横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市営地下鉄」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市営地下鉄
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-03-31 14:56:42
【沿線スレ】横浜市営地下鉄の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

横浜市営地下鉄沿線について情報交換しましょう

[スレ作成日時]2011-01-03 22:45:56

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市営地下鉄

  1. 201 匿名さん

    三つ池町内会営地下鉄でお願いしたい

  2. 202 匿名

    川崎は横浜のことに口出しし過ぎる。横浜のことは横浜でする。外国からの観光客の利便性を計ることです。日本経済は破綻に向かっている。京急の快特は遠距離で近距離は急行利用です。鶴見は急行停車します。羽田空港は国際線が増便するが鉄道が不足している。空港は車より鉄道のほうが利用価値がある。横浜市は観光都市としての経済効果がある。

  3. 203 匿名

    横浜の税金は川崎に使うより三ッ池に使う。三ッ池は防災避難所です。

  4. 204 匿名さん

    鶴見は横須賀線でも飛ばされてるし、客観的にみて重要度の低い場所だよ。
    JRから見ると、新川崎>鶴見って評価なんだね。

  5. 205 匿名

    やっぱ鶴見より新川崎か

  6. 206 鶴見区民

    鶴見より新川崎の方が評価されてるんですね?
    他人の評価なので否定はしませんが、正直驚きました。
    そもそも、このスレに全く関係のない新川崎が話題になるのも良く分からないのですが…。
    鶴見に来ないで新川崎に地下鉄なんて100%ないし、お互い連携無くとも、発展すればいいですよね。

  7. 207 匿名
  8. 208 匿名さん

    横浜市の構想では、
    鶴見、上大岡、二俣川、戸塚、港北ニュータウン
    これが5大副都心。
    鶴見は少なくとも日吉よりは重要という位置付けだよ。

  9. 209 匿名

    羽田空港へ直通は鶴見と上大岡だけ。京浜東北線と京急は経済線です。

  10. 210 匿名

    トレサも港北区鶴見区の境だ。さすがトヨタだよ。

  11. 212 匿名

    横浜市が税収が減るから離さないよ。横浜市の基礎を作った鶴見てす。総持寺さんかあるからね。

  12. 213 匿名

    鶴見は横浜市の副都心としての重要性がある。サイエンスパークの指定し理研を誘致した。ノーベル賞受賞者が理研におりますよ。

  13. 214 匿名さん

    川崎市側に一駅延びるんだっら、鶴見→川崎駅へ
    この方が利用者増すと思うよ。

  14. 215 匿名

    214さん
    鶴見ー川崎は、鶴見川横断の事や、既に京浜東北線があるので延伸はしないのでは?
    それよりも、鶴見駅のどこまで地下鉄が作られるのかが問題ですね。(地下鉄改札からJRの改札までが近ければ近いほどいい)

  15. 216 匿名さん

    もう鶴見の話はいいんですけど。。

  16. 217 匿名さん

    鶴見駅には鶴見線も有りますからね。すんなりとJR近とは決定しないと思いますよ。

  17. 218 匿名

    ナイスの営業さんの掲示板ですか?

  18. 219 鶴見区民

    216さん
    何かネタを提供してください
    でも、マンションスレ内の横浜市営地下鉄スレで気になるのは延伸の事くらいでは?
    中山からは、すぐは延びないでしょうし…。(経済的理由)

    217さん
    バスターミナルもかわしたりするのかな?
    どうせ、西口側に検討するのであれば、駐輪場の計画にも合わせたものにすればよかったのに…。

  19. 220 鶴見区民

    218さん
    あなたはどちらの営業の方ですか?(笑)

  20. 221 匿名

    前に書いてあった案に近いが、新川崎・川崎・浜川崎経由で鶴見に戻ってきて三つ池・寺尾通って新横浜に戻すような形で今の環状の線形を拡張するとか。

    どのみちブルーは川崎市に金出させるつもりなんだろうから、こっちも川崎市に金出してもらう形にすれば良い。川崎市の地下鉄とアプローチ線は答申に載っていても実現可能性ゼロだけど、鉄道インフラはほしいはずだから、阿部市長が引退したら川崎市をオトすのは簡単。

  21. 222 匿名さん

    217です。
    現在、グリーンの日吉乗換えで東京に通勤しています。地下鉄が鶴見まで延びてくれれば、JRで東京へ向えるので延伸を待ち望んでいる一人です。
    バスターミナルの事も承知しています。学生時代は毎日、臨港バスで通学していましたから、鶴見に。凄く不便でしたね。綱島から臨港バスで行くか、鉄道利用だと東横線の綱島→菊名→東神奈川→鶴見です。これだけ乗換えが有りました。地図上では近いのに、えらく不便を感じていました。今でしたら215さん同様に地下鉄の改札がJRに近ければ近いほど助かると思います。

  22. 223 匿名

    鶴見駅はJRが京急側によっているから地下鉄を中間に作れる。川崎には法律で一駅法でありえません。鶴見副都心開発が横浜市の重要性です。川崎駅は鶴見があっての発展だ。

  23. 224 匿名

    新川崎は住宅より産業地になるとか。その方が有効な土地利用になる。

  24. 225 匿名さん

    223さん
    JR鶴見駅と京急の鶴見が結ばれるって凄いことですよ!
    発想にビックリしました。
    是非、実現して欲しいものです。

  25. 226 匿名さん

    鶴見の話なんて、これポッチも出てないからさ。

    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101270062/
    横浜市は2011年度、運輸政策審議会の答申で15年までに開業することが適当である路線に
    >位置付けられた横浜市営3号線(地下鉄ブルーライン)の延伸計画の事業化へ向けた検討を開始する。
    >横浜、川崎市にまたがるあざみ野―新百合ケ丘間で、ニーズ調査などによる必要性の検証、事業の枠組み、
    >事業主体のあり方、予算規模などについて順次、調査検討を進める。

    妄想ふくらませていないで、取り敢えず、署名を10万人くらい集めたらどうだ。

  26. 227 匿名さん

    >222
    私も日吉乗り換えですが、鶴見じゃなくて川崎に繋がった方が全然うれしいです。

  27. 228 匿名さん

    鶴見はもともと地盤沈下傾向のところにタワマンの失敗で手詰まり状態
    地下鉄でもできれば状況が打開できるのではないかと淡い期待をしているということ

  28. 229 匿名

    一駅法の壁が川崎は無理だよ。

  29. 230 鶴見区民

    226さん
    ブルーラインの延伸って、川崎市も絡みますよね。
    このご時世、川崎市が予算を出すでしょうか…。

    日吉ー鶴見の場合は、横浜市だけだし、やるかどうかでしょ?

    228さん
    タワマンと地下鉄と何の関係があるの?
    頭の悪い営業さんですね…。
    でも、地盤沈下の話は興味があるのでソースよろしくです!

  30. 231 匿名さん

    226さん
    >>179さんのリンクを見てから出直しな!

  31. 232 匿名

    鶴見は地盤が横浜市のなかでトップだよ。下末吉台地は数千年前陸地ですよ。地盤図を見ればわかる。地盤の弱い所は差し障りあるので!!。

  32. 233 匿名さん

    >>231
    神奈川新聞の記事が正しい。

  33. 234 匿名さん

    ここでいう地盤沈下は相対的な地位の下落ということで。

  34. 235 匿名さん

    東京新聞では「横浜市営地下鉄2路線 延伸計画 調査着手へ」のつづりが書かれています。
    新百合ヶ丘と鶴見延伸が同じ土俵に立っていると認識していたのですが・・・
    233さんの情報が正しければ、東京新聞社側の誤りと言う事になりますね。
    私は、正しい情報を発信する事が、新聞社側の使命だと思っておりますので、記事が誤りであって欲しくないと願うばかりです。

  35. 236 匿名さん

    233さんは
    一方が正しいと言い切れるのですから、内情を知りえる人と見受けられます。状況を教えて下さい。

  36. 237 匿名さん

    鶴見住民率が多そうだね。ここ。
    鶴見区民として恥ずかしい・・。
    まあいくら騒いでも鶴見には無理でしょ~

  37. 238 匿名さん

    鶴見に延伸が叶うかどうかの微妙な時期ですから、鶴見区民が関心を示すのは極めて普通と思います。又、近隣区民も同様に関心を示していると思いますよ。私は港北区民ですが、乗り換え無しで鶴見にアクセス出来たら良いなと思っている一横浜市民です。地下鉄が何処へ延びるにしろ、沿線地域住民は利便性の恩恵を享受出来るのですから・・・熱くもなりますよ。

  38. 239 匿名さん

    鶴見の地盤沈下は、地下鉄が出来れば全て解消できるとでも思っているのでしょう。
    川崎が思いの他発展してきちゃって、今のままだと横浜の間でスルーされるだけですからね。
    地下鉄が最後の頼みの綱ということで必死なんだろうね。

  39. 240 匿名

    鶴見と川崎では開発が違う。川崎は商業施設で鶴見は研究施設です。鶴見区民は川崎駅に買い物や映画を利用する。マンションより戸建て住宅が資産価値がある。鶴見の沈下とは素人の考え方です。資産が下落しにくい品川圏から横浜圏だ。横浜市で税収、人口のバランスは港北区鶴見区都筑区の順位で副都心にあたる。川崎は港町開発がある。

  40. 241 鶴見区民

    237さん
    何故、鶴見区民でありながら、地元の発展に否定的なの?
    素直に疑問?

    239
    地下鉄が最後の綱って訳でもないですよ。
    他にも、駅自体が大きくなって、中距離電車がとまって欲しいなど、要望はありますよ。
    でも、開発が進んで固定資産税が増えるのは嫌だな…。

  41. 242 匿名さん

    横須賀線停車のことですか。
    望みはほとんどないと思いますよ。

  42. 243 匿名さん

    鶴見に停車しないのに品鶴線と名乗っているのは明らかにおかしい

  43. 244 匿名

    鶴見区民で発展を望まないのはおかしな人だ。鶴見区民ですが住みやすくなり嬉しいですよ。鶴見大好きです。

  44. 245 匿名

    鶴見小野あるゲノム研究所ですね。

  45. 246 匿名さん

    鶴見区民は川崎駅に買い物や映画を利用する。」グリーンが来ればセン南セン北も近いですからね。映画やショッピング・・・温泉も観覧車も有りますからね。川崎は痛いですね。

  46. 247 匿名

    >>237さん 鶴見住民率が多いというのは正確ではありません。2〜3名の鶴見住民で成り立っている掲示板です。

  47. 248 匿名さん

    多分
    鶴見区民 4人
    川崎市民 2人
    港北区民 1人
    都筑区民 1人

    こんな構成です。
    ですので鶴見住民率が多いというのは正確です

  48. 249 鶴見区民

    246さん
    川崎痛い?
    あまり、セン北南に流れるような気はしないのですが…

    日吉―鶴見が繋がれば、私個人的には、自由が丘に行きやすくなるかなって思います。

    ラゾーナ&みなとみらいに買い物に行くスタイルには影響ないかも…。

  49. 250 匿名さん

    鶴見区民が多いとご指摘ですが・・・
    横浜市営地下鉄沿線について情報交換しましょう。
    のレスなので、今の関心事といえば、延伸の話が大きいのは事実ですね。
    鶴見に関心が向くのは極めて自然と捉えています。
    東京新聞の記事にも、「延伸計画は、ブルーラインあざみ野-新百合ケ丘(川崎市)の区間と、グリーンラインの日吉-鶴見と中山-元町の二区間」。
    と書かれています。
    新百合ヶ丘延伸は川崎側のニーズとして捉えるとして、グリーンの延伸は「中山から元町地区間」と「日吉から鶴見区間」の二つです。
    この二区間を併せると一兆円規模らしいですから、どちら側を先にとなると、距離の短い鶴見側が先かなと普通に思いますね。

  50. 251 匿名

    日吉ー綱島は東急と相鉄が東綱島駅を作る。綱島ー鶴見間は短いです。JRの羽沢路線も東綱島の兼ね合い。

  51. 252 匿名

    距離じゃなくて重要な方が先でしょう?
    どっちが重要なのか判断は難しいけど距離では確定しないと思います。
    コストが重要→短い方という論理ならまだわかりますが…

  52. 253 匿名さん

    249さん
    近場に天然温泉が有りますので、繋がったら週末に一度は浸かりに来てください。お勧めします。

    PS
    温泉の営業マンでは有りませんので、突っ込みは無しでお願いします。

  53. 254 匿名さん

    252さん
    横浜市にとっては両方重要です。
    そもそも、市民の利便性が前提で2区間が計画されていますから・・・
    これの是非は私には分かりません。
    次に重要なのは営業損益と経常利益の黒字化ですよね。
    これが出来なければ市民に叩かれますので・・・
    となると、借金が少なくて済む、短い工事の方が敷居が低いと思いませんか?

  54. 255 匿名さん

    一般的に通勤需要を取り込めないと黒字化は難しいのですが、日吉-鶴見間ってどうなんでしょうね。

  55. 256 匿名

    254さん
    そういう事ですよね?単に短いからではなくコストメリットがあるから短い方なんですよね?
    仮に長い方が安く済むとしたら、長い方が優先になるので、お金の話を足しておかないと私のように誤解を招きます。
    短くても深く掘らないといけない場合もありますよ。

  56. 257 匿名さん

    問題ないと思いますよ。
    日吉-鶴見間の人たちは、ほとんどバス便です。地下鉄が出来る前の、グリーン沿線の環境と類似してます。
    多くの人たちが助かると思いますよ。

  57. 258 匿名さん

    つまりバス便利用の鶴見住民にしかメリットはないということか。
    赤字確定ですね。

  58. 259 匿名さん

    陸の孤島を救うために税金を投入されたんじゃたまりませんな。

  59. 260 匿名さん

    鶴見住民が必死になる訳だ・・・

  60. 261 匿名さん

    258さんは
    鶴見の地盤沈下を願う川崎市民、2人の内の1人ですね。
    横浜市の事に干渉しないで下さいな。

  61. 262 匿名

    鶴見の地盤沈下を言う人は素人です。川崎駅の繁栄は鶴見区民の購買力もありです。

  62. 263 匿名さん

    鶴見区で買い物するところがないだけだよ。
    実際にラゾーナで多くのお金を落としているのは川崎市プラス太田区らしいよ。
    鶴見衆はダイソーあたりを儲けさせてもらっているようで、どうもありがとう。

  63. 264 匿名さん

    川崎市民のこの二人の粘着力は、多分、わが市の川崎市営地下鉄の沈下、それに比べ鶴見の浮上・・・お隣の横浜市の反映ぶをまじかに見て嫉妬し、この様な粘着執念を生み出しているのでしょうね。

  64. 265 匿名さん

    ここは川崎でもなく、鶴見でもなく、横浜市営地下鉄のスレですよー。
    鶴見町営地下鉄の話は、専用スレでも立ててやって下さいな。

  65. 266 匿名さん

    >264は酔っぱらって書いたの?

  66. 267 匿名さん

    三つ池町内会地下鉄建設期成同盟、ですかな。

  67. 268 匿名さん

    鶴見区が立ち直るためには地下鉄しかない、
    どうやらそうお考えのようですが、他区にとってははなはだ迷惑な話です。

  68. 269 匿名さん

    都筑区民の立場から言わせてもらいますと、日吉の東横線までの接続で大体のことはいいんですよ。
    その先が鶴見って言われてもピンと来ないんです。
    都心から逆方向だし、かといって横浜行くなら東横でいいし、何に使うの?って思う。
    まあ繋がらないよりは繋がった方がいいのでしょうけど、税金の無駄遣いは困りますしねえ。。。

  69. 270 匿名

    地域エゴ丸出しです。神奈川県は東京の補完でしかない。韓国を見ているみたい。

  70. 271 匿名さん

    港北区民としては日吉と鶴見が繋がったら、東京への通勤は日吉、鶴見経由の選択肢が生まれます。
    休日はトレッサ横浜で買い物。春は三ッ池公園でお花見かな。
    近場でのショッピングに飽きたら、たまにはラゾーナにでも行きますかな。

  71. 272 匿名さん

    >東京への通勤は日吉、鶴見経由の選択肢が生まれます。
    鶴見経由での東京通勤はない。

  72. 273 匿名さん

    日吉-鶴見間は鉄道網から外れた陸の孤島と化しています。
    地下鉄が繋がれば、鶴見、港北、都筑、緑とまたがる事が出来まます。
    グリーンの移動だけで、
    鶴見線、京浜東北線、(京急はどうなるか?)東横線三田線南北線日比谷線、ブルーライン、横浜線を結ぶ事が出来ますよ。相互に移動できればどちらの区民にとっても利便性が上がります。
    それに鶴見から中山まで結ぶ事で地域の一体感も生まれると思いますね。

  73. 274 鶴見区民

    272さん
    何故そう思うの?
    今は、中山→日吉からだと日吉→武蔵小杉→川崎(南武線)もしくは日吉→横浜(東海道線)でしょうか?
    上記より、中山―鶴見→品川・東京(京浜東北線・京急)の方が便利では?

  74. 275 ご近所さん

    >>274

    必死ですね。
    中山から品川だったら、日吉→武蔵小杉→(横須賀線)→品川があるのでそれで十分かと。
    確かに武蔵小杉の乗り換えはお世辞にも便利とは言えないけど、それでもまだわざわざ
    東海道線横須賀線も止まらない鶴見まで出るよりはずっとマシですよ。

  75. 276 鶴見区民

    275さん
    別に必死というわけでは無いですが、横浜市営地下鉄の利便性・採算等横浜市民なら考えるべきでしょう。

    武蔵小杉から乗り換えする横須賀線の存在を忘れてました(汗)
    鶴見から品川に出る場合、品川内での改札の近い京浜東北線に乗り続けるか、川崎で東海道線に乗り換えて、品川駅内を走って時短するか…。
    品川駅内でも、横須賀線って遠くなかった?
    何にしても、繋がった場合、地下鉄利用者は、選択肢が増えるわけですし、利便性が上がることだけは間違い無いですね。 

  76. 277 匿名

    川崎乗り換えの時間帯はロスです。直通は便利。

  77. 278 ご近所さん

    >>276

    確かに横須賀線ホームは新幹線ホームの隣の一番端ですが、
    そこから改札に行く距離が京浜東北線より多少あるからと
    いって鶴見に出るという発想はあまりにも強引すぎませんか?(笑)

    それから、品川までのルートで横須賀線の迂回路で言えば
    日吉→(東横線)→自由が丘→(大井町線)→大井町→(京浜東北線)→品川と
    日吉→(東横線)→多摩川→(多摩川線)→蒲田→(京浜東北線)→品川
    というのがあります(自分だったら多摩川線は使いませんけど)。
    品川以外の都心部へのアクセスで言えば、日吉始発の目黒線もありますしね。
    地下鉄なんかなくても既に東急電鉄が都心アクセスの選択肢を増やしてくれているんですよね。


    鶴見に地下鉄ありきという発想だからたやすく論破されちゃうんですよ。

  78. 279 匿名さん

    鶴見~大黒~本牧と繋いで本当の環状鉄道にすればいいよ。
    湾岸部企業に勤める人には助かるんじゃないか。
    ベイブリッジに鉄道を通せば人気路線になる可能性がある。

  79. 280 匿名

    自然災害に弱い線だ。すべて埋め立て地だよ。

  80. 281 鶴見区民

    278さん
    日吉―鶴見については以前から計画はあるんです。
    別に強引でもなんでもないような…。
    むしろ、川崎(新川崎?)に繋ぐとかコメントする人の方が強引でしょう(笑)


    品川・東京方面へのアクセスが向上し、横浜市営地下鉄利用者を増やし、横浜市の発展に繋がるか…。

    鶴見に繋がないなら、他の延伸も不要と思うのですがどう?

  81. 282 ご近所さん

    >>281

    延伸計画は知ってますよ。
    でも何故工事が始まらないんでしょうかね?
    需要がない、採算取れない、じゃないんですか?

    鉄道を引けば沿線が発展するという発想は古過ぎませんか?

    というか、281のコメントを読んで思ったのは、鶴見がどうのこうのというよりも
    横浜市営地下鉄を何とかしたいという思いがあるように見えます。

    横浜市交通局の方ですか?

  82. 283 匿名

    新川崎付近は工業団地になるのが国の構想です。港北区鶴見区は副都心構想て決定している。羽田空港の深夜早朝便が拍車になる。住宅地を避け深夜早朝運転することが可能になる。

  83. 284 匿名さん

    >283
    意味不明

  84. 285 匿名さん

    >>278さん
    >品川以外の都心部へのアクセスで言えば、日吉始発の目黒線もありますしね。
    >地下鉄なんかなくても既に東急電鉄が都心アクセスの選択肢を増やしてくれているんですよね。
    >鶴見に地下鉄ありきという発想だからたやすく論破されちゃうんですよ。


    だからこそ、その選択を得たく鉄道のインフラが欲しいのですよ!分かって戴けますか?
    この地域の方々は鉄道の利便性という、税の配分を受けていないんですよ!
    納めてばかりで、他区の市民が利便性の恩恵を享受しているばかりです・・・
    その様な側面も有る事を知って下さいよ。

  85. 286 匿名さん

    鶴見区が寂れてるという話は初耳です。
    人口も増加してるし、地価も高めですよね。

    鶴見駅は金融の専門家でも投資先として上がってますよ。
    京浜東北線の東京横浜駅間は順番に再開発が繰り返されてるので、再開発の狭間にある鶴見駅がターゲットになってるみたいです。
    そういった点は内陸の郊外部とは違う見方をする必要があるかと。

  86. 287 匿名さん

    要するに僻地に新幹線をひいてこいという発想と同じですな。

  87. 288 匿名さん

    286さん
    開発先として魅力が無いから、ターゲットにされていないだけの話と思いますが。

  88. 289 匿名さん

    >285さん
    そういう考え方が国や自治体の借金を増やしていることに気づきませんか。
    そういう時代ではないですよ。
    鉄道なんて民間に任せればいい。
    でも民間の鉄道であれば、日吉~鶴見に何の魅力も感じないでしょうね。

  89. 290 匿名さん

    289さん
    横浜市営地下鉄の話をしています。
    市内の鉄道各路線横へのアクセスの時間短縮や既成市街地との交通利便性の改善を、そもそも想定しています。
    又、沿線地域の発展に寄与することを期待して横浜市が構想していますので民間の話ではないですよね。
    このレスで民間が云々と論点を摩り替えるのは、どうかなと・・・
    そう言った意味で日吉-鶴見間は鉄道網から外れた陸の孤島と化しています。
    極論は誰でも言えます。利便性を良くする為の、289さんの言葉を聴きたいです。

  90. 291 匿名さん

    いけいけどんどんの時代に構想を練られたものでしょう。
    時代は変わり、昔の構想どおり実現することが困難になった。
    さりとて、簡単に計画を引っ込めるわけにもいかず、打ち捨てられているというところが実態ではないのですか。
    その過去のいきさつにすがってとても採算に合いそうにもないものをねだるとういうのはいかがなものでしょう。

  91. 292 匿名さん

    290さんが陸の孤島に住んでることは分かった。
    でも今から地下鉄作る予算なんてないのが現実。
    バス便あるだけで良しとしなきゃね。

  92. 293 匿名さん

    290です。
    私は港北区民です。

  93. 294 匿名さん

    291さん
    採算が期待できず打ち捨てられていた側面も、私も有ると思います。おっしゃる通り時代も変わり、国税調査の開示でも横浜市の人口368,000人に膨らみと・・・
    グリーン沿線の港北は市内でも人口が最大、都筑は人口流入が市内でも第一位だそうです。
    この様な状況がグリーンへの乗車率にどの様に寄与しているかは、専門家に任せるとして、少なくとも横浜鉄道事業の経営損益は着実に改善していると開示されています。
    又、グリーンの一日あたりの乗車目標人員104,000人に対して今では104,700人に上っているそうです。
    そう言った意味で以前の構想(日吉-鶴見)が浮上しても、まったくおかしくないですね。

  94. 295 匿名さん

    294です。
    横浜市の人口を一桁間違えました。
    正3,681,279人
    すみませんでした。

  95. 296 匿名さん

    後背地に宅地を造成して地下鉄建設と一体化した開発を推進できるニュータウンと
    五月雨式にマンションが建設されている鶴見の奥地あたりを同列に比較しないでいただきたいですね。
    やみくもに地下鉄を通せばどこでも利用者が増えるわけではないということはお分かりいただけると思いますが。

  96. 297 匿名

    ↑同意見です。東綱島駅で鶴見日吉が利便性向上。鶴見駅ビルの新築している。

  97. 298 匿名さん

    296さん
    294です。
    その通りだと私も思います。
    鶴見には東京へ行く拠点としての価値以外にも鶴見線沿線へ出向人の出発点でもあり、又、数々の学校、大学が集中しています。
    日中に鶴見へと近隣地区からも多くの方が集まる地区と認識しています。
    そう行った所への横のアクセスが、まったく足りていないんですよね。
    私は日吉初乗りで東京に通勤していますので、横が無くても支障が無いのですが、鶴見川沿い(横浜側)の利便性をより高めて欲しいと願うばかりです。

  98. 299 匿名さん

    298はザハウスかセンターフォートの購入者じゃないの?
    いくらなんでも必死すぎる

  99. 300 匿名さん

    296ですが、297、298と、勘違いされているようなので申し上げておきます。
    横浜市営地下鉄グリーンラインを中山方向に延伸するのは意味があると思いますが、
    日吉から鶴見に延伸するのはほとんど意味がないという意見です。
    どういう読みかたをすればそういう誤解をされるのか、不可解というか、不愉快です。

    後背地に宅地を造成して地下鉄建設と一体化した開発を推進できるニュータウン、これは延伸するべきです。
    五月雨式にマンションが建設されている鶴見の奥地あたり、これは延伸しても効果はわずかです。

    再度申し上げますが、
    例えば鶴見の奥地などにやみくもに地下鉄を通しても、自動的に利用者が増えるわけではないと考えます。

  100. 301 匿名さん

    >294グリーンの一日あたりの乗車目標人員104,000人に対して今では104,700人に上っているそうです。

    すみませんけど、その市が開示しているグリーンラインの資料、ちゃんと読み込みました?
    グリーンラインのH22年度上半期の収支は16億4千6百万円の赤字なんですよ。

    乗車人員が目標を上回ったのに赤字な訳はないのでは、と思うかもしれません。

    その答えは、グリーンラインの年間予算自体が37億6千万円の損失を前提に組まれているからです。
    つまり赤字を前提とした乗車目標なんですよ。

  101. 302 匿名さん

    >299
    マイクロバスに限界を感じてきたセンターフォート住人さんみたいな気がする、私も。

  102. 303 匿名さん

    >300さん
    普通に読めば、297、298のような勘違いはしないでしょ。
    この2つの書き込みは同一人物の成りすましでは。

  103. 304 匿名

    とりあえず全席優先席なんだから、お年寄りには席譲ろうよ

    毎日利用してるが、譲らない奴が多すぎる

  104. 305 匿名さん

    まあ長い目で見ないとね、
    ブルーラインの場合:
    開業:昭和47年
    平成14年に初めて営業黒字に転換(開業30年後)

    営業黒字になるにはその位の時間がかかる。
    そのつもりで見て下さい。

  105. 306 匿名

    俺はブルーライン好きだが確かにマナーの悪い奴らもいる。

    けど南武線よりかはマシだよ

  106. 307 匿名さん

    結論は
    想定通り経営が行われているという事ですね。

  107. 308 匿名さん

    南武線はギャンブルトレインだよ。
    比較しないでよ。

  108. 309 匿名さん

    300さんは
    横浜環状鉄道の延伸、不要論者という事が分かりました。

  109. 310 ご近所さん

    個人的には、迂回路・別ルートがあって且つバス便が豊富な日吉⇔鶴見の
    グリーンライン延伸よりもブルーラインのあざみ野⇔新百合ヶ丘延伸の方が
    よっぽどメリットがあると思いますが。

    それでも「まだマシ」なだけで採算は多分合わないでしょうね。

  110. 311 匿名

    個人的には小田急住民が入ってくるの嫌だけど。

  111. 312 匿名さん

    あざみ野⇔新百合ヶ丘延伸は
    川崎がお金出すんだよね・・・?
    横浜市の懐が痛まなければ、良いんじゃないの。

  112. 313 鶴見区民

    個人的には、バス便よりは、地下鉄の方がありがたいのですが、これって少数意見?
    どこも延伸せずに、既存の路線経営で見直すのもいいですが、延伸した方が採算の試算はよかったような気が…。

    鶴見駅がどの様に建てかわるかも分かっていないので、議論にもならない今日この頃です。

  113. 314 匿名さん

    あざみ野⇔新百合ヶ丘延伸でメリットが有るのは、あざみ野をスルーして小田急線に繋がりたい一部の通勤者たちが、ちょこっといるだけですよ。(個人の感想)
    あざみ野⇔新百合ヶ丘を普段使いで相互に行き来する様なイメージがぜんぜんわかないです。

    魅力のあるショッピングセンターも新百合ヶ丘に少ないですし。リピートは無いですよ。
    日中を含め土日の車内は悲惨な光景を目にしますよ。

  114. 315 匿名さん

    このレスには他人はどうでもいい、利己的な人がいるんですよ。

  115. 316 鶴見区民

    314さん
    新百合ヶ丘への延伸って、そんなに人増えないの?
    いくら、川崎市も予算だしても、利益が延びないなら、後回しにすべきですよね。
    現在、日吉―鶴見に計画ありますが、この計画で、利益が延びないなら、延伸は無理でしょう。

  116. 317 匿名

    新横浜、横浜につながるんだから客は確実にいる
    その分横浜線南武線が減る

    それに人の移動は色々あるんだよ
    学校は色々なところにあって学生も色々なところに住んでいる
    そういう発想がないのは地方出身なのか?

  117. 318 匿名さん

    南武線とは個人的に絡みたくないな。
    休日はスポーツ新聞、赤ペン片手にした人々の利用も多くなるのですね?

  118. 319 匿名

    やめてよ南武線とだけは絡むの勘弁。まだ小田急がマシ。

  119. 320 周辺住民さん

    あれっ、このスレってブルーライン新百合延伸検討開始ってことでたったんじゃないの
    相鉄JR相直にめどがついたら、つぎはブルー延伸をやるというのはもう本決まり
    今年度からどういう形でブルー延伸するか東急小田急川崎市と話し合いを始めるってこと

  120. 321 匿名さん

    ギャンブル好きの港北区民(ブルー沿線に集合)、ブルー→新百合ヶ丘→登戸→各、ギャンブル施設 このコースが沿線にギャンブラーを沢山集めるのではないかと・・・

  121. 322 匿名

    ギャンブル好きは南武線でしょ。田舎小田急とも絡むのは嫌。延伸反対。

  122. 323 匿名

    港北区の人は知的ですよ。ギャンブルは川崎や小杉だよ。港北区横浜市でレベルが高い区民です。

  123. 324 匿名さん

    このスレの自称港北区民の書き込みを見る限り、
    知的でレベルが高いとはとても思えない・・(^^;

  124. 325 匿名さん

    田舎の小田急線との絡みは、あまり抵抗を感じませんが、南武線は絶対にダメ。
    直の絡みが無いので、ちょっと安心しました。

  125. 326 匿名さん

    三ツ池公園一帯は東京からの直線距離を考えるに悲しいほど交通利便性が悪いのははたからみて可哀想なようなもったいないような。。。
    でもまぁそれわかってマンション買ってるわけだから、わざわざ赤字出すような路線を税金だして作れとか言わないでね!

  126. 327 匿名さん

    このレスに書き込みをしている人たちは、エゴイスト(利己主義)ばかりで知的でレベルの高い人は一人もいません。

  127. 328 匿名さん

    港北区民を馬鹿にしている人が、なんだか一人いますね!

  128. 329 匿名さん

    多分、日吉-鶴見間の人はバス便で我慢しろよと、切り捨てた人ですね?

  129. 330 匿名さん

    324さんも
    知的でレベルが高いとはとても思えない・・(^^;

  130. 331 鶴見区民

    328さん
    327みたいに、否定するだけで意見のないコメントは、スルーでいきましょう(望)

    326さん
    自ら、地下鉄作ってと言われなくても作るかもしれませんし、三つ池公園はそれだけの場所であり、マンション購入者は、先見の明があった訳ですよね。
    赤字を出すかどうかは、要検討では?

    南武線利用者が、日吉―鶴見ができたら流れてくるかもしれませんが、なんかまずい?

  131. 332 匿名さん

    >自ら、地下鉄作ってと言われなくても作るかもしれませんし、三つ池公園はそれだけの場所であり、マンション購>入者は、先見の明があった訳ですよね。

    どの様な先見の明ですか?
    教えて戴けますか?

    スルーは無しでお願いします。

  132. 333 326

    先見の明というのはそれが実現したあかつきに使うものですよ。
    「赤字を出すかどうかは、要検討では? 」にいたってはなにを言いたいのかさっぱりわからん。

  133. 334 匿名さん

    自称港北区民の成りすましさんが今日も登場したね・・
    328-331は同一人物の成りすましです。

  134. 335 匿名さん

    331さんは
    399さん?に見えます?
    この地区を肯定したり、否定したり、忙しい方ですね。
    これもスルーですかね。

  135. 336 匿名さん

    訂正
    331さんは
    >300さん?
    この地区を肯定したり、否定したり、忙しい方ですか?
    これもスルーですかね。

  136. 337 匿名さん

    客観的に見て南武線や横浜線沿線より鶴見区の方がはるかに格下だと思うよ。

  137. 338 匿名さん

    333さん
    >先見の明というのはそれが実現したあかつきに使うものですよ
    そのあかつきを知りたくて質問したのですが・・・

  138. 339 匿名さん

    >336も一体何を言いたいのかさっぱり・・
    >338さん、意味の分からない書き込みはやめて

  139. 340 匿名さん

    この地区一帯には鉄道不要としゃべっている方に見受けられます?
    違っていたら申し訳ない。
    不要はそれは、それで良いのですが、その方が「先見の明」を語るのは鉄道以外どの様な「明」があるのか享受頂けれな思ったしだいです。

  140. 341 匿名さん

    これはネガなのかポジなのかすらわかりませんな。

  141. 343 匿名さん

    南武線>>>横浜市営地下鉄 だよ。
    知らなかったの?

  142. 345 匿名さん

    13.1kmの地下鉄というのは首都圏最短なんだな。
    これで止めるというのはありえない。
    全部完成させるか、さもなければ廃線にするかのいずれかにして欲しい。

  143. 346 匿名さん

    全部完成させる必要もないし、廃線とやらにする必要もない
    このままでよろし

  144. 347 匿名さん

    横浜市に居ながら鉄道網に取り残された
    鉄道難民を救って欲しい(願)

  145. 348 匿名さん

    ご心配なさらなくてもだいじょうぶです
    臨港バスにおまかせください

  146. 349 匿名さん

    もうしばらくバス便でガマンするよ

  147. 350 匿名さん

    しばらくと言わず、ずっとバスでお願いします
    横浜市の財政は疲弊しています

  148. 351 匿名さん

    あの路線は市営地下鉄を名乗らないで欲しい。
    都筑区営地下鉄とでも称すべきだな。

  149. 354 匿名さん

    このスレに役人が混ざってる?

  150. 355 匿名さん

    火消しに必死?

  151. 356 匿名さん

    蒲田は無視して下さい。
    各地に出没しています。
    京急に通過駅にされて壊れてしまった住人さんです。

  152. 357 匿名さん

    日吉の慶應に行くのに横浜で折り返している人が結構いるもんな。
    鶴見から地下鉄で日吉に行けるようになれば助かる。

  153. 359 匿名

    羽田空港が鉄道の基準です。外国は空港に乗り入れ鉄道に力を入れている。

  154. 360 匿名

    南武線だけは嫌た。

  155. 361 匿名

    蒲田行進曲ウザい・・・(笑)

  156. 362 匿名

    南武線は大嫌い沿線のレベル低下だ。

  157. 363 匿名

    京急を誇りに思ってる人の気がしれない(笑)

    南武線は私も沿線で一番嫌いです。

    住民の質が悪い、下品、臭い、もう良いところがない。

  158. 364 鶴見区民

    南武線って、そんなに悪い?
    時々利用しますが(川崎―武蔵小杉)、別に普通です。

    日吉―鶴見に地下鉄ができたら、そちらで北上します(笑)

  159. 365 匿名

    南武線、あんなに浮浪者が多い線はねーよ。
    そのイメージしかない。

    頼むから北上するなよ乗らないでくれ

  160. 366 匿名さん

    南武線、ギャンブラーを乗せているイメージしかない!
    あれはギャンブルトレインだな。

  161. 367 匿名

    京急なんて相手にもならないので、
    南武線と戦ってて下さい。

  162. 368 匿名さん

    南武線嫌われてるなー。

  163. 369 匿名

    住みたい沿線で『南武線』なんて今まで一度も見たことないよ(笑)

    だから安い理由も分かる。

  164. 370 匿名

    あざみ野在住で始発だからいつも座れて出勤できたのに、延伸できっと座れなくなりますね。悲しい。。

  165. 371 匿名

    JRの大きな駅に繋がってない路線なんて私鉄の支線以外通常あり得ないんだよ
    客の立場からしたら当たり前の話なのに馬鹿な公務員が市内環状なんて考える
    グリーンラインは日吉から伸ばすとしたら新川崎ー川崎と考えるのが自然
    川崎に繋がってやっと一人前の路線になり客も今より大幅に増えるだろう

  166. 372 匿名さん

    その馬鹿な公務員がいなかったら、そもそも環状構想のグリーは無かったのでは?・・・

  167. 373 匿名

    もう造っちゃったんだから生かす方向で考えるしかない
    ゼロから考えるなら東京都心直通がいいに決まってる

  168. 374 匿名さん

    ブルーの終点を日吉にしておけば良かったのにと、思った。それから更に通過し川崎駅に出るとか。

  169. 375 匿名さん

    374です。
    新横からニュータンに入り→また港北に戻るコースはどう見ても不自然だ。訂正するよ。

  170. 376 匿名

    とりあえず私も南武線だけは好きになれないので反対。
    地下鉄に品の悪い人が増える

  171. 377 鶴見区民

    371さん
    374さん
    グリーンラインの延伸は、川崎へとの事ですが、鶴見で終点が濃厚でしょう。

    そもそも横浜市営地下鉄ですし、わざわざ鶴見川越えて川崎に繋ぐなら、京浜東北線乗換を推奨するでしょう。
    横浜市営地下鉄は横浜市の発展のものですから…。

  172. 378 匿名

    鶴見の位置をわかっていない人ほど鶴見延伸って主張するね
    鶴見は日吉の南にあって東京都心から遠ざかる方向でさらに鶴見川を超えなければいけない
    さらに東に向いているグリーンラインを大きく方向転換しなければいけない

    地図見てから書き込みましょうね

  173. 379 匿名さん

    >>377
    横浜の地理を良く知らないんだろうけど、日吉の時点で既に鶴見川越えてるんだけどね。
    逆に鶴見まで延伸だとまた鶴見川越えなきゃならないんだが(笑)

  174. 380 匿名

    法律の一駅法で川崎は無理です。日吉綱島に東綱島が作るので路線を増加すればいい。綱島鶴見作る。

  175. 381 匿名

    法律の一駅法で川崎は無理です。日吉綱島に東綱島が作るので路線を増加すればいい。綱島鶴見作る。東綱島は東急、相鉄、の駅。

  176. 382 匿名さん

    377さんの

    >そもそも横浜市営地下鉄ですし、わざわざ鶴見川越えて川崎に繋ぐなら、京浜東北線乗換を推奨するでしょう。

    地図上は鶴見川を越えても一部横浜市の部分が有ります。川を超えるとは、鶴見川を超える→川崎側へ。これ、ほぼ同義語ですよ。
    不自然さは感じませんね。

  177. 383 匿名さん

    鶴見川の支流の話はどうでもいいよ。

  178. 384 匿名

    小田急と南武と絡みたくねーなー

  179. 385 匿名

    横浜市は地盤沈下しない綱島側を通すよ。地上は人工的な場所はさける。

  180. 386 匿名

    しつこい川崎側だ。

  181. 387 鶴見区民

    そうでした(汗)
    日吉から鶴見までは川を挟んでました。
    こんな時ってどうするのでしょう?
    一度地上に出て橋かけるの?
    やっぱり無理なのでしょうか?

  182. 388 匿名さん

    予定図ではちゃんと川を越えているから問題ないと思います?上か地下かは分かりませぬが。

    地図
    http://chizuz.com/map/map36871.html

  183. 389 匿名

    どうせ川越えるのならこっちの方が魅力的だな
    空港アクセス、都心アクセスもいいし距離も大してかわらない

    地図
    http://chizuz.com/map/map83344.html

  184. 390 匿名さん

    川崎駅に繋がる案は無いのか?
    見たいのだが・・・

  185. 391 匿名

    横浜市営地下鉄ですから。法律の壁です。

  186. 392 匿名

    川崎はこんな感じだ

    地図
    http://chizuz.com/map/map83348.html

  187. 393 匿名さん

    川崎駅に1票。

  188. 394 匿名さん

    でも、川崎駅案は手前の南武線鹿島田駅と絡むからな~
    地下鉄が汚れるとか、ギャンブラーがどうのとか・・・
    反対の大合唱がおきそうで怖いな。
    一駅法が有るので現実には無いんだが・・・

  189. 395 匿名さん

    ブルーラインの新百合ヶ丘延伸で一駅法なんて無くなるよ

  190. 396 鶴見区民

    ブルーラインよりも先にグリーンライン延伸してください(願)

  191. 397 匿名

    新百合案消滅だ。住宅地より経済線に税金を投入する。羽田空港に投資効果に路線を通すよ。京急利益増大だ。モノレールあてにならす。

  192. 398 匿名さん

    >>391
    ブルーラインは湘南台までのびてるじゃん。
    しかもさらに慶応までのばそうという計画もある。
    藤沢部分は藤沢市がだしてるはず。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸