東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-11 08:28:41
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-10-08 08:37:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

  1. 1 匿名さん

    >ひところのブームも去って久しいですが。
    >将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

    スレ趣旨自体がネガまるだしだが、大規模物件や、大規模物件のあるエリアでの不動産取引は活発化する傾向にあることから、まだまだブームは続くだろうね。

    小規模の名前の知れない低層マンションは、10年も経てば、どうしようもなくなるだろうね。

    考えればすぐわかることだと思うよ。

  2. 2 匿名さん

    タワーマンションというより、大規模再開発が人気無いということです。

  3. 3 匿名

    >>1 ターミナル駅近の小型マンションは、最寄りの辺鄙な駅に歩いて5分以上のタワマンより需要あると思いますし、タワマンでもお見合い部屋なんて資産価値ゼロ。
    共用施設を売りにしてるタワマンもたくさんあるけど、そんなもの都会に住んでいる人には必要ないしね。

  4. 4 匿名さん

    非常に不可解なことに、このスレは「アンチ湾岸タワーな人」がたてて保守してるんですね?(笑

    >>02
    大規模再開発は人気の問題ではなく、企業にもまだそれだけの余裕がないということ。

    >>03
    ターミナル駅近のマンションは小型(?)でも大規模でもお高いです。
    需要はあっても購入できる人は限られます。
    お見合い部屋は、タワマンに限らず低中層でも避けたいですね。特に低中層の場合となりの建物と非常に近いので、それこそ窓開けると隣人の顔まで見えるってことに・・・
    えっと資産価値0ってことは土地も建物も存在しないマンションってことでしょうか。
    私も都会に住んでますけど、タワマンは快適ですよ。湾岸の景観も大好きです。

  5. 5 匿名

    都会って、まさか豊洲じゃないですよね?クスッ

  6. 6 匿名さん

    豊洲は都会というより都心ですね。

  7. 7 匿名さん

    言うだけタダだから

    念仏唱えてなさい

  8. 8 匿名さん

    (煽るつもりは微塵もないのですが・・・)
    05さんにとって
    「都会」→豊洲
    「タワー」→豊洲
    「湾岸」→豊洲
    になってしまうのでしょうか?
    どういう過去をお持ちなのかわかりませんが、それでは他の一般の方と衝突するだけなので改めたほうが有意義な意見交換できると思いますよ。

  9. 9 匿名さん

    豊洲はマンコミのウィルスなので気にしないことです。

  10. 10 匿名さん

    契約前にココ見つけた人は幸運

  11. 11 匿名さん

    君らのネガがひょっとして不買に効果をあげているとでも思っている?

  12. 12 匿名

    駅前にホームセンターがあるなんて、都内で豊洲くらい。
    売り場は確保できても、来客用の駐車場まではなかなか確保できないもんね。

  13. 13 匿名さん

    ホームセンターにあまり用ないでしょ普通。

  14. 14 匿名

    ラティスとかフェンスとか、タワマンに住んでいて需要あるんですかね?
    都営団地の人も必要ないかと思いますし。

    かなり誘致に苦労したんでしょうね!

  15. 15 匿名さん

    テナント代安いなら出店するっていうこともあるけど
    ブランドイメージ重視する企業は慎重になると思う。

  16. 16 ネガのネガ

    豊洲はマンコミのウィルスなので気にしないことです。
    確かに購入者が増殖しておる(^^;

    >契約前にココ見つけた人は幸運
    私は幸運の持ち主なのでタワーも買えたが、スレ主はまだ不幸な人?

    >駅前にホームセンターがあるなんて、都内で豊洲くらい。
    駅前? どっか別の場所と勘違いしてるのではないかと。
    そして「都内」まで広げると、駅前にある箇所も....

    >ブランドイメージ重視する企業は慎重になると思う。
    企業は採算性(収益)が第一です。そこにマーケットがあるなら出店します。

  17. 18 匿名さん

    後楽園のドイトは駅近。
    しかも山手線内側。

  18. 19 匿名さん

    >>18
    山手線内側なんて別世界ですよ埋立地には。

  19. 20 匿名さん

    >>12
    中野駅にも駅からすぐのところに島忠ホームセンターがありますよ
    ちゃんと駐車場も相当数完備です
    多分、指摘したところで謝罪も何もないでしょうけど

  20. 21 匿名さん

    いやいや
    埋立地の上っ面のことしか知らないから!w

  21. 22 サラリーマンさん

    山手線内側なんて別世界ですよ埋立地には。
    意味意図不明だ...何が言いたいのか日本人にわかる文章でたのむ。

    >いやいや 埋立地の上っ面のことしか知らないから!w
    ちょっと面白かったけど、前後のレスと合ってないから、ザブトンはやれん。

    ちなみに、17の転載が一番意味不明なので、削除依頼しておきました。

  22. 23 匿名

    20さん17はお台場のURか都民タワーでの事件ですよ。

  23. 24 匿名さん

    17って湾岸タワマンの殺人事件だよね?

  24. 25 匿名

    ごめん20じゃなくて22ね

  25. 26 匿名さん

    じゃあ、捨てた運河ってあそこらへん・・・?
    あーあ、、良い散歩コースだったのに・・

  26. 27 匿名さん

    警視庁犯罪発生マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm

    を見られた方がいいですよ。

  27. 28 匿名さん

    江東区は犯罪発生率高いですね!
    特に臨海地域

  28. 29 匿名さん

    ご存知ない方もいらっしゃるようですので、
    念のため記載しておきますと、豊洲は、
    「区」という概念を超えた存在になっております。

    数年後には、豊洲全体をゲートシティにする
    計画があると耳にしました。

  29. 30 匿名さん

    空耳ってんだよ、そういうの。(笑)

  30. 31 匿名さん

    >>28
    色盲検査を受けられた方がよいですよ。

  31. 32 匿名さん

    江東区、空き巣強盗は少ない。盗るものがない。

  32. 33 匿名さん

    >江東区は犯罪発生率高いですね!
    >特に臨海地域

    といったり、

    >江東区、空き巣強盗は少ない。盗るものがない。

    といったり、アンチ湾岸は大変だね。

    確かに
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kushi/yoku_ks.htm?a...
    世田谷あたりは、金持ちが多いので、侵入盗が多くて大変そうだね。ああ怖い。

    やっぱり、警備員24時間常駐の湾岸超高層にしようっと。

  33. 34 匿名さん

    自宅警備員ってどうなんだ?(笑)

  34. 35 匿名

    番町のマンションだったら、本物のお巡りさんが警備してくれるよ!

  35. 36 匿名

    自宅警備員はニートさんのことでしょ!

  36. 37 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  37. 38 匿名さん

    朝っぱら通るとよけいに殺風景

  38. 39 匿名さん

    まぁなんだかんだ言われても、実際はプチセレブな感じになってしまってるけどね。
    ただし、2丁目3丁目だけね。

  39. 40 匿名

    プチセレブな感じ (笑)

  40. 41 匿名

    東雲あたりは、公団色一色ですよね。

  41. 42 匿名さん

    公団はあるけど、デザイナーズタウンって感じだよ。
    写真貼ろうか?

  42. 43 匿名

    >>42 デザイナーズタウン?
    毎日見てますが、ただの公団って感じですよ!

    確かに都営団地から比べたらまともだけど…

  43. 44 匿名さん

    こんな感じですよ。

    1. こんな感じですよ。
  44. 45 匿名さん

    その2

    1. その2
  45. 46 匿名

    千葉のひとからみたら素敵な公団に見えるかもしれませんね。

    昼間の景色は最悪ですが…
    公務員宿舎ができるので、ゴースト団地状態になっているし。
    取り壊しちゃえばいいのにね。

  46. 47 匿名さん

    そういう事にしたいのですね(笑)
    もう既に大分開発は進んでるのでは?

    一番安いWコンフォートタワーでも結構豪華だよ。

    1. そういう事にしたいのですね(笑)もう既に...
  47. 48 匿名さん

    綺麗な街だよー。

    ここ見てごらん

    http://www.ur-net.go.jp/urbandesign/works5.html#landscape

    東雲キャナルコート


    「東雲キャナルコート 中央ゾーン」は、各界のオピニオンリーダーで構成された「まちなみ街区企画会議」が新しい都市居住の実現に向けた企画・コンセプト提案を行い、これを受け建築家チームやランドスケープ・照明・サインデザイナー及びUR都市機構で構成される「東雲デザイン会議」が、まちづくりの概念を示す誘導型の「デザインガイドライン」をベースにまち全体のデザインをコントロールしています。

  48. 49 匿名さん

    そこそこ有名な建築家が作ってるみたいだね。

    東雲キャナルコートCODAN(しののめ - )は、東雲キャナルコート 中央ゾーンにある都市再生機構による賃貸型集合住宅の総称。伊東豊雄、山本理顕、元倉眞琴、山本圭介、隈研吾など日本を代表する建築家によって設計された代表的なデザイナーズマンションである。
    1街区 山本理顕
    2街区 伊東豊雄
    3街区 隈研吾(新建築0405)
    4街区 山田正司
    6街区 元倉眞琴、山本圭介、堀啓二(新建築0506)

  49. 50 匿名


    ずいぶん昔の情報
    昭和の話?

    今はあれ放題だよ!

  50. 51 匿名さん

    ん???今の話だよー。

  51. 52 匿名

    セレブに公団とジャスコは似合わないと言いたいだけです。
    あと、オートバックスと牛丼屋にゲーセンも

  52. 53 匿名さん

    まぁ、そういう事にしたいだけなんでしょうか(笑)

    買えないのは自分の給料のせいなのにね。能力がないからしょうがないと思わないのかな。

  53. 54 匿名さん

    僻みなんですかねぇ。。。。かわいそう。
    次は何と言ってくるのかな。。。。

  54. 55 匿名さん

    新築時の宣伝写真は綺麗に見える。当然ながら。

  55. 56 匿名さん

    植栽はもうちょっと育ってますよね。
    建物の形は変わったりしてないと思うけど。

  56. 57 匿名

    窓ガラス汚いよね
    窓辺に荷物積んでいる部屋は住んでいるのかな?

  57. 58 匿名

    まじ、空き部屋増えてるよ!
    引っ越せば?

  58. 59 匿名さん

    あらあら。
    妬みなんですかねぇ。見苦しい。(嘲笑)

  59. 60 匿名さん

    新しい写真貼りましょうか?
    まだまだ信じられない人いらっしゃるようですし。

  60. 61 匿名さん

    コストコなんていう安物を大量に売るような店を待ち焦がれてるだけでもここがセレブとはほど遠い、千葉の田舎のような場所だってことは誰にでもわかる。

  61. 62 匿名さん

    退去引越ししかない。

  62. 63 匿名さん

    コストコを待ち焦がれている???
    誰のことでしょうか????

    選挙でもやって投票などをやった結果なのでしょうか?
    それともヒアリング結果?

    信じられないようでしたら写真はりましょうか?綺麗な街ですよ。

  63. 64 匿名

    ここのシースルー玄関最悪
    履き古しの靴が散乱してるのが丸見え!

  64. 65 匿名さん

    荒らしが頑張れば頑張るだけ、みんなに注目されていく気がするんだけど(笑)

    価格高騰するからやめてくれよー(笑)

  65. 66 匿名

    嘘ついてもすぐバレるよ
    都営に毛がはえた程度。コンビニが細々と営業している。

    まぁ、ポジ君のアパートから見たら豪邸ですけどね

  66. 67 匿名

    (笑) を語尾に付けても
    文章の中身が現実離れして虚しいと、笑えないねぇ

  67. 68 匿名

    ポジ君から見たら、キャナルコートは夢の住まいなんだぁ ふ〜ん

  68. 69 匿名さん

    どんどん注目されちゃいますね。

    1. どんどん注目されちゃいますね。
  69. 70 匿名さん

    このページがなかなか良かったよ。

    デザインで選ぶ集合住宅
    http://media.excite.co.jp/ism/042/completion01.html

  70. 71 匿名さん

    東雲キャナルコートCODAN(しののめ - )は、東雲キャナルコート 中央ゾーンにある都市再生機構による賃貸型集合住宅の総称。伊東豊雄、山本理顕、元倉眞琴、山本圭介、隈研吾など日本を代表する建築家によって設計された代表的なデザイナーズマンションである。
    1街区 山本理顕
    2街区 伊東豊雄
    3街区 隈研吾(新建築0405)
    4街区 山田正司
    6街区 元倉眞琴、山本圭介、堀啓二(新建築0506)

  71. 72 匿名さん

    大規模って仕方なく賃貸で住むもんだとばかり思っていたが。
    なんでわざわざ買って住むのよ?

  72. 73 匿名さん

    超高層の新規はみんな計画中止になっているのはいいことですな。やるやるって号令だけは聞こえるけど計画動かせず。

  73. 74 匿名

    キャナルコートが高級賃貸だったら、豊洲がセレブになるのもうなずける。
    でも日本はそこまで貧しくはなってませんよ!

  74. 75 匿名さん

    湾岸の各タワーマンションの格付けお願いします。中立宜しく。

  75. 76 住人さん

    パークシティ豊洲>ワールドシティタワー

  76. 77 匿名

    えっ?
    コンクリートの疑惑度ランキング?

  77. 78 匿名さん

    パークシティ豊洲とワールドシティタワーって
    コンクリート疑惑があるんだ。

  78. 79 匿名

    ネガポジその他いるのに、

    中立なんて有り得ない。

  79. 80 匿名さん

    ワースト争い?

  80. 81 匿名さん

    高さ格付け

    TTT>その他

    但し、価格の高さではなく階数の高さ

  81. 82 匿名さん

    超高級と湾岸に違和感を感じるのは俺だけ?
    それとも団地住まいの人の検討版?

  82. 83 匿名さん

    君だけ。

  83. 84 匿名さん

    暗いな湾岸なのに

  84. 85 匿名さん

    ①埋立地である
    江東区である
    ③足立ナンバーである
    ④運河に囲まれていてとても危険だ
     川が悪臭を放っているとの報告もあり
    豊洲が最寄り駅である枝川アドレスには朝鮮学校がある
    ⑥朝鮮 部 落とも噂されていて、
     民 度が著しく低い、奇人変人、D QN、周辺学校のレベルの低さ荒み方
     が報告されている
     キッザニア東京でのワイセツ行為、雑居ビルでのレイプ、失踪女性などの事件は記憶に新しい
    ⑦低地地区である
    豊洲担当DVのゴリ押しが酷い、ネットで妄想宣伝、現実を無視したそのやり方はチンピラとも呼べる
    ⑨地歴がとてもきな臭い
    ⑩地域全体が工場跡地である
    ⑪土壌汚染が酷い

  85. 86 匿名さん

    都議会民主党で豊洲土壌汚染対策PT座長の馬場裕子議員は、
    「調べるたびにどんどん汚染の状態がはっきりしてくるという、
    石原都知事には皮肉な結果だが、『豊洲はそういうところなんだ』と
    認識を改めていただきたい」

  86. 87 匿名さん

    むしろ土壌汚染より液状化のほうが心配。

    あの空き地は大地震被災者のための仮設住宅を作るに必要。
    しかし液状化すれば困難になる。

    避難所なんてぜんぜん足りてないわけで。
    仮設トイレすら深刻なのだよ。

  87. 88 匿名さん

    タワーマンションに逃げ込めばいいよ

  88. 89 匿名さん

    そこの住民のための復興住宅だ。

  89. 90 匿名さん

    いったいどこだったら安全なんだと思ってるんだろ(笑)

  90. 91 匿名さん

    これ見て各自の判断で。

    1. これ見て各自の判断で。
  91. 92 匿名さん

    おじいちゃんが京浜東北より東を買うなって言ってたのを思い出した。

  92. 93 匿名さん

    不意の地震に不断の用意 だったっけ?

  93. 94 匿名さん

    地震のことを考えると、耐震や免震構造の大規模マンションが安心そうだね。

  94. 95 匿名

    いいえ、地震のことを考えたら、鉄筋コンクリート壁面構造が一番安心です。
    どんな免震や耐震でも、杭が折れたら終わりですとゼネコンの人が言ってました。

  95. 96 匿名さん

    戸建てにも免震構造で造るやり方はあるけどね。
    最近は免震の問題点も言われているからどうかな。

  96. 97 匿名さん

    まあ地震が来ないに掛けるしかない
    が、そろそろだね

  97. 98 匿名

    阪神淡路のときに、壁面構造の家は被害なかったしね。
    湾岸みたいなプヨプヨの地盤だと、どんなに長い杭を打っても直下型の地震には意味ないそうです。

    地震がこないことを祈るのみ。

  98. 99 匿名さん

    どこが揺れたら
    どこが壊れたら
    どこに逃げるか

    3どこプラン立てましょう。

    1. どこが揺れたらどこが壊れたらどこに逃げる...
  99. 100 匿名

    田舎に逃げましょう

  100. 101 匿名さん

    BCPどーするかね?

  101. 102 匿名さん

    最近のマンションは杭を支持層と呼ばれる場所まで打ってるから大丈夫だけどね。
    危ないのは、支持層まで杭を打たない戸建て。戸建てでも杭を打ってれば大丈夫。
    ただし、支持層まで打たなきゃ駄目だよ。当然だけどね。

  102. 103 匿名さん

    >>99
    この二つの図は、この二つの図以外の可能性も十分あるわけだから、要するにどこに地震が起こるかわからないということを端的に示しているわけだよね。

    だと、やはりしっかりと地震対策の施され、支持基盤まで杭の打たれた大規模超高層マンションが安全と考えるのが、常識的なところだろうね。

    関東ローム層の直接基礎なんてもってのほかだね。

  103. 105 匿名さん

    東京湾地下に杭が届く支持層は無い!

  104. 106 匿名さん

    N値60は十分支持層になるが。

  105. 107 匿名

    だから、地盤が軟弱だったら、支持層まで杭を打っても意味ないそうです。

  106. 108 匿名さん

    東京湾岸の超高層のマンションは、直接基礎の物件は別として
    杭の他、地中連続壁をもうけるのが望ましい。

  107. 109 匿名さん

    >107
    支持層まで杭があれば表層地盤は関係ありません。その為の杭なんで。

  108. 110 匿名さん

    表層地盤が揺れれば、水平方向へむきだしの杭に力が加わるから
    関係ない事はないだろ、素人が考えてもわかる。

  109. 111 匿名さん

    支持層と思い込んでるのはちょっぴり固い欠片だよ。
    軟弱層内で浮いてるだけ。

    プレートの一部ではありません。

  110. 112 匿名さん

    ちょっぴり固い欠片の事を支持層というんだよ。

    そんな事いったら東京23区のどこにも住めない。

  111. 113 匿名さん

    だから倒れにくい傾きにくい液状化しにくいエリアを選ぶわけだ。

  112. 114 匿名さん

    一棟ごと考えたって仕方ないだろ。
    だいたいタワマン一棟50本近く杭打ちしてるわけで、その隣も、その隣も杭打ちしてるわけ。

    一つの街として考えれば、地中は数メートル単位でまさに杭だらけ。
    ここまで杭打ちし、更に東京都は側方流動を起こらなくするための改良工事を実施している。1500年から始まった東京の埋め立ては、いわば最先端技術の結晶である。
    いくらネガろうが勝手だが、研究はまず公的に使われ、一段落するころに民衆が理解できるだけ情報が出てくる。ネガの情報は取り組みから、数十年の遅れがあるのだよ。

  113. 115 匿名さん

    たった1500年間じゃ出来立てグチャグチャですよ。

  114. 116 匿名さん

    すみません500年と書きたかったのに、揺れましたー!

  115. 117 匿名さん

    気がついたらお隣と人の字で支えあってたとかか?

  116. 118 匿名さん

    まぁ結局は買えない人が騒いでるだけって事なんでしょうかね(笑)

    早く買えるといいですね。頭金貯めるの頑張ってくださいね。

  117. 119 匿名さん

    プレートを支持層にしてる超高層なんて世界中探してもないんだが。

  118. 120 匿名さん

    プレート(笑)

    荒らしさんって頭弱いのかな。

  119. 121 匿名

    小学生低学年レベルだと思う。特に理数系は弱い。

  120. 122 匿名

    デベの営業の方がまだ賢い。

  121. 123 匿名さん

    クレームは専門家へ

    1. クレームは専門家へ
  122. 124 匿名さん


    それが何なのかも理解できないなら張るなよ

  123. 125 匿名さん

    東京はどこかっても同じって事?

  124. 126 匿名さん

    日本列島はユーラシアプレートの東端ではない。

    プレートの欠片である。

    さらに東京湾岸の軟弱な堆積層は深くて杭は届かない。

    杭が届くような買え買えに都合よい部分もない。

    部分的に固いのは、泥の中の石ころのようなもの。


    ※買え買え出展の資料添付。


    1. 日本列島はユーラシアプレートの東端ではな...
  125. 127 匿名さん

    東京の下には支持層が無いと言ってみたり

    埋立地の杭だけは支持層に届いてると言ってみたり


    いやはや。(笑)

  126. 128 匿名さん

    いつも詳しい資料の貼付で情報操作ですね

    別の資料はないの?

  127. 129 匿名さん

    一番安全なのは、タワマンの低層。

  128. 130 匿名さん

    どの階に住んでも同じ
    上が壊れも下が壊れてもみんな道連れ

  129. 131 匿名さん

    おいおい壊れると思ってるのかよ(笑)
    タワマンなら大丈夫だよ。低層階なら被災後も階段が使えて便利。

  130. 132 匿名さん

    タワマンの低層を買うべき。

  131. 133 匿名

    タワマンの低層階、を売りたいのですね。

  132. 134 匿名さん

    安全を追求するならタワマンの低層。
    眺望を追求するならタワマンの高層。
    静けさを追求するなら低層マンション。

    これで決まりでしょ。

  133. 135 匿名さん

    >>126
    しっかりと出典を明示しないと著作権を踏みにじることになるよ。それと、いつも平気で「出展」としているが、正しくは「出典」なんだけれど。

    その元データは、「東京地質コンサルタントのホームページ」
    http://www.tokyo-geo.com/
    なんだよね。
    http://www.tokyo-geo.com/tikei/tikei.htm
    の図で、A-Bの断面とC-Dの断面とがリンクされているが、>>126の図は、拡大できるものを貼りなおしておくが、それはC-Dの「京の南西部、狛江市から北東端となる葛飾区にかけての地層分布を示した模式断面図」
    http://www.tokyo-geo.com/tikei/tishitu1.htm
    なの。だから、ここには、荒川低地は含まれていても、湾岸はそもそも含まれていなんだけれど、おそらく理解できていないだろうね。

    で、例えばさらに世田谷の地層ならば、
    http://www.tokyo-geo.com/jiban/setagaya.htm
    をみればよい。さらに、
    http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-2.htm
    に詳しく、各地形区分の説明がある。

    これをみれば、武蔵野面であっても、表面関東ローム層が5mから12mあるので、結局、超高層であれば、蔵野礫層や江戸川~舎人層、東京層、東京礫層及び江戸川~舎人層を支持地盤とする杭基礎を使うとなっているんだけれどね。まあ杭の長さの長短はあるが、N値50程度の支持層への杭基礎がより安全なのは当たり前の話。

    自分の貼った資料の意味がわかっていないんだから、どうしようもないね。

    1. しっかりと出典を明示しないと著作権を踏み...
  134. 136 匿名さん

    問題は立地

    1. 問題は立地
  135. 137 匿名さん

    八王子の先じゃないと安全じゃないって事か?
    それ、意味わかって貼ってんの?

  136. 138 匿名さん

    結局はタワマンで低層買っておけば問題なし。

  137. 139 匿名さん

    >>136
    >問題は立地

    問題は立地でなくて、地震でどういう被害が起きるかだろうが。

    地震でどういう被害が起きるか、それにどのような対策をとるか、とられているかが重要だろうね。

    立地と言う点では、軟弱が故に、他より強固な地震対策が取られている湾岸は、逆により安全ですらありえる。広い道路、強固な建物、共同溝や二重三重のインフラ保全対策が既にかなり部分でとられている。

    一方、内陸部は、複雑な地権が絡み再開発地域以外は地震対策が遅れているのが、現状だからね。

    それが実際に、東京都の地震危険度ランクや被害予測となっているわけだ。これで、危険で下位=安全の上位に上がっているのが、湾岸なんだけれど、その点どう説明するのかね?

    1. 問題は立地でなくて、地震でどういう被害が...
  138. 140 匿名さん

    なんでもいいけど、将来タワマンに難しい状況(スラム化、地震による廃墟化、
    その他なんでもいいけど)が生じた場合には、絶対にタワマンだけを優遇するような
    措置はせず、逃げ出した住民を捕まえてでも、解体費用等を支払わせてほしい。

    とにかくリスクを冒して赤信号を渡った連中を保護するのだけはやめてほしい。

    こういう連中に限って将来ことが起こると、行政による十分な説明はなかった、
    地震に対しては十分な備えがあると説明された、土壌汚染は大丈夫と聞かされた、
    タワマンに流産のリスクがあるなんて聞いてない、タワマンの修繕費がここまで
    高額になるとは説明されていない、等々、とわめき出すんだよね。

    リスクをとったのはそれはそれで一つの選択だろうからあれこれいわないけど、
    リスクが顕在化した場合に税金投入だけはやめてほしい。

  139. 141 匿名さん

    まぁその場合はしょうがないんじゃないですかね。
    タワマン低層が安全なのは同意です。

  140. 142 匿名さん

    ご心配なく。都心の超高層マンションによる人口増に対応して税金を使っているように、万が一、超高層マンション住民が困るようなことがあれば、できる限り、対応いたします。何せ、高額納税者が多いのだからね。

  141. 143 匿名さん

    まぁ、このくそ掲示板も、そういう意味では役立つかもな。
    これだけ、リスクが書き込まれているのだから、リスクを
    知らなかったという主張は通らないだろう。

  142. 144 匿名さん

    まぁ税金で何とかしてくれるんじゃないですかね。

  143. 145 匿名さん

    オフィスビル修繕と一緒にタワマンも特別修繕してくれるでしょ。
    税金で。

  144. 146 匿名

    ↑こういう輩がいる限り、自分の区に超高層の建設は支持できない。高さ規制があってよかった。江東区港区メインで勝手に頑張れ。都税の垂れ流しは許さん

  145. 147 匿名さん

    高額納税者にはそれこそ報いなければね。

    売り上げがとことん落ちて、倒 産寸前の暇な低層専門不動産屋には気の毒だが、これが時の流れってもんだろうね。

  146. 148 匿名さん

    埋立地高層の長期在庫売りたいのですね?

  147. 149 匿名さん

    >>148
    >埋立地高層の長期在庫売りたいのですね?

    そりゃあどこでも一緒だろう。

    でも、低層のように2割3割不良在庫っていうわけではないんじゃあないの?

    具体的に、埋立地高層の「長期在庫」って、何戸中何戸あるのよね?

  148. 150 匿名さん

    西部で好立地の低層で在庫って実際あるの?
    不動産屋がねーって言ってたぞ

  149. 151 匿名さん

    東京湾岸物件 支持層の深さランキング

    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震
    港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 11m/耐震

    −−−中央区の壁−−−

    港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
    港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
    港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震

    −−−港区の壁−−−

    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震
    江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震
    江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震
    江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
    江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震

  150. 152 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013/res/707

    >>706
    それって、こういう売れない物件のことじゃあないの?

    ------
    交通 東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩20分
    所在地 東京都世田谷区等々力
    構造/階建て 鉄筋コンクリート造/地上6階 完成時期 平成22年7月竣工済
    販売戸数/総戸数 8戸/36戸

    ------
    交通 東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩6分
    所在地 東京都世田谷区三軒茶屋
    構造/階建て 鉄筋コンクリート造/地上6階
    完成時期 2010年1月5日竣工済
    販売戸数/総戸数 8戸/32戸

    -------
    交通 東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩9分
    所在地 東京都目黒区青葉台
    構造/階建て 鉄筋コンクリート造地上10階建
    完成時期 平成22年03月竣工済
    販売戸数/総戸数 4戸/36戸 事業協力者住戸6戸

    -------
    交通 東急田園都市線「用賀」歩20分
    所在地 東京都世田谷区岡本
    構造/階建て RC3階地下1階建
    完成時期 2007年12月
    販売戸数/総戸数 3戸/43戸


  151. 153 匿名さん

    >>151
    支持層の深さじゃなくて

    杭の長さでしょ

    支持層は2000メートル下

  152. 154 匿名さん

    タワマンの低層なら安全だからなぁ。

  153. 155 匿名さん

    上が壊れても下が壊れても全員道連れのタワマンがどうしたって???

  154. 156 匿名さん

    支持層

     支持層とは,地盤・基礎の文脈では基礎を支持する地層のことですが,建物の規模や地盤条件によって,どの地層が支持層に相当するかは一概に言えません。例えば東京には東京礫層という地層があって,N値が50を超えることが多く,高層建物の多くが,直接または杭を介して,この地層によって支持されています。東京礫層は確かに信頼できる支持層ですが,中層以下の建物では,この地層でなくても,そこそこに強い地層に支持させれば十分です。木杭や既製鉄筋コンクリート杭を,打撃または振動によって打ち込んでいた時代には,杭が貫通できない地層が自然に支持層になりました。ところが,近年は,騒音・振動公害を起こす打撃・振動による杭打ちを避け,掘削した穴に既製杭を建てこむ埋めこみ杭や,コンクリートを流しこむ場所打ちコンクリート杭が主流になってきました。その結果,本来なら支持層になりうる地層を貫通して,必要以上に強い地層に届く,必要以上に長い杭を使う例が多くなっています。これは,不適切な行政指導と安易な設計によるもので,資源の無駄遣いだけでなく,場合によっては,負の摩擦力によって杭が破壊する原因にもなりました。金を掛けてリスクを増やすのは技術者の恥というべきでしょう

  155. 157 匿名さん

    >必要以上に長い杭を使う例が多くなっています。これは,不適切な行政指導と安易な設計によるもので,資源の無駄遣いだけでなく,場合によっては,負の摩擦力によって杭が破壊する原因にもなりました。

    安易な設計

    負の摩擦力によって杭が破壊する原因

    ねえ。。。

  156. 158 匿名さん

    算数苦手な人?

  157. 159 匿名さん

    芝居仕立てですが、ウメタテーゼのデタラメとは違います。

    液状化現象
    http://www.youtube.com/watch?v=ZIzq81UGAwg&feature=related

  158. 160 匿名さん

    それこそデタラメじゃねーか。頭大丈夫か?

  159. 161 匿名さん

    同じ実験やってみたら スイーツ脳にクギ立てて実験でもいいかも。

  160. 162 匿名さん

    ほんとに頭大丈夫か?

    買えない人ってこんな人ばっかりなの?

  161. 163 匿名さん

    そうですね。

    怖いし、お金が惜しいので買えません!

  162. 164 匿名さん

    みんな、きのう朝8時15分からの「NHK週間ニュース」見なかった?
    日銀が不動産関係の投資信託にも資金を供給する事になったので、不動産関連株が軒並み上昇しただけではなく、都内マンション(番組では品川のとあるマンション)も活況を呈してきているんだって。
    ここも例外ではないと思うよ。例外だと強弁する人は、「埋立地」だから・・・とでも言うんだろうけど。

  163. 165 匿名さん

    命が大事ならタワマンの低層
    眺望が大事ならタワマンの高層
    静けさが大事なら低層マンション
    お金が無いなら中層団地型マンション

    これで決まりっしょ。

  164. 166 匿名さん

    この図でいうとどのあたりに住めばいいですか?

    1. この図でいうとどのあたりに住めばいいです...
  165. 167 匿名さん

    ピンクのところだったらタワマン推奨。
    一戸建てエリアは危ないよ。

  166. 168 匿名

    低層マンションなら、静かな立地
    とは限らないぞ。

  167. 169 匿名さん

    無責任な珍回答ありがとうございます。

    これではどうですか?

    1. 無責任な珍回答ありがとうございます。これ...
  168. 170 匿名さん

    タワマンの低層買えば大丈夫。
    そもそも東京で安全なところなんてあるのか?

  169. 171 匿名さん

    八王子の西に住むしかないだろw

  170. 172 匿名さん

    命が大事なら、タワマンの低層
    眺望が大事なら、タワマンの高層
    静けさが大事なら、低層マンション
    お金がないなら、中層団地型マンション

    こんな感じかと。

  171. 173 匿名

    将来を考えたらタワマンは除外。

  172. 174 匿名さん

    八王子でもタワーならパスだな。

  173. 175 匿名さん

    タワーの低層が一番安全。

  174. 176 匿名さん

    転売を考えるとタワマンが一番だよ。

  175. 177 匿名さん

    売れてから言えw

  176. 178 匿名

    生命の安全と経済の安心は別。

  177. 179 匿名さん

    絶叫マシンみたいなマンションは要らない。
    郊外の低層賃貸最強!

  178. 180 匿名さん

    >>166
    当然、地震で危険とされていない地域でしょうね。

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/houkoku_4...
    なんかが参考になるだろうね。

    これと>>166を見比べると、対策が取られている地域は取られていない地域に比べて格段に安全と言うのがよくわかるね。


    1. 当然、地震で危険とされていない地域でしょ...
  179. 181 匿名さん

    >>180
    申し訳ない引用した図がちょっと違っていた。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/houkoku_4...

    の、p. 50が参考になるよ。

    1. 申し訳ない引用した図がちょっと違っていた...
  180. 182 匿名さん

    湾岸はゆれるけど災害は少ないって事なのね。

  181. 183 匿名さん

    重大被災地に囲まれてご満悦なの?しかも自分の足元は液状化
    あのね
    液状化被害という前例がないから書いてないだけだって知ってた?
    空白が安全という解釈は間違い。
    防災センター近くにあるんだから勉強しておいで。

  182. 184 匿名さん

    これもどうぞ。

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  183. 185 匿名さん

    反面教師って熱血先生だね!

  184. 186 匿名さん

    結局はタワマンの低層が安全って事なのかな。

  185. 187 匿名さん

    >>184
    どれを見ても、結論は概ね湾岸の超高層は安全ってことのようだね。

    おまけに有明防災拠点があるから、まっさきに湾岸から復旧作業が行われそうだしね。

  186. 188 匿名さん

    検討者なら普通に考えてることでしょ。

  187. 189 匿名

    タワマンの低層階なんて、資産価値暴落するのは時間の問題。

    あと、複数のタワマンが建っているところは避けた方が良い。
    なんやかんだ言ってもゼネコンは嘘つきだから、地震がきて自分のタワマンは大丈夫でも、他のタワマンに何かあったら、立ち入り禁止区域になってしまう。

  188. 190 匿名さん

    逆でしょ。一番安全。
    価格維持も容易だよ。

    頭大丈夫か?

  189. 191 匿名さん

    防災拠点って、要注意地域だからあるだけ。

    多摩にもあるね。

  190. 192 匿名さん

    >>189
    この低レベルの書き込み、よっぽど、超高層に不満があるようだね。

    面白いねえ。

  191. 193 匿名さん

    嫉妬、、、、なんですかねぇ。

  192. 194 匿名さん

    >>191
    危険な地域に防災拠点作ったら、真っ先に防災拠点が機能しなくなるだろうが。

    立川防災拠点の危険度ランクは、有明と同じく最安全クラスなんだけれど、常識が通じないとは、

    こら面白え。

  193. 195 匿名さん

    嫉妬なんでしょ。そっとしておいたら?荒れるだけだから。

  194. 196 匿名さん

    狂犬は、ほうっておいても何かに噛みつくよ。

  195. 197 匿名さん

    欲しくて欲しくてしょうがないんでしょうな。。。。
    可哀想に。

  196. 198 匿名

    タワマンの低層は大丈夫って、揺れが少ないってことでしょ?
    一部でも崩壊したら住めなくなるのは同じじゃん!

    おたくのタワマン低層のあんなお見合い部屋、誰が買うか?
    賃貸専用にするか、社宅にでもしたら?

  197. 199 匿名さん

    まぁ安全が一番ですからね。
    タワマン低層が優位なのは同意します。

  198. 200 匿名

    でも、敢えてお見合い部屋買うこともないでしょ!

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸