東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010 (パート2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010 (パート2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-28 12:24:10
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2010-04-30 06:25:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010 (パート2)

  1. 751 匿名さん

    >750
    容積率で割ってどうするの?そこに存在する物件は全て容積率ギリギリで建てているって事??

    それよりも地価の絶対値の方が大事に決っているでしょ?

    屁理屈ばかりを書いている輩は大変だね。

  2. 752 匿名

    >>749

    勝どきと豊洲は、リバーサイドではないよ。
    佃・月島付近までが隅田川だから、勝どきや豊洲まで行ったら海。

    それから、佃は中央区なので都心三区。
    二子玉川・大崎・五反田、は都心じゃないので
    >佃が証明
    は間違い。残念でした。

  3. 753 匿名さん

    結局、マンション坪単価あたりの土地原価は圧倒的に、

    吉祥寺>>>飯田橋~四谷

    なのであってマンション坪単価が逆転するのであれば、それは
    「格式」とかいう甘言にだまされてボッタ栗されたのであって、
    見栄っ張りな性格が災いしたとしか言えないですね。

    結局、清貧な庶民は幸せの価値をよくわかってますよ。

  4. 754 匿名さん

    ↑この人大丈夫???

    坪単価が四谷よりも吉祥寺が高いなんて

  5. 755 匿名さん

    都会の昼間の喧騒に疲れた体を休めるには、自然があって畑が広がる静かな田舎に住むのがいいです。
    やはり練馬か世田谷のような畑が広がる田舎に家を持ちたいですね。

  6. 756 匿名さん

    大和郷に住みたい。
    一生無理だろうけど。

  7. 757 匿名さん

    >それよりも地価の絶対値の方が大事に決っているでしょ?

    平屋希望の方はスレ違いですので、他でお願いできますでしょうか?

  8. 758 匿名さん

    世田谷みたいに遠くまで行かなくても
    人気の自由が丘の奥にだって畑ならあるよ。

    って書いてから考えたら、その畑の先に行ったら駒沢公園だった。
    自由が丘も郊外だな。

  9. 759 匿名さん

    >それから、佃は中央区なので都心三区。
    >二子玉川・大崎・五反田、は都心じゃないので
    >>佃が証明
    >は間違い。残念でした。

    これは釣りですか?都心であれば川沿いリバーサイドじゃ無いなんて。

    ※リバーシティ21はリバーサイドではありません

    なんて注記見たことありませんよ。

    そもそも、あなたは井上洋水のリバーサイドホテルがどこにあると思っているのですか?

  10. 760 匿名さん

    >>758

    いやいや、周りに畑がある所に住みたい、というのがウナネの発想なんですよ。
    所さんとかタワマン住民は、世田谷の自分の土地を畑にしているんです。

  11. 761 匿名さん

    千代田区六番町7-46って、確かに容積率400%だけど、道路が5.4mなので、
    実際に使える容積率は216%となる。

    ちなみに、目黒区青葉台2-2-17は、容積率100%で坪387万。
    1種あたり(容積100%あたり)単価で青葉台が六番町を大幅に超えているからといって、
    住宅地として大幅な差があるとは思えない。

  12. 762 匿名

    最近は豊洲厨だけじゃなく吉祥寺厨まで出てきたか。吉祥寺なんて都下の田舎町住みたくないっての。

  13. 763 匿名さん

    >>759

    陽水のリバーサイドホテルのモデルは確か九州の温泉ホテルじゃなかったっけ?

  14. 764 匿名さん

    江戸時代だけじゃなくて、全世界で高所得者は高台に住むのがスタンダード。
    そして低所得者は川沿いや海沿いの水はけの悪い低地に住むのもスタンダード。

  15. 765 匿名さん

    >>764

    金持ちが高台に住む理由はいろいろあると思うけど、主なところは
    日当たりが良かったり風通しがよかったり眺望がよかったりといっ
    たことではないのかな。

    だったら低地であってもタワーマンションの高層階でも上の条件は
    満足できるはず。そういう仮説の元にできたのがリバーシティーや
    ツインパークスのような高所得者向けのタワーマンションです。

    だから高台の住宅地は地形が価値を決めるのに対して、低地の地位(じぐらい)
    はどういう建物が建つかで決まります。

  16. 766 匿名さん

    >>764さんは実際高所得者でかつ高台に住んでいるんですか?

  17. 767 匿名さん

    普通に水はけの悪い土地は避けろって親から言われないの?

  18. 768 匿名

    一軒家ならそうだね。

  19. 769 727

    >>729
    >ところで「港区高台部の住居専用地域」というのは、地図上の町名(地番)でいうと、どのあたりのことでしょうか?

    http://www2.wagamachi-guide.com/minatoku_tokei/index.asp
    大雑把には、この地図の緑色の部分と考えてよいでしょう。例外はありますが、概ね
    高台=住居専用地域(幹線沿いを除く)
    低地=商業地域や準工業地域
    となっています。ですから良好な住環境を求めれば自ずと高台になるのです。

  20. 770 匿名さん

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
    犯罪情報マップ
    世田谷を苛めるなよ

  21. 771 匿名

    世田谷と港区高台がなぜか上昇指向が強いタワマン信者をイラつかせるのですね。自己否定された気になるのかね

  22. 772 匿名さん

    自分がデベに乗せられてうっかり高値掴みしてしまったことを認めたくないんですよ。

  23. 773 匿名さん

    行政も大事。
    武蔵野は住宅地なのに税収が高く、圧倒的金持ち。

             財政力指数
    1 武蔵野市東京都) 1.72
    9 調布市東京都) 1.32
    10 府中市東京都) 1.30
    11 三鷹市東京都) 1.27
    12 多摩市東京都) 1.26
    16 港区東京都) 1.21
    19 立川市東京都) 1.20
    ・・

    (資料・総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2009」)

  24. 774 住民さんB

    今は引っ越したけど、武蔵野市、住民税高かったです。。
    市役所の建物もいやに立派だし。

  25. 775 匿名さん

    住民税は全国どの市町村も税率は同じだよ。
    収入が下がった?

  26. 776 匿名さん

    縄文時代のランキング見つけた。

    http://www.mitaka-iseki.jp/kouza7/q&a04.htm

  27. 777 匿名さん

    倉庫と混在するような場末のエリアのマンションなんて高所得者はまず買いません。海外では。
    日本人は変わってますね。

  28. 778 匿名さん

    武蔵野市は駅から遠い市役所近辺や小金井公園近辺は都営やURの団地ばかりなんだよね。
    吉祥寺駅周辺は便利だけど徒歩10分以内で空いてる土地はほとんどない。
    一人暮らし用のワンルームは一杯あるけどさ。

  29. 779 匿名さん

    武蔵野って中央線沿線に学校がある大学生ならいいけどサラリーマンはキツいでしょ。
    朝の中央線なんか乗ってられないよ。ストップして車内に閉じ込められるし。地獄だよ。

  30. 780 匿名さん

    井の頭線で渋谷に行くような人ならいいかもしれないですね。始発ですし。
    それ以外は地下鉄もないので不便でしょうね。

  31. 781 匿名さん

    >>777

    日本でもあまり高所得者は買いませんよ。

  32. 782 匿名さん

    再開発で作られた住宅地には人気エリアが多いの、知らないのかな。
    バトラーズワーフやチャタヌーガ、ジャージーシティとか有名ですね。
    日本では新宿、秋葉原、湾岸一帯、二子玉川も有名。

  33. 783 匿名さん

    >>782
    ちゃっかり埋立地入れるなよ。
    知らない人が本気にしたらかわいそう。

    1. ちゃっかり埋立地入れるなよ。知らない人が...
  34. 784 匿名さん

    中央線は混んでるけど、新宿より西側の総武線(三鷹始発~新宿)や東西線(三鷹~高田馬場)は朝も空いてるよ。
    超楽勝通勤。

  35. 785 匿名さん

    >>782 日本では新宿、秋葉原、湾岸一帯、二子玉川も有名。

    普通の人で住みたいと思うのは、二子玉川位でしょ~~~。

    新宿・アキバに住みたいと思う???

    ましてや湾岸地域だよ。

  36. 786 匿名さん

    通勤電車の混み具合で住む場所決めるアホ、手上げろ!

  37. 787 匿名さん

    人がまともな生活をするための条件がいくつかあります。
    空気が綺麗で緑が多くてうるさい大学生やガキが少ない閑静な住宅街。
    この条件を満たすのは練馬区しかないですね。
    他の区は空気が汚くて夜に怪しげな人や外人がウロウロしてて緑も少なくて、
    まともな人間が住む場所ではありません。
    都心は外人やホームレスや何の仕事をしてるか分からない不審者が歩いてて、
    空気は汚いし盗難は多いし、そんな場所に住んでる人がかわいそうです。

  38. 788 匿名さん

    >>787
    そういうのは「区単位」では括れないと思うんだが?
    沿線や駅の東西南北でも違うだろ。

  39. 789 匿名さん

    >>787
    それなら番町周辺だろう。
    公園も多いし、皇居の近くで緑もバッチリだし、確かに外人は多いが、練馬区周辺の
    外人と違い裕福な外人だし。
    それに空気はきれいだし。


    それとも、行った事が無いかな???

  40. 790 匿名さん

    >>764,787

    こいつ海外に出かけたことも無いどころか、練馬すら行ったこと無いんだろ。

    >江戸時代だけじゃなくて、全世界で高所得者は高台に住むのがスタンダード。
    >そして低所得者は川沿いや海沿いの水はけの悪い低地に住むのもスタンダード。

    世界の高所得者の住む高台って例えばどこなのか言ってごらん?
    グローバルスタンダードの高級住宅地はリバーサイドや海沿い埋立地なんだよ。

    例えば、歴史あるヨーロッパ都市の高級住宅地として

    パリ、セーヌ川に挟まれた16区のパッシー。サンルイ島は佃のように川の中
    ロンドン、テムズ川の畔、シティオブミンスターのメイフェア

    比較的歴史の浅い米国でも

    ニューヨーク、ハドソン川中州にあるマンハッタンのセントラルパークに面したアッパーイーストサイド
    サンフランシスコ、急な坂で有名だけど高級住宅地は海側のパシフィックハイツとマリーナ地区

    その他のアジアの都市でも

    バンコク、チャオプラヤー川に面した王宮とその周辺
    ドバイ、埋立地に作られた世界一高いマンション群のドバイマリーナ

    と、都市の中の高台なんて世界的に見れば、現在では単に不便な土地。

    ローマのパラティーノの丘なんて、周りは埋め立てられ廃墟として放置されてる。
    メキシコシティなんて2000m以上の高地にあるのに埋め立てて作り直している。

    そんなことも知らずに世界的にどうのこうのって、滑稽を通り越して哀れ。

    都心の高台なんて呪文を唱えているのは、金欲都市の香港と日本の不動産屋ぐらい。
    まして日当たり風通し眺望の悪い低層がいいなんて、不良品を高値で押し付ける詐欺だろ。
    高層を勧める香港の方がまだ良心的。

  41. 791 匿名

    山の手コンプレックスってすごいね。恨みなのか嫉妬なのか

  42. 792 匿名さん

    >>789
    >それなら番町周辺だろう。
    >それに空気はきれいだし。

    人気も価格もランキング外なのに、飯田橋から四谷を連呼してるこいつ何?
    嘘というか詐欺も甚だしいよ。

    こういう輩の印象操作の影響で、最近は田舎出身の皇居ランナーが
    激増しているが、皇居周辺なんて昔から空気の汚いところとして有名。
    最近まで皇居周辺にチャリ通していたが、この辺りに来ると息潜めてたよ(笑)

    だからどうしても番町に住まなきゃいけないなら、ずっと防塵マスク
    して生活することを勧める。特に幼い子供がいる家庭は気をつけて、
    すぐアレルギーになるから。

    > 皇居周回コースで走るには、どう対処したらいいのか。
    >
    > 「建設作業用の防塵マスクの着用をおすすめしています。
    >活性炭フィルターで汚染物質をカットできます。息苦しそうに
    >見えますが、お椀型のタイプならば、呼吸抵抗が小さいため、
    >運動のパフォーマンスも変わらないことをデータで確認しています」

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw07101401.htm


    >「皇居周辺は、車の通行が多いため大量の排気ガスが出ています。
    >排気ガスと紫外線、それにランニングによる激しい運動で、
    >体には活性酸素が発生するんです。活性酸素とは、酸化ストレス
    >と言われ、いわゆる“さび”と呼ばれる体のストレスダメージ度。
    >そのストレスに対抗する“抗酸化力”が備わっていないと、
    >ランニングをしたことで逆に健康を損なってしまうんです」。

    http://news.walkerplus.com/2010/0227/12/

  43. 793 匿名さん

    番町で子供がいる家庭、学区の関係もあって結構多いけど。

    >>792の言い分だと番町住民のほうが無知!ということになる。
    まあリアルの世界では考えられないけどねw

  44. 794 匿名さん

    >>793

    昔から皇居周辺に住んでいる人は空気が汚いのわかってるよ。
    この辺の空気がきれいだったらわざわざ軽井沢行かないって(笑)

    だから地図みただけで番町に行ったことも無いのが789でしょ。
    貧乏人!埋立地!って叫んで、カマってカマってしているだけ。

    実際はこういうところ。
    http://www.ne.jp/asahi/tokyo/jikan/bancho/6ban/furui.htm

  45. 795 匿名さん

    番町はどうでも良いけど、794みたいな可哀相な人っているのですね。
    精一杯ネガをする為に情報を探してくるなんて。
    番町はそんな所しか無いとでも言いたい表現をして。

    少なくともこの様なレベルの住人は番町にはいないだろうけど。
    寂しい人生を送らないようにね

  46. 796 匿名さん

    番長のお屋敷はいいな~と思うけど、マンションはねぇ・・・。
    だったら同じ予算で山の手の住宅地に戸建てでも建てたほうがよろしいかと。
    注文住宅なら、自分でプラニングできて、建築中もチェックできて安心。

  47. 797 匿名さん

    また、そうやって自分の誹謗中傷行為の言い逃れを(苦笑)

    ・人気ランキングなんて貧乏人の大衆の無知さ!
      ⇒年収2000万以上限定なら違うらしい

    ・土地の価格が高い所が一番偉い!
      ⇒ただし、容積率を考慮するとやっぱりランキング外

    ・世田谷なんかの元農地とは格式が違う
      ⇒いや、番町なんて所詮詰め所やお城の警備員が住んでいたところなんだが。
       大名屋敷は番町に無いよ。

    http://map.goo.ne.jp/history/map.php?st=100&kr=3-1

    ・皇居周辺は空気がきれい
      ⇒通勤先だったからわかるけど、んなわけないでしょ(笑)

    それと、上で紹介したURLは「番町」でgoogle検索したら一番最初に出てくるページだよ。

    番町の街並みを高級というのは、お金しか見えてない人でしょ。
    再開発地域が嫌いでも、芦屋に行ってみたら番町との違いがわかるよ。

  48. 798 匿名さん

    こういうところで熱弁するのもいいけど、
    現実の世界では、例えお金しか見えてない人でも、お金に縁がなく僻むぐらいしかできない人よりは数万倍マシだからね。

  49. 799 匿名さん

    ずいぶんと頑張って熱弁をされる方が出て来ましたね。
    なんだか番町を敵とでも思っているのかな。

    さもしい

  50. 800 匿名さん

    なんかせせこましい世間に囚わるのがどーでも良く感じてきた
    やっぱりちっぽけなプライドなんか捨てて東京から横濱に引っ越して正解だった

    都内郊外の住宅地を視野に入れるなら横濱の方が快適で緑も多く住環境良い所たくさんだよ
    値段も手頃な所もあり、休日の充実度、文化、レジャー、自然などの街の魅力から考えたら
    コストパフォーマンスも良いし、まだ若造だけど人生を長い目でみて飽きの来ない街だな

    東京に拘りがない人であればお勧め。拘りがある人には何を言ってもダメだろうけど
    横濱も区によってや用途地域によっても当然環境が違うので、そう言った意味では
    23区同様、どんな環境に住みたいかで住む人々の振り分けがされている。

    商業地域、海岸沿い、丘の上、平地、東京寄り、神奈川寄り、海好き、いろいろな好みや
    年収、価値観、趣味など皆同じ物を好む訳ではないんだから。
    そもそも、地名ブランド、周辺環境に付随する価値と、土地の地盤からみる価値
    広さ、公害の多さ犯罪率の多さ、都内、地方へのアクセス、などでも人それぞれ判断が違うしなー

    どうせ私は庶民に愛される街で私は構いません。実際楽しいしなかなか満足出来きているから
    どの地域にもそれぞれの特徴があるのに価格だけの視野が狭い人の発言はなんだかつまらなく感じるよ


  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸