東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-18 16:46:51
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94957/

[スレ作成日時]2010-10-31 17:00:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)

  1. 758 匿名さん

    地震厨は、ローン板でもなにか意味不明なこと書いて笑われていたな。
    なまず育ったのか?

  2. 759 匿名さん

    湾岸はないだろ

    1. 湾岸はないだろ
  3. 760 匿名さん

    大晦日のこの時間。

    検討者も業者もいない。

    埋め立て地の買い煽りと俺だけか。

    (笑)

  4. 761 匿名さん

    俺も含めて荒らしばかり。
    寂しいよな。(笑)

  5. 762 匿名さん

    用地に30億かかったとして。

    1000戸で単純に割ると、区分所有権はたった300万。

    30億もの用地使ってるマンションなんて稀だがな。

  6. 763 匿名さん

    埋め立て地なら100万いかないかも

  7. 764 匿名

    だから?マンハッタンも香港も土地分なんてそんなもんだろ。

    そんなに土地好きなら山でも買って洞穴にでも住んだら。

  8. 765 匿名さん

    有明の広大な土地が落札されたから、だいたい値段分かるんじゃない?
    たしか落札価格でてたと思うよ。

  9. 766 匿名さん

    マンハッタンも香港も賃貸

  10. 767 匿名さん

    あっちは地震もないしね。

  11. 768 匿名さん

    少子高齢化と経済衰退
    分譲システムの崩壊なんだよね。

  12. 769 匿名さん

    もともと分譲って、無理があったのよ。
    市街地の8割が焦土になった戦後、住宅難を解消するために、少ない予算の中、政府がひねり出した知恵だから。
    区分所有法の準備無しに始めちゃったからね。
    それで今、古い団地の再生なんて大した予算要らないのに、ややこしくなってる。

    法的整備は少し進んだけど、管理を考えずに建てるデベは、その先を行ってる。
    タワマンなんて素人が管理できるものではないのに、分譲しちゃうとか、呆れるわ。

  13. 770 匿名さん

    年越しに
    ネガしかいない
    マンコミュ

  14. 771 匿名さん

    紅白が
    つまらなすぎて
    スレ戻る

  15. 772 匿名さん

    タケシなら
    面白いかもと
    カキコやめ

  16. 773 匿名

    ここのネガとかけて、今年の冬ととく。

  17. 774 匿名さん

    売っちまえば後は購入者責任。

    販売者は知らん顔。

    騙された購入者が悪い。

    おいしい商売だ。

  18. 775 匿名さん

    香港って100年くらい前に大規模な地震あったよね。震度7くらいの。

  19. 776 匿名

    自宅にいながら綺麗な初日の出を見れる。

  20. 777 匿名さん

    マンションなんてプレハブでパカパカ組み立てるだけの簡単構造。
    トンネル掘りの10分の1も技術力要らない。
    何より違うのは修理すること考えてない。

    耐震性能も理論値。
    模型実験すらない。

    しかも理論値クリアしてないコンクリート使用。

    誰が買うの?

  21. 778 匿名さん

    大丈夫だよ。
    プレハブにするまでが技術力が必要なのですから。

    ここまで安く住宅を手に入れる事ができるのですから、文句言わない。
    10億円の住宅なんて作っても買えないでしょ?

  22. 779 匿名さん

    プレハブで安全と宣伝できる法律が怖いね。

    次の大地震で大量に犠牲者出して湾岸がゴーストタウン化すれば改正されるだろうけど。

  23. 780 匿名さん

    湾岸あたりが最も安全でしょ。
    災害に強い街が分かるマップがあったと思うよ。探してみたら?

    プレハブのほうが精度高くてよいのでは?
    さすがに現場で手作りの建物は精度でなくて危険だと思うよ。

  24. 781 匿名さん

    湾岸埋立地の被害予想がないのは統計に使う前例データがないから。
    将来は豊洲有明の液状化被害のデータが役立つことになる。

  25. 782 匿名さん

    >前例データーがないから

    すごい理由だ(呆
    それじゃ数字出した研究機関が虚偽報告をしたことになるよ。
    データーが無いのなら真っ白にして「データーなし」と表示しないとね。

  26. 783 匿名さん

    情弱者は相手にしないのがセオリーですね。

  27. 784 匿名さん

    >>775
    香港の地震については、政府機関気象台のサイトに出てる(英文、中文)
    観測記録は、1979年からしかない

    >>782
    data=データな

  28. 785 匿名さん

    結局、湾岸が一番安全だってこと?

  29. 786 匿名

    国や都はそう考えてる。だから防災拠点も湾岸。間違っても近寄れなくなる木造戸建地帯には作らない。

  30. 787 匿名さん

    ま、アザブ信者に何言っても無駄
    アホな能書きで全財産寄付した信者と同じ
    騙されたと気付きつつも迷惑な布教活動続けるだけ

  31. 788 匿名さん

    防災拠点・・・、街が機能しなくなってからそんなものにすがって何の役立つの?


    内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf

    1. 防災拠点・・・、街が機能しなくなってから...
  32. 789 匿名

    やはり頭弱いね。
    防災拠点があるのは、震災時に被害が少なく、拠点として機能出来るから。

    被災地の真っ只中にあったら、まともに活動出来ない。

  33. 790 匿名さん

    なるほど。防災を考えて住宅買うなら有明が良いのかな。
    あとは、耐震構造より免震構造のほうが良いのでしょうか?

  34. 791 匿名さん

    被害が少ないといいね。

    1. 被害が少ないといいね。
  35. 792 匿名さん

    免震構造は震源地の上で起こるような縦揺れには弱い。
    それから長周期地震動にも。

  36. 793 匿名さん

    湾岸の人たちは頑丈なマンションに救われて生き延びてたら、他所の困ってる人たちを助けに行ってくださいね。
    防災拠点とかに救われることばかり考えないで。笑

    1. 湾岸の人たちは頑丈なマンションに救われて...
  37. 794 匿名さん

    地震のせいで高収益ビジネスモデルにはなれなかった。

    そういうこと。

  38. 795 匿名さん

    液状化では死ぬ事ないからな。

  39. 796 匿名さん

    大地震のとき大事なことは「とりあえず生き残ること」だと思う。

    有明に耐震構造があればベストってこと?

  40. 797 匿名さん

    まだ屋形船のほうがいい

  41. 798 匿名さん

    内陸地域は何百年と長い歴史が有る反面、湾岸地域の埋立地はその歴史が無いのが特徴。
    15年も前だったか忘れたけど、千葉あたりにかなり大きな地震があって、浦安地域で液状化が見受けられた。
    その時に甥がエレベータに閉じ込められてしまったや。
    湾岸地域のタワーマンションは構造計算上、倒れる事は無いとは言ってはいるけど、歴史が浅いだけに何とも言えない。
    ついでだけど、倒れないまでも揺れは激しいし低層階では立っていられても高層階では立つことはまま成らないだろうね。

  42. 799 匿名さん

    15年前では、甥が閉じ込められたのはタワマンではないでしょ。
    古い話のタワマンではないケースで、タワマン批判する意味は無し。

  43. 800 匿名さん

    杭の長さが40mを越えるような地域には住みたくないかも。。。

    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震
    港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
    港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 23m/耐震
    港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
    港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震
    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震
    江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震
    江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震
    江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
    江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震

  44. 801 匿名さん

    あー。

    埋立地の嘘つきダボハゼかまって今日も日暮れか。

    俺って休みはなんもすることがないな。

  45. 802 匿名さん

    分譲マンション内の事故は、面倒ごとや資産価値下落を嫌う管理組合の意向が働いて、なかなか表沙汰にならない。
    事件化して警察が介入したりすると、却って被害者が悪く言われたり。

    エレベーターのトラブルは、実際はもっと多いだろう。
    先に香港の地震が話題になっていたが、香港では、12才未満が保護者無しにエレベーターに乗るのは原則禁止。
    昔から高層アパートが多いから、いろいろ経験した上でそうなっている。

    日本でも、下階への足音やそうした事故を心配して、子育て世代は低層に住むのが常識と思ってたけど。

  46. 803 匿名さん

    >下階への足音を心配して

    どんだけ薄いスラブなんだ??

  47. 804 匿名

    西側郊外が拓けたのは大震災後。畑ばかりで被害なかったが、密集した市街地になってる今はかなりリスク高い。
    しかも前回の震源地は相模湾。

  48. 805 匿名さん

    住宅密集地やそれに隣接するマンションは怖いけど、震度6以上の地震がくる
    可能性は全く未定らしいぞ。
    一定周期で起きるのは、東海、東南海、南海地震のような海洋プレート型地震で
    プレート内地震はいつ起こるか全くわからない。
    海溝型地震がどの活断層と連動するかなんて今の科学では予想できないらしいぞ。

    関東大震災は木造家屋の耐震基準すらなくてRCも欧米のマネ。レンガや組積造すら
    たくさんあった時代。
    震災は正午近くに起きて、七輪の火がたかれ各家庭で昼の支度をしていた。だから
    大火災になったわけで、今の東京とはまったく都市構造も建物の構造も違う。

    とはいえ、神戸の永田地区の惨状を思うと、密集地は怖いよね。

  49. 806 匿名さん

    スラブは35cmは欲しいね。豊洲のマンションのスラブってどれくらいあるの?

  50. 807 匿名さん

    古い戸建密集地相手じゃないと勝てない埋立地w
    なぜ新宿池袋のタワマンと比較しないんだ?w
    ここマンションの掲示板だぞw

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸