横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-20 10:37:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

みんな仲良く武蔵小杉について話をしましょうね♪

[スレ作成日時]2008-08-10 09:44:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【8】

  1. 501 匿名はん

    長い目で見れば新駅裏のNEC工場も立ち退きそう

  2. 502 匿名さん

    >>491
    >>492

    大丈夫、「都心があこがれる街」とか恥ずかしいコト言わないから。(笑)

  3. 503 匿名さん

    >501
    NEC玉川ルネッサンスシティの大きなタワーは無くならないけど、その北部は判らないよね。
    NECがさらにタワーを立てるほどスペースを必要とするかは微妙に思えるけど、
    NECが北部を売却して、そこを買ったマンションデベが大きなの建てる可能性は十分ある。
    広い敷地があるから、将来何か高いモノが建つ可能性は否定できないので、
    東側の眺望が将来続くかは判らないとパークシティの販売員に説明を受けたよ。
    そう言う三井不動産自身が狙ってる?

  4. 504 匿名さん

    とっても気が長くて、行政を100%信じる事が出来ない私は、
    川崎駅西口か横浜で探した方が幸せになれそうです。

  5. 505 匿名さん


    誤:とっても気が長くて
    正:そこまで気が長くなくて

  6. 506 匿名さん

    地に足ついた新住民はいらっしゃいって感じだけどね。

    それなりの人が増えると、それなりの店が増えるのは経済原則で当たり前。

    ただ所詮神奈川、都心じゃないんだし、車不便だし、
    浮かれすぎて大型施設にいい店なんて言うのは頭冷やせってね。
    大型複合商業施設といっても、大型の決まった範囲ってある?
    電車頼りのコスギには無理だろ。
    都心じゃない、人呼べてる施設はかなりキャパある駐車場もある。

    このギャップ埋めるんだったら、何か特化するのも手かもね。
    ベビー、子供向けとか。
    で、トイザらス、赤本、ファミリア、
    ちび向けコムサ、サッシー直営とかいろいろ大小集めてさ。
    フードは全部子連れ向け。
    合わせてマンション用地を駐車場に変更。
    東京建物がこれくらい頑張ると、少々の不便覚悟でも人来るかもね。
    混む綱島街道さらに混むだろなぁ。
    あ、でもファミリー以外ターゲット外か。


    地元優先の店の集まりくらいがいいだろね。

  7. 507 匿名さん

    そんな、5年〜10年先の妄想を語り合っても意味ないですよ。
    皆さん、10年たったらおいくつですか?
    それより、今の武蔵小杉を楽しむ方法を考えましょうよ。

    私は休日に自転車で元住吉の商店街に行くのが好きです。
    活気があって、値段も安いです。
    魚はスーパーで買うより鮮度がいいです。

  8. 508 匿名さん

    再開発の名の下に、こんなマンションばかり建てちゃってどうするんだろうね。
    30年後は、古いマンションばかりのスラムになりそう。
    私は築30年とか絶対買いませんね
    そもそも、どうやって解体するんだろう。
    30年後は、私は60才前半ですよ。

  9. 509 匿名さん

    再開発地域で、新しい耐震基準に適合してるマンションありますか?
    中古で下がったところを狙いたいです。

  10. 510 匿名さん

    小杉に新しくマンションを購入した他地域の人が、妄想に等しい期待をしてるんですかね?
    小杉は小杉ですよ。昔から交通至便、相対的に地価が高い。今更のことではありません。
    こんなこと昔から小杉を知ってる人は常識。これまで小杉を知らなかった人たちが変に期待してる感じですね。何を今更 小杉が便利な場所だなんて騒いでるのしょう??? 無知だっただけです。
    再開発事業はいろいろな街が一度に行われるのではなく、順番に実施されます。
    小杉は暫くほっておかれたので相対的地位が下がってますが、今回の再開発でもとの地位を回復するでしょう。あくまでも川崎市の副都心としての地位回復です。

    新幹線の駅でもできれば、いままでの小杉とは違う小杉が誕生したかもしれませんがね。

  11. 511 匿名さん

    解体する方法はいくらでもありますよ。
    30年では解体しないでしょうけど。

    そもそも小杉でマンションを選んだ人は、
    小杉の30年後がどうとか余り考えていないんじゃない?

  12. 512 匿名さん

    (先日行なわれた夏フェスタのことが川崎フロンターレのホームページにも掲載されていました。
    新旧とかいう住民区別なく、皆で小杉を盛り上げていきましょう。)

    現在、駅前再開発事業により劇的に発展を遂げている街、武蔵小杉。
    超高層マンションが立ち並ぶその景観を間近で見ると、何だか別世界にいるようで圧倒されます。

    さて、今回のお祭りは、来年度開業予定の横須賀線「武蔵小杉駅」駅前広場予定地で行なわれた「こすぎ夏フェスタ08」。武蔵小杉のまちづくりに寄与すべく設立されたNPO法人「小杉駅周辺エリアマネジメント」主催、エリア初となる夏まつりです。このお祭りの特徴は、隣接するマンションの管理組合の方々が運営ボランティアとして参加していたことです。司会者から音響スタッフまで全てがボランティアによる手作り運営。どこか学園祭的なノリも相成って、何だか懐かしい感じがしました。

    さて、新しく川崎への入居者が多いお祭りとあって、「みんなにフロンターレを好きになってもらおう!!」と俄然張り切るスタッフとふろん太。
    しかし、程なくして天からは大粒の水滴が…。今年何度も泣かされてきた雨です。

    でもここまで来て引き下がるフロンターレではありません。雨にもかかわらずお祭りを楽しみにしていた近隣住民の方々が続々と集まってきました。やはり新しい街のせいか、若い家族連れの方々が目立ちます。中には昨日ニューヨークから引っ越してきたばかりだという方も。会場はたこ焼きやスープ屋、串焼きなど美味しそうな露店で賑わっていました。

    結局最初から最後までずっと雨は降り続け、我々スタッフやふろん太はずぶ濡れに。
    でもいいんです。ボールを蹴った子供達や、ステージでふろん太とのじゃんけん大会を通して我々と接した方々が、少しでもフロンターレを好きになってもらえれば。

    小杉の再開発エリアは、数年後には1万人とも2万人とも言われる新住民の皆さんが川崎にやって来ます。その強みは何と言っても聖地・等々力への近さ。興味さえ持ってもらえればすぐにスタジアムに来れるフットワークの良さです。

    これまでの町並みに新たな息吹が混ざって生まれ変わる街、武蔵小杉。新しい川崎市民の方々にも、フロンターレが地域のシンボルとして愛されるようなクラブになるために、こうした活動は続けていきます!!

  13. 514 匿名さん

    >>512さん
    NECサマーフェスティバルも盛況で、地域席が満席で座れませんでした。
    来年はさらに増えることでしょう。こすぎ夏フェスタも来年はもっと広い場所を確保する必要がありますね。

  14. 515 入居済み住民さん

    小杉を選ぶ人は元々川崎の住民な人が多いので、新住民も大多数は小杉に過度な期待はしてませんよw

    ただタワープレイスみたいなビルを1個建てられて再開発終了、ってことは今回はないので、ちょっと期待しているだけです。
    そもそも川崎の中でも、川崎・溝の口・新百合ヶ丘に比べて商業施設が貧弱な土地です。
    大方の新住民は「大規模な」複合商業施設っていっても、ラゾーナやららぽーとレベルではなく、もっと小さな「大規模」しか期待していないでしょう。

    そもそもそんなにすごければ、電車が便利なこの土地、坪単価300万を軽く超えてますよ。そんな街じゃないです。

  15. 516 近所をよく知る人

    ここでは、溝の口のことを高く評価しているコメントが時々みられますが、
    田園都市線に長くすんでいた者にとっては、なぜあの溝の口が、、、
    という感じです。再開発前のイメージがあまりに強すぎて、
    駅前を少し綺麗にしたぐらいでは、なかなか回復できるものでは
    ありません。昔の溝の口を知らないのかもしれませんね。

  16. 517 匿名さん

    実需で買ったさん
     いいお店少ないから、もうちょっと良いお店が欲しいね〜。

    転売目的で買っちゃったさん
     手っ取り早く資産価値向上が期待できる大規模SCカモーン。小杉最強〜。

    再開発に期待するレスの傾向はこんな感じですか。

  17. 518 匿名さん

    過去スレから洗ったら武蔵小杉>綱島となっていたので一言。
    本当に綱島に降りたことあるのか?
    どう考えても綱島の方が街が完成されており、買い物なんか武蔵小杉と比べものにならんよ。ましてトレッサ横浜も出来て、スーパーの三和なんか開店と同時にすごいことになっているし。
    どうやら背が高い建物に住むと勘違い甚だしくなる傾向が見受けられるね。

  18. 519 匿名さん

    30年後なんて、誰もまともに想像できないだろ。
    築20年越えて高く価格を維持して売れるとは期待していないよ。残るのは立地だけかと。
    自分もその頃住み続けているかなんて判らんし、転売か貸し出して新しいところに住んでいる
    可能性の方も高い気がしている。

    再開発があらかた出来上がって今の高値を正当化できるまで10年ぐらいかかりそう、
    駅近で便利な場所は向こう5年ぐらいで売り尽くされそうで、
    世間に人気が知れ渡る頃(10〜15年後?)に立地の良い新築物件は期待でき無さそう。
    予想してるのはこの程度。

    手っ取り早く短期転売で利益なんて出るのか?
    大規模SCが凄い内容なら有り得なくもないけど、かなりな博打なのでは?

  19. 520 匿名さん

    >>516
    南武線沿線の駅は、乗降者数が多いか少ないか位の差しかないですね。
    南武線が通っていない川崎市の私鉄駅が、
    何となくイメージ的に汚れていないような気がするのは偏見かな?

    フロンターレは小杉新住民にガッツリ食い込めそうだね。
    ただサポーター組織の「川崎華族」って、名称変えた方が良いような。
    ヤンキー集団っぽい。

  20. 521 匿名さん

    川崎華族はうける(笑)

  21. 522 匿名さん

    すごい。川崎華族、初めて知りました。
    ヤンキーみたいというか、むしろ川崎らしいネーミングじゃないですか。

  22. 523 匿名さん

    武蔵小杉が嫌ならとうぞ綱島でも大倉山でも住んでください。いいとこだとは思います。利便性なり街の雰囲気なり人それぞれ価値観は違うのでここに書かれても無駄ですぞ。

  23. 524 匿名

    なんでわざわざ武蔵小杉嫌いな人がここに書き込むのだろう?誰の為にもなりません。そんなに止めた方がいいなら会社でなり東横線でなりで訴えてみてください。ばかにされるだけですが゛(^0_0^)

  24. 525 匿名さん

    武蔵小杉が嫌なんじゃなくて
    再開発に反対の人一人が頑張って煽ってるだけなんじゃない
    個人的には新駅がわの発展に期待してるよ
    小さな店がいっぱい集まってほしいな
    改札が出来るのがレジデンス側じゃなくて、高架くぐって向こうのNEC側なんだよね
    だから工場もいずれはマンションとか何かになるんじゃないかなあ

  25. 526 匿名さん

    改札がNEC側なのは、そもそも新駅がNECの要望だからでは?

  26. 528 匿名さん

    >507
    自転車で法政通りを抜けたら元住吉のブレーメン通りなんてすぐに到着するからね。平らで楽だし。

    元住吉には、たまーに気が向いたら、食事をしに行きます。
    鉄板焼きのゆうき亭とかインド料理のコイヌールとかは良かった。他も順次行ってみるつもり。

    あとは、ブレーメン通りはずれ近く、石澤酒店の地酒の品揃えが凄いとか。
    田酒って普通に置いてるモンなのか…。この辺じゃ他であまり見たことない。

    安く食材を調達するために元住吉まで出向くのは真似できないけど、鮮度が良いのは魅力だな。
    魚屋って、回転寿司の下にある店?
    日比谷線直通を生かして築地まで出向くのもめんどくさいから、近くで良いところが有ればイイね。

  27. 529 匿名さん

    元住吉商店街はいいらしいですね
    引っ越してきてまだ行った事がないですが、近所でも話をよくききます
    ただ遠いし歩いていけないのでなかなか…自転車は駐輪する場所やら盗難やら
    何かと手がでないので、やはり歩いていける範囲に欲しいですね

    新駅がNEC要望で出来たのは南武線ではないでしょうか
    横須賀線に関与してる話はきいたことがありません

  28. 530 匿名さん

    横須賀線新駅に関しては、NECは用地提供ですね。
    NECの用地を取得してNEC側に線路をずらして駅を建設するものです。

  29. 531 匿名さん

    溝の口や綱島の昔を知っている者はとても食指が動かないはず。
    大倉山や二子玉川だったら認めるけどね。
    削除されるので書かないけど、昔を知る人に聞いてみたら。
    あと新丸子かな。

  30. 532 匿名さん

    今更、闇市の話などされてもねぇ。いつまで固執してるんだか。
    そんな昔の話なんかどうでもいいよ、おじいさん。

  31. 533 匿名さん

    ほんとだよ。
    そんな事いったら二子玉川は、バラックがいっぱい建っていましたよ。

  32. 534 匿名さん

    歴史を中途半端に知っている人が無知を晒しているだけ。
    532さん、533さん、大目に見ましょうや。

    そういえば東京純豆腐の混み具合はどうですか?

  33. 535 匿名さん

    > そんな事いったら二子玉川は、バラックがいっぱい建っていましたよ。
    過去形なの?現在形だったりしそうな…

  34. 536 匿名さん

    >>525 >>526

    小杉側からみると、手前が新幹線で横須賀線は奥、向河原よりなんで、レジ側に改札作ることは無理なんですよ。

  35. 538 匿名さん

    >537
    531は外部の荒らし。小杉住民ではないだろ。
    小杉を持ち上げてるわけでもなく、全てを卑下して荒らしてるだけ。
    そんな訳のわからない解釈する、そういうあなたも荒らしたいの?

  36. 539 匿名さん

    >529
    ちなみに、小杉、元住間は1.2Km(徒歩15分)なので、意外に近いと思いますよ。でも、帰りに買い物に持つがあるときついかな。

  37. 540 匿名さん

    >529
    平らで近いから1万以内で買えちゃうような安いママチャリで十分。
    盗難を思えば安くて最低限なモノに鍵を掛けておく程度が目立たなくて狙われなくて良い。
    ブレーメン通りは、普通に自転車で通って店前に停めて用が済んだら去る程度で問題ないかと。
    小杉の法政通りやサライ通り、新丸子の商店街など、小杉周辺に行くのもそんな感じでOK。
    平らなので自転車天国。ただし、駅前エリアに放置とかは迷惑になるので、そういうのは自粛しましょう。

  38. 541 匿名さん

    純豆腐、お昼前後は常に待ってるお客さんがいますよ。

  39. 542 匿名さん

    自分は田舎からのお上りなので、
    街の過去なんてどうでもいいです。
    街なんて変わっていきますから。
    工場エリアでも別に井戸掘って飲んでるわけでもないし。

    武蔵小杉は、再開発エリアあり、商店街あり、
    面白い街になりそうでいいと思います。
    大学で都市経済を学んでいたので、
    現実に街の更新の姿を体感できるのが楽しみです。

    数回武蔵小杉を散策しましたが、
    東京機械の跡地は、どこからを大規模(大型)複合商業施設と
    いうのか分かりませんが、地元向けの衣食中心の複合施設くらいが
    ちょうどいいと思いました。
    港北や湾岸みたいにまとまった何もないところに
    まとまった開発をするわけではないので、インフラ等考えると
    ちょっと東京機械跡地は厳しいと思いました。

    長文失礼しました。

  40. 543 匿名さん

    >>542
    至極真っ当なご意見で感動した!

  41. 544 匿名さん

    都市経済を学んでらっしゃるのなら、超高層住宅の問題点はご存知ですよね。
    問題点が多すぎてヨーロッパの先進国ではもはや新築が禁止されてますよね。
    ましてや地震国日本の地盤の弱い小杉には不向きなのは釈迦に説法。
    つまり542さまはセントスクエアに在住されたということですか。
    でも西口は多分変わらないと思いますよ、残念ながら。

  42. 547 匿名さん

    セントスクエア・・・・・・チーン
    なんて名前のデベでしたっけ?

    やっぱり小杉は御三家ですね。
    再開発の東口じゃないと意味が無いですよ。
    ランドマークのパーク
    眺望のコスタ
    コストパフォーマンスのレジ
    この3つでしたら購入時と比較してそこそこの資産価値は残ると思います。

    街が変わる楽しみもあるし、期待はずれだったとしても元がそんなに高くはなかったから、欲張らなければ転売もセントなんとかほどは難しくない。
    つまらなくなったら、世田谷にでも引っ越せばいいんですよ。

    セントなんとかの人は頑張ってローン払ってくださいね。
    そして、転売は厳しいでしょうから、ずっと小杉西口に住んでくださいね。

  43. 548 匿名さん

    あ、そう。他学部の細かい分野分けなんか知らねーや、どうでもいいし。
    都市経済だか都市工学だか知らないが、
    そんなに頭がいい人が小杉のそれもよりによってセントなんとかなんか買うのかな?

    高値のピークで買った、それこそ経済の流れが分かってない証拠だな。
    大学で何を学んだんでしたっけ?

    本当に出来る奴ならもっと金があるだろうから、普通は都心か城南に買うだろうな。
    高値つかみでも中目のアトラスタワー買ったというのなら、そりゃたいしたもんだと言ってやるよ。

    セントなんとかは繁華街にあるから、泥棒やひったくりに気をつけるんだよ。
    これから長いこと住まなくちゃならんのだから。
    東も西もどっちも軟弱地盤だけど、東口はすっきりしてていいや。

  44. 549 周辺住民さん

    綱島街道上り線側歩道の跨線橋一帯が通行止めになりました。跨線橋工事のためとのこと。

  45. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸