横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-05-01 21:33:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東急東横線目黒線JR南武線に加え、JR横須賀線川崎市営地下鉄(着工は未定)も乗り入れることで、
ますます便利になる武蔵小杉駅。
駅前では再開発事業が進み、完成時には超高層の建物が林立するようです。
マンションの供給過剰が心配されていますが、皆さんはこの地区をどうお考えですか?
参考にも。。
小杉駅周辺地区 ※全体開発について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/top/to...
小杉駅南部地区(グランド地区)※200Mのマンション開発
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/(ground)/(ground).htm
小杉駅開発動向図 ※図になって見やすいです
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/0(nanbu)top/image1.jpg

[スレ作成日時]2005-05-02 23:27:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・

  1. 490 匿名さん

    週末に小杉地区の某マンションのMRにいったところ、営業担当者の方が
    小杉の再開発は自治体主導のため、商業施設はさほど増えない見込みと
    おっしゃっていました。
    住居施設が中心、詳細が見えないということだと思いましたが、
    早く詳細が知りたいです。


  2. 491 匿名さん

    ほんと噂にもならんもんね。
    商業施設。
    あと学校はホントに心配。自治体主導なのにど〜すんの??

  3. 492 匿名さん

    >>490
    > 小杉の再開発は自治体主導のため、商業施設はさほど増えない見込みと
    > おっしゃっていました。

    貴方はこの営業担当者の説明に納得したのですか。
    自治体主導ならば、なぜ、商業施設は増えないのか、説明できますか?

    学校については、役所の考えが足りないのでしょう。

  4. 493 匿名さん

    学校については、(表向き)お金が足りないのでしょう。
    市内には既にパンク状態の学校があるけど放置されているし。
    逆に麻生区とかに超小規模校があったりする。
    人口急増に合せて作っても、後で統廃合が大変。
    作る気は全くないやろ。嫌な人は私立に行くだろうし。

  5. 494 匿名さん

    490です、言葉足らずでしたね。
    企業主導型の大規模開発(三菱地所など)と色合いが異なるという説明でした。
    各タワーMが個別に動いているので、全体像があがってこないという
    ニュアンスでした。

  6. 495 匿名さん

    再開発地区の名前、"MUSACO"だって、
    かっこわるいと思うがな〜

  7. 496 匿名さん

    同意。
    「みなとみらい」とエライ違いだな〜

  8. 497 匿名さん

    >>485
    NEC(ルネッサンス)の横のあたりです。
    今、川崎市の環境局に行くと環境アセスメントの縦覧をしていますよ!
    興味あるなら見ておくと良いかも?

    あと、リクコスのマンションの横には新中原消防署(移転)とビジネス
    ホテルが入る21階のビルができるので、環境面も要チェックですね。
    既に条例で必要な周辺住民との調整報告書が区役所で閲覧できます。

  9. 498 匿名さん

    >>490-491
    商業施設が欲しいなら川崎西口の物件にすれば?
    おっきな商業施設が1年後に出来るしにコンサートホールとかもあるし。
    まだ40F弱のタワーが2個建つよ。
    駅の利便性は武蔵小杉のほうがいいけど。

  10. 499 匿名さん

    利便性を第一に考えているから小杉なんだよ。
    商業施設優先ならば最初からこのスレに書き込みませんよ。

  11. 500 匿名さん

    武蔵小杉のようなターミナル駅で、これほどのエリアで再開発が進んでいるのであれば、
    大規模商業系の計画の一つや二つあっても不思議でないと思うのは別に自然な感覚では?

    (閑静な純粋住宅街という特徴の町であるなら別ですが・・)武蔵小杉のような近郊の拠点駅という位置づけの町においては、
    住みたい町=ショッピングエリアとしても人気のある町が将来的に必要不可欠な構図です。
    住宅開発だけでは今は話題花盛りでもてはやされても、結局は単なるベッドタウンの町になってしまい、魅力は次第に薄れていきますので。

    誤解してほしくないのは、だから武蔵小杉が魅力がないと言いたいのではなく、むしろその逆で非常にもったいないと思うんですよね。
    今出ている開発計画だけでは武蔵小杉のポテンシャルを生かしきっていないと私は考えます。
    小杉駅南部地区B地区・F地区、3丁目中央地区・東地区の再開発で商業施設の開発が行われることを期待しています。

  12. 501 匿名さん

    商業施設が出来ると川崎駅前と変わらなくなるよ?
    それにどこの駅にも1本でいける最強の駅って書いていた人もいたし、
    別に地元にお店なくてもいいんじゃない?

    みなとみらいやお台場は普通の人間の感覚だと住む場所じゃなく遊びに行く場所。例えば武蔵小杉から。
    だいいち、みなとみらいやお台場を主邸宅にしている人なんているの?
    ほとんどの人がセカンドハウスでしょ。
    あそこをローンで主邸宅にしている人がいたらかわいそう。

  13. 502 匿名さん

    >>501
    ローンの有る無しは別として主邸宅にしている人が半数近くはいると思います。
    自分もその一人ですけど。。

  14. 503 匿名さん

    >>502
    お台場ですか?みなとみらいですか?
    そういう方が川崎の小杉地区のスレにいらした理由が知りたいです。
    小杉地区になにか魅力を感じるのでしょうか?

  15. 504 匿名さん

    商業施設なら、三井の駅前タワーの足元に出来るはずでしょ?
    5000㎡くらい建物のはずだから、巨大ってほどでは無いけれど
    一応は大規模小売店舗の規制対象となる1000㎡はかるく越える大規模店舗ですよね。

  16. 505 匿名さん

    >みなとみらいやお台場を主邸宅にしている人なんているの?
    >ほとんどの人がセカンドハウスでしょ。
    >あそこをローンで主邸宅にしている人がいたらかわいそう。

    世間知らずのおばかさん。武蔵小杉がお似合いですね

  17. 506 匿名さん

    501なんか し ん じ ま え。

  18. 507 匿名さん

    >501
    MMやお台場は埋立地でしょ。小杉は既成市街地、商業施設が多少できたところで、心配しなくてもああいう無機質な街にはならないよ。

    でも、商業施設になんでそこまでアレルギー反応をおこすのかがよく理解できない。
    「商業施設がなくても小杉は十分に魅力的」と主張するだけならまだ分かるけど、でもないよりはあった方が単にいいと思わない?
    自分はわざわざ東京や横浜まで行く必要がなく地元で何でも揃えば理想的だけどね。
    たとえば、吉祥寺や二子玉川、新百合ヶ丘なんて商業施設があって人がよそから集まる町だけど住宅地としての評判もすこぶるいい。
    繰り返しになるけど、商業施設がないよりはあった方がいい、ということになんでそこまで拒絶反応を示すのかが、ごめん正直よく理解できない。

  19. 508 匿名さん

    >自分はわざわざ東京や横浜まで行く必要がなく地元で何でも揃えば理想的だけどね。
    そうかい?利便性と閑静な街並みはバーターだよ。

    >繰り返しになるけど、商業施設がないよりはあった方がいい、ということになんでそこまで拒絶反応を示すのかが、ごめん正直よく理解できない。
    拒絶反応でなくて商業施設が欲しいなら、三井の大規模商業施設が併設される、
    ・アーバンドック ららぽーと豊洲 の周辺物件
    ・ラゾーナ川崎プラザ の周辺物件
    ・ららぽーと横浜 の周辺物件
    ・柏の葉 の周辺物件
    にしておけばいいって事。

    大規模な商業施設がないほうがいいって考えの人がここをチョイスしている事を忘れずに。
    あなたの希望は全員の希望ではないよ。

  20. 509 匿名さん

    >>508
    >大規模な商業施設がないほうがいいって考えの人がここをチョイスしている事を忘れずに。
    ホントかよ。
    それもお前だけだろ。
    ホントにそうなら、富良野に行けばいいじゃない。

  21. 510 匿名さん

    >508
    なんでないほうがいいの??わけをおしえて?

  22. 511 匿名さん

    >それもお前だけだろ。
    そうかい?
    少なくとも現状は小規模の商業施設のみ作られる予定の武蔵小杉の超高層物件を買いたいんでしょ?
    本当に商業施設が欲しいなら508の物件を選べばいいじゃない。違う?

    >ホントにそうなら、富良野に行けばいいじゃない。
    なぜ新宿や渋谷に10分でいける利便性まで捨てなきゃなんないの?話を飛躍させすぎ。

  23. 512 匿名さん

    >509
    >510
    508ではありませんが、以前>>291>>460>>461>>462といった意見も出ていましたよ。
    自分も商業施設は要らない派です。現状維持程度で構わないと思っています。

  24. 513 匿名さん

    >>511
    「武蔵小杉はいいところと感じているから買いたいと思っている。
    ただ魅力的な商業施設ができれば、さらにもっと良いと思う。
    武蔵小杉は乗降客も多いんだし、本来はそれくらいの期待はしてもいい場所なのでは。」
    っていうくらいの感じの人が多いと思うのだけど。

  25. 514 匿名さん

    >>291が本質だろうね。
    これからは「川崎だから」なんて言われないように、
    そのイメージの多くを形成している川崎駅近くが魅力的な街になって欲しいよ。

  26. 515 匿名さん

    >>513に同感できる。
    でも駅前徒歩1分の一等地に競ってマンション作ってしまった時点で終わった気がする。
    武蔵小杉の未来に新川崎がちらつくよ。

  27. 516 匿名さん

    >>503
    502です
    みなとみらいです。勤務地が都内で、いつも激混み東海道を避けてスカ線を使ってます。
    NECのルネッサンスシティーが見えてくるといつもここに駅ができると都心は近いぞとか、NECと反対側を見てるときは遠くに武蔵小杉駅を眺めながら、この駅までの空間が全部高層マンションになると壮観だなと思ってみています。
    もともと、武蔵小杉の川渡った都内に住んでいたもので、小杉の交通便宜の良さはよく知っているつもりですし、スカ線の駅ができれば都心のたいていの場所に乗り継ぎ無しで行けそうな気がしてきます。
    この地区のタワーマンションは階、向き、広さなどにもよるのでしょうが決して安くは無いのだろうなと思って眺めています。
    もちろん、今いる場所も気に入ってはいますが、通勤という観点やMMよりは居住インフラが整備されている(されてくる)という点で興味本位でこの掲示板覗かせていただいております。
    長文すみませんでした。

  28. 517 匿名さん

    菊菜、長津田といいJRと東急が乗り入れてる駅の発展は未来永劫発展は望めません。
    どっちも利権譲らず、です。残念。

  29. 518 匿名さん

    >>517さん
    516です
    町の、小杉の発展を重視しているわけではありません。
    他の似たような条件の駅の発展状況については殆ど存じませんが、
    通勤他、移動に便利な路線網に興味をもっています

  30. 519 匿名さん

    地元民ですが、「発展」といってもどこまでのイメージか
    わかりませんが、現状のままでは絶対足りません。
    みんなDINKSで、寝るだけに帰るわけじゃなかろうに、
    私は反501サイドの意見に同調です。

    みなとみらいに居住してたっていいじゃん。
    住んでる人に面と向かって
    >あそこをローンで主邸宅にしている人がいたらかわいそう。
    なんて言えるのかい。
    人間性を疑うよ。

  31. 520 匿名さん

    >519
    DINKSではないということは、519さんは子ども有りの専業主婦さんですか?
    なにが絶対的に足りないと感じていますか?
    日々の食料品などの買い物なら新丸子元住吉も徒歩圏内
    ベビーグッズやその他の買い物なら溝の口、川崎、渋谷、横浜でOK
    主婦が買い物する分には今の小杉で十分だと思うのですが。

  32. 521 匿名さん

    日々の食料品を含めての不安と不満です。
    イトーヨーカドーの混雑加減、マルエツの品薄感(特に生鮮類)を見たことは有りますか?
    また、徒歩圏とは言え、駅の北側の方以外は、わざわざ新丸子の商店街まで行きたくはないと思いますよ。

  33. 522 匿名さん

    いつもイトーヨーカドーのお世話になってます。マルエツは確かに品薄感を感じますね。
    駅の南側に住んでいますが、新丸子の下町っぽい雰囲気も好きでよく行きます。
    果物や野菜が激安で産地が不明なこともあり少々不安ですがお値打ちなので。
    散歩がてら中原のニュークイックまで行ってお肉のまとめ買いもしたりしています。
    私は日々の食料品こそ不満は感じませんね。

    521さんは例えば溝の口レベルだったら満足されるのでしょうか?
    イトーヨーカドー、マルエツ、東急ストアは小杉と同じなので
    マルイファミリーの1F、B1程度が増えればよいのかしら?

  34. 523 匿名さん

    人それぞれナンデスネ。
    でも、うちもニュークイックは行きますよ。
    おっしゃるとおり、溝の口丸井地下くらいは欲しいですね。
    正直、電車の利便性は大満足なんですが、商業施設はまだ不足と感じてます。ましてや人口増えるならなおさらです。これも各自感じ方が違うのでしょうね。

  35. 524 匿名さん

    私も508さんや512さん同様、大規模な商業施設は要らない派です。
    利便性ピカイチ、しかし近辺は閑静な住宅街であって欲しいという、大変自分勝手ですが
    そんな想いで武蔵小杉を選びました。
    正直、今のまま生活するにはちょっと不便で垢抜けない街であり続けて欲しいです。
    ここでは完全に「少数派」のようですけど・・。

  36. 525 匿名さん

    >>524
    まったく同意見です!!!
    下町っぽい、雑多な感じで、でも10分歩くと住宅街。
    そんなとこが気に入ってます。

  37. 526 匿名さん

    二子玉川も吉祥寺も新百合ヶ丘も、大規模商業施設があったって同じく10分歩くと閑静な住宅街です。
    商業施設を駅前に誘致したとしても、今の良さも別に失われないと思うのだけど。

  38. 527 匿名さん

    >525
    私も同意見です。

    うちは小学生の子供が2人いますが、
    日常の買い物なら、駅前の生鮮スーパー大野屋で十分足りてます。
    生産地表示がはっきりしてる、鮮魚に自信ありの地元の店です。

    DINKSの方だと、家の近くにも洒落たお店が必要なのかな、という気もしますが、
    自由が丘や二子玉川、横浜、渋谷も近いですし、うちは
    毎日の勤務地近くで事足りてます。

    また、私が日比谷勤務なので、地下鉄で直通で行ける武蔵小杉が気に入ってます。

  39. 528 匿名さん

    524です。
    賛同いただける方がいらっしゃり胸を撫で下ろしています。

    再開発が行われて人口が増加し、それに伴って商業施設が新設されるのはいたしかたないとして
    大規模というのに違和感があるのです。
    そういった施設をお望みの方はそれこそ二子玉や新百合にお住まいになればよろしいかと。
    「今の良さ」が失われる危険性を感じます。まあ単純に好みの問題という気もしますけど・・。

    ちなみに私はDINKSですが、どこへでも簡単に遊びに行けるので近所に洒落たお店は必要ないです。

  40. 529 匿名さん

    商業施設を駅前に誘致してもいいんだけど、万一、そういった動きが元で
    武蔵小杉のよさが失われてしまうくらいなら、今のままそっとしておいて
    欲しいと思う。二子玉川や吉祥寺、新百合ヶ丘はうまくいったのかもしれ
    ないが、うまくいかなかった街もあるはず。そんなリスクをとるよりは、
    今のまま、交通利便性だけが向上してくれた方がいい。そう思うのだが。

  41. 530 匿名さん

    とかいいながら、新しいお店がてきたら、買い物にいくくせに。
    嫌なら不買運動でもするのかな?

  42. 531 匿名さん

    行くよ。できてしまうものはしかたないだろう。武蔵小杉のいいところを
    残して欲しいと思っているだけだよ。

  43. 532 匿名さん

    武蔵小杉は緑も少ないし、駅前も雑然とし過ぎていませんか?
    某掲示板では「小杉砂漠」と呼ばれているみたいですがー

  44. 533 匿名さん

    無印良品がほしいなぁ
    出来れば自由ヶ丘の店舗ぐらいの規模で

  45. 534 匿名さん

    へー、武蔵小杉への期待は様々なものがあるんだねぇ。
    おれは駅前は商業施設を充実させてほしい派だけどなぁ。
    駅歩いて8分に住んでるもんでw
    たしかに緑は少ないな。
    等々力や多摩川も武蔵小杉駅から歩いては遠いし。
    まあみんなが納得するような街になっていってほしいね。

  46. 535 匿名さん

    二ケ領水路あたりの桜は綺麗だよね。
    駅前は緑少ないけど、
    今井町の方に7〜8分歩くと良い雰囲気だよ。
    小田中の方まで行くと田んぼや畑もありますが。
    駅前の再開発地には、商業施設に加えて緑も増やしてほしいな。

  47. 536 匿名さん

    今後もネット販売が普及していくので店舗自体は特に必要性は感じない。
    確かに今の武蔵小杉の店舗環境に満足しているかといえば大いに不満です。
    今後ファミリー向けのマンションが立ち並ぶ割には家族で食事できる場所は
    少ない。イトーヨーカドーの駐車場だってファミリー層向けの車、ミニバン
    は駐車不可。
    子持ちに優しいのはやはり郊外なのは承知していますが、通勤・通学に便利
    なのと資産価値を考えると駅近のマンションしか購入に踏み切る勇気がなか
    った。
    再開発に過大な期待はしてないけど幼稚園や保育園の充実は今後を考えると
    川崎市は良く考えて欲しい。

  48. 537 匿名さん

    > 某掲示板では「小杉砂漠」と呼ばれているみたいですがー
    比較対象はどこかな?
    南武線沿線は溝の口以南は全部砂漠。
    小杉は少し駅から離れれば緑もある。新城や中原に比べればまだマシ。

  49. 538 匿名さん

    >>532
    >武蔵小杉は緑も少ないし、駅前も雑然とし過ぎていませんか?
    >某掲示板では「小杉砂漠」と呼ばれているみたいですがー

    あなた今井・木月あたりまで歩いたことある?それを見ずして語る無かれ。

    535さんも書いてあるとおり、小杉駅からしばらく歩いて府中街道越えると環境ガラッと変わるよ。
    二ケ領用水、渋川の桜と紅葉はそれはすごいですよ。一見の価値有り。
    公園もぽつぽつだけどあるしね。

  50. 539 匿名さん

    小杉のあたりは昔ながらのかっこいい地名も多く
    なかなかお洒落だと思うよ。
    おそらく駅前だけ人口楽園のようになるのだと思う。
    人口楽園に住みたい人は住めばいいと思うよ。

  51. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸