横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【川崎駅】周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 【川崎駅】周辺に住もう!!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ナゾーラ [更新日時] 2010-07-25 02:01:25
【沿線スレ】川崎駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

川崎駅周辺は非常にエキサイティングかつエネルギッシュな街である。首都圏第三の大都市であり京浜工業地帯の中核都市である川崎市の表玄関であり、また東京・横浜に通勤・通学する多くの人が居住する街でもある。さらには競輪・競馬・歓楽街があり、外国人も多く居住するなど多様な顔をもった街である。最近駅周辺の再開発が進み、利便性が向上するとともに居住者も増えてきた。今後も川崎駅は東口整備や北改札口整備など再開発は続けられる。また、羽田空港拡張国際化を受けて羽田空港へのゲートウェーとしての役割も期待される。今週発売の週間東洋経済4/3号の、「住みたい駅力ランキング」では首都圏ダントツのナンバー1に選ばれた。1位川崎駅89.10点、2位川口駅72.65点、3位恵比寿駅72.22点、4位新浦安駅71.00点・・・・・9位武蔵小杉駅68.00点。川崎駅周辺の魅力と将来について語り合いましょう。

[スレ作成日時]2010-03-30 00:41:14

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【川崎駅】周辺に住もう!!!

  1. 154 匿名さん

    今日までやっているみたいですね。
    屋台でランチして来ようかな。
    http://kawasaki.mypl.net/asianfesta/

    ---------------------------------------
    産経新聞:川崎で食や音楽の「アジアンフェスタ」17日から開催 (1/2ページ)
    2010.4.15 21:16

    アジア各国の料理などが楽しめる「かわさきアジアンフェスタ」。17、18日に開催される JR川崎駅と京急川崎駅の駅前を中心に中国や韓国、タイといったアジア各国の料理や音楽を楽しみながら国際交流を図る「かわさきアジアンフェスタ」が17、18日の両日、開催される。地元の10商店街に加えて、ラゾーナ川崎(幸区)など9つの大型商業施設が参加する川崎恒例の一大イベント。料理や雑貨の屋台も並び、故郷の味を懐かしむ外国人も集まり、にぎわいをみせる。

     アジアンフェスタは平成18年に始まり、今年で5回目。アジア各国の歴史や多彩な文化を体感できる催しとして年々知名度が高まっており、昨年は約4万人の人出を記録した。

     複合商業施設の「ラ チッタデッラ」(川崎区)といさご通り沿いにある川崎信用金庫本店そばの広場の2カ所には、アジア料理や雑貨の屋台村が登場。中華料理や韓国料理をはじめ、タイ、インド、トルコ、スリランカなどさまざまな国の料理を楽しめる。

     また、コンサートホールの「ミューザ川崎」(幸区)や、JR川崎駅東口地下街の「川崎アゼリア」など8カ所の会場では2日間で12カ国、91組のアーティストが参加し、無料コンサートを行う。カンボジアの古典舞踊や、インドネシアの民族音楽など、普段、耳にする機会の少ない音楽も演奏される。


    アジア各国の料理などが楽しめる「かわさきアジアンフェスタ」。17、18日に開催される 市の担当者は、「アジア各国の文化に気軽に触れることができる楽しいイベントなので、多くの人に足を運んでもらいたい」と話している。

     イベントに参加する飲食店89店や、無料コンサートのスケジュールなどを紹介するパンフレットは、市役所などで配布しているほか、ホームページ(http://kawasaki.mypl.net/asianfesta/)でも入手できる。

  2. 155 川崎市民

    さいか屋はいい場所にあるのにもったいないですね。JR川崎駅から少し離れているので
    乗降客を取り込めていないですね。ラゾーナの躍進もありますしね。
    京急が買収して京急ターミナルビルを建て、低層階を京急百貨店にすればいいと思います。
    現在京急川崎駅はJR川崎駅と離れており不便なので、京急川崎駅をJR川崎駅前に移動させ、
    「京急百貨店」とつなげれば京急乗降客を「京急百貨店」に取り込むことができます。
    京急大師線の地下化を機に、JR川崎駅との乗換え利便性を向上させることが京急にとっても
    プラスとなるでしょう。大師線沿線のマンション建設にもはずみがつくでしょうし。
    京急は川崎が発祥の地なので、いっそ京急川崎ターミナルビルに本社を移すことも考える
    べきでしょう。大師線を延長して羽田空港に乗り入れることも計画して欲しいです。

  3. 156 匿名さん

    >>151
    そりゃそうだけど、横浜駅徒歩10分以内なんて新築ないし。中古も都心並みに高い。
    予算もないのに恵比寿や目黒に憧れてる人レベルの話だよ。

  4. 157 匿名さん

    川崎さいか屋の店舗閉鎖は決定済みです。
    横須賀は一部閉鎖。
    小美屋に続きなくなりましたね。
    寂しいです。

  5. 158 付近住民

    川崎がというより、百貨店業界がもはやその歴史的使命を終えたということでしょう。三越ですら単独で
    は生き残れないのですから。今後も百貨店の閉店は全国規模で増えるでしょうね。

  6. 160 匿名さん

    横浜駅から徒歩5分以内くらいのマンションは、めったに(もう)立たない。
    そもそも、土地がないしな。
    駅自体の敷地が狭く、その上あれだけの路線をさばいてるエリアじゃな。

    横浜の西区民からみると、武蔵小杉の勢いは、目にみはるものがあるね。

    数年前所用で降りた川崎の東口、おしっこの匂いが臭い!青いシートの人たちのだよな。
    横浜で言う寿町みたいな匂い。

  7. 162 付近住民

    160さん
    また川崎東口に来て下さい。いまはイイ臭いがしますよ。若いミュージシャンが路上ライブで
    迎えてくれます。

  8. 165 付近住民

    163
    場合によっては川崎駅東口のバスターミナル上の空間を利用する方法もあります。バスターミナルを
    覆うような建造物を建てることも可能です。

  9. 166 匿名さん

    マジで西区>160なんだけど、ムサコの人にされた。

    失礼でしたね、川崎駅東口エリアの人には。

    でも、本当の感想だから仕方がない。

  10. 167 匿名さん

    まあ、横浜市民からすると川崎はいくら近代的に発展しようがおしゃれになろうが、
    イメージは相変わらずギャンブル、公害、風俗とマイナスなのはしかたないのかな。
    実際川崎には、工場地帯、競馬・競輪場、堀の内は健在だしね。
    もっとも横浜だってギャンブル(花月園は終わったが)、風俗は川崎に負けていない。
    さらに横浜には、日本3大ドヤ街の一つもあるし。

    川崎には横浜にあるような超高級住宅街の山手町のような場所はないけど、
    そこそこに高級な新ユリのような場所は、横浜以上にありそうな気がする。
    そして駅前の便利さとかを総合するとコンパクトにまとまっている川崎に軍配かな。

  11. 170 匿名さん

    >>166
    やっぱり神奈川の田舎の人は、武蔵小杉をムサコというんですね。
    ムサコは武蔵小山のことですよ。

    武蔵小杉をコスギというか、ムサコというかで田舎モノ度が分かる。

  12. 171 匿名さん

    エッ?
    横浜市西区が田舎って事?
    中原区西区って事?

    もっとも166さんが本当に西区民かどうかは分からないが。

  13. 172 物件比較中さん

    西区っていっても広いから中途半端な場所なら小杉の再開発は魅力的にうつると思う。
    特にみなとみらいに住んでる人だと小杉は魅力的なんじゃない?

    同じ再開発地区でもみなとみらいの発展は一進一退ってかんじだし、
    大型スーパーとか生活利便性に便利な施設も不足してるから
    そういうのに不満感じてる人には深夜営業スーパーや通勤面で上をいく小杉は魅力的かと。

    最近は中古価格もMMスクエアを中心に下がり始めて中古在庫が増えてるし、
    埋立地ってのもあるし、1番のメリットだった海の眺望にも飽きた頃。

    ただ小杉も同じような道辿るかもしれない。
    みなとみらいみたいにいまひとつな商業施設できてその後の発展は一進一退。
    それでも通勤利便性があるだけ小杉のほうがましかな。

    その点、川崎は横浜駅西口並みの商業地域が東口にあるのに加えて
    ラゾーナ側なら便利で雰囲気も悪くない。
    値段も川崎のほうが安いんなら現時点では川崎>小杉でいいと思う。

  14. 173 匿名さん

    >>170
    慶應生は武蔵小杉のことをムサコと言う。
    武蔵小山をムサコという人は、おじさんおばさん高齢者。

  15. 174 匿名さん

    慶応生は田舎出身者が多いってことだなw

  16. 175 匿名さん

    ムサコ=武蔵小金井、武蔵小山、最近じゃ武蔵小杉、話の流れでどこを言ってるのか
    理解するって感じ。
    人によっては、武蔵工業大学がピンとくるらしい。

    都市のイメージを変えるのは、簡単じゃないよね。
    市境の、たまプラ住民に「今日からここは川崎市になりました~」なんて言ったら
    強烈な抗議がくるだろね。

  17. 176 匿名さん

    慶応の学生なら日吉がすぐなんだから一杯いるわな。この前、駅で体育会系学生が騒いでる、慶応かと思ったら一ツ橋だった。南武線で来たのか。。

  18. 177 匿名さん

    >>175
    城南エリアでは「ムサコ」というと武蔵小山の事ですね。
    目黒線でちょっと下っただけのような気がしますが、
    多摩川を渡るとやっぱり田舎なんですかね。

    武蔵工業大学は「ムサコー」です。
    しかし、今年から東京都市大学に名前が変わったので、
    「ムサコー」も過去のものですね。

  19. 178 匿名さん

    噂のLAZONAに行ってみたよん。私は横浜市民だけど川崎を馬鹿にしている部分が正直少しありましたが…
    この度川崎市民になることを決めました。

    横浜駅前と比較にならないくらい近未来都市でした…

  20. 179 匿名さん

    川崎駅前と横浜駅前の違いを見ただけで移り住む事を決意するとはずいぶん短絡的な方ですねw

  21. 180 川崎市民

    179
    そういうのを「一目ぼれ」というんじゃないの。よっぽど心に残ったんだよ。

  22. 181 物件比較中さん

    ラゾーナは確かに最初のインパクト強いですね。
    単純に駅で遊んだだけだと横浜より川崎のほうがよく見えまるのは納得です。

    だけど両方暮らしてみたら横浜駅がよかったです(徒歩5分圏内に限りますが)
    好みも問題もあるんでしょうけど、商業施設と住環境のバランスがいいんです。
    普段の買い物するところはほどよく空いてて、ちょっと出かけると賑やかで。
    どこ行くのもだいたい1本で行けるし、好きなブランドのお店もあるし。

    もちろん川崎駅も便利で大好きです。
    けど毎日あのかんじなのが疲れることもあるので…。

  23. 182 匿名さん

    武蔵小山は西小山と区別するのに、地元で極めてローカルに
    「ムサコ」「ニシコ」と呼び分けているだけなのでねぇ。。。

  24. 183 匿名さん

    >けど毎日あのかんじなのが疲れることもあるので…。

    実際、見ただけで疲れることがあります。
    うおお、この人ごみ!どっから湧いてきたんだああって感じですね。
    地元の人間としては、マンション3000戸新発売なんて聞くと、もう勘弁して頂戴と言いたくなります。

  25. 184 匿名さん

    矢向近辺ならキャノン隣もまだ更地のまま。ゴクレよりずっと矢向より、徒歩約4分。計画299戸だったが。某物件みたいに長谷工・東レ⇒三井になるかな。。

  26. 185 匿名

    またタワマン建って、LAZONAのスーパーじゃ、在庫足りないし、通路狭いし、あのレジ行列じゃウンザリだね。
    OKストアが駅近にあればいいのに。

  27. 186 匿名さん

    横浜市民の殺到が混雑の原因だよ。来なくていいですよ。

  28. 187 匿名さん

    ちがうって。K市の面積が人口の割りに小さすぎるんだよ。
    とくに中心部は人口が密集するのでその傾向がつよい。
    かつてインネシのジャカルタにいたが中心部の面積の割りに1100万人も人口がいて酷かった。
    人口140万人であれだけの面積だよ。
    相模っぱらから少し分けてもらえればいいのにね!

  29. 188 匿名さん

    あのねえ川崎人口140万弱でラゾーナ近隣の川崎区幸区合わせて50万人前後っすなのに年間4000万人弱人が集まるって確実にy市民がうじゃうじゃ湧いてます。
    y市民は鴨居に行くべきです。

  30. 189 匿名さん

    >>188
    ラゾーナはオープン時の一回しか行ったことない。
    高くもなく安くもなくの店舗構成で、普段使いには結構。
    でも、横浜中心部の人間はわざわざいかないし。
    行っても、川崎と同じ匂いがする鶴ミ区民だろ。

    三井は川崎駅利用者、一日48万人をターゲットにしたわけで、それを360日でかければ、
    簡単にいくだろ。4000万なんて。

    いくら再開発しようが、「川崎」の言葉から連想されるイメージは、簡単には変わりません。

  31. 190 匿名さん

    相変わらず田舎っぺの発想だなy市民は。ヨコハメの中心部?あ〜みなとみらいを含めた中区の観光スポットね。はいはい日本の首都は東京だし都内に重きを置いている川崎市民とは

    ずいぶん格差がありますね。
    基本的にy市の恥部って川崎を超えないと東京いけないし東京越境まで立ちはだかる大川崎。なんか田舎のy市民カワイソス(笑)

  32. 191 匿名さん

    ↑?、普通に川崎スルーして東京にも行きますけど?
    川崎をスルーしないと東京に行けない横浜市民がなんで可哀想なの?
    恥部を通らなきゃ行けないからってこと?

  33. 192 匿名さん

    >>190
    横浜市民も都内勤務多数で東京大事だけど、地元にも誇りをもってるぜ?

    横浜駅~MM~桜木~関内~元町~山手。このラインは都民も一目置いてるし。
    中古の坪単価、良いところは300万台だぜ?どれだけ需要があるんだよって感じ。
    いまは横浜一等地は開発が難しく、供給なし。小杉に移ってるって不動産は言ってたわ。

    川崎は・・、まぁ、頑張って。

  34. 193 匿名さん

    田舎もんのハマカッペ釣られすぎwww

  35. 194 匿名さん

    小杉スレにも書いたんだけど…、
    小杉スレ、川崎スレ、よく動いてるよね。

    川崎市民は自己主張が強すぎると見受けられるけど、なんか理由があるの?

  36. 195 匿名さん

    >田舎もんのハマカッペ釣られすぎwww

    って、川崎市民に言われても、まるで悔しさが湧かない感じが
    川崎市民からは「上から目線」て言われ、嫌われてんだろうなぁ、横浜市民は。

  37. 196 匿名さん

    とりあえず、都心に重きを置いてる?川崎は、武蔵小杉の勢いに負けないように
    頑張らないとな。交通利便性が違いすぎる。

    武蔵小杉は、スカ線、湘南新宿、南武、東横、東急目黒、でいい?
    いずれ品川駅だけじゃなくて、相鉄の東横・JR乗り入れで新横浜とも2駅で繋がるだろ。
    東横も副都心線乗り入れで、新宿直通だし、需要が高いよな。
    何といっても、東横線ってのもポイント。

    川崎は、東海道、京浜東北、京急、南武・・。東海道は良いけど、そのほかが、渋い。
    南武線を強化する必要がありそ。

  38. 197 匿名さん

    誇り高き?Y浜市民が川崎ごときを相手に必死になって。。。

    まっ、ポッポ政権支持率みたいに川崎と逆転現象がおきてるからしかたないかな?

  39. 198 匿名さん

    俺、違った意味でy市民(横須賀市民)だが、横浜は以前ずっと住んでいた事もあり
    身近な存在で親近感があるが、k市はまったく興味なし。
    ほとんど行ったことないし、行く必要もねぇ~。
    東京行くときは京急で通過するだけの場所。
    kとy、まったく質が違いすぎるね。
    ま、ここ覗いている奴は、かっぺのk市民ばかりだから、このレス反感かうんだろうな・・

  40. 199 匿名さん

    生まれも育ちも幸区民だけど、
    横浜に住みたいと思ったことは一度もないな。。。
    大学も職場も都内だし、横浜はたまに遊びにいくくらいで十分な感じ。
    川崎地元の人間は基本的に都内志向だから、
    その他大勢の神奈川県民(多くは横浜志向)とは一線を画すんじゃないか。

  41. 200 匿名

    川崎でも横浜でも小杉でも、どうでも良くないですか?

    どちらも所詮、神奈川なんですから。

  42. 201 匿名

    それ言っちゃ御仕舞いよ。神奈川版なんだから比較されて当然。

  43. 202 匿名さん

    ちょっと前まで金沢区にいました。同じマンションで、横須賀から移って来た人がとても嬉しそうにしていたのが印象的でした。。横須賀は人工減少が続いているようです。これも歴史的必然でしょうかね。。

  44. 203 匿名さん

    >>200
    ぷっ、神奈川のスレで神奈川の街が比較していて当たり前。
    どこの田舎から来たか知りませんが

    神奈川、気になっちゃう感じですか〜!

  45. 204 匿名さん

    >>199
    ははははは、川崎市民が都会志向?面白いっ!東京行くだけで?都会志向?(笑)
    幸せな頭ですねっ!同じ事を埼玉・千葉も言ってそ〜。
    都会志向=東京への憧れなんですかぁ?

    だいたい自信満々に幸区民って!どこだよそれ!?市内では有名なんですかぁ?
    何駅ら辺か説明お願いしまーす。

  46. 205 匿名さん

    ああ、ごめんごめん。よーく見たら[都内志向]って書いてある!
    それも千葉・埼玉が言ってそぉ〜!ならいっそ都内に住んじゃえばいんじゃな〜い?

  47. 206 199

    >>204
    幸区は川崎では一番小さくて存在感もない区かな。。。
    一昨年、川崎西口に引っ越したけど、実家が塚越ってとこだから、
    市内に家買うのは地縁もあって利にもかなってるんだよ。
    上を見れば切りがないけど、都内は買うには自分には高いかな。
    川崎は良くも悪くも昔から良く知ってるし、どこも住めば都だよ。

  48. 207 匿名さん

    横浜も川崎も山側は横浜の方がはるかにド田舎ですね。
    しかし海側は横浜にはかないません。
    港町横浜ですからね。
    川崎の海側は…民度低いし。

    元山側の横浜市民で現在は海側の川崎市民より

  49. 208 匿名さん

    蒲田つうか京浜東北の海側も都内には違いないけど~w

  50. 209 住人

    川を渡ればそこは東京~。
    利便性を満喫するしかないですね。

  51. 210 匿名さん

    ハマカッペさん達は映画はどこで観ます?

  52. 211 匿名さん

    幸区が存在感ないなんて(笑)あなた引きこもりですか。一度ラっゾーナへおいでやす〜。

  53. 212 匿名さん

    >>210
    徒歩5分くらい行ったところに109シネマがあるのでそこで観てます。
    レイトショーだと空いてるし、安いからいいですよ。

  54. 213 匿名さん

    皆様、市外の様々な地域から当板にお越しのようで、有難うございます。

    幸区は存在感薄いですよ、確かに。
    市内で人口が一番少ない区ですから。

    明治天皇が行幸されたから幸(御幸)という地名が付けられた、
    なんて誰も知らないだろうなあ。

  55. 214 匿名さん

    207
    y市の海側十分にやばいです。寿町、中華街、曙町、黄金町あたりは物騒すぎます。

  56. 215 匿名さん

    >214
    なんで中華街がやばいの?
    かばさき市をはじめ、日本全国から観光客がやってくるよ。

    ちなみに曙町は合法の安全な風俗街。
    堀の内の方が怪しい。
    あと黄金町ガード下、もう摘発で無くなりましたから。

    寿町を物騒と嘆く前に、かばさき市の競輪、競馬場近所の物騒さを嘆きなよ

  57. 216 事情通さん

    堀の内はコリアン893が仕切ってるから、筋は悪いよ。

    ただでさえ、同区出身で民主党市議団の団長の飯塚さんって人は、
    コリアンびいきの外国人参政権推進派で、
    先日も韓国の姉妹都市に名誉市民称号で買収されちゃったから、
    川崎市役所なり市議会があそこを解体するのは政治的に難しいかもね。

  58. 217 匿名さん

    へぇー、川崎が横浜のことをとやかく言える程エラくなったんだぁ。

    俺の知ってる川崎の奴らは横浜でも都内でも下向いて歩いてるよ。

    川崎の自分らがこんなとこ居るの場違いで恥ずかしいんだってW

    川崎は都内と横浜のただの間としての存在価値なんだから慎ましく暮らせよ!

  59. 218 匿名さん

    川崎って物騒でおっかない場所なんですね。
    今まで公害とギャンブルだけの街だと勘違いしていていました。

  60. 219 匿名さん

    >>212
    イイトコ住んでんね。
    そういえば桜木町の駅前に新しくシネコン出来てたね。
    確か、県下最大だったね。

    んで?川崎市民はどこで観てんの?
    っていうか、映画観る文化あんの?

  61. 220 匿名さん

    そろそろ言い返せない川崎市民がこっそり削除依頼出してる頃だから
    明日にはこの辺のレスごっそり消えちゃいそうだな。

  62. 221 匿名さん

    兄貴分の横浜市に喧嘩を売るから総攻撃されるんだよ。
    子分は子分らしく身の丈にあった振舞いをしないと。
    ちょっと駅前が近代化したくらいで浮き足だつなよな

  63. 222 事情通さん

    それにしても随分短い間に連投されていますね。
    画面の向こう側でいきり立っているのかと思うと笑みも零れます。
    そろそろ寝ましょう。明日も仕事なのでしょうから。
    エネルギーは日本の将来のために使いましょう。

  64. 223 匿名さん

    連投って、みんな反論が同一人物だと思っているの?
    そんな冷静を装ってないで、君も明日の重労働に備えてそろそろ寝なさい。
    ちなみに俺は221だけどな。

  65. 224 事情通さん

    このまま晒しておきますかね。

  66. 225 匿名

    ずいぶん川崎をコケにしちゃってる人がいますが、そもそもどうしてこのスレを見てるんですか?

    「川崎駅」周辺に住もう!!

    ですよ(笑)

    見る必要がないのでは?

  67. 226 匿名

    川崎と小杉に塞き止められて存在感が最近薄れて来たから焦ってるんでしょ。

  68. 227 匿名

    >>225
    神奈川の盟主交代を恐れてハマカッペさんたちが一斉に食い付いてきてます。

  69. 228 匿名さん

    ハマカッペさんたちではなく、鎌倉の住民あたりが食いついてこないかと待ってるんだけど、さすがに来ませんねえ。

  70. 229 匿名さん

    鎌倉さんは川崎市民も一目おいてますよ。違う意味で格上。それより最近のハマカッペさんたちの言動は傍若無人で勢いありませんね。
    まあ気持ちはわかります。あの古びた動線の横浜駅前じゃ買い物するにも無駄に移動時間かかるしとにかくエキサイティングさが全くなし。噛み付きたくなるのもわかります。
    鶴見では地元の勘違いデベがヨコハメブランドで川崎より高い設定でノッポマンション売り出すも苦戦してます。
    そりゃそうだよ川崎市民からすりゃえ?鶴見だよ鶴見w何この価格?いつまで横浜ブランド語ってんだよてな感じで全く眼中なしです。

  71. 230 匿名

    >221
    川崎のスクリーン数、座席数は日本最大クラスだよ。
    チネチッタが4年連続で動員日本一だったから、桜木町に県下最大のシネコンできてもまだまだ川崎には遠く及ばないね

  72. 231 匿名さん

    ハマカッペさん達の拠り所はあの不便なみなとみらいとランドマークタワーの存在のみ。
    住居棟では小杉のパークシティが59階建てで首位。ラゾーナ川崎>ららぽーと横浜は明らか。アゼリア>ダイアモンド広さ深さが違いすぎますし、
    バスターミナルの設置も明らかに川崎優位。風俗街も多くの人々の目に触れる曙町と多くの人々の目に触れない堀之内じゃ周辺に与える影響も明らか。
    勘違いハマカッペさんが多すぎます。
    一昔は大洋(現ベイスターズ)も川崎でしたし。

  73. 232 匿名

    アバターはラゾーナで観ないと完璧3Dでないらしい。。

  74. 233 匿名さん

    横浜市民が一生懸命働いている時間帯に、暇なケイ市民が反撃を始めたね。
    そろそろギャンブル場へ仕事しにいく時間じゃないの?

  75. 234 茅ヶ崎市民

    すごい局地戦が展開されてるな。
    俺は世田谷区出身の現在茅ヶ崎市民だけど“外”からの目としてマジレスすると、

    昔は大概のことは都内ですんだ。たまに彼女とドライブで行くと格好がついたので
    横浜、江ノ島方面に行くことはあった。

    今の県南からだと地元で足りないものはまず横浜に買いに行く。横浜でも足りないものは
    都内に出て買いに行く。なので間の川崎には行くことが無い。
    ただ、都内>川崎>横浜になってくれると都内まで行かなくて住むから便利になるな。

    川崎には元々なんのイメージもなかったから通過することしか無かったけど
    このスレ見るとすごくたくさんの商業施設があるみたいなので今度行ってみたいとは思う。

    住む場所としては地図上での単純な見方をすると東京と横浜の間だから便利なんだと思うんだけど
    遊びに行く場所のイメージが浮上しないのもこの立地の影響だよな。
    川崎に行くんだったら都内まで出ちゃおう、川崎に行くんだったら横浜まで行っちゃおうってね。

    行ってみたら意外と横浜よりいいなぁなんて思うのかもしれないけど、行ってみたことが無い人、
    結構いると思うからまだまだ“外”からのイメージは横浜>川崎なんだよな。

    ちなみに川崎を注目してこのスレ見てる人ばっかりじゃないと思うよ。
    暇な時はやっぱり上の方のスレから見てしまうよ。







  76. 235 匿名

    横浜アドレスに絶対の自信とプライドがあるなら、川崎のスレでレベルの低い書き込みはやめましょうよ。

    川崎には横浜に無いもの、横浜には川崎に無いものがあるのですから。

  77. 236 匿名さん

    むかし、マガジンで「オフサイド」っていうサッカーものの漫画が連載されていたんだけど、主人公の所属する川崎高校のライバルが横浜南高校で、自分はその漫画の連載中にちょうど南高のサッカー部に所属してたんで、川崎にはなんだか親しみあるよ。

  78. 237 匿名さん

    「オフサイド」なつかしー。
    連載中に高校生か、同じ年代だ、きっと。

  79. 238 匿名さん

    昔、川崎市民、現在横浜市民です。
    どちらも地元なので好きです。
    そもそも横浜と川崎は神奈川のツートップだったのに、川崎が衰退していってしまった。
    最近の川崎の盛り上がりは、再びツートップの時代になる予感がして喜ばしい。

  80. 239 匿名さん

    さきっ子最高!

  81. 240 匿名さん

    >>238
    それは川崎に住んでた時は川崎中心な見方をしていた=ツートップ
    横浜に住んでからは冷静に川崎を見れてる=衰退してしまった
    ってことじゃないの?

  82. 241 匿名さん

    どこの地方都市もそうでしょうけど、川崎の衰退ぶりも酷かったですよ。
    特に90年代入ってから。駅の改札周辺にホームレスがあふれたり、
    こみやや西武百貨店もなくなったり、駅前一等地が空き地になって
    街自体がガランとしてましたよ。
    今はラゾーナができて人はいますが、それでも80年代に比べると
    まだまだこじんまりした感じ。
    やっぱり、アゼリアができたばかりで男女7人秋物語の撮影してた頃が
    黄金時代だったと思います。

  83. 242 匿名さん

    >>238
    鶴見区在住の元川崎市民さんで現在も川崎駅利用の方ですね。
    市民の感覚
    川崎市鶴見区
    神奈川県町田市

  84. 243 匿名さん

    私、>>238です!
    現在、横浜市西区在住です。
    皆さん、お若いか、そもそも横浜市川崎市と関係ないところに住んでた方なんですね!
    川崎駅東口がもっとも栄えてた時代は、県内一の繁華街だったかも。
    県内で日比谷と並ぶほどの大型の映画館は川崎にしかなかったしね。
    現在はチネチッタとかになって中規模以下の映画館しかなくなったけど。
    そう、日本が高度成長期で京浜工業地帯が日本の産業の中心だったとき。最寄りの繁華街である川崎駅東口に落ちる金は想像できますよね!
    で、京浜工業地帯の衰退とともに川崎駅東口の繁華街も衰退の一途。
    一番寂れてたときは、川崎駅周辺は終わったかと思うほど。
    でも、地の利がある川崎駅周辺がほっておかれるわけなかったですね!

  85. 244 匿名さん

    関内が地元の者ですが、宇宙戦艦ヤマトの最初の映画版は川崎で観ました。
    横浜ステジアムが出来る前はもっぱら川崎球場へ行ってロッテの試合をみてました。

  86. 245 匿名さん

    多摩地区の自然こそ川崎の誇れる宝。
    それがわかっていないで駅前の近代化ばかり賛美する人多すぎ。

  87. 246 匿名さん

    多摩地区?
    多摩川のこと?
    それなら、かわっぺりのホームレスハウスをなんとかしろよ。
    鉄橋の付近とか船着場のあたりなんかひどいもんだぞ。

  88. 247 匿名さん

    ホームレスを大きな目で温かく見守る姿勢も川崎市民です。
    都内や横浜を追い出され川崎に仕方なく集まる。川崎区のホームレス受け入れ施設が出来てからは東口駅前のブルーシートも消えたし
    ほかの自治体がそっぽ向いて無視してるからね。弱者にもやさしい街だよ川崎は。

  89. 248 匿名さん

    汚い不衛生なブルーシートやベニヤ板で囲った掘っ立て小屋に住む住民を放置しておくことは、大きな目で温かく見守る姿勢とはいえないでしょう。
    行政の無関心・冷淡な姿勢が何年も続き、近年はむしろひどくなりつつあるように見受けられます。
    多摩川べりが指摘されていますが、川崎駅からさほど遠くない「幸い緑道」近辺の公園にもホームレスのコロニーがあります。
    弱者にもやさしい街を標榜するなら、駅前の目立つ場所だけでなく、市内全域満遍なく、ホームレスに受け入れ施設を提供すべきなのではありませんか。

  90. 249 匿名さん

    ホームレスが川崎に集まる理由はなぜか?を考えましょう。他の自治体のあまりにも無責任な態度がこちらに降り掛かってます。
    特にY市などの態度はまさに「ええかっこしい」です。川崎に唾はいている体質は昔から変わりません。
    つまり本来Y市がなんとかしなけりゃいけないホームレスも川崎が受け入れているのです。
    施設も作り川崎も頑張ってますが、足りない状況です。Y浜市民は川崎を馬鹿にしながら現在ものうのうと自分達のことだけ考えて生きているのです。
    しかも川崎に全部押しつけて。

  91. 250 匿名さん

    そうかもしれない・・・、川崎ありがと!
    これからもホームレスをよろしく!

  92. 251 匿名さん

    >>250
    早速釣れたわハメカッペ1尾w

  93. 252 匿名さん

    川崎駅前西口界隈の木曜日の朝の景色
    超高層タワービル群には仕事に出かける高級車が続々出発
    と同じころカラスの群れと一緒に自転車にアルミ缶を満載した缶回収の職人が重いアルミ缶満載しあたりを物色。これが川崎の駅前の朝。しかしだれもこの人達をとやかく言わない。
    つまり川崎幸区民は容認してることとなる。この暖かさは何か。今は私もアルミ缶を出すときは潰して貯めてから水曜の夜に目立つところに出してます。

  94. 253 匿名さん

    >自転車にアルミ缶を満載
    これはほんとに職人芸です。
    後ろから見るとアルミ缶のポリ袋と自転車しか見えない。強風の時の技の冴えがまたすごい。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸