東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-11 08:28:41
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-10-08 08:37:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

  1. 401 匿名さん

    東京人って生まれも育ちも区内の人?
    めちゃ少ない気がするけど。
    体勢に影響ないぐらい少数の人の意見なんてどうでもいいよ。

  2. 402 匿名さん

    八丁堀・入船・明石町
    これからの新規は安めだし
    このあたりなら敵わないねトヨス

  3. 403 匿名さん

    豊洲のほうが綺麗な街だから選ばれやすいんじゃないかなぁ。
    勝どきってそんなに良い街とは思えなかったけど。

  4. 404 匿名さん

    これからの物件って出てたっけ?
    タワマンだと、豊洲の倍くらいするような気がするけど(笑

  5. 405 匿名さん

    どこがきれいなの?

  6. 406 匿名さん

    なんで?
    よーいドンでスタートして三越前集合としても
    間違いなく豊洲からの方が早く着くよ。

  7. 407 匿名さん

    タワマンブームはとっくに終わってますよ。
    マンコミPCページの広告も新規は中層以下が主流です。

  8. 408 匿名さん

    豊洲より良い場所って、正直思い浮かばない。

  9. 409 匿名さん

    ブームに乗せられてないで、湾岸選ぶならタワマンにしておかないと地震で大変だよ。
    売却するときも高値で売れるし。

  10. 410 匿名さん

    勝どきは再開発続いてるから、良い街に進化中。

  11. 411 匿名さん

    勝どきの再開発なんて、タワマンつくって終わりじゃん。

  12. 412 匿名さん

    豊洲がキレイ見える方は
    ごちゃごちゃした銀座はお嫌いでしょうね!


    (笑)

  13. 413 匿名さん

    勝どきの駅前の再開発高層ビルなんだけど、
    低層部の商業エリア、以前の商店街の雰囲気を維持してるね。

    エアコンの室外機がオブジェのように並んでいるのは
    さすがと思った。

  14. 414 匿名さん

    まぁ、豊洲は在庫がたくさんあるので選び放題です。
    一度マンションルームに足を運んでみて下さい。

  15. 415 匿名さん

    地震にタワマンが強い? 犯罪紛いの買い煽りだな!

  16. 416 匿名さん

    銀座に住むってこと?
    確かに住むところじゃないように思える。
    ごちゃごちゃしてるし、人も多いし。

    住むなら豊洲のほうが綺麗で良い街だと思うよ。
    銀座にも近いし。

  17. 417 匿名さん

    アレレ!
    豊洲は人気地域で在庫はないと誰かが自慢してたよーな。。

  18. 418 匿名さん

    >406
    なにが間違いなくだ
    勝どきは車でマンション出口から数分後に三越前到着だよ

  19. 419 匿名さん

    きれいと殺風景を一緒にするな。

  20. 420 匿名さん

    いくら買い煽ってもこれが現実

    豊洲

    前期まで、新築分譲時の103~105%程度で取引されていた当該地区の中古マンションについては、新築マンションに比べ、中古仲介手数料(3~5%)が上乗せされる中古マンションに、買主が6~8%程度の割高感を感じ、新築マンションに流れる傾向がみられる。特に、6,000万円以上の物件の購入を検討する方にこの傾向が強いように思われる。(売買仲介業者)
    中古マンションの売り物件数については、豊洲4丁目地区についてはやや増加しているように思われるが、全体的には、4月以降ほとんど変化はみられない。価格については、当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。(売買仲介業者)

  21. 421 匿名

    自画自賛と同じ
    自分の住む街は綺麗に見える

  22. 422 匿名さん

    豊洲からだって、信号無視して時速200キロで走れば、マンション前から3分で三越前に着くよ!
    F1レーサーじゃないと無理っぽいけど。

  23. 423 匿名さん

    とにかく
    分譲購入で住んだら自殺行為!
    住んでみたいなら賃貸で十分だ

  24. 424 匿名さん

    荒らしさんが必死すぎて面白いわ。

  25. 426 匿名さん

    マンション選ぶ前に嫁選びが大切だね。
    ワガママ育ち
    無学
    激高しやすい性格
    最悪!!

  26. 427 匿名さん

    豊洲人気ってすごいですよね!!

    先日、自分の申し込んだ物件は20倍でした!

    落ちちゃいました(TT)


    締め切り間際で倍率が一気に上がってしまって、
    ホント参りました!
    いずれにしろ何かと話題の尽きない物件がある地域には違いありませんね~

  27. 428 匿名さん

    よくわからんが、そんな人気の部屋がでたんだ?
    豊洲は安い割には良いタワマンが揃っているので悪くないなとは思います。

    ただ、掲示板では面倒な荒らす人が多いので気になりますね。
    まぁ買えない人なんでしょうけど。(笑

  28. 429 匿名さん

    期間限定割引セールやってるの?

  29. 430 匿名

    >>427
    豊洲じゃないですけど
    自分が残念だったマンションは60倍でした。
    豊洲も凄い倍率なんですね。

  30. 431 匿名

    業者の言う倍率を鵜呑みにしてはダメですよ!

  31. 432 匿名

    >>427 ここまで嘘かくんだったら、豊ポジのバイト代上げてもらいなよ!

  32. 433 匿名さん

    豊洲、良い街になりましたよね。

  33. 434 匿名さん

    確かに、昔ゴミ捨て場だったとは思えない。

  34. 435 匿名さん

    区部都心部とは、千代田区中央区港区新宿区文京区台東区渋谷区豊島区の各区、区部南西部とは、品川区目黒区大田区世田谷区中野区杉並区練馬区の各区、区部北東部とは、墨田区江東区、北区、荒川区板橋区足立区葛飾区江戸川区の各区である。

  35. 436 匿名さん

    確かに。綺麗になりましたよね。

  36. 437 匿名さん

    リクルートの「都心に住む」では都心13区というカテゴリーがありますよね。
    10区かわいそう。。。

  37. 438 匿名さん

    >リクルートの「都心に住む」では都心13区というカテゴリーがありますよね。
    13区なんて、そんなに広い「都心」がありますか?
    中心だから「都心」であって、13区なんて広さだと、今度はその中で「中心」を探さないと行けなくなりますが。
    つまり、東京には「中心」はないという結論なんでしょうか?

    まあ、不動産業者は23区全部を都心にしたいんでしょ?田舎者には「都心です」と言えば高く売れますからね。

  38. 439 匿名さん

    みながブランドと認識しているのでパンピーは買えません。
    結婚式場もにぎわっているようです。

  39. 440 匿名さん

    豊洲がブランドなのは、2丁目・3丁目の再開発地域のみ。1丁目のタワマンも悪くは無いが。

  40. 441 匿名さん

    液状化しやすい工業用埋立地ブランドだね。

    1. 液状化しやすい工業用埋立地ブランドだね。
  41. 442 匿名さん

    6丁目、も再開発地域。
    土壌汚染ブランド。

  42. 443 匿名さん

    悔しいのは分かるけど(笑)
    そういうのは耐震スレでやってね。お願いしまーす。

  43. 444 匿名

    そもそも豊洲ブランドって言ってるのは豊洲民だけ。世間一般には通じない。

    あ、「悔しいんですね?(笑)」は要らないよ、あんたと会話してるんじゃないから。

  44. 445 匿名

    443
    あら、ちゃんと反論しなきゃ
    逃げずに

  45. 446 匿名さん

    豊洲ブランドなんて、2丁目3丁目のタワマンにだけ言えるもの。
    豊洲といったって4丁目5丁目みたいなところもあるしね。

  46. 447 匿名さん

    豊洲民は結婚式場ができると嬉しいんですか?
    ホントにおかしな人たちですね。
    我々都民にはとても理解できません。

  47. 448 匿名さん

    綺麗な結婚式場ですからねぇ。結構うれしいもんですよ。(にっこり)

  48. 449 匿名さん

    これですね。
    アニヴェルセル 豊洲って名前らしいですよ。

    http://toyosu.anniversaire-w.jp/

  49. 450 匿名さん

     ダ サ っ

  50. 451 匿名

    >441
    場所によってはそうでもなさげ
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  51. 452 匿名

    何丁目であろうと豊洲はブランドでも何でもない。
    セカンド購入の人は知らないが、一般的なイメージは都心に買えず埋立リスク承知で買った人達、何もない辺鄙な所だから何か一つ出来る度に大騒ぎって感じだ。

    カフェが出来ただ結婚式場が出来ただ、そんなの都内には普通にいくつでもある。

    別に住みやすいよとか、住んでみたらいい所だとかいうのなら普通だが、ブランドだの挙句高級住宅地だの言い出すから勘違いっぷりが痛々しい。

  52. 453 匿名さん

    ≫住みやすいよとか、住んでみたらいい所
    このさりげない奥ゆかしさが高級住宅地の方の言葉ですね。
    しかもこういう方々はご自分でわざわざ街の名前を書き込んだりなさいませんね。
    他の方がお聞きになった場合にのみ、控えめに応えて下さいますね。

  53. 454 匿名さん

    >453
    では、こんな高層タワー板にわざわざシャシャリ出てお話に来なくて結構ですよ。品が疑われますね。

  54. 455 匿名さん

    ≫454
    特定の地名は書き込んでおりませんが?
    >こんな高層タワー板
    高層タワーの方が皆さんあなたの様にご自分にコンプレックスがあるという決め付けは
    他の高層タワーにお住まいの方々に失礼ではありませんか?
    どうしてその様に卑下なさるのか、よく分かりませんが・・・

  55. 456 土地勘無しさん

    やがてスラム老朽化したら911のタワーのように解体されて
    巨大な瓦礫は東京湾の埋立地造成に貢献する。
    そこにまた新しいタワーを立てて循環。

    なんという素晴らしい輪廻転生システム。
    江戸時代から続くゴミ再生の知恵が息づく。



  56. 457 匿名さん

    申し訳ありません。間違えました。
    少数の品のない「高級」を吐き違えた方々が
    ここに下品な456のような書き込みをされるもので。

    タワーには本当に上品で控えめな方が大勢住んでらっしゃいますね。

  57. 458 匿名さん

    オレが住んでたころは勘違い成金みたいな人種が多かった。
    低中層の社宅扱いの家族はまとも。
    上に行くほど胡散臭い。

  58. 459 周辺住民さん

    自然界では起こりえない化学反応レスが見られますなwww


  59. 460 匿名さん

    ≫タワーには本当に上品で控えめな方が大勢住んでらっしゃいますね。
    世の中には色々な方がいらっしゃいますね。
    この掲示板にも面白い方がいらして、楽しく拝読しております。

  60. 461 匿名さん

    http://tokyodeep.info/2009/06/01/165433.html

    少なくともセレブの街、ブランド立地じゃないね。

  61. 462 匿名

    しかし、億の部屋が売れているのも事実。平民じゃ買えない。湾岸好きな金持ちも少なからずいる。

  62. 463 匿名さん

    湾岸の興味はないが、同じような値段で江東区豊洲なら港区港南の中古の方が遥かにマシと思うけどな。

  63. 464 匿名

    億の部屋なら、武蔵小杉でさえ売れている。

  64. 465 匿名さん

    どんなに頑張っても西高東低
    大地震きたらさらに極端な格差が出ます

  65. 466 匿名さん

    江東区のマンションはタワーも低層も基礎杭の長さが60mとか70mとかだもんね。

  66. 467 匿名さん

    基礎杭なんて、地盤が柔らかかったら意味ないですよ。

  67. 468 匿名さん

    硬い欠片に杭刺して支持層って安心してますからね。

    ちなみにタワマンの杭が露出するような液状化が起きたら、建物無キズでも住めなくなりますね。

  68. 469 匿名さん

    ぜんぜん知らなかったのですが、有明北が開発されることが決まったようですね。
    荒野がどう変わっていくのでしょうか。

    >キ 次の数量を遵守すること。
    > (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
    > (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
    > (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

    >ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
    >ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
    >た魅力ある施設を整備すること。

  69. 470 匿名さん

    湾岸のタワマンは、板付きカマボコの上に建っているイメージ。
    カマボコの板に杭を刺して、その杭をカマボコが囲んでいて、カマボコの上にタワーが建っている。
    分かるかな?
    建築家に聞いてみなよ。

  70. 471 匿名さん

    開発って言葉大好きだよね業者は・・・

    夢見ちゃうんだろうね。

  71. 472 匿名さん

    有明の購入者も大好きですよー。
    夢みましょう。ほんとに楽しみです。

    笑いが止まりませんね(にっこり)

  72. 473 匿名さん

    ポジレスにおける
    豊洲の街名が、有明に変わっただけなので、
    特に「違和感」は無いな。

  73. 474 匿名さん
  74. 475 匿名さん

    やっぱラブホくらいしか造れないね!

  75. 476 匿名さん

    悔しいのは分かりますが、実際はこれ。
    笑いが止まりませんね(笑)


    >キ 次の数量を遵守すること。
    > (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
    > (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
    > (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

    >ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
    >ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
    >た魅力ある施設を整備すること。

  76. 477 匿名さん

    安売り団地しか作れない埋立地

  77. 478 匿名さん

    航空オタクやトラックオタクには垂涎のエリア!

  78. 480 匿名

    土壌汚染のあった市場という(名)は、豊洲

    その市場を便利に使う(実)は、有明。

  79. 481 匿名さん

    便利になりますね。

  80. 482 匿名さん

    >>476
    今から生活インフラ整備しなきゃいけないような新しい街に坪300も払うなんてギャンブル過ぎて無理。。。

  81. 483 匿名さん

    新築でも坪230万くらいだよ。
    まだまだ安い。

  82. 484 匿名さん

    プロは坪150切っても買いませーん

  83. 485 匿名さん

    プロは坪50万じゃないと買わないよ。
    山手線エリアでやっと坪80万。

    これ以下じゃないと買わない。プロはね。

  84. 486 匿名さん

    あとは豊洲対有明でビリ争い

    どっちがビリでも大差ないが

  85. 487 匿名さん

    悔しいのは分かりますが、その妄想はどうかと(笑)
    買えるといいですね。

  86. 488 匿名さん

    埋立地を「欲しくて」買う人はいないでしょう。
    しかも団地ですよ?

  87. 489 匿名さん

    値上がりしたら買い換えて
    都心に住みたいな〜
    埋立地は不安なことばかりだもんな〜
    会社の人たちには、
    埋立地に住んでいるなんて
    恥ずかしくて言えないしな〜

    有明の開発決まったから
    値上がりするといいな〜

    それでも都心は高くて買えないかな〜

  88. 490 匿名さん

    まぁ、悔しいんでしょうけど、稚拙な文章ですね。(笑)

    がんばってくださいね。(にっこり)

  89. 492 匿名さん

    全部解体撤去して大きな臨海公園にすれば東京も世界に自慢できるカッコいい街になります。
    それならメジャーデベも鼻高々で海外のコンサル仕事できるのに。

    今はまるで淺業の大親分ですもんね。

  90. 493 匿名さん

    安藤忠雄も湾岸に緑地って言ってたね。
    あの人が東京の街づくり推進のリーダーになってるはずだけど、じゃんじゃん建物作れって言ってくれないから業界には訝しい存在らしいが。

  91. 494 匿名さん

    豊洲を始めてみたときは、デベロッパーの宣伝にのせられて「いいじゃん!」と一瞬思った。
    しかし、結局周囲の猛反対で港区に決めた。今考えてみれば、なんであんなに盛り上がったのか?
    自分でも良く分からない。最近、豊洲に行く機会があってあらためて冷静に現地を見たが、
    やめておいて本当に良かったと思った。皆さんも、冷静に考えた方が良いと思う。
    その上で豊洲サイコーなら、無理に説得はしないが。。

  92. 495 匿名さん

    同じく。現地を見て購入したほうがいいと思う。

    豊洲を歩いてて思うのは、オフィスビルが多いのになぜか「広々と感じる」こと。
    なぜだろう?
    広々としてるはずはないのに。
    窮屈と感じる人もいるはずだ。

    もし、「広々としている」と感じるならきっと豊洲を気に入るだろう。
    しかし「コンクリートジャングル。窮屈だ」と感じるのなら、、、もう豊洲を検討するのは止めたほうがいい。

  93. 496 匿名さん

    492
    大きな臨海公園にしたら浮浪者の住みかになるだけ

  94. 497 匿名さん

    いいんだよそれで

  95. 499 匿名さん

    売れ残りタワマンは片付けるの大変

    浮浪者は汚さないし移動できる

  96. 500 匿名さん

    豊洲は、オフィス街なのか住宅街なのかアミューズメントエリアなのか?複合都市と言うには
    あまりにも無秩序な乱開発って感じがするな。にょきにょき建ったタワマンにも意匠の統一性も
    デザインの景観への配慮もないし、低層の郊外型の低借地に建った、遠くない将来の取り壊し
    前提の仮設型大規模店舗やSCもなんだかなあという感じ。行く人来る人数千人で駅は大混雑
    だろうし、全く魅力を感じない。

  97. 501 匿名さん

    なんでもよくてヤッツケ仕事ですから。
    しまいに魚市場とか言っちゃうし。苦笑

    コンセプトもクソもないです。

  98. 502 匿名さん

    ついでに東京拘置所も

  99. 503 匿名さん

    都営霊園の誘致もお願いします

  100. 504 匿名さん

    お墓は仏さまに失礼

  101. 505 匿名さん

    お墓も拘置所も内陸の地盤が良いところがいいですね。

  102. 506 匿名さん

    しかしなんだね

    デベもコロッとタワマンやめたね

    乗せられたユーザーはたまらんな

  103. 507 匿名さん

    都営霊園が1000万する昨今、近場に一区画300万ぐらいで買えると助かるんですが。

  104. 508 匿名さん

    うちはお墓はあえて田舎に。
    そのぶん墓石は特注で贅沢しました。

  105. 509 匿名さん

    田舎(実家)が都内なので、都内に霊園が欲しくています。郊外の霊園は不便ですから。
    オリンピックの誘致がダメになったので是非、「都営霊園を」と強く望んでいます。

  106. 510 匿名さん

    ゴミの中に骨を埋めるんですか?

  107. 511 匿名さん

    お墓は地盤のいいとこに作らないと。
    ご先祖さまはちゃんと敬わないとね(-人-)

  108. 512 匿名さん

    自分が入るためのお墓じゃないの?

    生きている間はゴミの上で寝て、死んだらゴミの中で眠る。
    埋め立て地に住む人の夢?

  109. 513 匿名さん

    地盤のいいとこってどこよ?粘土質の関東ローム層のことかい?

  110. 514 匿名

    ゴミで埋め立ててない所です。

  111. 515 匿名さん

    杭の長さはどれくらいですか?

  112. 516 匿名

    墓石の?
    聞いたことないな

  113. 517 匿名さん

    つまんねー。
    おまえどうしようもねーな。(呆)

  114. 518 匿名さん

    お墓はうまくするとマンションより儲かるでしょ!
    買い煽りしなくても売れるし??
    地上げやりにくいか?

  115. 519 匿名さん

    霊園いいんじゃない?要は公園でしょ?海の森よりお墓の方がよかったね。

  116. 520 匿名さん

    うちのオヤジが新豊洲は池作って釣り堀がいいと申しております。

  117. 521 匿名さん

    >>514
    >ゴミで埋め立ててない所です。
    ゴミで埋め立てって、夢の島とか若洲かい?そんなところに何もないよ。

  118. 522 匿名さん

    荒らしさんはスレ趣旨くらい守れないのかな?(にっこり)

  119. 523 匿名さん

    >>521 豊洲はその前にゴミで埋め立てた所です

  120. 524 匿名さん

    豊洲人気で悔しいのは分かるのですが(笑)
    なんか、笑いが止まりませんね(にっこり)

  121. 525 匿名さん

    >>523

    ゴミって関東大震災の瓦礫でしょ。当時の家なんて土壁と木と瓦しかないんだから、
    究極のリサイクル、いまでいうエコだよ。

    生ゴミ埋まっているのとわけが違う。

  122. 526 匿名さん

    世田谷には生ゴミや人糞がたくさん埋まっていますww

  123. 527 匿名

    コンプレックス丸出し

  124. 528 匿名さん

    人糞は安全なんだろ?文句言うなよ。お前は臭いからもう来るな。

  125. 529 匿名

    小学生?

  126. 530 匿名さん

    関東大震災で出た瓦礫を埋め立てに使ってるらしいが、隙間だらけで土砂で埋め立てた以上に脆いんじゃないかと思うのは俺だけ?当時埋め立てた時は、高層建築なんか全く想定していないでしょ?

  127. 531 匿名さん

    >530
    それにだけは触れないほうが(ーー;)

  128. 532 匿名さん

    瓦礫も廃棄物なのでゴミと言えばゴミだが、一般ごみの埋め立てで作られた夢の島や若洲などとは一線を画し、計画的に埋め立てられたものだよ。関東ローム層も元々は火山灰なのだからあまり大差がないように思う。

    「東京港の変遷」
    http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/rekishi/pdf/e-do01.pdf
    にあるよう1923年(大正12年)の関東大震災の瓦礫処理
    に加えて、「東京港修築工事によって、豊洲埠頭と品
    川埠頭が造成され、晴海埠頭が拡張された。東京都の人口、産業などの集中化に伴う住宅、環境、廃棄物処理に対処するため、江東区辰巳、東雲、有明、台場の埋立
    が行われた。さらに、東京港の物流機能を拡張させるため、大井コンテナ埠頭・青海コンテナ埠頭が造成された。ごみ処分場として、江東区潮見、夢の島が造成された。」ものだそうだ。

    浚渫については、「東京都臨海域における埋立地造成の歴史」
    http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf
    の次の記述がより正確ではないだろうか。

    >(4)隅田川口改良第3 期工事
    > 品川台場の第2 台場から第5 台場間の航路保持と,航路入り口に灯標を設置し,船舶の安全を目的に大正11 年(1922)から昭和10 年(1935)にかけて行なわれた。この浚渫土砂により,芝浦の海岸通りをはじめ,晴海・豊洲・東雲の埋立地が生じている。この浚渫工事により,2,000 から3,000 トン級の船舶運航が可能となった。

    なお、
    > 江戸開府当初の「まちづくり」として行なわれた日比谷入江の埋立ては,北部は掘割の浚渫土,南部は台地を切り崩して行なわれた。

    とあるよう日比谷なども同様の埋立地であり、今は一等地となっているわけだから、火山灰の関東ローム層だから、埋立地だからどうこうというのが、意味があるかないかは、賢明な方ならすぐわかることだろうね。

  129. 533 匿名

    陥没や水害など、世田谷近辺の方が圧倒的に多いんだけどね。

  130. 534 匿名さん

    >>533
    世田谷区であなたが『多い』と指摘する例を挙げてみてください。
    杉並区や他の隣接地域でもいいですよ。

  131. 535 匿名さん

    >>532
    530氏の問いの答えになっていない。

    関東大震災で出た瓦礫を埋め立てに使ってるらしいが、隙間だらけで土砂で埋め立てた以上に脆いんじゃないかと思うのは俺だけ?当時埋め立てた時は、高層建築なんか全く想定していないでしょ?

  132. 536 匿名さん

    マンションなんかだと、そういう土地の上に建物を建てるんじゃなくて、結構地下まで杭を打って建てるからね。脆いというのはあまり関係ないよ。

    ただ、液状化という問題は残る。死ぬわけじゃないけど不安だよね。

    あと、問題なのは「じゃ、どこだったら安全なんだよ」って答えに答えられないことかな。
    八王子より西のほうだと揺れにくいらしいが、さすがに大手町まで通勤できないし、八王子より西に丈夫な建物が建ってるかどうかが分からない。

  133. 537 匿名さん

    >>535

    532だが、別に530の問いに答えたわけではない。ゴミと揶揄する輩がいるが、用地利用の不可能なメタンガスが発生する一般ごみの埋立地とは違って用地を利用するために計画して埋め立てを行った土地であるということが言いたかっただけ。浚渫土を主に利用しているという点では、日比谷界隈などとほぼ同様である。

    液状化についても、阪神大震災を教訓に耐震護岸整備を行った場所にしか、超高層の建築は行われていない。東京都港湾局の予想では大地震で液状化が起こっても5%程度となっており、荒川低地よりはかなり危険性が低いと想定されている。

    ネガの連中は、とにかくネガしたいだからね、あまりまともに相手にする必要はないだろうね。

    以上。

  134. 538 匿名

    ぷよぷよの地盤に杭を打っても、あんまり意味ないらしいですよ(にっこり)

  135. 539 匿名さん

    丸の内も埋立地ですが、丸ビルはじめ高層建築物立ちまくりですね。

  136. 540 匿名さん

    本当に意味がなかったら、もうとっくに沈んでるわなー。(にっこり)
    しずまないってことは、違うんだろうなー

    杭の下は、ちゃんと固い地盤に届いてるって知らないんだな。
    杭の上に立ってるだけだとしても。

  137. 541 匿名さん

    NHKのブラタモリでやってましたが東京駅周辺の高架は松で作った杭を支持層まで打ち込んで支えているらしいですね。
    その結果、関東大震災でもびくともしなかったそうですよ。

  138. 542 匿名さん

    70mの杭って、地震で折れないの?

  139. 543 匿名さん

    岩盤層は固いけど、杭を支えている地盤はぷよぷよ。
    地震は地下から揺れてくるんだよ〜

    ゼネコンは造ればいいと思ってるからね!

  140. 545 匿名さん

    支持層なんて無いわけだが。

  141. 546 匿名さん

    荒らしさんは、何のために杭を打ってるのか知らないのかな?(嘲笑)

  142. 547 匿名さん

    地盤って、地面のことだよね?

    マンションは地盤にはマンションを建てずに、支持層と呼ばれる層まで杭を打って立てられる事が多いんだよ。
    戸建てだと、地盤の上にそのまま建てちゃうけどね(笑)

    なぜ地盤の話をしてるんだろう?マンションは杭を打つって事を知らない人が多いのかな?

  143. 548 匿名さん

    ちょっと違うけど、N値50以上のところに杭を打ち込んでいる。
    N値50以上がユルユルだと言っているのなら、ユルユルなのだろう。

    もし、N値50に杭を打ってないのなら、まちがいなくユルユル。危ない。

  144. 549 匿名さん

    >>547

    湾岸でも勝どきのトウキョウタワーズは杭はうってない。
    ベタ基礎。支持層が浅いから杭をうつ必要がない。

  145. 550 匿名さん

    勝どきって、埋立地じゃないの?

    まぁ、どっちにしろN50値以上の地層まで杭を打っていることと、それまでの長さがポイントになるわけよ。

    戸建ては論外。杭をちゃんと打つように法改正必要だと思うけどね。

  146. 551 匿名さん

    浅いところでも2000メートルくらいある。

    支持層と思いこんでるのは欠片。

  147. 552 匿名さん

    >>550

    埋立地だよ。正確に言えばTTTは埋め立てた土砂を掘り下げて
    地下16メートルの支持基盤の上に建てている。

    杭を打つのは支持層が深いところにあるとき。杭が長ければ長いほど
    いってみれば竹馬の上に乗っているみたいなもの。
    地震で杭が折れるリスクがあるし、なにより無駄なコストがかかる
    わけだから杭なんて短ければ短いほどいいし、あるよりないほうがいい。

    それに支持基盤が深い場所に建物を建てると建設コストがかさむから
    低層の建物は採算が合わない。

  148. 553 匿名

    湾岸エリアにも低層は多いと思うが。

  149. 554 匿名さん

    >>551
    掘ったの?

  150. 555 匿名さん

    銀座も埋立地

  151. 556 匿名さん

    正直言って、埋立地か埋立地じゃないかは関係ない。
    結局は「杭の長さ」が大事。
    杭を打たずに地面に建ててる戸建てや低層マンションは論外。
    硬いところまで杭を打つか、硬いところまで掘り下げて基礎をつくるべき。

    豊洲や有明なんかは、杭の長さは15メートルから25メートル程度。
    しかし、もっと東のほうに行くと、40メートルや60メートルなんて杭を打たなければいけない地域もあるんだよ。

    あと、震源地の問題もある。
    もちろん震源地の近くだと揺れる可能性もある。
    湾岸地域で起こる可能性ももちろんあるし、内陸で起こる可能性もある。
    いろんな説があるけど、理由があいまいだよね。

    (そもそも地震予知って今まで成功してる???)

  152. 557 匿名さん

    >>553

    そういう場所は支持層が浅いのです。

  153. 558 匿名さん

    沖縄の北谷だと、支持層まで100mあるので、届く杭は打てないって説明を受けたよ。まあ地震が少ないから大丈夫なんだけれど、大きな地震が来れば怖いだろうね。

  154. 559 匿名さん

    >>551
    >浅いところでも2000メートルくらいある。
    >支持層と思いこんでるのは欠片。
    いいか、一度しか言わんぞ!
    建築学会で「N値50以上の層が5.0m以上確認できれば、そこを支持層とする」と決められている。
    551の脳内で支持層がどう定義されてるのか知らんが、世の中の他の人と話す時は、一般の人が認める共通定義だけが有効だ。
    他の551専用脳内理論も論文にするのは構わんが、他人と話す時は注意しないと白い目で見られるだけだぞ。
    人生頑張れよ!!

  155. 560 匿名さん

    そもそも都内なんて、散々調査し尽くされているので今更って気が(笑)

  156. 561 匿名さん

    ユーラシアプレートとつながってない欠片なのに支持層もクソもないんだよねー。

  157. 562 匿名さん

    つながってれば何か良い事があると思ってるんだろうか(笑)
    すげーな。荒らしさんの脳内。

  158. 563 匿名さん

    >>561
    >ユーラシアプレートとつながってない欠片なのに支持層もクソもないんだよねー。
    これまた、どっかのサイトか本を斜めに理解してしまい、強迫症的に知識が固着してしまったんだな?
    間違った知識を訂正する能力回復させないと大変だと思う。
    人生頑張れよ!

  159. 564 匿名さん

    「じゃ、どこが安全なの?」って答えにはたどり着かないだろうな。

  160. 565 匿名さん

    ゼネコンの話だと、いっくら長い杭を打っても、地盤が柔かったら杭自体が折れちゃうらしいよ。
    鉄筋コンクリート壁面構造か、2by4建築が一番地震に強いって阪神淡路で証明されたじゃん!

  161. 566 匿名さん

    はいはい。脳内ゼネコンさんですね(笑)
    頑張ってね。
    正直、キビシーわ。君。(笑)

  162. 567 匿名さん

    環太平洋火山帯に全土が乗っかってる日本で何をほざく・・・ですかね?

  163. 568 匿名さん

    >そもそも都内なんて、散々調査し尽くされているので今更って気が(笑)

    え?東京の断層ってかなり空白だけどないんじゃなくて調べられないからだよ。
    ネガする前に勉強してから書き込んだら?


  164. 569 匿名さん

    東京都中央区豊洲

    こっちの方がしっくりくる。

    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201003110003.html
    住友不動産豊洲の超高層マンションを竣工
     2・3丁目再開発地区最後の物件2010年3月11日

     住友不動産は3月11日、超高層44階建て、総戸数850戸の「シティタワーズ豊
    洲ザ・シンボル」を報道陣に公開した。同物件は東京都中央区豊洲2・3丁目再
    開発地区で最後の分譲マンションとなる。

     現地は東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩7分。昨年完成した同社の「シティタ
    ワーズ豊洲ザ・ツイン」に続く超高層マンション。マンション名には豊洲の町のど
    こからでも視認できる『豊洲のシンボル』になるという意味合いを込めた。

     天井高最大約8m、広さ約570平方メートルのグランドロビー、ダイナミックな
    パノラマウインドウを採用した角住戸のメゾネットプラン、共用施設のスカイラウ
    ンジ(32階)などが特徴。

  165. 570 匿名さん

    >同物件は東京都中央区豊洲2・3丁目再開発地区で
    なるほど、S社の最終形は、そういうことなんでしょう。

    私は、東京都湾岸区有明 になるまで待ちます。

  166. 571 匿名さん

    旧きよき時代の思い出を懐かしんでますね。(苦笑)

  167. 572 匿名さん

    一部の報道に間違えがありましたので訂正させていただきます。

    シンボルの住所を、東京都中央区豊洲と報道してしまいましたが、千葉県千葉市中央区豊洲の間違えでした。

    皆さまにご迷惑をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。

  168. 573 匿名

    違うよ。
    江東区だよ。

  169. 574 匿名さん

    豊ポジは、どうしても中央区にしたいらしい。

  170. 575 匿名さん

    豊洲は人気地域だから朝日新聞の人が間違えるのも仕方がないんじゃないですか?

  171. 576 匿名さん

    千葉と混ざったらしい

  172. 577 匿名さん

    豊洲って中央区とか港区っぽいよね。

  173. 578 匿名さん

    豊洲や有明住民は
    江東区が嫌ってことなんだな(笑)
    確かに自慢出来る区じゃないからな(笑)
    ご愁傷様(笑)

  174. 579 匿名さん

    ん?
    住民という事はもう既に購入したという人??
    という事は「江東区かどうかは気にしない人」なのでは?

    今から購入する人で購入を迷ってる人なら「高騰区はどうしてもイヤ」という人がいるのでは?

    ちゃんと考えてる???
    頭大丈夫???(にっこり)

  175. 580 匿名さん

    有明も中央区っぽいよね、空気感が

  176. 581 匿名

    実際、豊洲を知っていても、豊洲江東区だってことを知らない人ってかなりいます。
    ま、城西方面の知り合いばかりだからという要素が大きいけど。

  177. 582 匿名さん

    有明が江東区だって知らない人、結構いるんじゃない?
    住宅検討してる人には常識なんですがね。

  178. 583 匿名さん

    有明は東京駅のマンションですよ?

  179. 584 匿名

    581
    でも記事にしたのは、築地本社の朝日新聞。
    築地市場の豊洲移転で、豊洲に関心がありそうに見えて、
    実際は何区かも知らないほど、豊洲に関心が無かったんだね。

  180. 585 匿名

    橋一本渡って中央区江東区みたいな場所だし、どっちでも良いよ。

  181. 586 匿名

    マジレスすると晴海と混同しちゃったんだろう。
    隣のエリアだし、どっちも高層マンションが多いし。

  182. 587 匿名さん

    世間一般では豊洲は都心という認識なんだろうね。

  183. 588 匿名

    そう言う事書き込むから、またネガが目の色変えていきり立つ。

  184. 589 匿名

    江東区は都心とは言わないけど

  185. 590 匿名さん

    じゃあ、名前を変えて「湾岸都心」と名づけましょう。
    副都心みたいな感じで。

    これで解決。

  186. 591 匿名さん

    ネガって湾岸にも都心にも縁がないのに
    都心の定義にやたらこだわるよね。

  187. 592 匿名

    いや、ネガがポジってネガを煽ってるだけ。
    最近のネガはひたすら悪質なので。

  188. 593 匿名さん

    あきらかに住民じゃない過剰ポジ=ネガ

    ハロウィンの季節ですから

  189. 594 匿名さん

    悪質は液状化危険度ナンバーワンの埋立地の団地をボッタクリ価格で売ろうとしてる詐欺師だろ!

  190. 595 匿名さん

    ボッタクリ価格???
    何処のことだろ。

    豊洲でさえ、都心の半額くらいじゃないか?

  191. 596 匿名さん

    自分で買えない=ボッタクリ

  192. 597 匿名

    豊洲江東区!以上。

  193. 598 匿名さん

    今でもそういうの気にする人いるんだ?(笑)

  194. 599 匿名さん

    蒲田も田園調布も大田区!以上!
     みたいな感じで使われてるのかな?

    まぁ、たしかに豊洲は良い街になったけど。まだまだじゃないですかね。

  195. 600 匿名

    >598
    豊洲の方が中央区になりたいと切望しているようです。

  196. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸