横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「コットンハーバーマリナゲートタワーはどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. コットンハーバーマリナゲートタワーはどうですか?その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-10 15:38:00

4/8よりモデルルームOPEN
という時期になり、情報交換も活発になってきましたね。
その3、スタートします!

コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/

[スレ作成日時]2006-04-16 12:18:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバーマリナゲートタワーはどうですか?その3

  1. 201 匿名さん

    189
    あの程度の倉庫で何か問題があっても所有者に責任はないよ。
    キャンキャン騒ぐだけはできるけど。

  2. 202 匿名さん

    密室の故意・・・字違いますよ。
    せっかくカッコイイ事言ったのに・・・

  3. 203 匿名さん

    密室の恋?

  4. 204 匿名さん

    ウマイ!

  5. 205 匿名さん

    いや、間違えたんじゃないな。
    ずーっと密室の故意と思ってましたね。
    小学生みたい。

  6. 206 匿名さん

    今週末CGの確認をしに行きますが。。。
    もうCGで眺望を御覧になられた方おられますか?
    フレームDが間取り的には良いのですが、視界にコットンがあるので悩みます。
    海眺望希望なので、フレームEが位置的には良いのですが、もう少し広いフレームGだとどうでしょう?
    端の側面の風景は海見えないですかね。。。?
    3階立てのプレハブ展望から確認出来ませんでした。
    CGで確認された方、教えて下さい。

  7. 207 匿名さん

    >220さん、賛成です。
    Cotton Harbor地区, Communityを大切にした町創りと期待したい訳です。 CHTの時はそんな
    Communityを尊重した生活をして住人と融合をはかって行ける期待を大きく持てました。 しかし
    私は抽選の落選組です。 他を探しても決めかねていましたが、MGTのアンケートが来たのでもう
    一度の夢を抱きました。。。。。 ところが、厳重そうな敷地のフェンス何重にもなっているセキ
    ュリティー、この地域は私達が居住するのよ!他は関係ないけどみんな私達に従って!(居住環境
    も全て自分達の中心)と思える位、MRに行ってその上バスで現地を見た感想です。 そんなとこ
    ろに居住している人達がCHTのCommunityに入り込んで来る。このことはどうぞいらっしゃい!
    と言ってもらえると思います。歓迎してもらえると思います。 しかし、MGTは何一つCHT
    からも周辺住人からも利用価値なしと思います。 そんなことでCommunityは創れません。
     やっぱり最初の計画は賃貸専用だったんですね。MGTのPlanは、、、、居住する人が可哀想な
    気がします。 が、 人それぞれの考えですから、 そのうえ居住してから環境が悪い、古い建築
    物は壊して下さい。 何て事を叫ばれたら、、、本当の意味でMGTの人は周辺住人から白い目で見
    られる懸念を抱いてしまいます。   

  8. 208 匿名さん

    >207です
    220 ==> 200 の間違いでした。訂正します。

  9. 209 匿名さん

    すみませんが、意味わかりません。

  10. 210 匿名さん

    オーシャンビューからはどのようなアングルの大型風車が見えるのでしょうか?

  11. 211 匿名さん

    厳重そうな敷地のフェンス何重にもなっているセキュリティーは、安全面からと思えますが。
    現地見学の際も、バス降りて展望台までしか歩けませんでした。
    事故おこったら、オオゴトですよ。

  12. 212 匿名さん

    未必の故意

  13. 213 匿名さん

    >209
    住んでみてようやく分かるんでしょう。

  14. 214 匿名さん

    207
    誰が「どうぞいらっしゃい!」と言ってくれるの?
    誰が誰を「歓迎」するの?
    ホント意味わかりません。

  15. 215 匿名さん

    >>207
    私も理解しにくい内容でよくわかりません。

  16. 216 匿名さん

    CHT, MGT共けなすのはやめましょうよ。冷静な比較、感想程度でいいと思います。MGT考えている人は、どうしてもCHTと比べえてしまうし、そうするとどうしてもCHTの方がコストパフォーマンスがよく、MGTを買わない理由を探してしまうもんですよ。正直CHTを買えばよかったな〜って思ってしまうんです。自分も説明会行きました。気になったのは建物、環境、価格もありますが、バスで回った時の、説明してくれたおばちゃんが紙を棒読み、説明もたどたどしく、しかもバスの運転手とおばちゃんが大声で馬鹿話して大笑いを続けてた事。直接関係ないとはいえ、すごく気になった。そういう程度なんだな〜ってね。

  17. 217 匿名さん

    >>216
    私も同じ体験をしました。
    バスに同乗した説明員のおばちゃんの世間話がうるさくて、あきれちゃいました。
    物件とは直接関係ないけど、興醒めでしたね。

  18. 218 匿名さん

    >214,215は
    共同住宅生活は無理だね。

  19. 219 匿名さん

    密室の乞い

  20. 220 匿名さん

    なんにても倉庫は危険。
    >>198
    みたいな人がいるからね。

  21. 221 匿名さん

  22. 222 匿名さん

    >>210
    風車は横から見る事になるんじゃないかな。
    せいぜい斜めだろうからあんまり楽しい眺めではないかもね。

  23. 223 匿名さん

    風向きによって方向が変わるんじゃないのかな?(角度制限は有ると思うけど)

  24. 224 匿名さん

    味質の鯉

  25. 225 匿名さん

    今日電話があり価格を見直しているので再度検討をとのことでありました
    どうやら評判が?なので少し下げるみたいだが果たして……
    週末MR行かれる方の報告を期待します (^^)/~~~

  26. 226 匿名さん

    ヤッポー!安くなるんですか?
    きっと最初からの作戦でしょうね!

    本当の価格発表会までもう一回安くならないかな?

  27. 227 匿名さん

    さっきNHKのニュースでやってたけど、コットンの建築現場で
    前田建設の作業員が、建設現場のトイレの汚水を未処理のまま
    ずっと横浜港にタレ流し続けてたらしい・・・・警察の捜査が始まったそうだ。

    そんな「臭い」ニュースで、建設中のコットンの映像が延々と・・・・
    しかも、排水口から流れる汚水のカット付きで。

  28. 228 匿名さん

    CHTがものすごい人気だったから、間違いなく今回のMGTは気が抜けてる気がする。MRもそう。営業っもそう。バスのおばちゃんたちもそう。価格を下げてくるのも当然かな。説明会、盛況っていっても、ガラガラだったですよ。耐震説明会、どれほど人が集まってるのかしっかり見てきます。

  29. 229 匿名さん

    >228
    レポートよろしくね

  30. 230 匿名さん

    >>227
    大した量じゃないだろう。

  31. 231 匿名さん

    >>230
    そう言う問題じゃないだろ!
    この件で販売が一時中止になったり、
    工事がストップになったり、
    入居が遅れたりしたらどうするんだよ!

  32. 232 匿名さん

    汚物を平気で海に流すような建設会社が
    まともな工事をすると思いますか?

    隠れて手抜き工事でもしていると疑われても仕方が有りませんね。

  33. 233 匿名さん

    価格を見直しているのもひょっとしたらこの件のイメージ悪化で
    初期段階から検討していた人へのある意味でのお詫びだったりして?
    前田建設が値下げ分を売主へ負担している可能性もありますね。
    ただこの一件によって前田建設への目が厳しくなるので
    MGTの施工は逆にしっかりするのでは?
    価格が若干下がって施工もしっかり、売主も現場をより厳しく指導・・・
    市や区の監督もいっそう厳しく見守るわけだから、
    購入者にとっては良いことばかりかもしれません。
    231さんの言われる状況にならなければが大前提ですがね。

  34. 234 匿名さん

    前田建設は横浜の海を汚しているのか?

  35. 235 匿名さん

    どこの工事現場だってやってんだろ。
    前、汚物をそのまま土の中に戻してるとこ見たよ。
    「自然に帰れよー」ってダミ声で言ってた。

  36. 236 匿名さん

    全てのマンションはうんにょの上に建っているのです。

  37. 237 匿名さん

    だから運河が臭かったのね!

  38. 238 匿名さん

    15日にモデルルームに行きましたが、営業の方に海側じゃない方は若干価格が下がると
    思いますと言われました。理由は、海側に人気が集中するから…なんだとか。
    なので、逆に海側は価格が上がる、ようなことをおっしゃってました。
    でも価格が下がるといっても20万くらいなのであんまり期待しないでくれ的な一言もありました。
    実際はどうなんでしょうね…。30日にまた行くので楽しみです。
    1千万くらい下がればいいですよね〜!

  39. 239 匿名さん

    1千万も下がる(下げる)訳ないじゃん。

  40. 240 匿名さん

    238さん、
    モデルルームは、一時閉まっているんじゃないんですか?
    たしか5月上旬再開ってホームページにかかれていたような
    気がしたのですが・・・

  41. 241 匿名さん

    29・30日は、免震構造説明会と、要望住居相談会がありますよ。

  42. 242 匿名さん

    横浜港に汚水垂れ流し。NHK首都圏ネットワークで見ました。
    日常点検、定期点検もしていなかったのか?

    JFE、三菱地所は何を視ていたのだろう。「環境評価方法書」を横浜市長に提出し、
    その中で、「本事業の実施にあたり、・・・環境への配慮に努めるとともに、
    ・・・・調和のとれた緑豊かな都市空間の創出を図る所存です。」
    といっていますがどう説明されるのだろう。
    http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/asesu/jigyou/49/hgaiyou....

    前田建設工業は品質管理では、デミング実施賞、日本品質管理賞、ISO900s認証取得等
    品質の前田を謳っている会社なのに、何故こんなことが起きるのだろう。説明がききたいものです。
    http://www.maeda.co.jp/quality/history.html

    野村不動産はCHT契約者に説明したのでしょうか。契約者HPがあるそうですが。
    分かったら状況を教えてください。

  43. 243 匿名さん

    創業理念『良い仕事をして顧客の信頼を得る』

    事業をやっていくからには儲けなければならない。
    だが、儲けることばかり考えていたのでは 事業は永続きしない。そこに真心があり、取引先と心の触れ合いがあってこそ事業は永続し、発展する。
    「誠実」が事業の根本である

    仕事、それは自分との戦いである。
    技術にしても、価格や工期にしても負けないという自負心や、 打ち克たねばならぬとして己を鞭打つ「意欲」に欠けては仕事は出来ない。要は“やる気”である。
    「意欲」それは仕事においても、人生においても不可欠な心の糧である。

    前田は「技術」を売る会社である。
    工事の出来栄えをひと目見れば、これは前田がやったのだということがわかるような仕事でありたい。他人のまねをするより、他人がまねたがる「技術」それが我々の売りものである。

    初代・又兵衛により伝統的に語られる

  44. 244 匿名さん

    238さん

    眺望を売りにする高層マンションらしい値付けですかね。
    同じ間取りや広さでも向きや階数によって価格差が大きくなりそうですね。
    ここに限らずこうしたマンションの低層階はメリットが無いので
    設備から言えば激安お買い得物件ですよね。
    ただ高層マンションの低層階って競争率も最上階並みに高いんですよね・・・

  45. 245 匿名さん

    私は先週末の午後MRを見てきたのですが大勢人がいました。MMのマンション
    や横浜駅周辺のマンションと比べて海の見える部屋が安かったので検討しようとは
    考えておりますが他に海側の部屋を検討されているかたいますか?EとFどちらが
    生活しやすいですかね?

  46. 246 匿名さん

    私も海側を検討してましたが値段が高かったので南東区画はやめようと
    思います。今日電話を担当営業さんから電話がきて南西のお部屋の価格を
    期待して下さいとの事でした。お部屋からは海見えなくなりますが海の近
    くで生活したいと旭区出身の私はずっと思ってましたので南西の価格、
    今週末見てきます。ルン♪

  47. 247 匿名さん

    246さん
    電話を担当営業さんから電話がきて
    ↑へんですよ。

  48. 248 匿名さん

    こまかい事言わない。報告期待してます

  49. 249 匿名さん

    >246,247
    Report有り難う御座います。
    MGTに関しての大体の営業指針が想像できました。南東の区間に販売価格の比重が行きますね。
    でも考え方次第では(246番さんの様な事も!)富士山を見て生活するのも良さそうな気がしま
    す。 特に高層階から内陸側をみて、庶民の生活を上界から見下ろす(笑い!)と言った生活も
    良いと思います。

  50. 250 匿名さん

    >246
    ほうほう。期待してくださいということは20〜30万じゃないな!
    1000万は到底無理としても100万以上は期待できるかも。

  51. 251 匿名さん

    >>243さん、感動した!
    >仕事、それは自分との戦いである。
    >技術にしても、価格や工期にしても負けないという自負心や、 打ち克たねばならぬとして己を鞭打
    >つ「意欲」に欠けては仕事は出来ない。要は“やる気”である。
    >「意欲」それは仕事においても、人生においても不可欠な心の糧である。

     会社組織の倫理、習慣などに対する基準の確立やそれを植付けることはどうするの?
    なせばなる! ではだめですわ、下請け---孫請け、、、さまざまなモラルの人をうまく束ねて
    一貫した管理監督をどうするの? (それ全部が会社の信頼度ですわ、)
    海側の橋梁の工事もそうですが、業界事態のモラルは全く育成されていないのでは?
    他のもまだまだあるが、大人になってくれよ!もう21世紀なんだぜ!(戦後の動乱時代ではないんだよ)などとTVを見ながらつぶやいてしまいました。

  52. 252 匿名さん

    前田建設の現場所長は逮捕されたのかな?

  53. 253 匿名さん

    防波堤から海に向かっての立ちションって気持ちよさそうだからな。
    でもやっぱり慎まなくちゃね。

  54. 254 匿名さん

    >だから運河が臭かったのね!
    前田建設は工事を中止して運河のドブさらいをするべきだ。


  55. 255 匿名さん

    >>254
    良いこと言うね。
    子供の時、悪い事をしたら学校のトイレ掃除などヤラされたよ!
    誠実な心をもっている企業で有れば、単に謝罪だけでは無く
    必ずなんらかの誠意を見せると思いますよ。

  56. 256 匿名さん

    罪の償いの一つとして、腐敗した廃船の撤去をお願いしま〜〜す。 宜しく!

  57. 257 匿名さん

    私も同感です。心から謝罪し、今後しっかり改善されたとしても前田さんはこの地区に
    住むわけではありません。住むのはCHTを購入した人やMGTを購入する事に
    なる人たち。金銭的な解決とか単なる謝罪ではなく、自分たちが汚した海は
    せめて五棟全て竣工するまで自主的に彼らがすすんで清掃すべきです。
    そもそも自信と誇りを持って建設しているならばそこを汚すことなどしないはず。
    入居者はそこに住み続けるということを絶対に忘れないでいただきたいです。
    起こってしまったことは残念ですが、これからどういう行動に出るかで
    世間や入居者の思いは変わるはずです。

  58. 258 匿名さん

    >>242
    >野村不動産はCHT契約者に説明したのでしょうか。契約者HPがあるそうですが。
    >分かったら状況を教えてください。

    私も気になります。今回事件を起こしたのは建設会社ですが、
    売主たちは何らかコメントを発表したのでしょうか?
    自分は関係無いなんて思っていないと思いますが・・・

  59. 259 匿名さん

    257>さんの仰る通り。
    前田建設の誠意を示してもらいたい。
    横浜市民の宝物の横浜港にトイレ汚水を廃棄するとは、
    横浜市民を侮辱するにも程がある。

  60. 260 匿名さん

    頑張れ!前田!良い仕事しろ!

  61. 261 匿名さん

    ドブ攫いよりも倉庫の撤去費用出して欲しいね。
    一石二鳥だね。

  62. 262 匿名さん

    下水道整備が遅れた横浜市では、バキユームカーで集めた市民の糞尿を海洋投棄していました(平成2年まで)。前田建設は市のやり方を見習ったのでは?

  63. 263 匿名さん

    今朝7時直前のNHK地方ニュースでも前田建設事件が取り上げられていました。
    建設中のコットンがアップで映っていましたが、このような事で露出度が上がるとは。

  64. 264 匿名さん

    前田建設さんの話はどこか別でやってよ!!!
    今週末MRに行かれる方いますか?

  65. 265 匿名さん

    海側のお部屋って価格が上がるのかな???
    どなたか教えて下さいな。

  66. 266 匿名さん

    前田事件で全体的に価格は下がると思いますよ。

  67. 267 匿名さん

    シャブコン・施工管理などは建設会社を信用するしかないので
    今回の件は大きなマイナス要因。価格がどうなるかはともかく
    検討材料になる良い報道をしてくれたと思う。

  68. 268 匿名さん

    頑張れ!前田!

  69. 269 匿名さん

    失敗は誰にでもある
    失敗は成功の元
    そこから何を学ぶか
    そこが成功者(社)に成るかどうかの分かれ道
    頑張れ!前田!

  70. 270 匿名さん

    失敗?
    失敗ではないだろう。
    やるべきことをやらなかっただけ。
    排水のチェックを作業標準にしていれば
    こういうことはもっと早く発見できたのでは。

  71. 271 匿名さん

    CHTを環境汚染のシンボル的に見せてしまった前田建設工業は責任をどうとるのでしょう。
    CHT契約者に直接、謝罪説明があってもよいのでは。

    MGTに夢を膨らませていた私たちの、
    「それはないだろう!!」という気持ちはどうするのか。

  72. 272 匿名さん

    >>269
    失敗?
    犯罪だろ!

  73. 273 匿名さん

    糞尿コットン事件は、ゴーデンウィーク休みで風化させるつもりですね。

  74. 274 匿名さん

    age

  75. 275 匿名さん

    >271,
    別に、前田建設工業は責任をどうとるのでしょう! スレでも立ち上げてよ。 

  76. 276 匿名さん

    > 失敗?とは、デベさんの工事発注先の管理監督の失敗でしょう。
    一般社会の構図としては外注先の能力、管理、モラル、など含めて「外注監査」をあるサイクルで
    実施します。 、、、、あとは長くなるので止めます。、、、

  77. 277 匿名さん

    CHTの工事はどの位中断されるのかな。
    今日の午後、静かでしたね。
    犯罪となれば、1,2ヶ月は掛かるのでしょうか。
    現場検証、現場保存やら責任の明確化、今後の方針、対策実施、承認 ・・・etc。
    契約者への補償も問題になるのでは。

    その後、工事の遅れ取り戻しで、工事品質が落ちることも気になりますね。
    しいてはMGTの日程、価格に、どう影響してくるのでしょうか。

    MRに行かれた方で、その辺の話を聞いた方おられますか。

  78. 278 匿名さん

    確か、前田建設ってMMTの建設のときに内装がボロボロで問題になっていたところだよね。

  79. 279 匿名さん

    フンばれ前田! フンばれた? とにかくしっかり頼むぜ!!

  80. 280 匿名さん

    >277
    たちしょんくらいで何ヶ月も延期になったり価格に影響でるわけないじゃん。
    なにを考えてるんだか・・・

  81. 281 匿名さん

    工事現場作業員500人分の糞尿は、海に捨てずにコンクリートで固めるべきであった。

  82. 282 匿名さん

    コンクリートの中に糞尿を入れちゃまずいだろ!

  83. 283 匿名さん

    売主は、今回の前田事件でコットン購入者へ何らかコメントを発表したのですか?
    また、ネットで前田事件を調べているのですが、見つかりません。どなたかご存知方おられますか?

  84. 284 匿名さん

    確か、東南アジアのブラックタイガーの餌は人間の糞だと思いましたが?

  85. 285 匿名さん

    >>283
    確かにネットでニュースが見つかりません。

    Yahoo!掲示板に何件かの投稿があるだけ
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=1824

  86. 286 匿名さん

    ガセネタ?
    どなたか、ニュースソースお願いします。

  87. 287 匿名さん

    これが事実とすれば、MGT物件建設時はどうするつもりだったのでしょうか。
    ゴミ環境への取り組みが盛んな横浜にあってはならない事件だと思います。

     小額の汚物廃棄物処理コストを浮かす思想は、小額に過ぎない鉄筋コストを浮かした姉歯物件と同類の感覚を持った人間であるとの印象を受けます。
     海近くの物件を検討している者の身にもなって欲しい。

    不正行為が事実なら、厳正な対応・処罰をとるべき。早急に付近湾内の実態調査を。
    海で働く者たちは、少なくとも紙は海に流さない。堆積していたら深刻。

    以下、26日付けフジ系ニュースのキャッシュ。

    横浜市の建設現場で未処理のし尿垂れ流し
    施工主の建設会社現場事務所を家宅捜索

     横浜市の 「高層マンション建設現場」 で処理しないままの「し尿」を横浜港に垂れ流していたとして、横浜海上保安部は、施工主の建設会社の現場事務所を家宅捜索した。
     廃棄物処理法違反の疑いで家宅捜索を受けているのは、横浜市神奈川区の高層マンション建設現場にある前田建設工業の事務所。
     調べによると前田建設工業は、建設現場から横浜港に 「基準値の30倍に及ぶ汚水を垂れ流し」 た疑いが持たれている。横浜海上保安部は、現場に設置されたトイレから直接、し尿が海に流されたとみて、排出源を特定するとともに、関係者から事情を聴いている。

  88. 288 匿名さん

    地元の新聞にも出ちゃったし、しばらくもめそうだな
    調査が終了して仮設トイレの整備が終わるまでは工事中断も仕方無いな
    金額にしたらいくらでも無いだろうに、つまらない事をしたもんだ

  89. 289 匿名さん

    終わったなあ。これで、ここを買ったやつは、ああ、あのし尿垂れ流しマンションといわれるのか・・。あほか、前田

  90. 290 匿名さん

    >小額の汚物廃棄物処理コストを浮かす思想は、小額に過ぎない鉄筋コストを浮かした姉歯物件と
    >同類の感覚を持った人間であるとの印象を受けます。

    そうそう。手抜き工事が心配。

  91. 291 匿名さん

    昨日現地を見てきました。
    工事車両の出入り等はありましたね、中断してるかどうかまでは見れませんでしたが。

    東神奈川駅から徒歩で行きましたが、サンクス予定地までで約15分掛かりました。
    キョロキョロしながら歩いてたからかも知れません。
    その他気になった点など。

    最初は瑞穂橋まで歩いてみました。
    大型車両の交通量が多く埃っぽいです。
    三井倉庫前では、トラックを門の前に止めてフォークリフトが荷積みしていたので道の端を歩くこともできませんでした。
    一人米軍らしき人が歩いてましたね。

    次に竜宮橋の道を歩きました。
    こちらは歩道が整備されているので歩きやすいです。
    ただ整備した新しい柵は付近住民の布団干し場となっていました^^;

    どちらのルートも現時点では店舗等はありませんし、街灯らしきものも見当たらなかったので夜は寂しいでしょうね。
    良い意味でとれば静かということなんですが。
    次は夜見に行ってみたいですね。

    潮の匂いも気になる人は嫌かも。
    私は平気なクチですが、夏はどうなんだろう?と気にはなりました。

    ここは横浜駅からのバス○分の場所と考えたほうが良いのかもしれません。

  92. 292 匿名さん

    前田建設工業って、「海洋深層水取水事業をサポート」してるって宣伝してるこの前田でしょうか?
    本当なら、企業としはダメダメですね。

    この件はだれをサポートしたのでしょうか?
    わたしのような予算少ない人の為にMGTのイメージダウンさせて大幅価格設定下げをもくろんだ!?
    それってビミョウな効果だなぁ!
    まぁ、価格がうん○と下がれば、トイレ代わりの海の前でもガマンしちゃう?

    http://www.maeda.co.jp/index.html
    http://www.maeda.co.jp/service/jigyo/kaiyo/index.html

    このHPには、
    海水の「富栄養性」とか「ミネラル性」とか書いてあるけど・・・ちょっと触りたくない水ですね。。。近くで釣も楽しめないね。

    「海洋深層水を活用した地域活性化のための事業化のサポート」
     海洋深層水は、清浄性、富栄養性、熟成性、低温性、ミネラル性などの特性を有し、さまざまな用途に活用できます。
     前田建設は、この海洋深層水を活用したまちづくりを計画、設計、運営と総合的にサポートします。

    あー、イライラする。環境にまったく配慮しない前田建設工業には。

  93. 293 匿名さん

    前田建設工業からはまだ何の表明はないのですか。
    この2,3日が限度では、
    ストーブでの死亡事故での対応を見習って、
    誠意ある対応を示してもらいたい。
    http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20050421.html

  94. 294 匿名さん

    >293さん、
    何を言いたいのでしょうか? 文字数制限なしでどうぞ!

  95. 295 匿名さん

    >291
    コットンは、地方都市のはざ間の倉庫街に突然住宅地です。ここに住みます。と言っても周りで歓迎してジュータンを敷いてくれるような環境ではないわけです。291さんが指摘のようなことが現実な訳です。 東京の芝浦、天王洲アイルなど15年から20年位の歳月が経過しています。 転居して
    から少しずつどのように変革してゆくか或いは関わってゆくかなど住民の取り組みが必要だと思い
    ます。 それがカッタルイ人はコットンよりもMM、PS地区に行きなさいってところでしょうか?
    その分MGTも安過ぎる価格(現状で)販売ってことです。 それでも高いと言ってウインチクを言っ
    ている人は他の地へ行ったら!と思います。
     

  96. 296 匿名さん

    欠陥住宅になったら、そんなのんきなことは言ってられない。
    何を怒っているのだろう。。。

  97. 297 匿名さん

    前田建設工業が今回の事件を起こして、CHT購入者の人たちはどんな気持ちでいるのかな?
    MGT購入検討者としては、契約もしていないので、今後の売主や前田建設の対応を見極めます。

  98. 298 匿名さん

    前建の汚水垂れ流し問題は今後の対応をみていくとして、耐震説明会、今週からですよね。すでに説明を受けてこられた方おられますか?

  99. 299 匿名さん

    >296,297
    殆ど他人事のような言い方だよね。
    工事はデベさんの監督義務(販売の責務)”欠陥住宅 " がどうの、、、と言った言い方は禁物、

  100. 300 匿名さん

    300ゲット

  101. 301 匿名さん

    汚水垂れ流し問題は、商業施設誘致にも影響するのではないでしょうか?

  102. 302 匿名さん

    ただの汚水ではなく、屎尿でしかも確信犯ですからよけいイメージが悪いですね。

  103. 303 匿名さん

    工事現場から屎尿を垂れ流していたら、
    周りの市場や工場に対して臭いとはとても言えませんね。

  104. 304 匿名さん

    ここは、この問題が解決しないかぎり建設的な意見は出てこないな!

  105. 305 匿名さん

    JFE、三菱、野村、前田、糞尿事件について何とか言えよな!

  106. 306 匿名さん

    あの排水管は古そうでしたね。造船所時代も垂れ流していたのかな?

  107. 307 匿名さん

    あれ!?もしかして下水本菅に流れると思って、既存排水菅につなげてたのかな?

  108. 308 匿名さん

    業界の人間がそんな単純ミスはしないでしょう。
    仮に意図的でなかったにしたら、それはそれで怖いです。
    建物の配管は確認してつなげてるか?と言う情けない話しになります。
    とにかく自分で蒔いた○○なんだし、関係者全員で対応を明確にして欲しいですね。

    海側に計画があると言っている施設の計画がこんなことで白紙になんてことになったら、かなりのマイナス評価です。
    今でも確約なさそうだし、ホントに施設ができるのかな?とちょっと疑いも思っていたところだったので。

  109. 309 匿名さん

    MRいってきました。全体的に価格下がってましたね。

  110. 310 匿名さん

    309さんへ
    どのくらい値下がりしましたか、後価格はもう全体的に出ていますでしょうか、
    教えてくれると助かります。
    次回予定が、15日ごろの構造説明会まで、行けない為、情報が早く
    ほしいので、お願いします。 (309さんへMR予約なしで入れたのでしょうか。?)

  111. 311 匿名さん

    >>309さん
    前田事件の事は何か言っていましたか?

  112. 312 匿名さん

    価格下がったんですね。当然です。おさらいのため私が以前MRに行ったときに聞いた話は以下のとおり。いったのは初期です。d: 22F 61M 28F 64M 34F 66M, e: 22F 50M 28F 52M 34F 54Mでした。24F 以上がマリーナグレード、33F以上がバルコニーオールガラス といった感じでした。(M=百万)明らかにこちらの反応をみてから値決め検討って感じでしたね。10Mくらい下げて丁度といった感じです。知人でCHTのBWを買ったものがいるのですが、29Fでオーシャンビュー 40Mだったそうです。(75㎡)

  113. 313 匿名さん

    本日入手の価格表では、Eタイプはほぼ>>312どおり。
    Dタイプは若干下がってるみたい↓
    22F/58M、 28F/62M、 34F/65M
    ってとこ。

  114. 314 匿名さん

    下がっていると言っても大幅値下げなどと言うことはなく、若干の修正程度ですね。
    恐らくそれなりに引き合い(購入検討者が多い)のだとおもいます。
    因果関係は分かりませんが、三井不動産のポートサイドのタワーが突如として
    夏へと延期されたのもMGTが無理して価格を引き下げる必要性が無くなったわけです。
    そして三井もMGTの販売が終了したのを見てからさらに強気の価格で販売かな。
    その頃にはMM地区の販売にも目途がついているでしょうから・・・
    なんだか湾岸地区で売主たちが販売時期について談合してるんじゃないかと疑いたくなる。

  115. 315 匿名さん

    その通りです。

  116. 316 匿名さん

    MMであれだけ苦戦してるし、金利も上昇傾向。
    ちょっと時期をずらしただけで、高額物件が売れるとは思わないけど・・・。
    なんでCHTに人気があったのか、よく考えればいいのに。

  117. 317 匿名さん

    買える人のパイは限られてますからね、バブル期の記憶もまだありますし、
    いくら高い値段をつけて売ろうとしても、地方都市のマンションが東京の
    マンションみたいに投機性をもつことはないでしょうから最後は優良顧客の
    取り合いになるだけですよ、素直に価格を下げた事を評価してもいいんじゃない

  118. 318 匿名さん

    う〜ん、まだそんなに強気か…。我々は思わずCHTと比較してしまうけど、立地、内装からみると明らかに割高。※CHTが安すぎたと言うのはおいておいて。やはり、今後の開発計画をみて、強気で来ていると言う事か…。でも、あの辺のTOWER MANSIONは軒並み下がってるから、ほんとに冷静に考えないといけません。耐震説明会にいったら、責められそうだな。買うのか、買わないのか、決めて下さいって。

  119. 319 匿名さん

    CHTはコットン地区がまだ何も無い状態のときに売り出したので、
    売主も自信がなかったのでしょう。
    今となってはCHT購入者の先見の妙があったか無謀な決断が功を奏したかです。
    終わったことですから仕方ないので、MGT購入に向けて前向きになりましょう。
    個人的にはコットン地区は横浜の他の湾岸物件に比べると立地等で劣る点は多いものの
    良い意味で隔離された地区なのでベイエリア住宅地区としての静寂さを感じています。
    商業施設も大型ではなさそうなのも気に入っています。あとは希望階と向きと価格と相談です。

  120. 320 匿名さん

    やはり価格面で、CHTと比べてしまいます。

    http://web.archive.org/web/20060207065528/www.cotton-towers.com/plan/p...

  121. 321 匿名さん

    >320
    これはBWですね。
    でもBWとSWでも1千万円近くの差があったような。

  122. 322 匿名さん

  123. 323 匿名さん

    CHT?安くないよ。元々、橋本ドッグ跡地(売主の土地)なのに、高い理由ないね。勘違い相場って事で決まり。CHTと同等価格で普通でしょ。強気すぎだね、前田のくせに。

  124. 324 匿名さん

    >313,
    >今となってはCHT購入者の先見の妙があったか無謀な決断が功を奏したかです。
    私はCHT購入者です。まさにそうです。が私は横浜市内の生まれですから有る程度ビジョンは描い
    ていました。 特にそんなにはリスクを考えていませんでした。 また反町などの新築マンションは
    もっと安かったので、コットンは地域全体の開発なので、ある程度割高もしょうがないと思ってい
    ます。
    >個人的にはコットン地区は横浜の他の湾岸物件に比べると立地等で劣る点は多いものの
    これは考え方次第です。 私は繁華街、観光地のような名所には住宅地として考えられません。
    従って、コットンから繁華街、観光地のような名所の夜景など少し離れた住宅地から眺めて生活する
    ことに意味が有ります。

  125. 325 匿名さん

  126. 326 匿名さん

    CHT購入者です。MMのタワーも検討しましたが、324さんと同様の理由で、
    コットンを選びました。眺望の比較において、コットンのほうが優れていましたし、
    私も、観光地よりも、静かな環境を好みます。
    私は、横浜生まれの横浜育ち、横浜の変貌を見てきました。
    子供の時から慣れ親しんだ横浜駅と横浜港周辺は、劇的に変わりました。
    コットンハーバー地区も横浜港を臨む1地区として、発展していくものと
    信じ、楽しみにしています。

  127. 327 匿名さん

  128. 328 匿名さん

  129. 329 匿名さん

    >327さん、
    324ですが、せっかくこのスレに参加して頂いているのですからも少し、語らいのようなほかの方も
    歩み寄って話せるような表現を工夫願います。 気持ちは良くわかります。

  130. 330 匿名さん

  131. 331 匿名さん

    >325さん、
    東京の芝浦地区や天王洲アイルの15年か20年前から今日に至る変革の過程を少し研究して見て下さい
    ませんか? そうすれば #325 のスレのような事は言えません。
     品川駅の芝浦口(コクヨ、SONYの芝浦工場)から殆ど線路沿いですが芝浦・田町方面(沖電気に
    向って)の沿線は水道局の浄水場の設備ですがその上に長い公園を創ったりまたテニスコートを
    創ったり大変良い環境を構築されています。
     cottonに住むなら環境を変えてゆくビジョンを持っていろいろ働きかけて行こうではありませんか

  132. 332 匿名さん

    325は単なるあらしだから・・・
    書き方で判るでしょ。

  133. 333 匿名さん

    もう一発下がるでしょ。
    ちょっと高いけど、そこそこの価格で早く売り切ればMMみたいな失敗はないと思うけど。

  134. 334 匿名さん

    せめてBWの1割増し以内にするべき。
    SEからBWに価格を落とした説明がつきません。
    いまのままなら検討から外すしかないです。

  135. 335 匿名さん

  136. 336 匿名さん

    1年ぐらいかけて買える客を取り込めれば良いという考えもあるでしょうし、
    価格についてはこんなもんじゃないの?
    思惑がはずれてミッドスクエアみたいになっちゃうかもしれないけど。

  137. 337 匿名さん

  138. 338 匿名さん

    みなとみらい全般は周りも失敗してるから、自分もしょうがない、的なダラダラした営業。
    ここもそんなことしてると、ブランドも何もないのだから、とんでもないことになる。
    ここ全体の資産価値にも影響を及ぼしそうだ。

  139. 339 匿名さん

    みなとみらい周辺は「みなとみらいブランド」だけで売ろうとしているMSが
    ***になっているような気がします。
    MGTはいろいろと客集めの工夫をしているので、勝ち組になると予想します。

  140. 340 匿名さん

    糞尿垂れ流し問題は解決ですか?

  141. 341 匿名さん

    >339,
    ***み、勝ち組の表現は止めて下さい。それはそれは苦戦して居る所ががり一年経っても今でも
    売切っていない所がありますよ。
    客集めの工夫ではなく生活を始めたことを想定すれば選択肢が決って来るでは有りませんか。
    生活面を考えると、選択肢としては眺望だけで来る人はいないでしょう。よく考えれば
    cotton-harbor地区でしょう。

  142. 342 匿名さん

    先日モデルルームに行った際の営業の話。バスの運行(コットン〜横浜)については、平成19年2月から運行開始で、マンション前から海側の道路を通り、山の内埠頭から卸売市場を抜け、そごう(駅東口)に着くという計画のこと。1時間に2本ぐらいだそうだ。予想はしてたものの、あまり使い勝手はよくなさそう。

  143. 343 匿名さん

    1時間に2本じゃ無いのと一緒ですが、マリナゲートが出来る頃には
    少しは増えるんじゃない

  144. 344 匿名さん

    通勤時のバス本数が問題ですよね。
    以前、ラッシュ時は10分毎に運行予定と営業の人に聞いた記憶があります。

  145. 345 匿名さん

    臨港幹線道路が完成したときには現在の中央市場行きバスと統合されると聞きました。
    現在の横浜駅東口〜中央市場行きのバスは一時間に2本程度ですが、早朝は市場関係者向けに
    10分間隔程度で運行されていました。(時刻表見てきました)
    MGT入居時にはバス路線が統合されている可能性が高いので、本数も同等か多少増えているのでは
    と期待はしています。晴天時は徒歩で東神奈川まで歩きますが・・・

  146. 346 匿名さん

    晴れたら原チャで海っぺりをビューンてなもんでしょ
    気分もスッキリ駅までスッキリ

  147. 347 匿名さん

    15分くらいならバス乗ろうとは全くおもいませんね。
    平坦だし。

    みなさんどんないいところからMGTに引っ越そうと思っているんでしょうか?

  148. 348 匿名さん

    ホームまで15分はマンションとしてはギリギリセーフぐらいのレベルだよ
    決してプラスの評価という事は無いな

  149. 349 匿名さん

    >342さん
    構造説明会、私は後がうるさそうなので行かなかったのですが、
    価格表はもらえましたか?それともやはり今回も見せるだけ?
    もし見せるだけだともう一段値下げの可能性があるし、そうでないなら
    価格は決定と考えて良いような気がするのですが

  150. 350 匿名さん

    パークタワー横濱ポートサイド、販売時期延期になりましたね。
    どのくらい延期かは今のところ未定のようです。

    当初の予定では5月にMRオープンということで、MGTと比較検討しようと
    思っていたけど出来なくなっちゃいました。

    同じ間取り&展望の部屋で1000万円以上の価格差があればMGT、それ以下
    なら横濱ポートサイドかな?なんて思ってたりしてたんだけど。

  151. 351 匿名さん

    我が家も価格表を見るまではここで良いかなと思ってましたが、
    今はポートサイドの2物件と天秤にかけてます。
    前4棟の価格が魅力的でしたが、横浜と同じ程度の価格となると、
    あちらも気になりますね。焦って買って後で後悔だけはしたくないし。

  152. 352 匿名さん

    しかし、本当にCHTを購入した人達が「先見の明あり」なのかは疑わしい。
    周りの施設の具体的名称は上がらず、道路周辺の環境整備も進みそうに無い。
    このまま陸の孤島、危険地域になる可能性が十二分にある。
    そんな中でも、CHTの価格なら不都合を金に換算した、と割り切れるが、
    MGTの価格では難しいと思われる。

  153. 353 匿名さん

    MGTの耐震説明会行かれた方、情報交換しませんか?私の感想は、聞いても、聞かなくてもいっしょかな、という感じでした。説明の内容が簡素化されすぎていて。誰向けにやったのかな、って思います。真剣に考えている人は、もっと詳しく聞きたいと思うのですが、質問はその場では受け付けず、でした。まぁ、都合の悪い事を大衆の前で聞く常識ない人もいるから仕方がないとも思うんですけどね。
    CHTと比べて免振はいいもの使ってるって言ってました。裏でですが…。ただ、免震って巨大地震にしか効かないんですって。中規模地震は耐震構造だけのマンションと同じように揺れるのだそうな。
    免震のチューニングがそうなってるとの事。※ここは正直言ってくれてナルホドと思いました。
    カップルで来ていた人が、”液状化対策ってどうなってるんだろう”って言ってました。あの地域は確かにそこは気になりますね。すでに聞かれた方いますか?

  154. 354 匿名さん

    そうだね、安いから勢いで買っちゃったといのが正解でしょうね
    MGTはそうも言ってらんないから、ちと真剣に考えないと

  155. 355 匿名さん

    >353
    前にMM21の構造説明に行ったことがあるけどだいたいそんなもんですよ
    あれは買い予約がどれぐらい入るかを掴むためのイベント的な色合いが強いと
    正直思いましたので今回もそんなもんだろうと私達はパスしました。
    基礎くいの話などはでましたか?

  156. 356 匿名さん

    先日MRに行きました。
    販売は、6月下旬に1期を販売(約100戸くらい?)
    残り2期3期で売るそうです。
    2期は、秋頃だそうです。
    今回は、ゆっくりと販売するのですかね?

  157. 357 匿名さん

    >355
    基礎の話はでました。8Mほれば出てくる上総層/相模層だかに、杭を打つんではなく、デンと乗せてるらしいです。ランドマークも同じ構造らしく、ここは地盤がしっかりしているからこれができるんです、との事。

  158. 358 匿名さん

    ゆっくり、そして高く、売って下さい。

  159. 359 匿名さん

    コットンは基礎の杭を打ったのに同じ地盤のMGTは
    なぜ基礎杭を打たずに直基礎にしたのかが少し気にるといえば気になる
    コストを削減したのかそれとも構造に自信があるのか?

  160. 360 匿名さん

    コットンで基礎杭打ったのはSEだけで、それ以外は直基礎だよん

  161. 361 匿名さん

    詳細は忘れてしまいましたが、確か巨大なゴムのようなもので揺れに対応するとか聞きました。
    50年後にマンションをジャッキアップして取り替えるらしいです。
    ちょっと驚きましたが、先日ジャッキアップしてゴムを取り替えたマンションがあったらしいです。全く問題無かったそうです。あまりの先の話なので笑ってしまいましたが。

  162. 362 匿名さん

    今は、売り急ぐ必要なし。
    消費税増税で駆け込み需要があり、高値で売り抜けます。
    販売を遅らせてるとこ多いですよ。

  163. 363 匿名さん

    いくら販売を遅らせるって言ってもその年、その月、決算時等の売り上げが有るから
    長引かせれば、それだけ経費がかかりますし、またイメージも悪くなり港南地区のような
    ***、売れ残り・・・

  164. 364 匿名さん

    >360
    > コットンで基礎杭打ったのはSEだけで、それ以外は直基礎,,,,,
    SEの下だけ佐野ドッグの時代は地盤を掘り抜いていたのでその分かなり深かったことや船の進水や
    修理船のドッグ入りの際は海水が注がれていたところでしょ?  深すぎるのでその分基礎杭打を
    打ったのでSEだけの処理でした。  これは最初からの計画です。その様に説明されています。

  165. 365 匿名さん

    某設計者ですが、CHTから間取り参考にしています。
    MGT間取は、さらに遊び心があってパワーアップされた感がありますね。
    30cm上がっている和室と縁側の空間的連続性は、なかなかマンションでは実現できなかた
    住空間のひとつですよね。それをタイプの1つでさらっと披露しているのは、さすが

    わしtわしtあがあが水周りの移動ができるのは、日本でコットンだけだと思います。

  166. 366 匿名さん

    ↑言語障害の方でしょうか?

  167. 367 匿名さん

    水周りの移動ができるマンションは他にもありますよ。
    夢を壊してしまうようですが、
    自由に移動できるというイメージは持たないほうがいいです。
    水周りの移動は出来るとうたっていても、
    実際には業者も経験がなく、
    階下の騒音問題もあるためほとんど動かせないと思った方がいいです。

  168. 368 匿名さん

    それより、糞尿バラマキ事件は解決したの?

  169. 369 匿名さん

    こんなに青々した海に、糞尿をばら撒くなんて酷い話だ!
    http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20060501_023

  170. 370 匿名さん

    367さんの言うとおり、水周りの移動は入居後階下からのクレームが心配ですね。
    最下階住戸を選ぶのならいいでしょうけど・・。

  171. 371 匿名さん

    下水管の移動で、上の階のトイレを流す音が聞こえてくる
    リビングやダイニングというのは困りますね。
    住人同士のクレームで解決できる問題ではないですし。
    下水管を移動することを謳う以上、
    完璧な防音工事が出来ることがデベの義務ですね。
    トイレ騒音問題が発生したら、
    デベに建て替えを要求したらいいんじゃないですか?
    それとも糞尿バラマキマンションだから下水のことは仕方ないですか?

  172. 372 匿名さん

    ボードウォークで釣りは出来るんですか?

  173. 373 匿名さん

    今日は天気が良かったので先端の海まで行ってみました。
    釣りしてる人いましたよ、でもなんか釣れてる様子は……
    問題の排水の下ものぞき込んでみましたが見なきゃ良かった (^^;)
    少し前に書き込みのあった線路脇の抜け道も通ってみなしたが、
    あれ使うと横浜近いですね、でもマンション出来てみんなあそこを通る
    ようになったら、間違いなく管理組合にクレームくるな

  174. 374 匿名さん

    営業さんに試算表出してもらいました。MGTは固定資産税が高いですね〜。横浜駅周辺の固定資産税と変わらない位高いです。再開発の分を固定資産税に乗せているのですかね・・・?

  175. 375 匿名さん

    いくらくらいですか?

  176. 376 匿名さん

    固定資産税は減免措置(半額)考慮し、Fタイプで約180000円/年です。つまり減免措置の無くなる4年後は約300000円/年というと事でしょうか。工業地域のこの場所で異常に高くないですかぁ?
    やっぱり、不沈船の廃棄、駅までの歩道のインターロッキング工事その他・・・やっぱ固定資産税に乗せてますよね???

  177. 377 匿名さん

    インフラ整備費用は都市計画税の方から充当されることになっています。
    どちらの税も新築後の減額措置は当初5年間、2分の1ですね。

  178. 378 匿名さん

    この固定資産税、高すぎますね。何かの間違いじゃないですか?

  179. 379 匿名さん

    うゎ、高っ。これって、横浜駅徒歩5分圏の高島町周辺とほとんど変わらないじゃないですか。
    あの辺りの資産価値はまあそれなりに納得できますが、この場所でこの額はどうなんでしょう・・・。横浜市が莫大な借金を抱えているその分の負担をここの住民に背負わせていますね。

  180. 380 匿名さん

    耐震説明会で改めて資料をもらわれた方に質問です。今気が付いたのですが、資料が入っている大きい封筒(?)の片隅に、小さい丸いシールが張られていました。恐らくは見込み客かどうかの印だと
    思うのですが、何かご存知の方はおられませんか?

  181. 381 匿名さん

    この固定資産税は他のタワーマンションと同レベルであれば、タワー特別価格なのでしょうね。
    毎月1.5万円分であれば払えない額ではないですからね。

  182. 382 匿名さん

    Fタイプで月3万ということはAの高層などは5万超えちゃうんじゃない
    なんでこんなに税金高いの?
    周辺地域の3割増しでも高いと思うけど3倍はいくらなんんでも変だよ
    道路の整備費用を1マンションの都市計画税に上乗せするなんて話聞いた事無いし

  183. 383 匿名さん

    税金と駐車場、管理費、修繕積立金などに加えてローンの支払いですので
    一度試算してみた方がよさそう。
    ついでに長期修繕計画と積立金の増額予定も確認した方がいいですね。
    当たり前の事なんだけど…。部屋が決まってないのでまだやってないなぁ。

  184. 384 匿名さん

    コットンハーバーはもうすぐ入居が始まるはずですから固定資産税の試算はすでに
    出ているはずですよね、それと比較してどうなんでしょう、
    税金は立地だけでなく部屋の向きや採光で変わってくるからもっと高い?

  185. 385 匿名さん

    固定資産税は土地と建物別々にかかってくるのではないでしょうか?
    もともと土地代が安いと聞いていましたので固定資産税も安いと思いますよ。

    CHTの固定資産税はいくらなのかな?
    CHT購入者さん㎡何円くらいか教えて頂けないでしょうか?
    宜しくお願い致します。

  186. 386 匿名さん

    >385
    BWですが、約94m2で17万です。
    ※平成20年分<敷地及び建物部分>概算年税額
    ※平成16年度評価額に基づく。

  187. 387 匿名さん

    横浜市の税率は1.7%(固定資産税1.4%+都市計画税0.3%)で、5年間1/2に減額。
    問題は課税標準額ですが、土地部分には課税標準額の特例措置があり、
    建物は課税標準額の査定で、実際の購入価格より
    かなり安い(原価レベル?)金額で査定されると思います。

    税金が17万円であれば、減額前は34万
    土地+建物の課税標準額は2000万円という査定ですね。

  188. 388 匿名さん

    課税標準額はなるべく安く見積もられたいですが、
    神奈川区では最高級でもしかたないですね。

  189. 389 匿名さん

  190. 390 匿名さん

    神奈川区ってポートサイド地区がふくまれているって知ってるのかな?

  191. 391 匿名さん

    神奈川区にお金持ちの住人が増えて良かったです。
    高齢者が多い区ですので、固定資産税と住民税をたくさん収めてくださいね。

  192. 392 匿名さん

    gの価格ご存知の方いたら、だいたいでいいので
    教えていただけませんか?
    遠いので、確定してから行こうと思っていますが、
    想定外だと行く意味もないので。
    未だにMM物件と迷っています。

  193. 393 匿名さん

    直電して聞けよ

  194. 394 匿名さん

    ご予算は?

  195. 395 匿名さん

    5,500前後で。

  196. 396 匿名さん

    コットンなら最上級の部屋が買えるんじゃない?

  197. 397 匿名さん

    >>384
    え、もう入居なの?
    もう少し先だと思ってたよ。

    ということは、もうそろそろローン本審査落ちが・・・

  198. 398 匿名さん

    MRみてきました。
    Gタイプの場合、5,500だと中層階が購入可能です。

  199. 399 匿名さん

    >>395
    少し補足すると前後\1Mで13Fから22Fまで
    19Fならほぼ同額です。

  200. 400 匿名さん

    キャンセル待ちの人にとっては「不謹慎」ながら
    ある意味チャンス到来?になるのかな。
    申込から時間が経っているので離婚してキャンセルというのもあるし、
    ローン組んでる人だと本審査時に病気にかかってしまい、
    団信に加入できずローン不可という人も出てくるだろう。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸