横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東戸塚駅周辺の話題【1】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 東戸塚駅周辺の話題【1】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-04-25 19:27:13
【沿線スレ】東戸塚駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の子育て世代人気No1、東戸塚駅。
東戸塚の住民は東戸塚以外に興味がないとも言われる圧倒的な住みやすさ。
JRの都心直通駅でかつ駅周辺も充実しているのに、子供に悪影響を与えるようなお店を規制しており、健全な街を保ち続けているのが人気の理由でしょう。
しかし、マンションの急増による人口の増加で東戸塚駅のキャパシティ不足や景観問題での行政の不手際など問題が生じ始めている部分もあります。

マンション購入検討している方も既に住民になっている方も東戸塚に関する情報交換をしましょう。

【お願い】
個別のマンションの話題は個別のマンションのスレでお願いします。

[スレ作成日時]2009-05-22 14:18:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東戸塚駅周辺の話題【1】

  1. 62 匿名さん

    JRは儲けすぎだよ。
    元々は国鉄で、国民の税金が元手だったなのに!

    安全策への投資という形で還元するべきだよ。

    還元しなければ、条例で課税を強化すれば良い。相当優遇されているのだから。

  2. 63 匿名さん

    いろいろな意見はありますが、少子化のこのご時世で人口は増えているわけだし、事実として東戸塚には、人を引き付ける魅力が多いですよね。

  3. 64 匿名さん

    そう!
    それだから『沸騰都市』

  4. 65 匿名さん

    4月頃の住宅情報でも、住みたい街特集に東戸塚は取り上げられていましたものね。

  5. 66 匿名さん

    人気がある=人が集まる
    自然の法則ですね。

    人が集まる人気の街に住むのか、
    閑静な住宅環境を選ぶのかは人それぞれですが、

    東戸塚はその中間くらいで、
    人が集まりすぎず利便性もまずまず
    といった感じが気に入っていたのですが ^^;

    人口の増加に合わせて、きちんとインフラ整備もしていってもらいたいですね~

  6. 67 匿名さん

    東戸塚駅を造ったときには、ここまで発展するとは誰も想像できなかったと思います。
    東戸塚駅は新しい駅ですが、それでも当時のここら辺りは山林や畑で何もなかったですから。
    電車から牛さんが見えるところで喜んでました。
    そこに駅を造るで、駅周辺の区画整理を含めて、こんなところにずいぶんと立派なインフラを
    整備するんだなあと思ったものです。完成してからも暫くの間は何もなく、やっぱり田舎だと
    思われてました。
    ここまでになるとはね。当時に今以上に立派なインフラはとても造れなかったでしょう。
    当面は市税の投入予定はありませんね。

    東戸塚駅のホーム整備は、税金投入でなく、JR東が自力できちんとやるべきでしょう。

  7. 68 周辺住民さん

    クレアが大幅なディスかウント、それにつられ、ベリスタも・・・。
    オーロラモールだけではなくれ、もう少し駅前のAND駅の利便性
    良くしないと、戸塚の再開発にやられてしまいますよ!!
    どうにかして欲しい。
    東口の中古価格の値下がりもその辺が一因か・・・。

  8. 69 匿名さん

    東戸塚に限らず、昨今の新築マンションと、数年前のでも中古マンションとでは、床や天井等の構造等が随分変わったからね。

    中古マンションでは、モデルルーム見慣れた団塊ジュニアは取り込むのは難しいというのも、価格の下落要因だよ。

  9. 70 匿名さん

    混んでる、混んでると皆さんおっしゃるけど、中央線や東急に比べたら、まだまだ天国ですよ。

  10. 71 匿名さん

    確かに混み具合だけを見れば、東戸塚よりも殺人的な駅は結構多いですね。
    ただ、東戸塚は特定時間だけものすごい混むのが特徴です。

  11. 72 匿名さん

    交通バリアフリー法の施行が致命的だったな。
    バリアフリー法なんかやめろ。
    エレベーターとエスカレーターを撤去して階段に戻せと言いたい。

  12. 73 周辺住民T

    >>72 さん
    混雑のため八つ当たりしたい気持ちはわからないではないが、
    バリアフリーに当たり散らすのは止めろ。
    小生の母はつえなしでは出かけられないが、
    駅にエレベーターがあるとなしとでは大違い。
    自分の足が不自由になった時のことも想像できない貧困な心にこそまず八つ当たりしろ。

  13. 74 匿名さん

    仮にエスカレーターを階段に戻しても混雑状況はそうは改善されないとみる。

    出口を増やすなり、階段を増やすなり、電車の本数を増やすなり、抜本的な対策が必要。

  14. 75 周辺住民さん

    74
    横須賀線の混み具合(乗車率が低く、余裕で新聞が読める)を勘案すれば、電車の本数は減ることは
    あっても増やすことはない。
    時差出勤・通学、バスで戸塚駅に行く、これ以上マンション建設許可を出さないよう懇願する、
    などが現実的。

  15. 76 匿名さん

    銀座線渋谷駅のように未だにバリアフリーにしていない駅はメトロにいくつかあるんだよ。
    (多分事実上違法状態なんだろうけど)
    銀座線渋谷駅を無理にバリアフリーにしたら朝のラッシュをさばききれずに
    機能不全に陥るだろうから、メトロも無理をしていないんだろうと思う。

    東戸塚に関しても、バリアフリー自体が悪いわけではないが、
    単にバリアフリーをやればいいというものではない。
    もう少しやり方を考えてくれないと駅は機能不全に陥る。

  16. 77 匿名さん

    エレベーターはいいけど、エスカレータは撤去してほしい。
    東戸塚のようにベットタウン化している街では、朝は乗車するし夜は降車すると決まっている。
    なのに夜、上りのエスカレーターは混雑して渋滞起こしているのに、下りのエスカレーターはガラガラ。
    無駄以外の何物でもない。

  17. 78 匿名さん

    >>77
    ホームのエスカレーター?夜(19:15以降)は上り専用だろ?

  18. 79 匿名さん

    住吉書店がベリスタの中に入りましたね。
    広大な雑誌エリアに少々驚きました。
    Amazonのようなオンライン書店に対抗するためには、雑誌で生き残るしかないんでしょうかね。
    雑誌は賞味期限が短いのでオンライン書店向きではなく、そこを狙った品揃えのようです。
    手に取って本を選びたい私には少々寂しいかな。

  19. 80 匿名さん

    個人的には駅前に電器店や雑貨屋があると嬉しいのですが、
    西口のヤマダ電機さんや、西武内のロフトさんって
    ちょっと規模が小さいですよね… ^^;

    横浜まで出ればいいと言われればそうなんですが、
    ちょっと残念な感じが否めないもので…

  20. 81 匿名さん

    今度、東戸塚に引っ越します。
    前に下見でダイエーに行ったとき、21時で閉まってた記憶があるります。
    さっき店舗情報で調べたら、閉店は22時になってますが、営業時間が伸びたのでしょうか?

  21. 82 匿名さん

    >>80
    ヤマダ電機は大きいのが環2沿いにあるが、車がないとつらいね。
    雑貨屋は、車があればららぽーとの東急ハンズか、トレッサのロフト。
    結局のところ、何だかんだ言って東戸塚は車がないと不便な街だよ。
    大型店はマイカー族を狙って郊外幹線道路沿いの出店戦略を取っているからね。

  22. 83 匿名さん

    車がなくても生活できるけど、やっぱり美味しい店とか安い店は車がないと・・・。
    まあ、向こうからしても土地代分安くできるわけで。

  23. 84 匿名さん

    山田さんは、規模もそうだし、高い。値引きも渋いしやるきし。
    結局、ヨドバシに行くことになる。

  24. 85 匿名さん

    ヤマダさんは渋滞を招くので進出を断られる事もある(ex:みなとみらい)

  25. 86 匿名さん

    >85
    一時の「安い=山田」という印象はなくなりましたから、今なら渋滞起こさないように思います。
    渋滞を起こすと言えば、最近はスーパーのOKでしょう。
    東戸塚近辺にOKが来てほしいような欲しくないような・・・。

  26. 87 匿名さん

    OKには、是非来て欲しい。
    安いから、地域にも競争を起こして、賑わうと思う。

  27. 88 匿名さん

    確かに。
    こういうご時世だと、安さには何物もかないませんな。

  28. 89 匿名さん

    ダイエーも、ヨーカ堂みたいに、ネット個配に乗り出せば、相当便利だと思います。

  29. 90 匿名さん

    OKはメーカー既存品は安いですねー。仕入に何か秘密があるんでしょうか。
    反面、生鮮食品は弱いかな。
    でも瀬谷の原店付近にOKできましたけど車の流れが一変しました。ちょっとアレは嫌ですね。
    駅近よりも車で5分くらいの道の広い郊外にできるといいですね。

  30. 91 匿名さん

    私も、OK、大賛成です。

    小松スーパー跡の辺りなんて如何でしょうか?

  31. 92 匿名さん

    東品濃小のコマツ、なくなっちゃったんですね。
    ずっと前に行ったきりで・・・。
    交通量も多くないし、いい場所ですね。
    間違っても名瀬方面には作らないでほしい・・・。
    名瀬下の渋滞にはうんざりですし、そこに輪を掛けて・・・。
    となったら瀬谷方面に行けなくなっちゃいます。
    瀬谷のスシローには良く行くんで。

  32. 93 匿名さん

    コマツストアの跡に出来たら良いですね~。

    OKの集客力であれば、きっと盛況でしょう。

  33. 94 匿名さん

    OKきてほしーい!

    OKの店舗みてみたら、戸塚区の周辺って少ないんですよね。
    都築区のあたりにやたらとと多い。

    出来てくれないかな~。

  34. 95 匿名さん

    東戸塚のスーバーは、他の地域の様に、価格もサービスなどもっと競って欲しいですね。OKに限らず、ディスカウントストアにもっと進出して来て欲しいです。人口も増えているわけだし、相当根強いニーズがあると思います。

  35. 96 匿名さん

    いろいろあるだろうけど、まずはOKから誘致したいものだ。

  36. 97 匿名さん

    戸塚と東戸塚の中間あたりにOKが出来たら、売れると思うんですけどねー。

  37. 98 匿名さん

    ディスカウントストア賛成!

  38. 99 匿名さん

    東戸塚は安売り店が少ないですね。
    やっぱり地価が高いからかな? 集客力はある土地だと思うんですが。

  39. 100 匿名さん

    せめて戸塚にでもいいからできてほしいですねー。

    駅前開発もそういう店集めれば集客力が見込めると思うんですけどね。

    でも期待できなそうなので残念です。。

  40. 101 匿名さん

    安売りスーパー来たら、絶対に儲かるって。
    独り勝ちと思う。

  41. 102 匿名さん

    東戸塚の場合、これ↓があるからね。

    http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/machi-kyogi/higashitotsuka-ks.htm...
    東戸塚駅周辺地区では、地元の方々による「東戸塚駅周辺街づくり開発委員会」が組織され、街づくりが進められています。建物の計画に当たっては、開発委員会との協議をお願いします。
    <連絡先>
    東戸塚駅周辺街づくり開発委員会
    住所:横浜市戸塚区川上町464番地29 新一開発ビル

    要するに新一がうんと言わない店は進出できない。

  42. 103 匿名さん

    ベリスタは街づくり地区ではないの?

  43. 104 匿名さん

    もともと西口は企業誘致地区だからね(とはいえ西口も新一が親分みたいなものだが)
    東口とは規制のありかたが違う。
    例えば、トイザラスみたいなのは西口だから認められているけど東口ではどうかな。
    街づくり協議会が反対する可能性があると思う。

  44. 105 匿名さん

    >104
    東戸塚事情に詳しいようですが、新一商事はそんなに大きな影響力を持つのでしょうか?
    地主さんなのは知っているんですが、既に多くの土地を現金化されているでしょうし、単に地主というだけでは政治力は発揮できないのでは、と思いますが、何か政治的な結びつきとかあるんでしょうか?

  45. 106 匿名さん

    街づくり地区は 主に東口のニューシティのマンション群ですよね?

  46. 107 匿名さん

    熊谷組と東戸塚の関係についてご存知のかたはいらっしゃいますか?

  47. 108 匿名さん

    >107
    東戸塚の大きいマンションはみんな熊谷組だというのは知っていますが・・・。
    もっとキナ臭い関係とかっていう意味ですか?

  48. 109 匿名さん

    確かに熊谷に関しては、東戸塚の謎のひとつですねぇ。

  49. 110 匿名さん

    不動産屋が三井であれ、藤和であれ、施行は必ず熊谷組
    特に東戸塚や横浜に縁のある会社でもありませんしね。
    街づくり協議会(=新一商事)が条件を出しているとしか思えないんですが・・・。

  50. 111 匿名さん

    Be TOWER:熊谷組

    タワーズシティ1st:熊谷組

    パークハウス丘の街:熊谷組

    ニューシティ東戸塚南の街:熊谷組

    パークヒルズ:熊谷組

    パークタワー東戸塚:熊谷組

    ニューシティ東戸塚光の街:熊谷組

    ニューシティ東戸塚ル・パルクシェル:熊谷組

    プレミスト東戸塚:熊谷組
    BELISTAタワー東戸塚:熊谷組


    オーロラシティー:熊谷組グランドメゾン東戸塚:・・・長谷工コーポレーション

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸