千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 中央北
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. サンクタス千葉ニュータウン中央
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-11 01:05:12

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定


売主:オリックス不動産大京
設計:INA新建築研究所
施工:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ



こちらは過去スレです。
サンクタス千葉ニュータウン中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-13 21:59:26

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス千葉ニュータウン中央口コミ掲示板・評判

  1. 142 検討中

    当時の村に5千万の戸建てですか。
    ある意味贅沢ですがどんな方が住んでいるのでしょうか?

  2. 143 匿名さん

    中央駅南の戸神台で、ミアスとかいう名前で売られた戸建エリアは
    6900万円というチラシが出ていたぞ。3年ぐらいまえだった。タマゲタ

  3. 144 ご近所さん

    >142
    田舎暮らしに憧れる小金持ち都心勤務サラリーマン

  4. 145 匿名さん

    都内の実家を処分して一括払いで村戸建てを購入という人もいる

  5. 146 中央住人

    若萩というんですか、マツキヨから先あたりが初期の開発ですが
    行ってみるとわかるけれど、大きな立派な家がきれいに並んでいますよ。
    村と言えないほど立派な開発で、今は知りませんが夜は住宅地内の街路灯がたくさんあって
    ちょっとした光景でした。
    全街バリアフリーがうりで。

  6. 147 匿名さん

    あそこも電線地中化?
    ここも電線地中化だよね

  7. 148 匿名さん

    オリックスさん、店舗は何がはいるのでしょうか?

    もっといろいろ情報、建物の形態教えてください

  8. 149 匿名

    そうですか。
    となると所得の高い人が戸建てに住まわれているのですね。
    そう考えると、こういった駅近マンションは戸建ての半額程度ですから、戸建て住民とマンション住民とで所得差がありそうですね。
    八千代緑が丘も、区画整理の戸建ては五千万から一億越えの価格帯でしたからね。ただ、駅前のマンションも三千後半から五千万円程度でしたから、ここより価格が高いですね。
    こっちの方が現実的に庶民でも手が届く価格設定で、嬉しいです。

  9. 150 匿名さん

    桜台の土地1800万円(57坪)+建物1000~1500万円+α円=3000~3500万円
    で大きな戸建てが建てられますよ。
    http://takuchi.ur-net.go.jp/asp/chiba.asp
    http://housing.realestate.yahoo.co.jp/03/12/search/portfolio/theme/pri...

  10. 151 匿名

    え?本当ですか?57坪って結構な広さですね。
    前に書いていた人が5000万〜6000万と言っていたのは何だったんだろう。
    でも、駅前マンションがこの価格なのに、戸建てが3000万台から無いのはおかしいなと思っていたんです。
    土地も安いエリアでしょうし。
    57坪で1800万円であれば、坪単価30万円ちょっとですね。
    東葉高速や、TXだと、倍だしても買えません。
    で、桜台って区画整理された駅徒歩圏なのでしょうか?

  11. 152 周辺住民さん

    >>149
    住む家で収入を推定するのはいささか乱暴では?

  12. 153 匿名

    千葉ニュータウン中央駅から徒歩20分程度で、バスもあります。
    URの区画整理事業内ですので、街並みは綺麗です。
    57坪1800万円は北向きとかゴミ集積所がある区画になるでしょうが、60坪2000万円程度をイメージしてもらえば、いには野などといった千葉ニュータウン区画内の土地が購入できます。
    東葉でURが進行中なのは船橋日大前ですね。
    あちらは駅前に商業施設が無く、完全に戸建てオンリーのエリアにすることで、駅徒歩1分から10分強という立地になっています。
    そのような点と、都心や湾岸へのアクセスはここより良いですので、土地の坪単価も60後半から70万円台と倍程度高くなっています。
    庶民では手がだしづらく、購入する層も違うでしょうね。
    反対にこのエリアの戸建ては若いサラリーマンにも人気が高く、田舎の庭付き戸建て暮らしがブームになっているエリアでもありますよ。

  13. 154 匿名

    千葉ニュータウン中央は駅近のマンションも安くて手頃ですし、駅からちょっと歩けば、他のエリアでは買えないような広い土地の綺麗な戸建てに住めますね。
    どちらも通勤や車で遠出する時に我慢できれば、住環境として申し分ないです。
    60坪の土地なんてまず探すのが難しいですからね。
    40坪で建てたら、一階と二階合わせて200㎡を超える間取りが実現できます。
    駐車場スペースを二台とっても、ガーデニングやバーベキューができる広い庭が造れますね。
    パワービルダーで建てれば上物も坪単価35で標準的な家を建ててくれますから、外構に300万円かけても3700万円ですね。
    月々の支払いは、マンションで言うと、2700万円の物件を買ってローンと管理費と修繕費と駐車場代を払うのと同じになります。
    その分、メンテナンスは事故責任でやりますし、修繕費は自分で貯蓄しておかないとだめですよ。
    確かに、折角千葉ニュータウンを検討されるならば、戸建ても見てみると楽しいです。
    ただ、マンションでしか実現できない利点もありますので注意してくださいね。

  14. 155 匿名さん

    >ただ、駅前のマンションも三千後半から五千万円程度でしたから、ここより価格が高いですね。
    2年前なら、その価格で徒歩15分以内で中央での戸建がいっぱいありましたよ。

  15. 156 マンション投資家さん

    北総線「千葉ニュータウン中央」駅下車徒歩19分~23って…。
    少なくとも駅近マンション購入検討者とはバッティングしないだろう。

  16. 157 匿名さん

    もう無いのかな「リブラの街」、徒歩8分でしたよ。

  17. 158 匿名さん

    トライアル側の土地もデベが持ってます。
    戸建てにするかマンションにするかは未定との事。
    ↑これは内部情報ではなく、現地見学に来た人への説明です。

  18. 159 匿名さん

    149、駅北口住民はここ数年のマンションのぞけば、みんなマンションでも戸建てでも5000から7000万で購入してるけどそんなことで差なんかないから安心して。

    それより八千代の営業さん。
    自分のとこを頑張って。もうこっち荒らさないほうがいいよ。オタクの後ろの住民と同じになるよ

  19. 160 匿名

    そうですね。
    マンションだと駅から10分以内、戸建てだと駅から15分以内で探したいものです。
    ここは駅から徒歩2分ですから、マンションの立地としては申し分ないですね。
    坪単価は京成線実籾駅にあるユトリシア弐番街と同じくらいですが、あちらは駅から徒歩10分以上かかってしまいます。
    習志野市と言うことでここより割高な設定になってしまっていますが、販売には苦戦している模様で、レジデンスと同じくらいのスピードでしか売れていっていないようです。
    ここは駅近マンションですのでもう少し捌けるのが早そうですね。

  20. 161 匿名

    八千代の営業でもなければ住民でもないのですが。。。
    単純に、坪単価は緑が丘の方が高かったのは事実ですから、千葉ニュータウン中央はこの環境でこの価格というのは良いなと思っただけです。

  21. 162 匿名

    ユトリとおなじ坪単価というなら
    建物も同じくらい?
    それは勘弁してほしいな。
    もう少しグレードアップしたものが
    欲しい。千葉ニュータウンの顔になるんだから。
    だから駅前ランドマークとしてみんな
    タワマン期待してたと思う

  22. 163 匿名

    千葉ニュータウン中央と八千代緑が丘だと、確かに千葉ニュータウン中央の方が安いですね。
    立地を考えれば当然でしょう。

    以下、沿線相場です。
    参考にどうぞ。

    https://www.sumai-surfin.com/price/market/railroad_list.php


    75㎡の同条件マンション換算値

    千葉ニュータウン中央
    価格 2506万円
    坪単価 110万円
    賃料 83000円
    利回り 4.0%

    八千代緑が丘
    価格 2829万円
    坪単価 125万円
    賃料 108000円
    利回り 4.6%

    千葉ニュータウン中央は八千代緑が丘と比べて、出物が多い分、賃貸が新築価格に比べて割安になっており、資産価値の減少率も緑が丘より早そうです。
    しかし、そもそも千葉ニュータウン中央の方が絶対額として安いですので、普通の所得の人が購入しやすいですよね。
    あとは、アクセス特急停車で通勤利便性が向上したとマーケットから評価を受ければ、少し値上がりしてしまうかもしれません。

  23. 164 匿名

    センティスパート2みたい。

  24. 165 匿名さん

    なぜホームページに全体像として載せずに並列でのせてるのだろう?
    一番最後の図が店舗部分のありそうなものだから東向き?
    一番長いのが南向き?
    そして東向き?のコの字がた?

  25. 167 匿名

    >>166 宣伝迷惑 
    >>165 左から西南東
    >>164 センテスjr (少し敷地が狭い・部屋が狭い)

  26. 168 匿名さん

    >>167

    今ほかでみたんだけれどあのサイトの運営会社は牧の原のルミエラ住人さんで
    事業立ち上げにがんばっているそうだよ。
    自分もブログ見たら少し気持ちが変わった。
    ガンバレ!ってね。

    あとここのMR
    がつくられはじめているんではないかという情報がある。

  27. 169 匿名

    道路向かいに建ててますよ。

  28. 170 匿名さん


    166ってあっちこっちの掲示板に同じ書き込み。
    商売成功させたいと思っているなら、
    場の雰囲気もっと勉強すべきだな。

    「イベント情報なんかもあるようですよ。」
    って、自分で宣伝書いておいて、第3者を装うあたりがますます怪しい。

    野菜を仕入れて、通販で売りたがってるみたいだけど、
    名前も顔写真も出さずに、信頼なんて得られるはずが無い。

  29. 171 匿名さん

    >150
    1800万てのは広告用で、狭くて、北向きで、ゴミステーションの横とかの
    条件が悪い土地だ。

    確かに、URから直接売り出される、戸建用の宅地は相対的に安い。
    でも、千葉ニュータウン中央は、毎回倍率が高くて、なかなか当たらないぞ。

    南向きとか、角地とかは申し込み殺到して、5倍超えとかある。
    北向きの土地は倍率1.0倍とか、申し込みが無いところもあるから狙いやすい。
    それでも、抽選時に申し込みがなくても、抽選もれした人が、
    直ぐにその場で申し込むから、毎回即日完売となる。

  30. 172 匿名

    まあ、それでも他のエリアと比べたら低価格で広い土地を購入できるんですから良いじゃないですか。
    若い普通のサラリーマンでも買えるから人気が集まるのでしょう。

  31. 173 サラリーマンさん

    どんなに安くても駅徒歩23分は都心通勤サラリーマンには無理かな。

    変わらぬ価格で駅徒歩2分が買えるならマンションでいいや、になってしまう。

  32. 174 匿名さん

    いには野だったら駅から徒歩10分で桜台より安い。特急も停車するよ。
    牧の原のディアランドは駅から徒歩6分だが4500万円くらいするからちょっと高い。
    あと牧の原北口にURが戸建て用地大規模造成中、値段がどのくらいになるかな?

  33. 175 匿名さん

    スレ違いだが牧の原の北口戸建ては高いと思う。
    あそこも電線地中化だろうし。

    このマンションも本来ならごみの空気輸送テリトリーなんだよね。
    イオンはそうだから。
    だけれど残念なことにごみの空気輸送は本年度中に停止だからね。
    ディスポーザーがつくだろうから問題はないだろうけれど。

    千葉ニュータウン中央の駅遠物件に住む老いも若きもよく歩くよ。
    内野や原山なんて歩くということが前提みたいに、若い子もご老人もカバン背負って
    涼しい顔でスイスイ歩いているには驚かされる。歩道が広く歩きやすいのは確かだが。
    彼らは本質歩くのを厭わない。
    綺麗におしゃれしたお嬢さんもスイスイ歩いている。

  34. 176 匿名さん

    駅前が繁華街で駅から少し遠くないと閑静な住宅街が無い所なら仕方ないが、中央で20分歩くなら日医大の駅に近い所の方がまだいい。
    私は汗っかきだし、これからゲリラ豪雨(夕立)、台風とかあって大変だと思います。朝に汗だくやびちょ濡れで電車に乗りたくない。

  35. 177 匿名

    多くの人がそうですね。
    駅近で戸建てを買うなら、駅前に商業エリアが少ない駅を選択すると、手ごろな価格で購入できます。
    船橋ではなく東船橋・新船橋、津田沼ではなく幕張本郷・前原、八千代緑が丘ではなく船橋日大前流山おおたかの森ではなく初台などなど。

  36. 178 匿名さん

    初台→初石?

  37. 179 匿名さん

    177さん

    同意です。

  38. 180 イオン反対側住み

    千葉ニュータウンでも環境かつ利便性を求める層がでてきたので、ここのような奇跡の立地のマンションができたんでしょう。
    千葉ニュー中央はイオン近くても静かですよ。イオンの音漏れが一切ない。
    センティスの立地も素晴らしいけど南面空き地が少し気になったんですが、ここの西側の駐車場はイオンがあるかぎりイオンの駐車場です。あそこがなくなったらイオンが困ります。MRが作られるところのみ押さえているということです

  39. 181 匿名さん

    土日祝日はイオン駐車場と国道渋滞の排気ガスで窓開けられないね。

  40. 182

    ↑必死だね。

    まぁあの辺り歩いても過度な排気ガスを感じることはないけどね。

  41. 183 匿名

    今日も暑いな、昼寝する。

  42. 184 匿名

    駅前にマンション。発展が止まり、白井と同じようになるのかな、、

  43. 185 匿名さん

    181のようなことはないから。
    どうせ日曜日にMR行くんだろうから
    わかるよ。
    ここは道路から離れてるし。
    西白井や白井にも数年前に駅前マンションできてるから
    同じようだ
    ここは十分発展しているからこのままでいいね

  44. 186 匿名

    発展十分かな?、これで終わったら、この街終わりだな。中止にして、繁華街にならないかな。

  45. 187 ご近所さん

    やはりこの物件に関しては納得性の高い批判が出てこないね。その他の新築マンションと比べて
    強さが目立つわ。

    排ガスは現地に行けば分かるよ。道路からの距離は地図で見ている以上にあるので気にならない。
    駅近もさることながら、アクセス特急の停車駅というメリットは大きい。平日の夜でも日本橋から
    最速(あくまで最速ですが)40分もかからない。医療機関の弱さがちょっとネックか。

  46. 188 匿名さん

    医療機関弱くないじゃん。
    最強の日医大に近いし、住民は簡単な病気なら近くの医療区に医院ある。内野とか桜台。
    少し心配なら船橋市のセコメディックに無料バスでいくって使い分けてる

  47. 189 匿名さん


    > 180 ここの西側の駐車場はイオンがあるかぎりイオンの駐車場です。

    寝ぼけたウソを!
    センティスやサンクタスの土地は、少し前までURが「絶対に商業系か施設系
    しか建てさせない」と言って、売らなかった土地だぞ。

    イオンの東も南も含めて、平成25年にURがニュータウン事業撤退するまでに、
    貸している土地は買取りを迫るか、他に売り飛ばして処分するんだよ。

    印旛日本医大のランドロームの駐車場、URから返却を迫られて、
    駐車場がないスーパーになってしまうと大騒ぎになって、
    何とか賃貸期限を延長してもらったのを知らないのか??

  48. 190 匿名さん

    イオンが買えばいいじゃん。
    日医大のあのスーパーの駐車場はそうだよね。
    賃貸料大幅アップつきつけられたんだよね。
    まあ、なにが建とうといいけどね。
    そんなに人のことで頭から湯気たてると血管きれちゃうから気をつけて。




  49. 191 匿名さん

    189は過激派の発言だな。荒れてる。

    ちょっと敬遠したい。

    何をそんなにムキになってるんだろう。

  50. 192 匿名さん


    西側の眺望が良いと聞いて西向きを検討していたので、貴重な情報でした。購入してすぐに前にマンションが建つのは勘弁してもらいたいので。

  51. 193 競合物件企業さん

    ガセネタまいて売り抜けようとしている営業が
    張り付いているようなので、注意しましょう。

  52. 194 匿名さん

    営業なんてはりついてないよ。
    みんな千葉ニューの住人

  53. 195 匿名

    まあ、駅に近いマンションは周りに何が建っても恨みっこなしですな。
    日照はいつか失われるものと思って買わないといけない。
    八千代緑が丘は今それで揉めています。
    全方位、日陰になることを想定しておきましょう。

  54. 196 匿名さん

    東と南は大丈夫では?

  55. 197 匿名さん

    駅に近いか遠いかではなくて、土地の用途だね。
    商業地には日照権がない。

  56. 198 匿名さん

    タワーだったら上層階はそんな心配なくて安心して買えたのにね
    オリックス、おっしぃな~

  57. 199 ご近所さん

    さすがに日医大みたいなところでないと駅前で全方位眺望確保は難しいかもな。

    あそこは西側は道路と里山、北側は戸建、東側も戸建になることが先日決定、南側は駅と100m先に日綜空き地。

    利便性をとるか眺望をとるか…。

  58. 200 匿名さん

    もちろん利便性。
    緑多く外に出れば
    自然いっぱいだから。ただタワマンが欲しかった。
    タワマンだったら
    老後用に買ったのに

  59. 201 匿名

    現場を見てきたがMRは鉄骨2階建てでレジデンス並みだな。
    北側(イオン側)工事車両の出入り口からも西南東のコの字型がはっきりしたな。
    ところで、工事現場事務所・作業員駐車場はどこに作るんだろう。

  60. 202 マンション住民さん

    スカイアクセスできて、便数増えたね。
    こんだけ安ければ買いかもしれない。

  61. 203 購入検討中さん

    確かに通勤時間帯に10本/時もあれば不便は感じないだろうね。
    座っていけるというのもポイントだね。

  62. 204 匿名

    日当たりが仮に悪くなっても、駅から近くて座って通勤できれば別にいいかな。

  63. 205 匿名さん

    その日当たりが仮に悪くなると仮定する状況は
    今すぐではない。
    まだまだ先のことでしょう、あるとしても。
    それに中央は建物の間が広く空いてるから、混み合うということはない。
    今噂のタワマンのような状態ではない。
    現地よく見ればわかる

  64. 206 匿名さん

    でも先の暗い北総線。
    この値付けでも高いと思う。
    10年後の中古価格は2000万きってるはず。

  65. 207 サラリーマンさん

    10年前の物件って該当するのがないんだよね…。
    リステージ、ブルーミング、センティス、エストリオ世代より数年前のルミエラあたりが参考に
    なるんだろうけど、特急が停まらない牧の原駅徒歩5分で2700万台で中古で出ているね。

  66. 208 匿名

    ルミエラなら買いたい。

  67. 209 匿名さん

    206、先のくらい北総センになんで
    たくさん住民が移住してくるんだ?
    たしか白井は人口増加率一番だったけど?

  68. 210 匿名

    206ではないですが、人口の少ないエリアにサンセク路線を通してURが都市開発すれば、当然に人口は増えると思います。

  69. 211 匿名さん

    当然に人も増えて街も発展していく。この話題は解決かな。

  70. 212 匿名さん

    >>209
    いまは印西市が人口増加率1位
    開発が東に移動するとともに人口増加地域もシフトしている。

  71. 213 匿名さん

    >>206

    タイミング良く今日のちらしに中古物件がでていました。
    ニュータウン中央駅南駅5分
    ローレルスクエアタワー
    平成15年9月地区7年2180万

    同じく15年2月築  2480万

    両方とも売り出し価格よりそんなに安くなっていませんね。2000万台
    後半だったと思います
      

  72. 214 匿名さん

    追加して中央だと築19年の公団物件が2000万弱です

  73. 215 匿名

    駅近は下がりにくいですね。

  74. 216 匿名さん

    そうです。駅近ということとアク特停車駅もあるのでは。
    同時にアク特非停車、徒歩6分、築13年という隣の物件は800万ほど安いですね。
    元の売値は後者のほうが安かったということはありますが。

  75. 217 ご近所さん

    中央南C住民です
    この物件は悔しいけど千葉ニューで最強でしょう
    立地、価格、デベと3拍子そろってます
    お得意のハセコーじゃないし
    Cと販売時期が一緒ならば間違いなくこちらを購入しましたね・・・

    完売御礼!ってなるかも・・・


  76. 218 匿名さん

    あとはレジデンスの様に安っぽい団地風味にならなければ良いですね。
    ハセキョンじゃないから平気かな?

    でもこんな時代ですし竣工前に積極購入する人はどれだけいますかね?
    これだけの世帯数ですから竣工前完売とはいかないだろうから、完成してから見に行きたいな。
    モデルルームは想像と落差あるから俺は嫌だよ。

  77. 219 周辺住民さん

    ここは大京がからんでいるし、あそこはライオンズの優良顧客層もっているというし白井駅前のライオンズも何気に早く完売したし、あまりのんびりしてると
    良い部屋押さえられちゃうような気もするね

  78. 220 匿名さん

    ここはマンションって選択肢なら良いよね。
    個人的には1F、2Fに出来る商業施設に期待

  79. 221 匿名さん

    ケーキ屋カフェと最初の予定ではあったけど変わったのかな?

  80. 222 匿名

    駅徒歩2分の80㎡で2500万円って。。。

    どんだけ価値の低いエリアなんだ。。千葉ニュータウン中央。

  81. 223 匿名

    ㎡あたりの価格は京成線で特急の停まらない実籾駅から徒歩11分のユトリシアとほぼ等しいですね。

    エリアのランクと格を考えればそんなもんでしょ。

  82. 224 購入検討中さん

    逆にまともに日の当たらない凹型の付け根部分の2Fなんて2500万も出せないけどな…。
    実籾と違うのは年間50万円の定期代が必要なところ。
    なかなか自腹はしきらないだろうから負担してくれる会社務めの人が住むんだろうけどね。

    買う側に取っては安いにこしたこと無いし。
    現に日医大のマンションなんて駅1分なのに印旛村価格で買えて、合併して財政不安が解消し、
    アクセス特急まで停車して本数も牧の原並になって、住民はうはうはなんでしょ。

    ここも今後いいことあるかも知れないし。高値で買って損するよりいいよね。
    都心まで座って40分で行けて2500万で買えるとこなんて他知らないし。

  83. 225 匿名

    多くの人にとって価値がないから安いんでしょ。

  84. 226 匿名

    たった9万人の市がこの掲示板でネガられるだけ大健闘だよ。
    同じ人口で見て、八街、四街道、銚子あたりと同等。

    人口の多い市原や成田、木更津すら話題にもならない。


    叩いている人たちが、浦安やら船橋やらの人だったら光栄です。

  85. 227 匿名さん

    >>222

    一度見に行ってみれば。
    見もしないで言ってもね

  86. 228 匿名さん

    だからいいのさ!
    大多数が好んで住めてしまう地域より、ある程度自分の趣味趣向と合致する地域の方がいいからね。

    それが安価なら買う時も住んでからの税金もお得だし。
    現にこうして数年で数千戸も捌けてるわけだし、払った県税もじゃぶじゃぶ投入されているわけだし。

    これから廃れる方向でないのならいいんじゃない?

  87. 229 匿名さん

    だからいいのさ!
    大多数が好んで住めてしまう地域より、ある程度自分の趣味趣向と合致する地域の方がいいからね。

    それが安価なら買う時も住んでからの税金もお得だし。
    現にこうして数年で数千戸も捌けてるわけだし、払った県税もじゃぶじゃぶ投入されているわけだし。

    これから廃れる方向でないのならいいんじゃない?

  88. 230 匿名

    実籾は駅徒歩が遠いのにここと一緒でしょ。
    エリアだけ比べたらこっちの方が価値が低いと見られてるよ。

  89. 231 匿名

    そういや木更津のかずさアカデミアパーク、おじゃんになったね。
    あそこも県税すごい投入されたよね。

  90. 232 近所をよく知る人

    >>230

    私も同感。この程度の人口でいいのです。
    周囲がどう思おうが関係ないのです。どんどんネガって♪
    お・ね・が・い・♪

  91. 233 匿名さん

    かずさはオークラが再生するんだよ。
    しかも県の負債は50億程度。千葉ニュータウン事業の負債に比べたら可愛い数字。

  92. 234 匿名

    千葉ニュータウンの負債っていくらですか?

  93. 235 匿名さん

    >>230

    あそこと一緒にされるのは勘弁(泣)

  94. 236 申し込み予定

    相変わらず注目度高いですね。
    1日見ないだけでもう違う話題になったました。

    こりゃ人気物件になりそうだ。
    でもこの地の竣工前完売物件には嫌なジンクスがあるからな…。

  95. 237 匿名さん

    千葉ニューの負債なんてないんじゃない?
    URが税金使って全部整備してくれてるからそんな数字出してないでしょ。
    税金じゃぶじゃぶガス上下水道・広い歩道付き道路・・・。人口はどうでもいいから市と一緒になって道路はもっとたくさん造ってほしいですね。

  96. 238 匿名

    確かに、人気があればもう少し値段が上がるだろうし、値段なりの人気と価値しかないと思うよ。。
    人気と価値があれば、高くても売れるもん。
    そのようなエリアですが、庶民が多いのでネットオタクも多く、書き込みが盛んなエリアなんでしょう。

  97. 239 匿名さん

    というより夜が死んでる街だからネットしか娯楽がないのでしょう。

  98. 240 匿名

    確かに。
    千葉ニューの人間は考え方や物差しが偏っていて、千葉ニュー ま ん せ ー になってるから、客観的な評価や市場価値も通じないし、ネットオタク人口が多いから、この掲示板にも、ウヨウヨとみんなでサイコーサイコー書きまくるし、なんかの 新 興 宗 教 みたいに、いっちゃってるよな。
    でもまあ、自分たちが自分たちの都合で事実や解釈をねじ曲げて、自分たちが幸せに感じられるなら、それはそれでいいんじゃない?
    ほっといてやりな。

  99. 241 匿名

    240、おたくここにも出没してるの。
    ここは三句足すさんのスレで悪いから鉄道スレにもどったら。脳内麻薬さん

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸