自治体が各地で現れる中、財政が比較的豊かな二十三区の「従順ぶり」が際立っている。

     子ども手当の地方負担は、手当創設一年目の措置として時限立法に盛り込まれた。しかし国の財源不足などを受け、政府は昨年十二月、地方負担の継続を閣議で決定。本紙が二十三区に行った取材では、石川雅己・千代田区長を除き、ほとんどの区長が「国が全額負担すべきだ」などと不満を表明していた。

     一一年度予算案に地方負担を全額計上したことについて、熊本哲之・世田谷区長は「国の方針が定かでなく困っているが、世田谷区民だけもらえないといけない。法の成立時に対応できるようにした」と説明。中山弘子・新宿区長も「財源は待機児対策の保育園整備などに回すべきだと思うが、時間的制約を考え判断した」と話した。

     また目黒区では区議が「地方負担は違法」として住民監査請求しているが、区の担当は「支給することを第一に考えた」と説明する。

     国にわずかながらも抵抗姿勢を見せた中野、葛飾区はともに、三歳未満について、月一万三千円が二万円となる増額分だけを計上しなかった。田中大輔・中野区長は「ばらまき政策への反対姿勢を見せるため」と強調。青木克徳・葛飾区長は「法が成立していない中、動向を見極めたい」とする。いずれも法案可決後に、補正予算案を提出するという。

    (東京新聞)

  40. 41 匿名さん

    スカイツリーのお膝元、というよりスカイツリー観光のメッカとして賑わってるのは、
    川のこっちの浅草だね。押上よりも。

  41. 42 匿名さん

    浅草はスカイツリーなんか無くても昔から関東の代表的観光地なんだから当然でしょうね。

  42. 43 匿名さん

    浅草は一時期、寂れていたから
    活気を取り戻せて良かったね。

  43. 44 匿名さん

    >39
    田園調布や成城は本当に廃れてきてるよ。
    昔は地価が断トツに高かったけど、今は逆に安い。
    もちろん面積×地価だとそこそこするが。

  44. 45 匿名さん

    世田谷区に有名進学校って何かあるんだっけ?
    ほとんど中央線沿いか山手線沿いに集まってるけど。

  45. 46 匿名さん

    世田谷には低偏差値校しかなかった。
    http://stage.jp/list/13112

  46. 47 匿名さん

    義務教育すら未履修で他人の偏差値気にして意味あるのか?

  47. 48 匿名
  48. 49 匿名さん

    練馬

  49. 50 匿名

    練馬はない。

  50. 51 匿名

    奥沢

  51. 52 匿名さん

    学芸大学付属世田谷、俺の母校

  52. 53 匿名さん

    駒東も世田谷

  53. 54 匿名さん

    練馬区でも石神井町六丁目と向山三丁目と大泉学園辺りは住みたいな。

  54. 55 匿名さん

    杉並区の西側か武蔵野市の東側に住みたい

  55. 56 匿名さん

    浜田山

  56. 57 匿名さん

    高井戸東じゃいない、ホンモノの浜田山。

  57. 58 匿名

    自由が丘

  58. 59 匿名さん

    奥沢じゃない、ホンモノの自由が丘。

  59. 60 匿名さん

    輸入ものじゃない、ホルモンの炭火焼き

  60. 61 匿名さん

    大泉学園町はいいですよ。道路が碁盤の目状になってて、そこにゆったりと戸建が建ってます。
    街路樹の緑もきれいで閑静ないい街です。
    駅から遠いのが難点ですが、大江戸線が延伸すれば解決しますし、それも導入道路の工事が完了すれば延伸工事が始まると思われます。

  61. 62 匿名

    住んでみたい街は家族構成とか、個人のライフスタイルで異なります、教育重視、経済重視、商業設備重視、医療設備重視、近隣の住民レベル重視、それぞれです、賃貸のアクセスでは吉祥寺、二子玉川のアクセスが1位、2位のようです

  62. 63 匿名さん

    >>34
    川向こうに住んでいる人間の前では使わないな、確かに。

  63. 64 匿名さん
  64. 65 匿名さん

    二子玉川

  65. 66 匿名さん

    >>63
    すごい説得力。

  66. 67 匿名さん

    国産じゃない、ポールモールの紙巻煙草

  67. 68 匿名さん

    都心と城南は下落途中だから今買うと損しそうだ。
    もっとまって城北や城東並みになったら検討してもいいかもと思う。

  68. 69 匿名さん

    万が一そんな時がきたら、その時城東は地方並になってるだろ。

  69. 70 匿名さん

    いや城東は上昇して逆転ですね。

  70. 71 匿名さん

    城東埋め立て地は重さで買う
    屯いくらとか、ダンプ一杯いくらとか。

  71. 72 住まいに詳しい人

    >>70
    上昇するのは地価ではなく水位
    ゼロメートル地帯は水の中
    水の中の蛙大海を知ることになるだろうね

  72. 73 匿名さん

    城西のマンションが最近人気のようですがなぜなんでしょうか?上がっているのは中野や杉並でしょうか?

  73. 74 匿名さん

    やめとけって。いくらランキング上位の吉祥寺や豊洲をdisっても
    世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。

  74. 75 匿名

    移民法と外国人参政権で、城東や城北は移民の街になるよ。
    不動産の西高東低は加速。

  75. 76 匿名さん

    最近経済力をつけてきた某国の方々などはいかにも六本木や世田谷を買いあさりそうですね。
    成功するまでは城東の賃貸でも買うのは城南でしょう。ブランド好きは日本人以上です。

  76. 77 匿名さん

    六本木はありえそうだけど世田谷はないな

  77. 78 匿名さん

    誰か世田谷区の魅力を教えてください><
    もちろん外国人からの視点で

  78. 79 匿名さん

    文京区世田谷区目黒区大田区杉並区中野区練馬区板橋区、北区、荒川区足立区葛飾区江戸川区

    外国人から見たら上記の区(殆どが住宅街)なんて興味ないと思う。

  79. 80 匿名さん

    セタガヤ ハ ワタシノクニト オナジヨウナ ニオイト フンイキガアルノデ スキデス
    ワタシノクニハ Swaziland デーーーーース

  80. 81 匿名

    世田谷区は、ほとんどが住宅地で工業用地とかはない、風俗とかラブホテルとかもない、商業地としては二子玉川、自由が丘、下北沢が少し大きい、国立小学校の受験権利があり、教育特需あり、住んでみたいか街かどうかは人それぞれ (自由が丘も駅南口は世田谷区奥沢)

  81. 82 匿名さん

    外国人投資家は日本のマンションに興味ない。
    メディアリテラシーは鋭い。

  82. 83 匿名さん

    >81
    よくいうよ。

    自由が丘駅南口も目黒区だよ。
    東横線ホームの南端がチョッピリだけ世田谷区に食い込んでるだけ。

  83. 84 匿名

    目黒区は終わった。

  84. 85 匿名さん

    >>76
    某国の方々といっても、あの国は格差が凄まじいからね。
    ピンとキリでは、まったく別の生き物だと思う。

  85. 86 匿名さん

    なんで目黒区終わったの?23区最悪財政で自治体として?

  86. 87 匿名さん

    世田谷はフランスに喩えられるよね

  87. 89 匿名さん

    >>79
    ん?江東区が抜けてますが?
    あそこもなんにもないただのニュータウンと古い下町ですが。

  88. 90 匿名さん

    江東区は湾岸の高層マンションと都心へのアクセスもしやすいので外国人から人気。

  89. 92 匿名さん

    >>90
    中国人には人気ってことですね、有明なんかはチャイナタウンになりそうですね。

  90. 93 匿名さん

    江戸川区は貧乏な外国人or出稼ぎの外国人からは人気なんじゃないの?
    だって区に外国人が喜ぶような観光スポットもないし
    下町だったら台東区墨田区が人気だね

  91. 94 匿名さん

    世田谷はないな。
    世田谷人はすぐに成城を例に上げるが、世田谷の何割が成城なのかと問いただしたいね。

  92. 95 匿名さん

    成城はいい場所だけど、普通は、田園都市線じゃない。
    世田谷の小田急線京王線沿線は世田谷の中でもちょっと落ちるよ。

  93. 96 匿名さん

    世田谷民は通勤地獄だな

  94. 97 匿名さん

    城東に大使館ってあったっけ。
    幾らなんでも大使公邸くらいはありそうだが、ご存知?

  95. 98 匿名

    目黒区がいいな。

  96. 99 匿名

    あたいも目黒区がいい。

  97. 100 匿名さん

    目黒区世田谷区並にないな

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸