横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東急東横線沿線どっちの駅でショー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 東急東横線沿線どっちの駅でショー
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-08-18 13:22:15
【沿線スレ】武蔵小杉駅・菊名駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

横浜にも至近で都内への通勤も便利なので、東横線の特急停車駅である武蔵小杉か菊名に絞って物件を検討中です。
できれば徒歩15分以内が希望ですね。

環境の良さ、街の便利さ、その他それぞれの良い点を色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-04-14 10:20:35

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急東横線沿線どっちの駅でショー

  1. 201 元住吉住民

    歴史が古く、今でも首都圏ナンバーワンの人気路線の東横線で、突然現れた大再開発計画が小杉。埋め立てたり、山を切り開いた何もないベッドタウンと違って、もともと徒歩圏に区役所、病院、学校、商店街がある出来上がった街だから、希少性は別格。新駅ができて、4年後にはラゾーナ級の商業施設ができるっていうんだからねー。東急沿線最後の駅前開発と言ってもいいんじゃかいかな。5年くらい前までは、この地域でマンション探す人は、やはり横浜の名前ほしさで、悩んだら日吉、綱島って人も多かったが、今は次元が違う気がするね。将来計画見るほどに、こんな場所、ほかにないんじゃないかって実感するよ。ま、私はモトスミブレーメンがすきですがね。

  2. 202 匿名

    小杉バブルですね。経済が下降しているが人口減少傾向で投資しても無駄使いです。利便性より地域性です。

  3. 203 匿名さん

    >>202
    バブルというのは実体が無い場合、価値に見合わない場合を言うけど、
    小杉の場合、東横線沿い最後の超大規模再開発というのがすごい。
    この先100年、東横線沿線でこれほどの超大規模再開発はみられないだろう。
    そう考えるとバブルどころか、現在もなお安すぎるバーゲン価格で不動産が買えるのだ。
    10年くらいの間に坪350までは普通にいくだろう。

  4. 204 匿名

    ↑もういいよ。どこか小杉のマンション売りたい営業マンさん。お疲れ様です。

  5. 206 匿名さん

    >204
    残念な人発見。
    今の値段でも買えない人は一切およびでない。

  6. 207 匿名

    沿線沿いにローン無しでマンション購入したわい。川崎市以外です。

  7. 208 匿名さん

    なんか川崎は必死。横浜のほうが余裕を感じる。そういうのが住民の質にも繋がるなら、必死な感じの川崎には住みたくないね~。単純に。

    ましては小杉でしょ?早朝、駅前に酔っ払いが吐いた○○が多すぎる!

  8. 209 匿名

    住むだったら東京横浜でしょう。

  9. 210 東京都民

    必死なのは、板に張りつく横浜住民じゃない? 川崎に負けたくないから? 東急沿線同士なら仲良くやれば。ちなみに、小杉にSCできたら、オレ行くね。川崎だろうが、横浜だろうが、便利なものは利用しないとね。

  10. 211 匿名

    横浜住民ですがお買い物は銀座、横浜です。表参道は友人とお茶します。

  11. 212 匿名

    ↑バブル時代が忘れられないお嬢さん(今オバサン)か? 時代が変わってるの、早く気がつかないと。

  12. 213 匿名さん

    >>210
    出た、HN変えて都民になりきる作戦!ご苦労様だね~。

  13. 214 匿名

    ↑おまえもご苦労さん!

  14. 215 匿名さん

    菊名は昔からいる人じゃないと住みにくい様に思います

    開発は昔から住んでる人の中ではあまり望まない人もいますし、難しそうですね

    不便さを感じるのは、坂が多いこと、道路は一方通行が多く(駅前ですら)、東横線JRとのホームのつなぎが悪い
    線路に阻まれて東西が行き難い
    など、あげてみればきりがないんですけどね^^;

    でも再開発があまりされないおかげで、まだ比較的自然が多く、静か(車が通りにくいため)

    よいと思う人は菊名独特の雰囲気が好きなんだと思うし、嫌いな人は不便さが先に立つのでなかなかなじめないんだと思います
    さらにそんな場所にあるにもかかわらず土地が安くはない(しかも計算上広そうな土地でも崖地が多いのであまり大きい家が建てられない

    もしここの土地が好きになれそうな人は多分みんな歓迎しますよ

    少し田舎的な要素もあるかもですね

  15. 216 匿名

    菊名の独特な雰囲気が好きです。アマノの通りは広いが錦が丘の高級住宅地は静かで歴史散歩ができ癒やしている。

  16. 217 匿名さん

    私も菊名のほうがいいです。家に帰ったっていう落ち着きがあるので。
    小杉は、帰ってきてもなんか落ち着かない。仕事場から仕事場に帰ってきたような。
    これから開発などが進んでいく度に、そういう気持ちは増えていくと思います。

  17. 218 匿名さん

    >>217
    それはそのとおり、
    都会・おしゃれ・フラット派は武蔵小杉、
    田舎・素朴・坂と崖派は菊。
    これ結論。

  18. 219 匿名

    菊名の大地主が羨ましい。運転手付の自家用車が送り迎えで朝夕が華やかで夢がある。夜はお庭でパーティー、ご用聞きでお買い物は身軽です。本当の高級住宅地はローン無しですわ。家の回りは緑があると暑さも少し気温差がある。丘が水害の心配なしです。地盤は硬いし。河川敷から離れている。

  19. 220 匿名さん

    >>218
    都会とフラットは分かるけど、おしゃれなイメージは武蔵小杉にはないでしょう…。
    再開発されたら、変わるかな?

  20. 221 匿名

    小杉オシャレ大笑いただ乗り換え駅だ。

  21. 222 匿名さん

    都会でもない。

  22. 223 匿名さん

    失礼だけど菊名と比べると十分都会でお洒落。

  23. 224 匿名さん

    誰も菊名は都会でおしゃれだとは言っていないのに、そんな菊名と比較して都会でおしゃれと言ってたんですね。それなら納得しました。もっと一般的に都会と言われる所と比較して言えるようになるといいですね。

  24. 225 匿名

    小杉オシャレは地方の方、マンションばかりで団地ですわ。小杉を眺めているからわかる。戦後の小杉は荒れ地ですわ。菊名は住宅地ですわ。落ち着いた街並みで代々住まわれている方がいる。横浜を眺めていると緩やかに発展しております。教育環境も整った菊名で新横浜に近く北部開発になっています。新横浜から鶴見の開発は新幹線、リニア、羽田空港と国際都市として街並みになる。日本の第2の頭脳になっている。

  25. 226 匿名

    東急と京急の協力は最強になるのに。

  26. 227 匿名さん

    >>225
    あなたは今の小杉にたいして目をつぶっているね。
    これだけ駅近の狭い範囲にタワマンが立ち並ぶ、(そしてさらに最低4本建つ)
    こんな街は日本で他にないどころか世界でもめったにない。
    未来都市、ハイテク、クールジャパンとしてのお洒落さを感じないのは鈍感だと思う。

  27. 228 匿名さん

    あのタワマンにょきにょきな景色をおしゃれと言うのか…。

  28. 229 匿名

    小杉がお洒落って面白い釣り方ですね(笑)

  29. 230 匿名

    家から小杉が一望ですわ。ごちゃごちゃ小杉、オシャレ大笑いですわ。城から小杉を眺めていますわ。

  30. 231 コスギ住民

    コスギがオシャレ?になるかどうからは、これからの話。今は、全くオシャレではない。ただマンションが建っただけ。ただ、コスギも駅の西側は、もともと住宅地で何不自由ない落ちついた街があるわけで、コスギ=再開発地区で比べられても困るんだよな。

  31. 232 匿名さん

    あのJR川崎がラゾーナができたら
    すぐにおしゃれな感じにイメチェンしたのは記憶に新しい。

  32. 233 匿名さん

    >230
    ぜひとも首が疲れるまで見上げていてください。
    たまにはあなたがた庶民の家々を見下ろしてあげましょう。

  33. 234 匿名

    はい、城から眺めていますわ。見下げていますよ。

  34. 235 匿名さん

    >>232

    ラゾーナが出来ておしゃれね~。っていうか、おしゃれってどういう意味で使ってるの?みんな。

  35. 236 匿名さん

    注目度は武蔵小杉だろうね。

    「武蔵小杉地区の今後について・・・」のスレッドは既に24、書き込まれるテンポも速い。
    「菊名地区の今後について・・・」のスレッドは存在すらしない。

    最も住むとなると色々な好みもあるだろうけど・・・・。

  36. 237 匿名

    小杉なんて節操なくタワマン建てて、むしろ最もお洒落ではない街なんだけど(笑)

  37. 238 匿名さん

    とはいえ、菊名の山岳地帯にタワマン建設が許可されても現状では建てようとするデベはおらんやろ。

  38. 239 匿名

    ラゾーナでイメチェン?


    してないけど?

  39. 240 匿名さん

    >239
    それはあなたのみの主観ね。
    ラゾーナの異常なまでの来客数の多さが客観ね。

  40. 241 匿名さん

    川崎ラゾーナに来てるのはファミリーばかりですね。おしゃれとか程遠いですね。便利で好きだけど。

  41. 242 匿名さん

    川崎便利&好きでラゾーナ良く行くが、オシャレとは思えん。
    川崎基準にすると自由が丘とかみなと未来は超オシャレの20乗ぐらいに思える。

  42. 243 匿名

    日本でオシャレな街並みは銀座、表参道です。川崎は便利だけです。小杉は住むだけですわ。菊名は閑静な街並みで保存してください。私は菊名は感心があり住むには錦が丘が閑静でいい。開発地はすみにくい自然さがない。江戸時代から人が住んでいる街が住みやすい。

  43. 244 匿名さん

    >243
    銀座と原宿がお洒落ねぇ、
    地べたを這いつくばるようにして生きている
    庶民のしたたかな生きざま。

  44. 245 匿名

    日本経済下降で不動産価値下がる。

  45. 246 匿名さん

    それに少子高齢化。
    しぬ人2人に対して買う人1人。
    首都圏も空き家率が上昇している

  46. 247 243

    私はローン無しでマンション購入ですわ。現金ですな。

  47. 248 匿名

    不動産価値下落。資源価値上昇です。食糧問題で上昇です。

  48. 249 匿名さん

    江戸時代の横浜は貧しい漁村だけどね。。

  49. 250 匿名

    ↑街並みですわ。横浜の経済と江戸の街並みは人が住みやすくなる。マンションの墓石並みは嫌だ。

  50. 251 匿名さん

    自由が丘や学芸大あたりの地価が下がってきてますね。

  51. 252 匿名さん

    >>243
    だから、武蔵小杉は再開発地区だけではないのです。
    江戸時代には小杉御殿と呼ばれる仮御殿が作られたし、
    それ以前から歴史はあります。
    駅西側の地域には閑静な住宅街が広がっています。

    菊名が勝っているのは「横浜市」に所属していることぐらい?

  52. 253 匿名さん

    確かに、243さんの意見って、否定しているように表面的には見えて、
    実は川崎市域の歴史的なポテンシャルを公定しているだけのような。。。

  53. 254 匿名

    国際都市としては川崎より横浜の方がいい。歴史的や立地条件です。海岸線が長いことです。国際会議など歴史上の見聞が整った条件です。川崎は地理的条件が合わない海岸線が短い。横浜のネームバリュは歴史的価値がある。国際会議が出来る横浜です。菊名は街並みが整った急激な開発でなく調和して整備している。

  54. 255 匿名さん

    でも所詮五十歩百歩で横浜のネームバリュって世界的には無名ですよね。
    親日の外国人に対しても、もっと日本的な庶民的なエリア(横浜だったら郊外の方がかえっていいかも)の方が受けいいし。

  55. 256 匿名

    秋に横浜で国際会議が開催します。世界中で横浜のネームバリュがあるから開催する。

  56. 257 匿名

    世界で横浜港有名です。無名とわ笑われます。航空図、海図に記載している。

  57. 258 匿名さん

    ネームバリュ欲しがる人は狭い間取りに住んでいる人が多い。

  58. 259 匿名

    購入したマンションが広すぎて困っているわ。もちローン無しですわ。

  59. 260 匿名

    わ・わ・ヮッ、、、、て泡吹いてるし。
    ちなみにどっちの駅でショー?

  60. 261 匿名

    横浜ですわ。川崎は住みたくないですわ。

  61. 262 匿名

    わッちゃんは、よく武蔵小杉のコミに書き込みしてるけど、ナゼで〜すか〜!?

  62. 263 匿名

    東急は都内に限るわ。

  63. 264 匿名

    私は、久が原なんですよ。東急でも東横では無いけどね。私が見ている理由は、子供が横浜の中高で通学に時間がかかるから。私の職場は東京駅下車です。

  64. 265 匿名さん

    要は、武蔵小杉が気になって仕方ないって事なんじゃないの~

  65. 266 匿名

    東急は小杉だけでわございませんわ。都内は高級住宅地で横浜ではみなとみらいがあります。川崎には興味ございませんわ。

  66. 267 匿名さん

    小杉に住んでます。正確にはタワーに住んでました。
    購入時より高く売りぬけられました。
    今後だんだん価格が下がりますので、売れてほっとしています。

    なぜ売ったかって?
    タワマンってとっても不便なんですよ。
    駅徒歩5分と謳ってても、通勤時間はエレベータが来ないから駅まで10分、
    ひどい時は15分かかります。
    傘持たずに下まできて雨が降ってたら、戻るとさらに10分かかります。
    上層階からだど車のワイパー動作が見えず小降りがわかりません。もちろん人など見えないから傘さしてるなんて見えません。
    景色なんか、ずっと住んでたら飽きちゃって見向きもしません。
    最近はお隣のタワーが見えるようになったぐらいで。

    タワー住人の友たちも同じこと言ってますね。
    ほんと、住んだ人しかわからないでしょうね…

    つくづく、売れてよかった。。。

  67. 268 匿名さん

    タワーが妥協の産物ってことは子供でも知ってるよ。
    北向きしか窓がないとかまさにそれ。

    今更なんだかな(笑)

  68. 269 匿名

    妥協の産物ぅ?

    はぁ?

    あっ。買えない人ね

  69. 270 匿名

    小杉+タワマン、これ最強ですよね。
    便利だしお洒落だし、何よりこれからはますます発展しますので、中目黒程度のステータスは手に入ると思います。
    神奈川県では一番の高級な街になるでしょう。

  70. 271 匿名さん

    >267
    だんだん価格が下がる根拠はなんですか?

  71. 272 ご近所さん

    >だんだん価格が下がる根拠はなんですか?
    単に需給のバランスです。
    売り買いしていればなんとなく感覚的にわかるもんですよ。

    下がると言ったのは、購入価格より下がるという意味ですからね。
    私が買ったときは小杉タワーの走りだから利益がでました。
    新築タワーが乱立して単価300前後になってしまったら、後は下がるしかないでしょう。

    初期バブルの1億のマンションが今や中古で3千万台でも売れてない事実を知ってる人は
    今まさに小杉バブルだってわかりすぎてます。

  72. 273 匿名さん

    なんで名前が、ご近所さんなの?
    消し忘れですか?

  73. 274 匿名

    結局、作り話か。

  74. 275 匿名さん

    TO:ご近所さん

    「リエトコート武蔵小杉イーストタワーの賃貸タワー542戸が満室」
    分譲ではなく“賃貸”がです。
    意味わかりますか?
    これが武蔵小杉の事実です。

    以上。

  75. 276 匿名さん

    はっきり言って庶民が借りられるような家賃ではないしね。。

  76. 277 匿名

    いや、結構下がって、意外と安いんじゃない。

  77. 278 匿名

    ここは高級住宅地の都内がないですね。やっぱり庶民派の小杉だけですね。

  78. 279 匿名

    社宅暮らししてた縁で、6年前にコスギにマンション買って住んでて、別になんてことない普通の場所だと思ってますが、前の赴任先で、京急で金沢区に通勤してた時は、「東横線ですか。いいとこに住んでますねー。」って、よく言われた。そう言われて、初めて気付いたんだけど、京急沿線のマンションの仕様は、東急沿線とは明らかに違うんだね。それと、横浜っていっても、金沢区は東京には遠すぎるので、近い人には多少の憧れがあるようでしたよ。

  79. 280 匿名

    >278
    日本人?意味わからねー

  80. 281 匿名

    東急沿線は東京方面が便利ですね。

  81. 282 匿名さん

    >>267

    ああ、やっちゃったね。
    安く手放しすぎ、素人だねー。

  82. 283 匿名さん

    267です。
    購入価格+1千万で売れたんですけど安かったかな?
    これ以上の価格だと新築タワーより高いので限界でした。

  83. 284 匿名

    手放し時だったんじゃないですか?
    今後の進展次第では大量入居と同様に大量転居が十二分に考えられますよ。

  84. 285 コスギ住民

    そういう人たち、一通り早く引っ越して、いなくなってもらいたいですな。

  85. 286 地元不動産業者さん

    >285
    心配いりません。コスギは永住する街じゃないから入れ替り激しいです。
    すぐいなくなりますが、同じような人が越して来るから同じですが。

  86. 287 匿名

    小杉だけの東急ではない沿線には素敵な駅があります。東京、横浜方面にです。

  87. 288 匿名さん

    >>286
    失礼ながら不動産業者さんにしては先が読めてませんね。
    東横線の中核になる場所だという認識が著しく欠けている。
    パラダイムの転換が起こるとき、それについていけないのは、もともとその商売をやっている人で、
    滅びやすい。
    ダーウィンあたりが言っていますね、
    生き残る種は強いものではない、変れるものだ。と。

  88. 289 匿名

    日本経済が不安定で集約型になってしまう。小杉バブル。

  89. 290 匿名さん

    私も小杉に住んでますが、仕事で横浜と東京を行き来している私にとっては非常に便利です。
    ただ、街そのものはあまり好きではありません。
    まあ小杉にずっと住もうなんて考えている人は少ないと思いますよ。
    通勤している間は住むかもしれませんが、通勤が不要となったら住むメリットはありませんから。
    私も老後は横浜か湘南地区の郊外に引っ越そうと思っています。
    永住するつもりの方にはオススメしないですね。

  90. 291 匿名

    私は、転勤してきた20年の間、社宅暮らしで、小杉に2回(計5年)、中目黒に3年、日吉に2年住んでから、小杉にマンション買いました。地方出身でも小杉が一番過ごしやすいので、引っ越す気は全くないですね。町会はしっかりしてるし、神社ごとの祭りもある。銭湯の数が多くて、たまに行くのに面白い。さらに便利になるときたら、引っ越す理由は何もない。田舎に帰る時がきたら、別ですが。

  91. 292 匿名さん

    >>290
    全く逆の人もいるものですね。

    働いてるときも便利な場所に住むのがいいけど、
    むしろ定年後のほうが便利な場所に住みたいという欲求は強いです。
    特に自動車はいつまでも運転できるものではなく、
    老人になれば引退しなければなりません。
    いつまでも杖無しで歩けるかもわかりません。
    週に何回か大病院に通院の必要がでるかもしれません。

    武蔵小杉は
    大病院を2つも擁し、区役所、図書館、公園、などコンパクトにまとまっており、
    電車でどこに行くにも有利、たとえば80歳以上である程度元気なら
    東京、渋谷、品川、自由が丘など散歩の延長でいけます。
    そしてこれから大きな商業施設ができれば、もはや完璧でしょう。
    老人の暮らしやすさは日本でもトップクラス、
    まさに永住にもっとも適した街と言えるでしょう。




  92. 293 匿名さん

    武蔵小杉は、全体にフラットである(坂が無い)というのも
    老後の生活にはきわめて有利だよね。

  93. 294 匿名

    墓場マンションの小杉。

  94. 295 匿名

    便利なんだけど何故か住みたくない不思議な街、小杉。

  95. 296 匿名

    新住民のエゴと地理的条件と川崎の名前です。利便性はあるが心理条件の悪さです。横浜市中原区でしたら条件が向上して解決します。

  96. 297 匿名さん

    菊名の話題、なんかないの?

  97. 298 匿名さん

    >心理条件の悪さ
    確かにそれはあるな。
    横浜市の市域がこれだけ広く、川崎市の市域がこれだけやせ細っているのは
    旧郡部のほとんどが横浜市入りを選択したからだもんな。

  98. 299 匿名さん

    再開発の噂がない菊名の話題はキツイな~
    そもそも、コスギとキクナを比較することが意味ない。
    どちらも素晴らしい街なので、好き嫌いの争いにしかならない。

    いい加減に醜い言い争いはやめたら?

  99. 300 匿名

    菊名は開発して欲しくない。落ち着きたいとき散歩に行くので楽しみにしている。新幹線の利便性があり新横浜と菊名はバランスがとれている。開発は自然環境との調和して欲しいです。

  100. 301 匿名さん

    菊名は大丈夫だよ。
    あんなとこ開発されるわけない。
    ゆくゆくは郊外霊園候補地だよ。その方が静かでいいだろ。

  101. 302 匿名さん

    そう菊名再開発はない。
    土地が高いので郊外霊園もないだろう。
    墓地の可能性は小杉タワー霊園。交通の便がよいので各地からお参りに来れる。

  102. 303 匿名

    霊園になる土地がありません。運転手付きのお車が送迎しております。菊名の歴史が無知な人です。横浜の歴史は貴重です。

  103. 304 匿名さん

    菊名の地価なんて小杉よりずっと安いしな。
    ひとけがなくなった住宅地が霊園になるだけだ(笑)

  104. 305 匿名

    私は自宅以外に買うとしたら菊名の物件を買います。相続地は高級住宅ですね。

  105. 306 匿名

    ムサイコスイより菊の御紋の名前がいい。菊名。

  106. 307 匿名

    ムサイコスイより菊の御紋の名前がいい。菊名。

  107. 308 匿名

    菊名がいいに決まってる。
    なんだよ墓地候補地って(笑)

  108. 309 匿名

    ゴミ雲が漂う小杉ですね家から雲が見た。帯状に漂う。

  109. 310 匿名

    っていうか、なんで菊名?小杉じゃなくても、日吉や大倉山にするわ!

  110. 311 匿名さん

    なにテレビ番組の請け売りしてるの
    よっぽど感動したのね。小杉の話では無いでしょう。

  111. 312 匿名

    私は実際に見た。その後放送してたわ。家から小杉方面に見た。

  112. 313 匿名

    小杉マンションだらけでクーラー熱で、酷暑で焼き鳥状態です。高層マンションは1棟に限るわ。ああ暑いわ。

  113. 314 匿名

    コスギのマンション街通って、JRで通勤してますが、今は日陰があっていい具合。クーラー熱なんて感じない。冬はビル風でどうしようもなく寒いけど。冬より春の風の強さのほうが気になるな。雨の日なんか傘させないよ。

  114. 315 匿名

    高層マンションが棟数がたくさんそそり立っていると強風です。小杉は台地がそばにあり風の通り道になっている。

  115. 316 匿名さん

    武蔵小杉、駅前住民です。

    先程、グランスイート菊名ヴィアリスの広告が入っていました。
    ここって、どんな感じなんでしょ?
    本家スレッドには「高い」(多分値段だと思います)とか書かれています。

    とは言え個別のスレにはネガの方々の書き込みも散見されるので、菊名という枠から見てよい物件なのでしょうか。

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸