横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「渋谷・二子玉川・たまプラーザの住み心地について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 渋谷・二子玉川・たまプラーザの住み心地について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2015-07-20 15:12:08
【沿線スレ】渋谷駅・二子玉川駅・たまプラーザ駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京が今もっとも力を入れている渋谷・二子玉川・たまプラーザについて語り合いましょう。もちろん田園都市線直結の半蔵門線(表参道・青山一丁目・大手町等)についてもOKですが、基本は渋谷・ニコタマ・たまプラーザという事でお願いします。
いつかこの三つの街のどこかに家を買いたいと思ってますので、色々教えて下さい。
ちなみに私は勤務地は赤坂見附なので、通勤時間は田都であれば問題ありません。
家族がいるので、今のところ、たまぷらが最有力候補です。

[スレ作成日時]2008-12-23 03:22:00

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

渋谷・二子玉川・たまプラーザの住み心地について

  1. 68 匿名さん

    うーん、つまらんレスだな。
    出直して来なさい、神奈川県民のくせに南武線を差別する偏屈狭くんw

  2. 69 匿名さん

    神奈川連中が乗らなきゃ、客は大幅減。田都線はあっという間に赤字→廃線だよ。
    それでも同じ事言うのかね、その友人とやらは。

  3. 70 匿名

    一度世界に出てから日本に戻ればどこが住みやすいか良くわかるよ。

  4. 71 匿名さん

    たまぷらは都心に遠すぎるでしょ。
    二子玉は駅前の再開発で魅力がアップするし。
    たまぷらは二子玉に住めない人が、次に選ぶ場所だから、比較しても空しいだけ。
    こういうスレは、たまぷらを良く見せたい人が、一人何役もやって盛り上げているのがバレてますから
    やめた方がいいですよ。
    たまぷらがいいならそれでいいんじゃない。

  5. 72 匿名さん

    同感。

    某スレの自作自演は酷かったね。明らかに同一人物が他人のふりして同意レスしてる。
    同じ漢字間違いしてるし、~の使い方がどうみても一緒。
    見てて可笑しかった。

  6. 73 匿名さん

    二子玉川だって、山手線の内側に住めなかった奴が流れ着いた所じゃないの?

  7. 74 匿名さん

    出たっ!
    別にそういうことで、問題ないんですよ。こちらは。
    だって山の手線の内側と比較してもしょうがないし、二子玉が好きだから。
    住める条件は人ぞれぞれなんだから、自分が選んだ場所を愛せばいいんですよ。
    わざわざ自分が住めなかった場所を引き合いに出して、比べることが空しいからやめといた方がいいと言っているんです。
    そんな考え方してると、一生劣等感と付き合って生きていく羽目になりますよ。



  8. 75 匿名さん

    タイトルにある3つなら、渋谷でしょう?
    歩いて行ける範囲と考えれば、別に繁華街に住まなくてもいいわけだし。
    少し歩けば住宅街もありますし、いい学校までの通学にも支障ないし。
    でも、買うことができるかは別のお話ですが。

  9. 76 匿名さん

    渋谷?もう以前と違ってメチャクチャ。

  10. 77 匿名さん

    ここでの渋谷はもともと比較対象外。
    スレの目的は、たまぷらが二子玉よりいかによい所かアピールすること。
    それがばれないように渋谷を敢えて入れているだけ。
    まあ、それバレてるけど。
    75は反論できなくなった同一人物が、話を変えようとしているだけとみた。
    まあ、私はこれでここから撤退します。

    ここに関っている人たちはほどほどにね。WWW
    バイバイー。

  11. 78 匿名さん

    74のように、自分は二子玉川が好きだから、山手線の内側は比較対象外なんて事言い出すのであれば、同じ事を言い出すたまプラーザ住民もいるだろうから、そもそも、二子玉川とたまプラーザも比較することはできなくなる。

    二子玉川に住んでる人も、たまプラーザに住んでる人も、その大部分が、自分の予算と趣向の中でベストの選択をしてるだけでは?

    もっと条件の良い環境下で家探しができたとしたら、二子玉川住民は、渋谷区港区に住む人がほとんどと思われるが。また、たまプラーザ住民も同様に、ステージアップを目指すはず。

  12. 79 匿名さん

    今日タマプラのnorthビルのopeningなので行ってきました、素晴らしくなっていました。
    天気も良かったのでちょっとセレブな奥様達がいっぱいでオープンカフェで団らん。
    すごくいい感じでした、前はニコタマいいなと思ってたのですが、最近はタマプラ派です。
    northが出来ていよいよ素晴らしくなりもはや二子は比較にならないと思います。
    町全体がなんかおしゃれなんですよねタマプラわ。

  13. 80 匿名さん

    それでも二子玉の方がいいよ。

    たまプラはまたまだ田舎のイメージが抜けきれてない。
    知名度も低いしね。

  14. 81 匿名

    たま=多摩 と連想する人は多いと思います。

  15. 82 匿名さん

    たまプラの駅前、新しいお店いっぱいオープンしていますか? 初めて立ち寄った時、駅の雰囲気がとても素敵で、びっくりしたのですが…しばらく行ってないので、今度寄ってみようかな。

  16. 83 匿名さん

    私は神戸出身ですがタマプラはなんとなくおしゃれな街という印象ありますが、正直二子は玉高があるだけで街自体は何かごみごみしていてどこがいいのかわかりません。
    あの町のどこがいいのかしら、多摩川のそばならもっと川下の沼部とか田園調布のちょっと下流のほうが環境いいと思います。

  17. 84 匿名さん

    タマプラ会社の帰り寄ってきましたが本当に素敵です、若い人がいっぱいで活気があります。
    新しいビルができしかも東急と立体交差でつながり本当にファッションの街って感じです。
    私のところは青葉台ですがあの辺一帯の人はこれからは皆タマプラに集まるのじゃないでしょうか。
    二子もいいけど二子は完全にタマプラとかぶってるし、どちらかというとタマプラのほうがおしゃれです。
    それに二子まで行くなら都心に行ったほうがいいしちょっと中途半端になるみたい。

  18. 85 物件比較中さん

    スレ主さんはもうこの掲示板見てないと思いますが・・・・。

    たまぷらは素敵ですね!!年配の方から若い夫婦までいて、バランスのとれた街になっていると思います。
    我が家はまだ子供はいませんが、中古で物件を探している最中です。
    二子玉川もたまぷらも、両方好きですが、渋谷となると都会過ぎるので、住むには考えられないです。

  19. 86 匿名さん

    そう住むとなると多少郊外ですがやっぱりタマプラが一番いいです。
    そりゃ都心の松濤とか南平台とか超高級住宅地は別にして、ちょっとおしゃれで上品な街って言ったら日本じゃタマプラが一番でしょう。
    二子は多摩川高島屋があるので買い物にはいいけど、あの周りは意外とパチンコ屋さんや周りは意外にごみごみして住む所じゃ一ランク落ちるでしょう。

  20. 87 匿名さん

    たまプラいいね、桜の時期はすごく綺麗。
    新しい駅ビルopenしたの?
    明日行ってみよう。

  21. 88 匿名さん

    たまぷらが素敵な町になっているのは事実だと思う。
    奥様にはいいかもね。でも家族全員のことを考えると都心から遠いという事実はやはり二子に比べてハンディキャップがあることは事実。
    ステイタスや資産価値も二子が高いことも事実。
    事実を認めたうえで、自分が大切にしたいことを基準に選べばいいんじゃない。
    その基準が人それぞれなのに、比較して自分の町を良く見せようとしたって、意味がないんじゃない。

  22. 89 匿名さん

    タマプラは好きな町ですが、やっぱり都民でいたいです・・・

  23. 90 匿名さん

    ちょっと田舎でもそこで快適な生活がしたい人はタマプラ。
    都心機能も活用しつつ、自然とも調和しつつ、おしゃれな生活をしたい人が二子玉。

  24. 91 匿名さん

    結局、所得の違いでそこを選ばざるをえないだけじゃん
    もうやめよう、こんな不毛で低俗な争いは

  25. 92 匿名さん

    へー二子をステイタスと思ってる人もいるんだ。
    田舎から来た人は怖いねー、勘違いするから。
    あそこは成城とか田園調布とかから買い物に行くところですよ。
    街として246や多摩堤通りの狭い道沿いではパチンコ屋やごみごみした街並みばかりで住むとしたら、たまプラのほうがはるかに上品な街です。
    だからライズなんか大量売れ残ってるでしょう。
    一部の田舎から来た人が勘違いして買ってるだけです。
    いずれあの土地柄にあった値段に資産価値としても下がっていきます。

  26. 93 周辺住民さん

    あの、あちこちで他の地区を卑下してたまプラを持ち上げてるようですが
    たまプラ住民としてすごく恥ずかしいし迷惑ですので、やめていただけませんか?
    たまプラはとっても住み良いし大好きな街です。ただそれだけで良くないですか?
    他の地区を蔑んでまでして褒めてもらっても、ちっとも嬉しくありません。
    逆になんだか馬鹿にされてるようで、気分が悪いです。

  27. 94 住まいに詳しい人

    田舎者ほど「都心から・・・」って事を気にしますね。

  28. 95 匿名さん

    92と94は分かってないね。よく読めよって感じ。
    タマプラが田園調布や成城よりステイタスが高いなんてこと言ってないよ。
    事実二子の方が低いんじゃない。
    あくまでもこのスレではタマプラと二子に限定した話さ。
    だいたい、都心過ぎるのがいやで二子に来てますから。
    田舎もんはあなたでしょ。

  29. 96 匿名さん

    >>94
    そうでもないですよ。
    代々都会育ちでも、緑のある郊外に住みたいという人と、
    自然が恐怖に感じ、人口環境でないと落ち着かない人がいる。

    前者はDNAに田舎者の感性が刷り込まれて抜けないんでしょうね。

  30. 97 匿名さん

    タマタカは、近隣の高級住宅街(瀬田、上野毛、岡本)などの金持ちが
    スーパー代わりに使っている。
    二子玉川は買い物に行くところで、住むのは周辺の住宅地。

    たまプラーザは二子玉川より駅に近いところに優良住宅地がある。

  31. 98 匿名さん

    >>96
    ×人口
    ○人工

  32. 99 匿名さん

    90さん
    教えてください、あなたの言う都心機能ってどんなものですか?
    二子にあってたまプラにないた新機能ってなんですか?

  33. 100 匿名さん

    自分は90ではないですが、「二子に都心機能がある」とは読まないと思いますが?
    普通で考えたら、都心に近いから都心にあるいろいろな楽しいところや便利さが活用しやすいと言っているだけだと思いますが。違いますかね?
    要するにたまプラはちょっと遠いと言うことだと思います。

  34. 101 匿名さん

    神奈川県東京都に戦いを挑んでいるのとおなじ、
    神奈川はよいところということでよいのでは?

  35. 102 匿名さん

    二子は土地が出ないんだよ。岡本と違って...。

  36. 104 匿名さん

    ぜんぜんだめ。見たけど。

  37. 105 匿名さん

    以前二子玉川に住んでいて二子のマンションが買いたかったが手が届かず、たまプラにマンションを買いました。
    住めば都でたまプラも住みやすくて気に入っています。二子を無理して買うより、経済的にも余裕ができた分生活も潤ったので満足しています。相手は首都東京、こちらは神奈川。無理に背伸びしてライバル心むき出しにするのはやめませんか?神奈川県内ではおしゃれで有名な町・・それで十分。

  38. 106 匿名さん

    はい、これで終了~っ!!

  39. 107 匿名さん

    >>77
    75に書き込んだものだが、

    >75は反論できなくなった同一人物が、話を変えようとしているだけとみた

    推測は間違っていますね。残念でした。

  40. 108 匿名さん

    反論するタイミング遅すぎ。
    こういうのタイムリーにやってください。

  41. 109 匿名さん

    静かになったな~
    みんな比較することの空しさに気づいてたんだね
    自分の住んでいるとこを愛せばいいのさ

  42. 110 匿名さん

    100さん
    それなら武蔵小杉のほうが二子より都心機能ははるかに上です。

  43. 111 匿名さん

    武蔵小杉は検討外。。。

  44. 112 匿名

    コスギ菌でた。

  45. 114 匿名さん

    ???
    このスレはたまぷらと比較するところだぞ。

  46. 115 匿名さん

    二子はもう時代遅れでしょう。

  47. 116 近所をよく知る人

    ひとつ気になっていることがあるのですが、
    東京都市計画事業 渋谷駅街区土地区画整理事業」とは今後住み心地にどのような影響を与えるのでしょうか?
    このプロジェクトにUR都市機構が関わっているとなるとマンション建設も取りざたされるのではと思いますが、まず地権者でもあるJR東・東京メトロ・東急の3社は


    「現在進められている東急東横線の地下化・東京メトロ副都心線との相互直通運転を契機として、JR及び東京メトロ渋谷駅の機能更新とあわせて駅前広場等の都市空間を立体的に再編し、交通結節点としての機能強化を図るものです。」(“http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101005.pdf”より抜粋)

    ↑つまりこれをメインに着手するということですかね。


    まあようやく認可が下りてやっと着手できるようになったのは大きな前進として期待しましょう!!

  48. 117 匿名さん

    二子玉ってやはり主婦や子持ちの方が多いのでしょうか?

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸