東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-21 01:42:01
【地域スレ】東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254

東京都内で最上級の分譲マンションはどこにある?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320

実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95881/

[スレ作成日時]2010-11-13 12:21:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その3

  1. 601 匿名さん

    品川ナンバーエリアでも品川区大田区はダメだな。

  2. 602 匿名さん

    品川ナンバーエリアでも邸宅住まいって人口の数バーセントだ。

  3. 603 匿名さん

    品川エリアなのにマンション住まいなのが悲惨だ。

  4. 604 匿名さん

    そんなことはないよ。品川ナンバーエリアのマンションは超高級だからね。

  5. 605 匿名さん

    品川ナンバーエリアのミニ戸も見てて可哀想。

  6. 606 匿名さん

    品川区大田区のマンションは微妙だけどな。

  7. 607 匿名さん

    金持ちは見栄を張らないかもしれないが、
    田舎者や庶民なのに、品川ナンバーエリアに住んでセレブ気分になって、見栄を張ろうとするやつはけっこういるだろうな
    こういうやつが近くにいると本当にウザイ

  8. 608 匿名さん

    >>607
    特に品川区大田区に多いですね。
    品川ナンバーに憧れて住む田舎者と庶民の方が。

  9. 609 匿名

    わかってないね
    品川区は島津山 御殿山とか上大崎とか良い住宅街だよ
    太田区は田園調布や山王などこれもまた良い住宅街
    行った事も無いでしょ?
    あっそうか?!集合住宅しか買えないもんね!
    マンションでしか考えられないのね それは住宅街って言わない

  10. 610 匿名さん

    そんなことはみんな分かってんだよ。
    五山や田園調布なんて区全体からみれば例外中の例外で品川区大田区は総じて下町気質のド庶民タウンだと言ってるんだよ。わかりまちたか?

  11. 611 匿名さん

    御殿山の低層に住んでます。ラフォーレの隣ですがまあまあ。

  12. 612 匿名さん

    すげえ・・・うらやましい

  13. 613 匿名さん

    下町貧民の品川区大田区民には一生縁の無い土地だよw

  14. 614 匿名さん

    >>609
    大田区の高級住宅街って田園調布以外は何処も微妙だよね。
    品川区も池田山以外は微妙って感じ。地価はとても高いけどね。

  15. 615 匿名さん

    南千束はかなり微妙だった
    というか高級住宅地ではない
    山王と久が原は知らんが似たような感じなのかな?

  16. 616 匿名さん

    >615
    久が原と山王も似たような感じだったよ。
    南千束・山王・久が原の中だったら山王が個人的に一番良かった。

    高級住宅街を名乗ってるくせにどれも地価は安いけど。

  17. 617 匿名さん

    南千束・山王・久が原は確かに微妙だった。

  18. 618 匿名さん

    誰かが奥沢のことを自由が丘3丁目より高級と書いてあったので、googleマップで見たが全く分からなかった。
    何丁目が高級なの?

  19. 619 住まいに詳しい人

    >>616
    山王あたりは海抜が低いと思うけど 予想だけど海抜10mくらいじゃないの?

  20. 620 匿名さん

    田園調布や成城は別として、そのクラスはラベル無しでビールの銘柄を当てるようなもんなのかな。
    ストリートビューだと、中野あたりと区別がつかん。

  21. 621 匿名さん

    >>618

    6丁目

  22. 622 匿名さん

    車のナンバープレートについて質問です。
    東京のナンバープレートには「足立」「品川」「練馬」等色々あると思いますが、
    この表示が分かれる境目というのは地域的にどこら辺なのでしょうか?
    23区内です。

    自分にはこだわりがあり、車は絶対「品川」ナンバーじゃないと嫌なのです
    現在、都内23区への引越しを考えています。
    現在検討しているのは、松濤(渋谷区)か麹町(千代田区)か有明(江東区)あたりを検討しています。
    (ただ現実的な予算を考えると有明が最も現実的かもです。)

    分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

  23. 623 匿名さん

    ぐぐれかす

  24. 624 匿名さん

    >>622
    高級住宅地がいいなら「有明」ですよ。

  25. 625 匿名さん

    ナンバーに拘るなら都内に引っ越してこなければいいよ。

  26. 626 匿名さん

    大田区でも品川ナンバーですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  27. 627 匿名さん

    大田区民と品川区民は品川ナンバーを付けてほしくないね。

  28. 628 匿名

    ↑馬鹿?

    品川区民が品川ナンバーつけないでどこの区ナンバーつけるんだよ(笑)

    品川の名前借りてるのは他区民だろうよ。

    世田谷ナンバーにでもしてみろよ。恥ずかしくてだれもつけたがらんぞ。

  29. 629 匿名

    大田区品川区を一生懸命書くのは結局品川ナンバーに憧れてだけ!?
    コンプレックスの塊だね!

  30. 630 匿名さん

    日経に出てたが、アメリカでは都心は貧困層専門で、富裕層は郊外に住むそうだ。このままマンションが増えると、日本もそうなるだろう。

  31. 631 匿名さん

    都心にも富裕層が住むのは、日本でも東京だけ。

  32. 632 匿名

    622さん
    残念ながら有明豊洲ネタではもう釣れないよ!
    そんな事ばかりして楽しい?残念な人だね。

  33. 633 匿名さん

    芦屋とほぼ同じ距離は、田園調布成城吉祥寺二子玉川。

  34. 634 匿名さん

    >>630の翻訳前の原文は
    「オラ、日経に読んだべさ。
     アメリカってのは都心は貧乏人が住む街なんだとさ。
     日本もアメリカと同じでヨ、金持ちはさ、みんな山形に住むんだべー。
     オラ?オラは千代田区だの港区だののマンソン住んだことさねぇがら分がらねぇ!
     だいたい千代田区は天皇陛下さまがお住まいの場所だんべ。 アハハー(笑)」

  35. 635 匿名さん

    633
    ほぼ同じ距離なら、川口金町小岩。

  36. 636 匿名

    630は金の話ばっかりだな。貧乏人は金が基準だからな(笑)

  37. 637 匿名

    ちい散歩で武蔵境やってる。
    畑ででるし笑

    どんだけ田舎ですか!

  38. 638 匿名

    ちい散歩は歩き易いルートを選んでるから、
    単純な街紹介とはちょっと違う。

  39. 639 匿名さん

    ここに有明・豊洲・大崎は勘弁して下さい。

    ついでに港南も

  40. 640 匿名さん

    ついでに芝浦も

  41. 641 匿名

    ついでに
    三茶や下北も

  42. 642 匿名さん

    ここに書いてる連中は賃貸ばかりなんだろ?

  43. 643 匿名さん

    >642
    賃貸どころか、いい年こいて実家じゃないの?
    結婚して子供作って育ててやっと一人前。
    社会人としても、生物としても。

  44. 644 匿名さん

    ド庶民が無理して高級住宅街スレを覗きに来なくていいんだよ

  45. 645 匿名さん

    そうそうお前のこと言ってるんだよ、
    このコメ読んでるお前のこと。身分相応なとこ住めって

  46. 646 匿名さん

    飛んで火に入る冬の貧民

  47. 647 住まいに詳しい人
  48. 648 匿名さん

    おいおい豊洲の話題がないとすぐ過疎るなココ

  49. 649 匿名さん

    南麻布にプラウドが建築中だけど、住環境は最高だね!
    いくらで売出すのかな?誰か知っています?
    お隣はフランス大使館だし周りはホーマットアンバサダーに全く売りに出ないパークマンション南麻布など凄いね。
    プラウド南麻布はチラシでは出てこないかも。

  50. 650 匿名さん

    パークマンション南麻布は、時々、売りに出ているよ。

    例えば↓
    http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/building/139410.html

    この前にも、売りに出ていたし。凄いよいところだよね。

    個人的には、ランドスケープというか、部屋からの風景は、超イケているわけ
    ではないというか、我が家(ってもマンションだけど)の方が綺麗だと感じました。
    その意味で、綺麗な緑ビュー命みたいな方であれば、他にも候補はあると思いますが。

    で、そのプラウドって、定期借地のやつでしょ?
    このご時世だし、坪600~くらいじゃない?もうちょっと高めにくるのかな?

  51. 651 匿名さん

    住宅地と工業用埋立地の区別がついてないわけだから大規模団地が高級に見えてしまうのは仕方ないこと。
    そもそも価値基準が普通じゃない。

  52. 652 匿名さん

    もともと田や畑だった場所に団地を建て、
    ここは住宅地だと言われてもねえ。

  53. 653 匿名

    都心なら、
    もともとお寺や墓地だった場所にも建ってるね。大規模団地が。

  54. 654 匿名さん

    豊洲です
    ここは高級住宅街とはほどとおい人達ばかりですね
    いまどきパークとかプラウドですか、笑っちゃいます
    そんな人はユニクロでも来てOKストアでも行っててください
    そうそうこの前、庶民気分を味わいたくてユニクロでパーカーを購入しました。
    そのパーカーを着て先日電車に乗った時、いつものようにウォークマンを
    聞こうとイヤホンを耳にしたものの何も聞こえませんでした。
    電池が切れたのかとしばらくそのままにしてると、前に座ってる女子高生達が
    どうも俺の顔を見て笑ってるような気がしました。
    「まぁいつものこと」と思いながら、ふとイヤホンを外すと、
    俺がイヤホンだと思ってたものはパーカーのヒモでした。
    パーカーのヒモの先っぽの丸結びした部分をずっと耳に入れていたのでした。

    その時は何もなかったようにイヤホンに付け替えましたが、
    家に帰ったあと、そのパーカーを脱ぎ、しんしんと泣きました

  55. 655 匿名さん

    豊洲のタワーマンションの中にあるコンビニでバイトしてんだけど
    333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
    レジ゙に打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
    俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。

    なんつーの、タワーマンションの住民って小金はあるみたいだけど
    頭のレベルは大したことないなw

  56. 656 匿名さん

    >654
    さすが豊洲セレブですね

  57. 657 匿名

    そもそもいつに売り出すんだろ?来年は株価も多少持ち直すとの予想らしいが、そのタイミングで600ちょっとで売り出し、お買い得感だして即完狙いとかか。

  58. 658 匿名

    >655

    計算間違いじゃねえか、と釣られてみる

  59. 659 匿名

    打ち込む前から、レジが開いてたのか。
    も、ツッコムところ。

  60. 660 匿名さん

    釣銭差額はお前のバイト代から差し引きか 悲しいのう

  61. 661 匿名さん

    所詮、自称暴走族の集まる街だろアザブは

  62. 662 匿名はん

    プラウド南麻布はもう既に売却先が決まっているのかも。
    工事しているのですから募集しても良いはずなんですけどね。
    チラシとかネットで宣伝するような物件は一般大衆向けなのかな?
    所詮、南麻布のマンションでは一般大衆は蚊帳の外ですかね?

  63. 663 匿名さん

    三井住友VISAカードの申込書の住所欄に「豊洲」って書いたらさ、
    他の申込者からの羨望のまなざしが痛いくらい突き刺さってきた。


    もちろん、担当者は奥にすっ飛んでいって、
    責任者を筆頭にうじゃうじゃ10人ほど呼んできて、全員で30分土下座。









    やっぱ豊洲ってすげぇ。

  64. 664 匿名さん

    >657

    いくらこのご時世とはいえ、そこまで安くないでしょ。
    坪700いかないくらいじゃない?

    プチバブル期に計画が発表された際には、坪800~とか言われていたような?

  65. 665 匿名さん

    今年中、一戸くらいは売れたの?埋立地

  66. 666 匿名さん

    豊洲も最近いい話聞きませんね~
    再開発もおわったんでしょうか?

  67. 667 匿名さん

    豊洲って重工業用地でしょ。
    スレ違い。

  68. 668 匿名さん

    豊洲ってどこ??

  69. 669 匿名さん

    豊洲は天皇が住んでるあそこだよ

  70. 670 匿名さん

    天王洲

  71. 671 匿名さん

    >三井住友VISAカードの申込書の住所欄に「豊洲」って書いたらさ

    サラ金業者を取り込んで、乱発されてるカードなんですがw
    借金しないと生きてけない方々の憧れの街ってか。

  72. 672 匿名さん

    663さんって・・・・いたい。
    豊洲は中流階級はすまないよ。研修医が一時的にとか出世の見込みのない、学歴なしの若手サラリーマンのすむ町でしょ?

  73. 673 住まいに詳しい人

    江東区を馬鹿にしないでください

    江東区はセレブがあこがれる地盤沈下と海抜0m地帯の街なんですよ

    http://geo555.blog26.fc2.com/?tag=%B9%BE%C5%EC%B6%E8

  74. 674 匿名

    やはり大規模で高級なエリアを保っているのは田園調布です、家にお金をかけてる感じです、野田聖子邸、鳩山由紀夫邸、長島茂雄邸、中井貴一邸、石原慎太郎邸、大きい家ばかりで別世界! 庭の中の家が見えない! ドライブでの一見の価値ありです

  75. 675 匿名さん

    田園調布も成城も凄いが、少し歩くと急にみすぼらしくなる。

  76. 676 匿名さん

    相続税が厳しくなるから、
    土地分割できない街の田園調布を相続する人は大変だね。

    税金払うために転売する物件が多くなるんじゃないかな。

  77. 677 匿名さん

    ↑ 良くご存じですね。
      

  78. 678 匿名

    パークマンションが建つ辺り。

  79. 679 匿名さん

    田園調布でも西口の道路が放射状に整備された地区&土地100坪以上だけだな金持ちは

  80. 680 匿名さん

    そりゃ金持ちじゃなくて富豪

  81. 681 匿名さん

    高級住宅街でも地価はそれほどでもないのに・・っていう所もあるよね。
    豪邸ばかりのエリアならば郊外や地方にもあるわけだし、すごいというのなら地価評価額でも競わないと・・。
    吉祥寺や成城や田園調布戸の戸建てって坪いくらするの?山手線内側にも勝てるの?

  82. 682 住まいに詳しい人

    田園調布がすごいのはすそ野が広いということ

    田園調布の周りに奥沢、玉川田園調布、九品仏(駅名)尾山台、等々力、深沢、上野毛、瀬田、自由が丘、碑文谷、柿の木坂・・・
    数をあげればきりがないほど第一種低層住宅が連なる
    住民の層の厚さが違うということだろう

  83. 683 匿名さん

    >676

    相続税高くなるってもまだまだ低いよね。
    親の遺産で食うようなやつはいらないよ。
    ただでさえ、金持ちの子は無形の恩恵を受けているのだから、
    相続まで認める必要なし!

  84. 684 匿名

    田園調布とか、その裾野の玉川田園調布、奥沢、自由が丘、深沢など、土地は千代田区港区の方が高いかもしれないですが、戸建の家そのものにお金をかけていますといういわゆる邸宅が多いです、塀、門などの外周りにもすごくお金をかけています、大きい家で何人がこの家に住んでいるの?という感じ、総タイル張の家など、お城のような家もあるし、庶民にはびっくり、あるところにはあるのです

  85. 685 匿名さん

    >>681

    坪単価で比較するとそうみえますが、グロスが高いからね。
    軽井沢なんて高い場所でも坪20万くらいなんだけど1000平米以下に
    分筆できないから最低でも土地代6000万。
    でも1000平米のしょぼい別荘なんて旧軽に存在しないから普通は
    1000坪、すなわち2億ないとまともな別荘は建てられない。

    高級住宅地というのはこういうことなんだと思います。
    逆に土地を切り刻むとすでに高級住宅地ではなくなります。山手線内の
    かつての高級住宅地はそうやって絶滅してきました。

  86. 686 匿名さん

    >>681
    建蔽率、容積率が違うから坪単価で単純な比較は出来ないよ。

  87. 687 匿名さん

    田園調布をはじめ郊外の高級住宅地の土地は面積が大きくないと意味がないわけ。
    高級住宅地の細切れの土地にはニーズはない。
    利用用途が限られており取引額も大きくなりプレーヤーが少ない。すなわち流動性
    が低く取引事例も少ないので相場っていっても当てになりません。

    逆に都心の住宅地はその利便性ゆえに細切れの土地でもニーズがあるし、細切れ
    の土地をまとめるだけで価値を高めることができるから、法外な値段を出す人も
    いる(要は地上げ)
    利用用途が複数あり単位も細かいから流動性があり取引事例も多い。その分価格が
    高いのであり土地の価格が高級住宅地としての格を直接あらわしているわけではな
    いと考えます。

  88. 688 匿名さん

    少なくとも集合住宅やミニ戸建てのないところがいい。
    集合住宅があると高級感はあっても高級ではありえなくなってしまうので。税金対策に地主がすぐに賃貸マンションを建てるし、そうでないところは売り出されてすぐに集合住宅やミニ戸建てになるから、東京は意外にそういう場所が少ない。

  89. 689 匿名さん

    まあクリスマスも豊洲ですけどね

  90. 690 住まいに詳しい人

    ちなみに吉祥寺には金持ちは多く住んでいない

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

    しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。
    23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。
    このため、吉祥寺とひとくくりにされている半径5kmくらいの地域と各地域を比べられてしまうため土俵が違う
    アンケート結果となってしまうのです。

    吉祥寺にはヤンキー比率が高いというデータもあります
    子育ての際には気をつけましょう

  91. 691 匿名さん

    >しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、

    それをいうと、

    港区南麻布+渋谷区広尾+港区元麻布は
    広尾駅周辺(半径1キロないくらい)という括りができるけど、
    凄いことになるぞ。

  92. 692 匿名さん

    都心の地価が高いのは容積率が高いからだよ。
    麻布なんて300%とかだからね。
    下町城東がそこそこの地価なのも同じ理由。

  93. 693 匿名

    何がなんでも
    田園調布を世田谷扱いにしたい690

  94. 694 匿名さん

    でもさ、例えば、同じ広さの土地に同じ家を建てたら、
    都心の方が高いよね。同じ土俵じゃないと比較できないと思うのですが。

    都心のミニ戸と郊外の普通の一戸建てが同じくらいの値段です。
    さて、どちらが高級でしょう?っていわれても、判断つかないよ。

    一番わかりやすいのは、お金持ちが住んでいるか、じゃないかな。
    (お金持ちは高級住宅街に住みたがるはず。なお、できれば、単なる
    土地成金は除外して考えたいけど、そういうデータもないしな…。)

  95. 695 匿名

    690はよほど吉祥寺の人気が気に入らないみたいだね。実はすごく気になってるのがまるわかり。そこまで気になるなら住んでみたらいいのに?

  96. 696 住まいに詳しい人

    >>691

    そのとおり よく気がついたね

    日本では広尾近辺が金持ちが多く住む街だろう

    ただし、広尾近辺はマンション住まいが世田谷に比べて多いかもしれない

    庭もそれほど広くはない

    田園調布、自由が丘、奥沢、玉川田園調布、深沢、等々力、尾山台、八雲、緑が丘、駒沢、上野毛、中町、瀬田

    このあたりも金持ちの集まる街だ

    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    23区内はアンケートで比較の対象である街が細分化されすぎている

    吉祥寺VS北海道

    がちょうどいいんじゃないか?

    武蔵野市には駅が2駅しかないみたいだし、田舎のターミナル駅が出しゃばっても悲しくなるだけだぞ

  97. 697 匿名さん

    世田谷住民は吉祥寺が嫌いなのが良く分かった。

  98. 698 住まいに詳しい人

    東京都世田谷区 1キロ四方に65人の資産5億円以上の人が住む

    「お金持ちの象徴」といえば、六本木ヒルズだが、これらの高級物件に関心を示すのは、富裕層の中でも
    ベンチャー起業家などの新世代が中心である。一方、全国に2万6000人いるという5億円以上の資産を持つ富裕層は、
    “ブランド物件”には関心を示さない。富裕層ビジネス研究会を主宰する船井総合研究所の小林昇太郎氏が解説する。

    「資産5億円以上の超富裕層の3分の1が東京に集中しており、そのうち世田谷区には約3800人が暮らしています。
    1キロ四方に約65人が存在していることになります」

     なんとも羨ましい限りである。


    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101120-00000000-pseven-soci

  99. 699 匿名さん

    でた、土地成金自慢。不労所得反対!

  100. 700 匿名さん

    トップクラスが住んでいる人数で比べるか、
    金持ちの割合で比べるかで、
    高級住宅地も変わってきます。

    人数で比べるなら、エリアが広い方が有利。
    だから、割合で比べるべきでは?

    http://media.yucasee.jp/posts/index/1320/3
    この1位は、
    おそらくホテル住まい数人ですから、
    実質2位以下で、比べるのが正解。

  101. 701 匿名

    奥沢に住んでいますが、周りはビル持ちだらけ です 

  102. 702 匿名さん

    港区ミニ戸です。
    全部で9000万

  103. 703 匿名さん

    いちりあるな。

    ただ、南麻布を例にとると、有栖川公園周辺の富裕層地域と、
    東半分くらいの庶民地域が同居していて、普通、「南麻布に
    に住んでます」と語れるのは、西半分の有栖川公園周辺
    エリアに住んでいる場合だからね。

    エリアが広い分、割合は少なくともいえるし、エリアが広い
    からといって、人数が多くなるわけでもない。

    本当に比較したいなら、「●●」という地名で語られる場合の
    真の部分を取り出さないとね。

    データでは、南麻布と麻布十番の割合が同じだけど、
    南麻布の西半分と麻布十番が同レベルと思っている人は、
    どこにもいないよね。

  104. 704 匿名さん

    広尾は元々旧宮家があったものなぁ。

  105. 705 匿名さん

    世田谷区の住まいに詳しい人が、クリスマスイブに暇な悲惨な人ということが分かった。

  106. 706 住まいに詳しい人

    >>705

    クリスマスイブもしっかりこなしての書き込みだよ(笑)
    説明するのは面倒だから想像に任せるけど幸せな時間を過ごしていますのでご心配なく
    逆にクリスマスイブだけ書き込みしない人の方が悲惨な場合が多いんだよ
    まあ、見栄を張りたがるというか 人間の本質だね

  107. 707 住まいに詳しい人

    >>700

    割合だとマンション比率の高い都心が有利になる
    地域あたりの人口が密集しているからね

  108. 708 匿名さん

    事業用地にたったボッタクリ団地買って便利便利って呪文唱えて
    余計な出費すると高級と思ってる?

  109. 709 匿名さん

    707さん、
    それってマンション住民のほうが金持ちってこと?
    一戸建て住民は貧乏?

  110. 710 住まいに詳しい人

    >>709

    港区は他の区と違ってマンションにも金持ちが住んでいる特殊な事情がある

    あと、港区のマンション比率は高い

    港区の広尾付近で戸建(所有)に住んでいて50坪以上住んでいれば富裕層で間違いないだろう

  111. 711 匿名さん

    戸建に昔から住んでいるからといって、
    現在は年金暮らしのお年寄りもいる。

    売らなければ金にはならない戸建を持ってるだけで富裕層?

  112. 712 匿名さん

    707=710さん、なんか勘違いしてるね。
    「割合」っていうのは、人口に対しての割合であって、
    面積に対する割合じゃない。
    マンションが多いからって、
    割合には何にも関係ない。
    それに富裕層って、金融資産ではかるものであって、
    50坪以上に住んでるかどうかは関係ない。

  113. 713 匿名

    売れば金になる戸建て持ってる時点で富裕層では。
    現金だけで資産保有してる富裕層の方が少ないよ。

  114. 714 住まいに詳しい人

    >>712
    港区の広尾付近で50坪の邸宅に住んでいたら富裕層で間違いないのでは?

  115. 715 匿名さん

    こんな格言がある。

    「勝者が有明を買うのではない。有明を買った者が勝者なのだ。」
    (ネイサン・ロスチャイルド)

  116. 716 匿名さん

    自宅そのままでは運用できないからね。
    売れば金になるって言われてもね。
    富裕層の条件は、
    自宅不動産を除いて、
    どれだけ金融資産があるか、どれだけ運用できる不動産があるか。

  117. 717 匿名さん

    広尾に50坪あろうが、30坪あろうが、100坪あろうが、
    自宅である限り、富裕層の条件にはなりません。

  118. 718 住まいに詳しい人

    >>717

    広尾に100坪で@400万円/坪だとすると4億円か

  119. 719 匿名さん

    死んだら子供達が醜く取り合いしそうな額だね。
    古家なんて解体して土地売り飛ばすか・・・・何か可哀相。

  120. 720 匿名さん

    たしかに・・・自宅以外に資産がないなんて富裕層とは言わんだろうに。

    マンションだって(他に資産を結構持ってる)富裕層はいるし、戸建だって並以下の層もいる。

  121. 721 住まいに詳しい人

    >>720

    そりゃあ、いろんな人がいろいろいるだろうよ

    そんなこと言ったら高級住宅街にも貧乏な人も住んでるだろうし、足立区にも金持ちは住んでるだろう

    一般的にはどうかということを言ってるんだよな

    わざわざそういった前提まで説明しなければならないのが、吉祥寺の貧民の人たちと会話する難しいところなんだけどね

  122. 722 匿名さん

    そりゃそうだ。
    そんな前提は当たり前。
    吉祥寺の貧民の人たちと会話する難しい・・・は余計だね。
    金の有無は別にして、一般に都心より西側のほうが教育程度は高いんだから。

  123. 723 住まいに詳しい人

    >>722

    そういった前提を全く理解できない人と会話するのは疲れるし、それは吉祥寺の住民に多い

  124. 724 匿名さん

    野村総研によると富裕層とは金融資産1億円以上を指す。5億円以上が超富裕層。
    日本国民の100人に1人が富裕層です。

  125. 725 匿名さん

    昨年家を購入したので金融資産が5千万円ほどしか残っていません。いきなり貧乏になったなと感じています。がんばらねば。

  126. 726 住まいに詳しい人

    >>724

    不動産投資で儲けている人たちは金融資産もってないよ
    野村総研っていうのは証券会社のシンクタンクで株の売買を煽るのが仕事だから
    金融資産というふうに限定しているんだろう

    富裕層には投資用不動産も入れてもいいと思う
    年利15%くらいの利回りの不動産があれば金融資産なんかよりも価値は高いよ

  127. 727 匿名さん


    たしかに。
    普通の金融資産より、利回りが良くて安定してる不動産資産は確かにある。
    多少頭の働く人なら、金融資産だけでなく不動産資産で回してるだろ。

  128. 728 匿名

    預金しても利息がほとんどなしの状態、不動産投資とかで利回り6パーセントとかの方がとりあえずいいと思っている人もいるから現金ではなくて不動産でもっている人も多いはず 金の板を買っている人も増えたとか 高級住宅地にすんでいる人はそれぞれ、高級車ばかり買い換えてばかりの人もいる 

  129. 729 匿名さん

    富裕層でもない人が
    富裕層の行動パターンを夢想して
    何の意味があるのでしょうか(笑)

  130. 730 匿名さん

    高級住宅地と言えば、今は湾岸地域に集中してるでしょ。

    豊洲なんてゴージャスで映画俳優になった気分になれます。

  131. 731 匿名さん

    確かに、はりぼてと書き割りの映画セットのような街ですね。
    残念ながら富裕層は皆無ですが。

  132. 732 匿名さん

    豊洲もいいけど、これからは有明かな。辰巳もいいかも。

  133. 733 匿名さん

    高層団地ばかりの場所を高級住宅地だなんて言って通用するのは地方出身の田舎者だけです。

  134. 734 匿名さん

    上昇志向の強い田舎者は見栄っ張りで自分のことしか考えてません。
    そういうモラルの低い人間が集まる豊洲、有明には住まないほうがいいですよ、住み心地悪いですから。

  135. 735 匿名さん

    どうでもいいけど高級住宅街スレに豊洲や有明はスレ違い。
    庶民が自慢出来る~スレにでもいって語らって下さいな。

  136. 736 匿名さん

    湾岸タワー中古の値崩れが激しいね。
    5年以内に投売りに成りそうだ。

  137. 737 匿名さん

    マンション掲示板に何で高級住宅地のスレがあるのかが
    そもそも不思議です。

  138. 738 匿名さん

    高級住宅街に高級マンションは付き物だからね。

  139. 739 匿名さん

    高級住宅地はいろいろ規制があってマンションは建てられないはずだよ。

  140. 740 匿名さん

    日本で高級住宅街にマンションが無い地域は少ないよ?

  141. 741 匿名さん

    >>740
    なんちゃって高級住宅地が多いってことですね。

    このスレは、なんちゃってが対象ってことですね。

  142. 742 住まいに詳しい人

    >>737

    まあ、知識の一環としてでしょう
    マンションに住んでいるからといって高級住宅街のことを全く知らないと世間知らずになってしまうからね

  143. 743 匿名さん

    高級住宅街の田園調布も成城も松濤も目白も番町もマンションがあります。

  144. 744 匿名

    なんちゃってでも何でも高級住宅街に建つマンションに住めるのは、ある程度の財力がないとね。
    住めもしないのになんちゃってだの何だの僻みは良くないよ。

  145. 745 匿名さん

    なら豊洲も対象ってことですか?

  146. 746 匿名さん

    豊洲はマンションしかないからダメ

  147. 747 匿名さん

    高級住宅街に戸建てを買える金があるけど、あえてマンションを購入する金持ちもいるからね。

  148. 748 匿名さん

    日本の場合は所詮なんちゃってですから、
    好きなだけ何でも言ってもらって結構でございます。

  149. 749 匿名さん

    でも豊洲はナイ。

  150. 750 匿名さん

    アメリカの高級住宅街にもマンションがある地域があるよ?

  151. 751 匿名さん

    六麓荘
    現在の建築条例(旧建築協定)は敷地面積を400㎡(121坪)以上とし、400㎡未満の面積への分筆も禁止され、用途は2階建以下の一戸建個人専用住宅に限られる。建物の高さは最高10mで、軒の高さは7m以下とし、営業行為も一切禁止で他にも色々な制限がある。

  152. 752 匿名さん

    六麓荘って地価も安いし、長者番付に乗るような金持ちが一人も住んでないんだよね。

  153. 753 匿名さん

    日本の場合は金持ちが住めば高級住宅地なんです。
    だから、それぞれの丁目の平均所得を出して一番高いとこから順番つければ
    それで終わりってことよ(笑)

  154. 754 匿名さん

    で結局、高級住宅街に高級マンションは付き物だったんですね。

  155. 755 匿名さん

    どうでもいいような話やな(笑)

  156. 756 匿名さん

    高級って値段が高いって意味だけですから。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/price_ranking_1.html

  157. 757 匿名さん

    値段が高いの買えるのは所得が高いか資産があるか。

  158. 758 匿名さん

    マンションの平均価格が高いところが高級住宅地。
    坪単価じゃないですからね。

  159. 759 匿名さん

    ベスト20に入っていれば高級住宅地でしょうね。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/price_ranking_1.html

  160. 760 匿名さん

    武蔵野、川崎、浦安、台東、江東、都筑、横浜、さいたまは高級住宅地とは無縁
    高級住宅地に憧れるやつは沢山いそうだけど。

  161. 761 匿名さん

    江東区には豊洲と言う超高級住宅街があるじゃないか!!!!

  162. 762 匿名

    >752

    そういうデータが痛くも痒くもない金持ちばかり住んでる、ということは知っている。

  163. 763 匿名

    >761
    目を覚ませ

  164. 764 匿名さん

    六麓荘町のある芦屋市民の平均所得は日本で五番目だし、高額納税者の多い地域ランキングにも乗らないショボイ場所。
    てか、そもそも六麓荘町の話題は板違いなんだよね。

  165. 765 匿名さん

    南麻布が最強

  166. 766 匿名さん

    世間の感覚では、マンションアドレスより戸建てアドレスの方が明らかに上
    他人のアドレスを見て、何区かよりも、マンションか戸建てかの方を重視する人の方がはるかに多いと思う

  167. 767 匿名さん


    それは貴方の価値観(笑
    成城や番町といった良い地域のマンションと城東や都下の戸建なんて、比較すらしない。
    まず住所見て、判断する。
    いい場所に建ってるマンションは、変なとこの戸建より全然高いし価値もある。
    そもそも経済力がなければ住めない。
    そんなこと東京近辺に住んでれば当たり前のこと。

  168. 768 匿名さん

    田舎郊外の4千万の戸建と最低7,8千万以上、1憶とかの好立地マンション、どっちが価値があるかは一目瞭然www

  169. 769 匿名さん

    >765

    (何が最強かは人によっても違いますし)「最強」かどうかわかりませんが、
    素晴らしい地域であることには疑いはないでしょうね。

    ただ、一口に南麻布といっても色々ですので、その辺は、誤解なきよう。

  170. 770 匿名さん

    高級住宅街のスレで田舎郊外とかと比較するなんて。。

    何よりまず、良い地域でないとだめだし、よい地域でもマンションは、
    まともな戸建てとは勝負にならない。

    世間の感覚も人によって違う。都心の住宅マニアは町まで拘るが、
    田舎の人には通じない。関西人には「世田谷区」って聞くだけで高級住宅街ね
    などと勘違いする人が多い。ここにいる人たちは細かいアドレスに拘るだろうが
    広く世間一般には、マンションの住所だと公営団地だと誤解されることも多い。

  171. 771 匿名さん

    世田谷の3億の豪邸と田舎郊外の3000万円のマンション、どっちが価値があるかは一目瞭然
    マンションアドレスなんて、賃貸かもしれないしね
    戸建てアドレスだと、所有と思われる

  172. 772 匿名

    誰に誇示したいのか。
    住まいは人それぞれ、所詮自己満足。

  173. 773 匿名さん

    771は頭悪そうな喩だな(笑
    こんな当たり前の話、喩にも何もならんだろうが。

    アドレスが立派なマンション、アドレスがしょぼい戸建、この比較だろ?
    なら、アドレスが立派なほうに注目するってだけだろ。
    賃貸だろうが、アドレスが立派なとこに住めてるってことは、経済力があんだろ。
    実際金持ちで賃貸で済ましてるのは、港区や都区内にはいくらでもいるからな。

    戸建かマンションかなんて、本人が思ってるほど、誰も気にしやしないよ。
    人がどこに住んでるかも気にしないだろうが、強いて言えばどこに住んでるかくらいは気に止める。
    地縁とか話のネタにはなるから。

  174. 774 匿名さん

    >広く世間一般には、マンションの住所だと公営団地だと誤解

    それはあんたが公営団地だらけの場所に住んでるからだろうw

  175. 775 匿名さん

    世田谷の3億の戸建てと、
    港区の3億のマンション、
    どっちも価値は同じじゃない?
    ようするにライフスタイルがどっちに合うかでしょう。

    ちなみに成城できちんとしたマンションってあったっけ?
    番町にはいっぱいあるけど。

  176. 776 匿名さん


    仰る通り。

    3億のマンション(ほとんど土地代だが)という話なら、成城にはほとんどないだろ。
    ただブランドデベの物件で環境や建物がしっかりしてんのは、成城でなくてもあの近辺はあちこちあるね。
    番町でもマンションはピンキリだが、それはどこでも一緒。
    数少ない超高級を求めるなら番町とかだろうが、平均的なマンションは単に立地の違い。
    一億位ので比較すれば、「平均して」成城とかは広く、都心はより狭いというのもあるかもね。
    どっちがいいかは好みだろうね。

  177. 777 購入検討中さん

    ⇧そんな当たり前の話するのに、長文使うな。

  178. 778 住まいに詳しい人

    まあ、世田谷の戸建が最強ってことだね

  179. 779 匿名さん

    一種低層、40~50%以下、住環境に優れたエリアの最低150㎡以上とかある物件ならね(笑

  180. 780 匿名

    ↑どこにそんな事書いてあんだよ。
    郊外ミニ戸が最強な訳ないだろ。

  181. 781 匿名さん

    ≫777

    世田谷の3億の豪邸と田舎郊外の3000万円のマンションというわけの分からないレスがあんだから、前提から書かんとダメだろw

  182. 782 匿名さん

    >郊外ミニ戸が最強な訳ないだろ

    ミニ戸でも戸建は最強と主張する住民は、世田谷辺りには結構いるみたいだがね・・・
    100㎡位でもミニと見た目や環境(隣の壁に手が届きそうとかね)は変わりがないから同じだが。

  183. 783 匿名さん

    >781
    世田谷自体が郊外な訳だが。

  184. 784 匿名さん

    正確には「近郊」でしょうね。
    郊外では50キロ離れたとこだって郊外だから、くくりが大きすぎですよ。
    それに、都区内と隣県/都下では全く地価が違うから、都区内は都区内で考えたほうがいいでしょ。
    (都心と世田谷以上に違いますからね)

  185. 785 匿名さん

    >>784
    高級じゃなくなるところがこれからいっぱい出てくるのが問題なんだよな。
    早い話、大きく値下がりする高いところがいっぱい出てくるのですよ。

    所得が高い人もいずれ亡くなるし、
    若い人で所得が高い人の嗜好は昔とは変わるでしょうし、

  186. 786 匿名さん

    「近郊」と「郊外」を意識的に分けて使って、
    価格差を正当化するのも、
    いつまで通用する理屈ですかね?

  187. 787 匿名さん

    港区千代田区の住所が一番上とかほざいている奴が多いが、団地住所であるかぎり、しょぼい住所なんだよ。

  188. 788 匿名さん

    団地住民の方ですね、わかります。

  189. 789 匿名さん

    何区が最強だとか、セレブ何区だとか、何区がかっこいいとか、何区は嫌だとか書くやつはたしかに多いな。
    たしかにマンション住所であるかぎり、どんぐりの背比べだな。

  190. 790 匿名さん

    >789

    正論。

  191. 791 匿名さん

    特に大規模恥ずかしい

  192. 792 匿名さん

    そうそう、
    関西の知人に「東京では港区が人気なんだよ」って教えたら、
    「港のそばやろ、どこがええんかわからへんわ。そんなとこいまいちやで」
    「世田谷とか田園調布が人気あるんとちゃうんか。芸能人とかすんでるし。」
    って言ってました。「目黒も人気なんよ」っていったら、
    「さんまとか焼いてる下町やろ、目黒とか巣鴨とか、山手線の周りもいまいちや、
    アメ横はおもろいけど、住む気はせーへんわ」っていってました。ちなみに彼の
    頭の中では田園調布は世田谷区で、調布に近いそうです。

     所詮、関東以外の人の認識はこの程度でしょう。

  193. 793 匿名さん

    まああながち間違っていないがな
    港の近くの港区は港南など地ぐらいの低い土地だし
    目黒の下町気質もその通りだし

  194. 794 住まいに詳しい人

    >>792
    ほぼあってる感じじゃない?

  195. 795 匿名さん

    ここまで世田谷住民の自演

  196. 796 匿名さん

    そうですね

    トータルすると豊洲が良いってことなんですね、
    みなさんわかってきましたね。

    そうなんせ豊洲は天皇発祥の地、神聖な場所なのです
    各国の首脳会議も豊洲で行われますし地価価格も日本一

  197. 797 匿名さん

    豊『洲』に住まう
    洗練されたゴミンチュの街
    セレブの憧れ豊『洲』アドレス
    ゴミの杜 天然メタンガスから醸し出される臭気が漂う自慢の街

  198. 798 住まいに詳しい人

    築地市場の移転先 豊洲
    土壌汚染問題でとん挫

  199. 799 匿名さん

    欲を言えば切りがない。
    そりゃ~住めるなら代官山あたりのちょっぴり広めの戸建てに
    住みたいわさぁ~

    ベストってねぇ

  200. 800 匿名

    代官山憧れます。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸