東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-11 08:28:41
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-10-08 08:37:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

  1. 601 匿名さん

    豊洲を擬人化?(笑)

    アラシさんってそういう人多いよね。なんでだろ。
    あたま、だいじょうぶ??

  2. 602 匿名

    だから、荒らしてるだけのネガはこのエリアがそんなに嫌いなら何しに来てるのさ。
    荒らしに来てるんだろうけど。

  3. 603 匿名さん

    結局は豊洲が湾岸の主人公なんですね。

  4. 604 匿名さん

    いつもマンションコミュニティーを拝見していますが、あからさまに住民や検討者を装っているネガさんって、とたんに言葉遣いが丁寧になったりする方がいたりしますよね。
    そう言った書き込みを見ると、ご自身でもポジさんの書き込みの方がモラルが有る、ネガさんの書き込みには品が無い、と思ってるんだろうなぁ、とか思ったりします。

  5. 605 匿名さん

    単なるネガさんではなく、アラシさんなのですよね。残念ながら。
    購入できるように頑張っていただきたいです。
    そうしたら荒らさなくてすみますしね。

  6. 606 匿名さん

    タワマンもニートも流行遅れ。

  7. 607 匿名さん

    にーとの大量発生は現実ですよ

  8. 608 匿名

    タワマンは流行遅れではなく
    低層が一部を除いて人気を失っただけ。
    その為、安定人気のタワマンが流行に見えた。 

  9. 609 匿名さん

    タワマンは流行から定番商品になりつつある
    設備や仕様は試行錯誤中って感じだけど残りそうなのは

    ・豪華なエントランスとラウンジ
    ・ホテルライクなロビー、エレベーター、内廊下
    ・ゲストルーム
    ・書斎代わりのライブラリー

    とまあタワーであることとは直接関係ない設備かな。
    タワー特有の設備としては眺望確保のためのDWに代表される
    バルコニーなしのFIXウインドウかな。これは今後増えていくと
    思う。

    大きな災害でも起きない限りマンションとしての人気は不動だと思うよ

  10. 610 匿名さん

    あまりに快適で戸建や低層には、もう戻れない。

  11. 611 匿名さん

    その必死さがタワマンの悲惨さを著してくれてますよ先生。

  12. 612 匿名

    >610
    戻って来ないで下さい。

  13. 613 匿名

    >609
    自分の住むタワマンに当てはまる仕様
    を並べただけでしょ

  14. 614 匿名

    旦那と奥さん
    タワマン選んだのはどちら?って聞いてみたいな。
    うちは奥さんが景色良いのが好みだった。おれは低層でもいいけど角部屋欲しかった

  15. 615 匿名さん

    ■地上54階建ての超高層賃貸マンションの入居募集開始 東京建物が東京・勝どきで 2010.10.19 14:51
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101019/biz1010191453014-n1.h...
    来年1月竣工予定の東京・勝どきの超高層賃貸マンション「アパートメンツタワー勝どき」の完成予想イメージ 東京建物は19日、東京都中央区勝どきに建設中の地上54階建ての超高層賃貸マンション「アパートメンツタワー勝どき」の入居募集を11月20日に始めると発表した。まず子育て世帯向けに、周辺相場より2~3割安く設定した100戸の入居を募り、来年1月以降、残りの436戸の募集を始めるという。地下鉄大江戸線「勝どき」から徒歩2分の抜群の立地だけに、多くの応募があるとみられている。
     子育て世帯向けの住居は「グロースレジデンス」。未就学児のいる世帯を対象に玄関まわりにはベビーカーや三輪車を置ける空間を設けたほか、子供の成長に合わせて間取りを変えられる可動式間仕切りを採用。間取りは2LDK。月額賃料は13万2000~15万4800円に設定した。これとは、別に管理費が1万5000円が必要となる。
     マンションの完成は来年1月を予定しており、完成後に残りの住戸の募集を始めるとしている。
    ----
    安いと思う。賃貸だけど(^^;
    勝ちどき付近はなんで分譲にしないのか、業界の人の説明求む(-人-)

  16. 616 匿名さん

    エレベーター止まったら帰れなくなるような団地で子育てなんかに向かないと思います。
    子供だけで外で遊んでなんて言えない。

  17. 617 匿名さん

    上げー!

  18. 618 住まいに詳しい人

    >>615
    分譲にしないのは東京都が地主の70年定期借地による事業だから

  19. 619 匿名

    それにしても
    勝どきの賃貸マンションは多いな〜。
    これからも更に増え続けそうだし。

  20. 620 匿名さん

    都内は賃貸で住むところ。


    高値で買っても売れる貸せるなんて甘い見込みが事故の元!

  21. 621 匿名さん

    と思うなら、
    何で23区分譲検討板を見て書き込みまでしてるの?

  22. 622 匿名

    自分だけ得したいからです(きっぱり)

  23. 623 匿名さん

    勝どきのタワーは都営タワーということか。

  24. 624 匿名さん

    もとから都営と倉庫の街だよ

  25. 625 匿名

    買える人がうらやましいです

    うちは格安賃貸タワマン狙いしかないかな

  26. 626 匿名さん

    この賃貸は子育てファミリーとか条件が限られてるんだな。

  27. 627 匿名さん

    湾岸というと豊洲しか頭にないもんで
    スレを間違えたかとスレタイを再確認しました(にっこり)

  28. 628 匿名さん

    まぁ豊洲が一番住みやすそうだけどね。
    勝どきは中央区だし、見直しされるかもよ。

  29. 629 匿名さん

    あんな場所で子育てなんてかわいそう。

  30. 630 匿名さん

    子育てには良い街じゃないかな。

    どこと比較して?ってのはあると思うけど。

  31. 631 匿名

    >見直しされるかもよ

    現状では良くない、と認めているんだね。

  32. 632 匿名

    子育てにも良いと思うけど。
    湾岸タワー検討スレだし、湾岸のタワーなら他の場所の方が子育てに良い!って事?

  33. 633 匿名

    >>631

    話の流れ的には、勝どきは中央区だし賃貸タワーの賃料も見直されて高くなるかもよ。
    って、事ではなくて?
    認める?

  34. 634 匿名さん

    「現状では勝どきが中央区と認めるんだね。」
    「現状では賃貸タワーの賃料が安いと認めるんだね。」

    何が言いたいのか良くワカラン。

  35. 635 匿名さん

    >>633
    628レスの話でしょ。良く読めば。
    >住みやすさ
    の事に決まってるでしょ。

    「現状では勝どきの住みやすさが良くないと認めるんだね。」

  36. 636 匿名

    豊洲最高

  37. 637 匿名さん

    世田谷が最高に決まってるだろ

  38. 638 匿名

    世田谷区なら
    街名も書けば。
    単純に世田谷って街もあるよ。ぼろ市をやる近くに。

  39. 639 匿名

    世田谷もぴんからきりまである

  40. 640 匿名さん

    セレブでいるのは大変ですね

    6000万も出して狭小マンションしか買えない

    しかも家族でぎゅうぎゅう?

    しかも埋立地?


    郊外戸建しか買えない貧乏人のほうがいいです

  41. 641 匿名

    戸建の前に、ミニ、が抜けてますよ

  42. 642 匿名

    貧乏は大変

  43. 643 匿名さん

    郊外ミニ戸建でぎゅうぎゅう
    殺人的ラッシュでぎゅうぎゅう

  44. 644 匿名さん

    ミニ相手じゃないとケンカできない卑怯者(笑)

  45. 645 匿名

    湾岸で6000万のタワマン買うなら、1億出して郊外の戸建てを買います。

  46. 646 匿名

    >>645

    じゃぁ、何しにきたの?
    スレタイ読めないの?

  47. 647 匿名さん

    >>645
    >湾岸で6000万のタワマン買うなら、1億出して郊外の戸建てを買います。

    面白い奴やなー。6000万しかなかったらどうすんの?世田谷の低層買うより、タワマンだろう?



  48. 648 匿名さん

    湾岸で1億だして広い部屋のほうがいいな。

  49. 649 匿名

    誰も止めないから、いいなら買えば。

  50. 650 匿名さん

    埋立地で1億出して長周期地震動実験に寄付ですか?
    勇敢なあなたを尊敬します。

  51. 651 購入検討中さん

    6000万出して湾岸タワマン買うくらいなら、2000万出して郊外の中古を買います。
    文句ありますか?

  52. 652 匿名さん

    無い。
    毎日の通勤頑張れよ。(にっこり)

  53. 653 匿名さん

    埋立地売ってるデベの幹部は世田谷区の豪邸住まい。

  54. 654 匿名さん

    >埋立地売ってるデベの幹部は世田谷区の豪邸住まい。

    埋立地専業なんて聞いたことないんだけれど。

    戸建てに住むのはありだろうが、中低層マンションに住むというのはありえないだろうな。

  55. 655 匿名さん

    まぁ、価値感ですからね。
    別に誰がどこに住もうと良いのでは?

    なぜ必死に??(にっこり)

  56. 656 匿名

    単純に疑問なんですけど
    このスレで品川とか汐留とか八潮(大井競馬場のところ)が出てこないのはなんで?
    浦安が出てこないのは千葉県だからエリア外だと思うのですが
    品川も東京湾岸だし集合住宅はたくさんあるのに。

  57. 657 匿名さん

    このあたりで、最近行政主導で作ったニュータウンってこんなところ?
    まぁ、たしかに共通の雰囲気はあるよね。広々というか、統一感というか。
    こういうのが嫌いな人もいるんだろうね。
    まぁ、価値感の違いだろうけど。(にっこり)

    ・お台場
    豊洲
    ・東雲
    ・天王洲アイル
    ・芝浦アイランド
    ・港南
    ・汐留

  58. 658 匿名さん

    八潮って湾岸か?
    そんな事いったら、羽田もいれちゃうぞ。

  59. 659 匿名さん

    個性が無いことを統一感と置き換える作戦があったなw

  60. 660 匿名

    ・晴海
    ・勝どき
    ・佃

    は入れないの?
    佃は公団と三井が作ったニュータウン。

  61. 661 匿名さん

    プレハブでパカパカと組み立てて超高層だもんな。
    あー恐ろしい!

  62. 662 匿名さん

    最近は、そのパカパカでの
    低層マンションも増えてるよ。
    コンクリではなく乾式戸境壁使った低層。

  63. 663 匿名さん

    低層は壊れにくい
    地盤いいとこ買えば

  64. 664 匿名

    壊れにくいと営業に言われて
    制震も免震も付いてない低層買う人がいるよね

  65. 665 匿名さん

    揺れない場所ならそんなギミック要らない。
    高層でもないのに。

  66. 666 匿名

    揺れない
    場所って。

  67. 667 匿名

    多摩センターとか

  68. 669 匿名さん
  69. 670 匿名さん

    反面教師もいよいよ窮まったな。(笑)

  70. 671 匿名さん

    世間じゃとっくに低層トークにだまされなくなってるよ

  71. 672 匿名さん

    タワマンだけじゃなくて都内全域が飽きられてる傾向。
    将来不安で賃貸もどんどん外へ。

  72. 673 匿名さん

    >>668 言ってスッキリしました。
    でも、空しさが残りました。(しょんぼり)

  73. 674 匿名さん

    科学や技術の進歩を否定したがる人いるよね。
    自分はどっぷり享受しているくせに。

  74. 675 匿名さん

    科学の進歩のおかげで埋立地の高層は一気に売れなくなった。
    良かった。

  75. 676 匿名さん

    。。。という風になったらいいなぁ(にっこり)

  76. 677 匿名さん

    低層や戸建は売れない埋立地
    立地だけでは戦えないからでしょ?

  77. 678 匿名さん

    確かに豪華なタワマンが多いよね。
    都心の半額くらいで買えるし。通勤も楽だよね。

    まぁ、人気になるのも分からないではない。

  78. 679 匿名さん

    安いのはいいんだけど、ただ、いかんせん安い故の住民の質がねぇ

  79. 680 匿名さん

    まぁ安いといっても@300万円ですし、そんな心配することも無いのでは?
    欲しいなら今が安くてチャンスだと思いますよ。

  80. 681 匿名さん

    住民の質がアレなのは仕方ないよ。我慢しなきゃ。

  81. 682 匿名さん

    300超えると山師か反社会的な職業が増えるので教育にはよくありません。
    毎年10%ぐらいは夜逃げします。

  82. 683 匿名さん

    妄想300
    現実はブローカーも手出ししない湾岸タワー

  83. 685 匿名さん

    悔しいのは分かりますが、ブンブンとか銀ハエとか言うはアラシさんの品格のほうが疑われるかと(にっこり)

  84. 686 匿名さん

    おれたちネガに品格など無い、無論金も無いが時間だけはたっぷりある

  85. 687 匿名さん

    自分だろ不要家族(笑)

  86. 688 匿名さん

    俺たちネガに家族など無い。いやあったかもしれないが、それは昔の話だ。

  87. 689 匿名さん

    湾岸マンションに住める人

    騒音が気にならない人

    気管支系が強靭な人

    肌が強い人

    恐ろしく高い生活コストに文句言わない人

    恐ろしく高い修繕費に文句言わない人

  88. 690 匿名さん

    あ、肝心n条件忘れてた!

    高層の階段昇降も平気な人

  89. 691 匿名さん

    私たちネガに休日はありません。今日も掲示板の警備活動中。

  90. 692 匿名さん

    うちのタワマンはエレベータ付いてるので、階段昇降必要ないですよ。(にっこり)

  91. 693 匿名さん

    エレベーター壊れないといいね。
    入居少ないから修繕費集まらないので気をつけて!

  92. 694 匿名さん

    湾岸タワマンでも、ネガの多い物件スレもあれば、
    ポジの多い物件スレもあるね。

    ネガさんは何で後者の物件スレには近付かないの?それとも、ポジとして書き込んでるのかな?

  93. 695 匿名さん

    物件ごとにネガ、ポジに多少の差はあるかもしれないが、そんなに極端ですか?

  94. 696 匿名さん

    湾岸物件スレを片っ端から読むと分かりますよ。
    ネガさんの見当たらないスレ。

  95. 697 匿名

    パッと見ただけで何物件か思い付くけど眺望が素晴らしいとか言ってる大人気の(でも現在も販売中)自画自賛物件ですね(笑)
    住民板では自治会に早変わりして見回りも怠りません(笑)

  96. 698 匿名さん

    逆に、入居者が少ないので、エレベーターが混まなくていいですよ(にっこり)

  97. 699 匿名

    湾岸タワマンスレでエレベーターをネガる。
    おかしな生物だ。

  98. 700 匿名さん

    >>692さんに合わせてポジったつもりです

  99. 701 匿名さん

    プラットホームtoプラットホームの時間を書いて便利と言い切ってる不思議な江東湾岸ですから。

    ネガティブとかではなく、笑われても仕方ありません。

  100. 702 匿名さん

    しかも猛毒汚染で問題になっている新豊洲は遠いと言いながら銀座は近いと・・・。 いやはや。

  101. 703 匿名さん

    これまでに報道されているように、豊洲の新市場用地である東京ガス跡地からは高濃度の汚染が検出されていた。当初、汚染を理由に東京都への売却を拒否していた東京ガスは、3月末までに汚染土壌の処理を「完了」したという。

     東京都がインターネットで公開している豊洲新市場に関するウェブサイトでは、この汚染土壌の実態についても、処理方法についても、汚染土壌の行き先についてまともな説明がない。汚染されている土壌は「処理」し、新たな土壌を運び込むことだけが明らかにされている。

     本日発売のサンデー毎日(4/29号)の記事で、豊洲「新市場」用地の土壌汚染について新たな問題が指摘されている。この記事では、豊洲に運び込まれた土壌がまともに汚染の検査をされていないこと等について指摘したものである。詳細は掲載誌を読んでいただくとして、筆者は記者より取材を受けて「検査」の問題点等について述べたので問題点の概要を紹介しておきたい。

    豊洲に持ち込まれた土壌の多くは建設発生土、道路工事によって発生した土などで、その多くについて4割が汚染の検査が行われていないとの証言がある。検査を行ったと主張している東京都の説明でも2000立方メートルに1検体という非常に少ないサンプリング検査であり代表性がない。


    豊洲にあった汚染土壌の一部(汚染濃度が処分場の受け入れ基準以下とされているもの。ただし受け入れ基準は環境基準より10倍緩い)は汚染処理が行われず、そのまま中央防波堤に持ち込まれている。


    豊洲の配水管から強アルカリの水が排出されているが、衆院環境委員会での議員の指摘に対して、敷地には施設が存在していないので法令上の問題はない(水質汚濁防止法の対象ではない)と答弁し、東京都の各部署も自分の問題ではないと責任を回避している。


    土壌汚染対策法は2003年の施行以降のみについて適用とされているため、豊洲の汚染には適用されない。法律を定めた時点で国は豊洲の汚染問題を把握しており、意図的に例外規定を入れたのではと指摘されている。
    以上のように、これまでに報じられた豊洲の土壌汚染の存在自体以外にも、多くの問題があることが分かる。

  102. 704 匿名さん

    あれ、土壌汚染対策は都知事自ら「最先端技術」で対応されることを名言されましたよ。
    知らないのかな?


    ■【石原知事会見詳報(1)】「知事が大きく歯車回すしかない」築地市場移転問題で、結論先送りを批判 2010.10.22 23:31
     東京都の石原慎太郎知事は22日の定例会見で、予算の執行が凍結されていた築地市場(東京都中央区)の豊洲地区(江東区)への移転問題について「議会が決めかねるなら、知事が大きく歯車を回すしかない。それがリーダーとしての責任」と語った。会見の詳報は以下の通り。
         ◇
    「冒頭、築地市場の豊洲移転について、申し上げます。築地市場についてでありますが、議会の議論を踏まえて、豊洲移転を進めていくことを決断いたしました。築地市場の再整備が持ち上がったのは、今から25年以上前の鈴木都政時代で、いわば、これは昭和からの宿題であります。かつて築地の現在地での再整備が試みられましたが、頓挫して終わったわけで、その後、豊洲移転に活路を生み出した。都が業界と議論を重ねて、議会にも必要な予算を認めてもらってきました。この4月から議会自ら、現在地再整備を再検討していきましたが、その中で、現在地再整備には、すべてが順調に進んでも、十数年かかる、致命的な欠点が明らかになりました。にもかかわらず、議会としての結論が、ダラダラ先送りされて、今後の展望が依然として示されておりません。議会が決めかねるなら、知事が大きく歯車を回すしかない。それがリーダーとしての責任だと思います」

    「築地市場を取り巻く、厳しさは政治の不決断を決して許さないと思います。築地市場はわずかな震度の地震でも屋根の一部が落下するまで老朽化しております。かつ、お世辞にも清潔とはいえないと思います。パリの新しい市場を見てみますと、競りにかけるような大事な商品には、番号を振ってガラス越しに見えるようにしていて、今の築地でやっているように、外気にさらされている、地面に転がしている。それを見て値段をつけるような、そういう原始的なことはやっていない。そういうことも含めて、私は新しい市場が新しい機能で安全で、清潔に運営されるべきだと思いますし、こういった時代遅れの施設では、産地や顧客のニーズに対応もままならない。市場整備が伸びれば伸びるほど、事業者はじり貧になると思います」

    「遠い将来どんな立派な施設を造っても担い手がいなくては、元も子もないわけでして、業界の大多数が豊洲移転を望んでおりました。慎重な検討、丁寧な議論の美名の元で現場に先も見えぬまま、待つ不安、焦燥、混乱を強い続けるわけにはいかない。首都圏3300万人に対する、生鮮食品の安定供給や食の安全安心をより確保するための品質管理、衛生管理の他にも、老朽化した時代遅れの施設では限界があると思います」
     「25年以上にわたるかつてからの経緯、都民国民への生活への影響、財政面なども複合して考えまして、昭和からの宿題にこの辺で区切りをつけるべきだと思います。今後、豊洲移転に全力を挙げるつもりであります」

     「予定地の土壌汚染対策として、わが国の代表する方々の英知を借りまして、それを実際に運用して、土壌をきれいにする。日本の先端技術を活用した手法を整えているわけでありますから、世界に誇る日本の先端技術を、それを開発した日本人が信用せずに、それを使わずにいるという話は、こっけいな話でありまして、今後ともこういった技術を万全に駆使しながら、土壌汚染を含めて、新しい市場を立派に作るために努力したいと思います。事業者の抱える移転についての課題の解決などのためにも、主に財政的な問題でしょうが、かつて大田市場を作ったときもそういう問題に対処しましたが、都議会にはともに知恵を出し合うことを呼びかけていきたいと思います」

     「社会にはさまざまな利害の対立がある。それを乗り越えて未来を切り開くためにこそ、政治に大きな力と責任が与えられていると思います。市場の問題も何が肝心かを政治が認識すればおのずと着地点は定まると思います。首都を預かる知事として、厳正立脚し、複合的な発想を踏まえて、今回の決断をいたしました。都議会の皆さん、市場関係者のみなさん、都民、国民のみなさんのご理解とご協力をあらためてお願いをする次第であります」
    「詳細については後ほど、事務方から説明をさせますが、大体、今年度の予算も市場の予算を含めて、現地再整備についての計画を検討するということで、さんざんしました。しかも、十数年かかるという結論が出ているわけで、それから、土壌汚染は深刻な問題です。でも、日本の先端技術を持ってすれば克服できるという結論は出ていますので、それに対して、科学的な論拠を構えての反論は一向に聞こえません。同時に、現地の業者とも散々話してきましたが、過半の要望は一刻も早く豊洲に移りたい言うことであります」

     「付帯決議付きでこういった予算が通ってきたわけですから、そういうことを踏まえて議会は、いろいろ議論のゆえんもあったでしょう。市場に直接関係ない政治力学も働いているようでありますけども、いずれにしても、時間的な限界が来ている。本の流通全体を考えても、築地は今のままではやっていけないと思います」

     「先程も言いましたがパリの海からほど遠い、国土の真ん中にある市場も見事に再建されて運営されていますから、そう言った事例を、私たち相対的に眺めながら、新しい流通の要になるような、東京の市場の再建というものを果たしていきたいと思っております。

    メディアも一部は激しい対立を喜ぶかもしれないが、いたずらな対立は散々してきたし、いたずらな対立は都民のために何の生産性もないと思いますので、議会がここら辺は割り切って、誰のためでもない、自分を選び出した都民の利益というものを考えて、協力すべき時期に来ていると思います」

  103. 705 匿名さん

    「最先端技術」なるものがあるのなら、
    江東区大島の公園の下を先にキレイにして欲しいよホント。

  104. 706 匿名さん

    大島は興味ないのでいいです。
    まだ大島では不具合あるの?

  105. 707 匿名さん

    大島の土壌汚染公害の歴史ぐらい調べたら。
    豊洲と同じ江東区なのだから。

  106. 708 匿名さん

    問題の無い区なんてないぞ。どこに住む気だ?

  107. 709 匿名さん

    あ、歴史ね。
    今も不具合あるのかと思っちゃったよ。ごめんね。

  108. 710 匿名さん

    世界に誇る日本の先端技術を使ってくれるのですね。
    すごいな。さすが知事。えらいと思うよ。(にっこり)


     「予定地の土壌汚染対策として、わが国の代表する方々の英知を借りまして、それを実際に運用して、土壌をきれいにする。日本の先端技術を活用した手法を整えているわけでありますから、世界に誇る日本の先端技術を、それを開発した日本人が信用せずに、それを使わずにいるという話は、こっけいな話でありまして、今後ともこういった技術を万全に駆使しながら、土壌汚染を含めて、新しい市場を立派に作るために努力したいと思います。事業者の抱える移転についての課題の解決などのためにも、主に財政的な問題でしょうが、かつて大田市場を作ったときもそういう問題に対処しましたが、都議会にはともに知恵を出し合うことを呼びかけていきたいと思います」

  109. 711 匿名さん

    この前、その最先端の浄化技術の試験に成功したって発表ありましたよね。

    でも検体の汚染濃度は基準値のわずか数倍。

    検体の濃度について当初は非公開。

    豊洲の汚染濃度は基準値の43000倍。

    恒例のお粗末って感じでした。

    化学詳しい知人は難しいのではと言ってました。

  110. 712 匿名さん

    そもそも汚染のあるような場所の不動産を買うなんて信じられんな。
    豊洲市場が来たらさらに交通量が深夜まで激増するのは間違いないし。
    長距離トラックが毎日バンバン押し寄せる街になんか住まない方が。。。

  111. 713 匿名さん

    地面に座っただけで爛れたとか?

  112. 714 匿名さん

    豊洲も港南もそうだけど、安いのはいいけど、安いだけに、住民の質が最悪なんだよな。
    水辺の宿命かねぇ

  113. 715 匿名

    好き好んで安かろう悪かろう買ったくせに、いまさら税金投入とかマジ勘弁。
    形だけの浄化で(にっこり)なのは住民だけ。無駄金使われる以外の都民は怒り心頭。お荷物はなくなって欲しい。

  114. 716 匿名さん

    それは住んだ実感?

  115. 717 匿名

    湾岸のタワーなんて選ぶ訳ないでしょ。埋め立て地と揃ったら三重苦だよ

  116. 718 匿名さん

    湾岸再開発失敗を都市博で隠したかったが失敗。

    それをマンションで隠したかったがそれも失敗。

    現在に至る。

  117. 719 匿名さん

    次は、魚市場ですか。

  118. 720 匿名さん

    市場は食品産業だから失敗するな。
    橋が低いし浅いから港湾設備もダメ。
    最終的にトラックターミナル。

    理想は緑地だが樹木が生きられるかどうか。

  119. 721 匿名さん

    トラックターミナルと高層団地が混在する街、それが湾岸埋立地の行く末。
    そんな三流立地のマンションを騙されて高値で買うなんてマヌケとしかいいようがない。

  120. 722 匿名さん

    そういう必死な印象操作をして良い事ないと思うよ。(にっこり)
    ごくろ~さま。

    綺麗な街ができてるんだからね。
    はやく買えるといいね。がんばれ。

  121. 723 匿名

    ここのネガはホント必死だよね。
    そう思うなら、ここにも来なきゃいいのに。
    そんなに頭の中が湾岸でいっぱいなのかねぇ〜。

  122. 724 匿名さん

    どうしても欲しいんじゃない?(にっこり)

  123. 725 匿名

    蝿が目障りでうるさい感じ。

  124. 726 匿名さん

    アラシさんって低レベルですねぇ。ハエですって(にっこり)

    余裕をもっていきましょうよ(にこにこ)

  125. 727 匿名さん

    >>656
    それは簡単です。
    ここで書き込みしてる奴の大半は不動産業者だからですよ。
    新築分譲がほぼ終わっている港区エリアは買い煽っても仕方ないから書き込みが少ないんです。
    豊洲や有明のキチガイじみた買い煽りの書き込みは売れない在庫を大量に抱えたデベ関係者です。みなさんわかってるでしょうけど。

  126. 728 匿名さん

    印象操作ごくろうさま。
    不動産業者だけでアラシ合いしてるんですかね?(にっこり)

    早く買えるといいですね。がんばれ。

  127. 729 匿名さん

    にっこりさんみたいに個人で物件かかえた人も多いんじゃないか?

    言葉とはうらはらに、オリンピックの件もあり、今回の入札で
    たまってたマグマが爆発してる感じが痛々しくもある。

  128. 730 匿名

    極限状態、人は笑うと言いますから笑

  129. 731 匿名さん

    豊洲の諸問題を指摘しているのは業界の人間だと決め付けてる時点で間違いの始まりなんだけどな。

  130. 732 匿名さん

    湾岸にも住めないマンションオタクがネチネチと豊洲に粘着している姿はキモいだけなんだが…。

  131. 733 匿名さん

    「山の手に住めない豊洲オタクがネチネチと豊洲に粘着している」ように見えるが。。。

    違うのだろうか?(きっぱり)

  132. 734 匿名さん

    湾岸がダメなことに変わりはないだろう。

  133. 735 匿名さん

    同感

  134. 736 匿名さん

    >>734,735
    どうやら仲良くなれたようですね? 良かった良かった。
    では、スレタイに沿って人気の高い東京湾岸の超高層タワーマンション について話しましょう♪

  135. 738 匿名さん

    湾岸関係のレベルはこんなもんでしょう。
    期待しちゃだめです。

    価格は安いんだから、我慢も必要。(にこにこ)

  136. 739 匿名さん

    黒木「あっちが銀座ですよね。」
    デベ「あっ。こっち側も見て下さい。」
    黒木「ふぁ~ すっごい夕日!」「ハァー な~んか東京じゃ無いみたい。」
    デベ「ハイ!」
    黒木「すっご~い。」
    (ナレーション)
    3km先のレインボーブリッジ。天気の良い日には富士山。夏には花火。
    間にあるのはどこまでも続く海。突然、新しい火山が現れたり、謎の巨人が登場しない限り
    この夕日は、この街に住む貴方のものなのです。
    黒木「東京の真ん中で、こんな夕日が見れるんだ~。」
    デベ「ハイ!」

    豊洲  未来都心!!

  137. 740 匿名さん

    黒木「東京にこ~んな土地があったんですね~」
    デベ「ここに約200店舗の商業施設が出来ます。」
    黒木「たとえば?」
    デベ「たとえば、シネマコンプレクス。紀伊国屋書店。ハンズ。」
    黒木「ここは?」
    デベ「美術館ですね。」
    黒木「すっご~い。すごいじゃないですか!」
    デベ「凄いんです。」
    黒木「あはっ。」
    デベ「じゃあ、黒木さんがこれは無いだろうと思うもの。挙げていただけますか?」
    黒木「ペットショップ。」
    デベ「あります。」
    黒木「エステ。」
    デベ「あります。」
    黒木「ジャグジー」
    デベ「マンションの中にあります。」
    黒木「美味しい焼き肉屋さん。」
    デベ「あります。」
    黒木「ドーム球場」
    デベ「ありません。」
    黒木「あれば、あったで楽しいのにね。」
    デベ「・・・ですね。」

    豊洲  未来都心!!

  138. 741 匿名さん

    城東埋め立て地は話題の中心だね!

    しかも巨大地震の震源地直上!

    約束されてますね!

  139. 742 匿名さん

    豊洲の住人は739、740に書かれているような生活を享受しているよね。
    PCTの宣伝担当の人は的確な表現を思いついたなぁ。

  140. 743 匿名

    相変わらずアホなネガが多いスレだなぁ。

  141. 744 匿名

    実際のCMでは740の冒頭は、

    「都心にこ〜んな

    じゃなかったか?

  142. 745 匿名さん

    まぁ豊洲は良い街になりましたからねぇ(にっこり)

  143. 746 匿名さん

    期待しちゃだめです。

    価格は安いんだから、我慢が必要。(にこにこ)

  144. 747 匿名さん

    印象操作ご苦労さまって感想しかないです(にっこり)

    現地行けばよい街だって分かるのだから意味ないような。。。(にこにこ)

  145. 748 匿名

    豊洲に美術館なんてあるの?

  146. 749 匿名さん

    ないよ。必要?

  147. 750 匿名さん

    >>747
    いえいえ、お買い得な安さで売られているから人気なんじゃないんですか?
    安いことはいいことですから、何を印象操作って、、、戸惑います。

  148. 751 匿名さん

    豊洲には外資ホテルがあった方がいいな。

  149. 752 匿名さん

    安いことはいいことですから、墨田区のを買いましょう。
    スカイツリー人気で将来性良し。

  150. 753 匿名さん

    ラブホテルも必要ですかね?
    住民属性や地域特性的に、ドンキホーテは必要ですね!

  151. 754 匿名さん

    ドンキは東雲のウェアハウス隣あたりにありそうなイメージが。
    でもないんだよね~

  152. 755 匿名さん

    豊洲はAPAホテルができるよ!

  153. 756 匿名はん

    安っ

  154. 757 匿名さん

    それ、潮見ね!

  155. 758 匿名さん

    豊洲はリッツとかハイアットクラスじゃないとなあ…

  156. 759 匿名さん

    アパホテル
    東横イン
    泊まる人いない

    団地街に泊まる客なんていない

  157. 760 匿名

    もう豊洲民涙目だから、その辺で許してあげたら?

  158. 761 匿名さん

    湾岸とホテル

    天王洲=第一ホテル東京シーフォート
    港南=ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
    芝浦=ホテルJALシティ
    浜松町=コンラッド東京
    勝どき=東京新阪急ホテル築地
    豊洲=ホテルなし

  159. 762 匿名さん

    高輪で閉鎖した大きなホテルがあったね。

    もう派手なハコ建てれば人が集まる時代じゃないんだよ。

    それはホテルもマンションも同じ。

  160. 763 匿名さん

    豊洲はAPAホテルができるので、心配ないですよ(にっこり)

  161. 764 匿名

    豊洲には確かに耐震偽装の APAレベルがお似合いですね。土地そのもの耐震偽装エリアですから(にっこり)

  162. 765 匿名さん

    天然アルカリ温泉付きです(にっこり)

  163. 766 匿名

    760、いかにも張り付いてます、って書き込みね。
    本職のニートか、陰湿過ぎる。
    文字以外でも人と会話出来るようになれる事を願ってます。

  164. 767 匿名

    汚染土壌から有毒ガス入り天然温泉?まあ素敵(にっこり)

  165. 768 匿名さん

    地下からメタンガスが豊富に出ますから、サウナやジャグジーも付けられます(にっこり)

  166. 769 匿名

    有毒ガスまみれですこと!まるでアウシュヴィッツ。いながらにして気分はヨーロッパ(にっこり)

  167. 770 匿名

    >>761
    新阪急ホテル築地は聖路加ガーデンだから、
    川向こうの勝どきとは関係ないぞう。
    豊洲ポジも、気が付きなさいよ。

  168. 771 匿名

    日本のチェルノブイリと呼ばれてます(にっこり)

  169. 772 匿名さん

    >>769
    前にも教えてあげたはずなんだが・・・
    メタンガスはいわゆる「有毒ガス」ではありませんよ。
    でないと、オナラで家族を殺してしまいます。
    科学が苦手でも日常で接するものくらいは正しく覚えましょう。
    注)メタンガス自体は無味無臭です。

  170. 773 匿名さん

    >>770 豊ポジは千葉と豊洲以外のことは分かりません(にっこり)

  171. 774 匿名さん

    豊洲にAPAホテルですか!
    いいですねぇ、楽しみです(にっこり)

  172. 775 匿名

    湾岸脳=マゾってことね!がんばってー がんばってー(にっこり)

  173. 776 匿名さん

    天王洲=第一ホテル東京シーフォート
    港南=ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
    芝浦=ホテルJALシティ
    浜松町=コンラッド東京
    勝どき=東京新阪急ホテル築地
    豊洲=APAホテル

    豊洲、悲しい。寂しい。

  174. 777 匿名さん

    まぁ、悔しいのは分かるけど。。。。
    もっと頑張れるといいですね(にっこり)

  175. 778 匿名さん

    湾岸を走っていると、東雲のAPAのマンションが目立ちますからね。
    これでAPAホテルができたら、万々歳です(にっこり)

  176. 779 匿名

    APAホテルの、あの素敵な社長夫婦(本物のセレブ)が来訪される日が来るかと思うと、ワクワクしますね!豊洲民さん!

  177. 780 匿名さん

    APAホテルは赤坂にもありましたね。
    赤坂とも肩を並べる日が間近ということですね(にっこり)

  178. 781 匿名さん

    妄想じゃなくて、本当に豊洲にできるの??
    需要あるのかな?

  179. 783 匿名さん

    にしこり

  180. 784 匿名はん

    赤坂にはさぁ。。。
    アレが多いからさ。。。そっとしておいてあげようよ

  181. 785 匿名さん

    まぁ悔しいだけでしょうからねぇ。
    そっとしておいてあげていいのでは?(にこにこ)

  182. 786 匿名さん

    これが真実

    六本木=APAホテル

    アパグループは、この他、本年8月にアパホテル〈神田岩本町〉(千代田区・158室)の用地を取得した他、9月には、アパホテル〈東新宿〉(新宿区・135室)、CONOE〈勝どき〉(中央区・39戸)の用地も取得した。アパグループは、リーマンショックをきっかけとしたファンドバブル崩壊による地価下落の影響が残る中、昨年来、日本の中心である皇居を取り巻く都心3区(千代田区港区中央区)を中心に東京都心での用地取得に注力しており、現在、都内でホテル12件、共同住宅7件、合計19物件の開発を同時に進めることとなった。
    現在、設計・建築中のホテルは、アパホテル〈六本木〉を含め、16棟2,914室となる

    http://www.apa.co.jp/newsrelease/news/20101013.html

  183. 787 匿名さん

    これが真実って…、ちょっと寂しいが、自ら豊洲の負けを宣言したわけか…

    六本木は、最高級のリッツとかグランドハイアットから、
    リーズナブルなアパに至るまでのラインアップが揃っているけれど、
    豊洲は、一番下のアパでさえ、需要があるかどうか微妙だということでOKだよね

  184. 788 匿名さん

    豊洲にAPAは、まだリリースされていない情報ですね。
    さすがネットは早いですね(にっこり)

  185. 789 匿名さん

    天王洲=第一ホテル東京シーフォート
    港南=ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
    芝浦=ホテルJALシティ
    浜松町=コンラッド東京
    勝どき=東京新阪急ホテル築地
    豊洲=APAホテル

    これは、街の付加価値を物語っているね。ところで、豊洲にホテルができるの?

  186. 790 匿名さん

    >>789
    TOYOSU再開発地域2街区はMITSUIが目を光らせているのでGOANSINを!

  187. 791 匿名さん

    まあ、あり得ないわな。豊洲みたいなど田舎郊外にホテル作っても需要は無い。

  188. 792 匿名さん

    市場来たら作らないとダメじゃない?
    むざむざ地続きなのに朝市狙いの外国人観光客、789のホテルに取られていいの?

    三井ならリッツ?

  189. 793 匿名さん

    豊洲ならリッツカールトンぐらいが丁度いいでしょ。

  190. 794 匿名

    APAのセレブ社長夫婦をバカにするな!と言ってみたりして。

  191. 795 匿名さん

    あはは。
    アラシさん必死なんですね。
    頑張ってくださいね(にっこり)

  192. 796 匿名さん

    市場って、臭いし、トラックはうざいし、
    豊洲をあげて反対活動すべきだと思うのだけど。

  193. 797 匿名さん

    いいんじゃないですか?
    豊洲駅から3駅離れた駅だし、そこがどうなろうが。
    観光地化して、人も増えていいと思いますよ。
    日本の経済のためにも良いと思いますし、最先端技術で汚染浄化もしてくれるらしいので、豊洲の価値も上がるし。
    悪くないと思いますよ。

  194. 798 匿名さん

    敷地が柵で囲まれたタワマンを探しているのですが、
    どこかありませんかね?

    戸建てであれば、塀で囲まれているのが当然ですし、
    マンションでも、私のイメージでは、囲まれているのが、
    普通なのですが…。

    防犯とか、そこまでいかなくとも、部外者がたむろうのはアレ
    ですし、柵・塀で囲まれたタワマンを探しております。

  195. 799 匿名さん

    APAにも見放された豊洲(涙)
    という結論で良いですか?

  196. 800 匿名さん

    いいんじゃないですか?(にっこり)
    頑張ってくださいね。ごくろーさん。おやすみ~~~。(にこにこ)

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸