大阪の新築分譲マンション掲示板「市内タワマンのお値打ち物件」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 市内タワマンのお値打ち物件
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2011-12-19 02:47:59

市内のタワマンを検討されていらっしゃる方で
値段重視の方、ぜひ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-10-07 18:40:00

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

市内タワマンのお値打ち物件

  1. 551 解体

    北浜の下の店、すぐ退店して荒れそうなのでいまひとつ好きになれんわ

  2. 552 物件比較中さん

    クロスタワー  

    阪神高速湾岸線から大阪へ向けて通るたびに感じること。

    洗濯物を何とかして欲しい。目立ちすぎます。

    他のマンション 北浜、シティータワーはベランダに洗濯物は管理組合の規約で禁止です。

  3. 553 匿名さん

    干してますよ

  4. 554 匿名

    せんたくほせないマンションって何か本末転倒のようだな。

  5. 555 周辺住民さん

    >No.554 さん

    クロスタワーの場合、格子状のベランダのため、洗濯物を干していると、車で高速道路を通過するとき
    皆さん同じことを感じていると思いますが、ぞうきんを干しているような感じに見えて、美観上のイメージが
    くずれています。
    一言でいうと白が目立ち「ぞうきんマンション」のような、
    タワーでもベランダが格子や透明でなければ、下からは見えないので問題ないでしょうか・・・・。

    シティタワー大阪、ザ・北浜もベランダが透明なので、美観上、禁止しています。
    すぐにクレームとして、管理組合に通報されるのだと。
    マンションのイメージダウンにつながるのだと思います。

    部屋には、全自動乾燥機付の洗濯機が備え付けられています。
    ザ・北浜はサンヨー製でした。

    簡易に小さなものを干すぐらいでは、外からはわからないでしょうが。

  6. 556 匿名

    タワマンなので洗濯はそうなるのですょうがエコには反しますね。今後ますますエコ強化時代でバルコニーなしビューウインドウマンションはなくなって行くのでしょうね。
    学校の校庭も芝生化の方向にあるような時代ですから。

  7. 557 匿名

    タワマンなので洗濯はそうなるのですょうがエコには反しますね。今後ますますエコ強化時代でバルコニーなしビューウインドウマンションはなくなって行くのでしょうね。
    学校の校庭も芝生化の方向にあるような時代ですから。

  8. 558 匿名さん

    外観のよいタワマンは格好いいけど、マンションの選考基準に
    見た目重視なんてのはすごく低いんですよね。選考基準のトップは交通の利便性です。

    見た目重視でバルコニーの殆ど無いタワマンだと後々窮屈に感じますね。
    やはり広いバルコニーから眺める高層階の展望は気持ち良いし気分も晴れます。

    >シティタワー大阪、ザ・北浜もベランダが透明なので、美観上、禁止しています。
    北浜のシティタワー大阪は管理組合が厳しくて有名ですね。
    シティタワー系はバルコニーが狭くて、しかも干すの禁止が多い。

    勿論、高層階のでかい住居はバルコニーも広いですが、それを買えるのは極一部。
    無理して、狭いバルコニーでしかも洗濯物の干せない、干すと管理組合から文句が入る、疲れませんか?

  9. 559 匿名さん

    洗濯はクリーニングに出せば・・。

  10. 560 匿名さん

    高層マンションで外のベランダに干すのってやっぱり躊躇するな。
    見ばえわるさが目立ちやすいってこともあるけど、
    高さによっては万一突風で飛ばされたら危険だし。
    前に住んでた低層マンションでは下着もバスタオルも当たり前のように
    外干ししてたけど、ドラム式で乾燥するようになって
    タオルはずっとふかふかだし紫外線での色あせも少ないし
    花粉や排ガスの心配もないし...

  11. 561 匿名さん

    タオルは乾燥機の方が良いけど、洋服も乾燥すると縮むでしょ?
    それに浴室乾燥するにしても浴室の壁拭かないといけないし、
    浴室乾燥も1時間単位でやらないと乾かないし。エコ時代なのに電気代かかってくるね。

  12. 562 匿名さん

    従来式の熱で乾燥するタイプは縮むけど、ヒートポンプ式のだとかなり少ないと思う。
    タワーは北向きの部屋とかもあるし、空気の悪い都心の立地だったりして
    エコに反してても乾燥機利用率が高くなるのは仕方ない気がする。

  13. 563 マンション投資家さん

    ヴィ-クタワ-は阪神高速かぶりつきだけど洗濯物はまったく見えませんね。
    よく管理されてるなと感じます。

  14. 564 匿名さん

    アウトポール設計(注1)のマンションであれば、ベランダに選択物を干しても一般道からはほとんど見えないです。
    (注1)
    http://www.chintai-n-shinjuku.com/safety/index.html

    近隣に100m圏内でタワーマンションがお隣同士あれば高層階から、眼下に鋭角に見える角度になるので他所のマンションの洗濯物は上からは丸見えですが。

    最上階や最高層階の透明ベランダでも、少し逆梁があれば外から目立たなくなります。

  15. 565 入居済み住民さん

    オール電化で、夜間11時から朝7時までであれば
    24円/kwh→8円/kwh と 約1/3 となり、格安で

    電機浴室乾燥機使えませんか?
    http://www.denka-life.com/bath/kansou/lineup.html

    最近のタワーは、ガスよりオール電化が普及していると思うのですが

    オール電化だと、夏場、ガンガンに24時間大型エアコン使っても、電気代は他の光熱費とあわせても
    一式1万円前後ですよね!

  16. 566 匿名さん

    http://www.astonmartin-hakko.co.jp/tnews_8_10_21.php
    にあるように立地はさておきシティタワー大阪は管理等含めていろんな意味で別格な感じがします。

  17. 567 匿名さん

    でも評価の高いシティー大阪からThe Kitahamaに買い換えが凄く多いという事は、評価に反して住民は満足していないという事かな?

    高層階からの買い換えが多いと聞くから、新築でより以上を求めての事かも知れないが。

  18. 568 匿名さん

    金がある人は引っ越しても不思議ではないよ

  19. 569 匿名さん

    マンションのアニバーサリーパーティーにアストンマーチンが出展なんてしゃれてますね!

  20. 570 匿名さん

    車のセールスイベントをやらせることが管理等の目安になるわけですか…?

  21. 571 ご近所さん


    管理の目安にはならないと思います。

    いろんな意味で・・・・・他とは違うということです。

  22. 572 匿名さん

    The・キタハマを見に行きました。

    低層階、中層階は つくりは コンクリートBOXで、見た感じ 内装、フレームなどUR賃貸と同じと思ってください。
    後、500万~1000万円かければそれなりによくなったと感じました。
    高層階は、材料費用かかっているようなので、別格と思ってください。

  23. 573 匿名さん

    なんか回りくど言い方でけなしているけどURと一緒なわけないでしょ。
    高層階から低層階まで見てるんならお金掛けてなおしたらいいじゃん。

  24. 574 匿名はん


    Kitahamaの住人しっちょるけど

    専有部が公団のあの感じと見た感じが似てるっていうことでっしゃろ。

    もちろん共有部ロビーやビューエレベータには金はかかってるけど、専有部は金かかってないってことでっしゃろ。

    戦略として裏返しに共有部を安い金額で販売したってことでっしゃろう。

    プライス高かったらサラリーマンが買えないからね。

  25. 575 匿名さん

    >しっちょるけど

    どこの方言ですか?

  26. 576 購入検討中さん

    >No.575

    宮崎とちゃいますか

  27. 577 とくめい

    シティタワー天満ヘリポートのライトがここ数日ついてていい感じ。

  28. 578 サラリーマンさん

    一番場所が一等地のタワマンってどこですか?

    JR大阪駅徒歩3分、のタワマンってありますか?

  29. 579 匿名

    北ヤード出来れば可能かと

  30. 580 某建築関係さん

    北ヤードのマンションの最寄は、おそらく中津になるでしょう。
    大阪駅に近くなるのは、茶屋町のマンションが一番近くなるんじゃないの?

  31. 581 匿名さん

    そうだね
    確かに。
    でも茶屋町はごみごみしてるから、北ヤードに期待したい

  32. 582 匿名

    北ヤードのマンションって一番南の奥だとおもうのですが駅まで何分かかるのでしょうか?茶屋町阪急よりかなり遠くありませんか?

  33. 583 匿名

    北ヤードのマンションって一番南の奥だとおもうのですが駅まで何分かかるのでしょうか?茶屋町阪急よりかなり遠くありませんか?

  34. 584 匿名さん

    確か、地下鉄が延びる予定で新駅出来るのでは?

  35. 585 匿名

    近さだと茶屋町だけど周辺含めた北ヤードは期待したいね
    とにかく早く情報がほしいね

  36. 586 購入検討中さん

    北ヤード出来るの待ってられるほど気が長くない
    幾らでどんな物件が出るか、抽選でどうなるかもわからんし

    かといって既存のザ梅田タワーやローレルタワー梅田なんかは
    どうもありきたりでピンとこんのよね

    とりあえずシティタワー西梅田にするかな

  37. 587 匿名さん

    俺も西梅田はいいと思う
    クリスマスツリー置いてお洒落だ

  38. 588 匿名

    そーなんですが場所が微妙で…
    買えない値段のしか残ってないひがみですが…

  39. 589 買い換え検討中

    やっぱり天王寺区などの上町台地に住みたいです。

  40. 590 買い換え検討中

    特に真法院町、北山町、松ヶ鼻町のあたりがいいですね
    マンションは少ないですが...

  41. 591 匿名さん

    やっぱりタワー大阪が一番だと思います。
    スーパーもあるし、テレビ局もある。

  42. 592 匿名さん

    >>590
    スレ違いでわ? 

    釣られてあげるけど、イクス夕陽丘の立地は超高級住宅地にあって貴重。

  43. 593 匿名さん

    お値打ち・・・でしょ?
    西梅田のように、物は良いけど値上げを繰り返して値段が高くなく、
    ザ・タワー大阪のように中古の転売物件が多すぎてダブダブになってなく、
    ザ・北浜のように高かろう良かろうでもなく、
    それでいて立地の良い物件というと、

    ローレルタワー難波が一番お値打ちかな。
    物はそこそこ良くて、立地は市内最大のなんば駅に地下直結。JR近鉄南海と私鉄も使える。
    中古の売りも殆ど出てなくて、売り物が枯渇状況。
    なにわ筋線やら四つ橋線の延長、JRなんばの延長と将来も何かしら恩恵受けそうだし。

  44. 594 匿名さん

    幾ら便利でも、湊町には住みたくない。

  45. 595 匿名さん

    住めるものなら湊町にすみたい。市内ど真ん中なのにあの住環境。いいね。

  46. 596 ビギナーさん

    大日のタワマンは格安ですよ。
    守口ですが、谷町沿線の始発だし、千中よりも全然割安。
    マンションの質は、キングマンションとかローレルタワーよりは良いと思います。

  47. 597 匿名さん

    湊町がよければそんなに金なくても住む場所みつかるよ
    そういう人用の集合住宅密集してるし
    タワマンの仕様も住民層も所詮あのへんの場所柄になじんだレベル

  48. 598 匿名さん

    596さん
    もし良ければ具体的なタワー物件を教えてください。

  49. 599 匿名さん

    市外はスレ違い

  50. 600 匿名さん

    >>598
    596じゃないけど。。。サンマークス大日のジアスタワーやね

    http://www.sakura-h.co.jp/2/4/4/0/86/

    確かにココの利便性と価格は魅力的やわ
    交通量が多いのがマイナスポイントかな

  51. 601 匿名さん

    湊町に住みたければ住めばいいよ
    マンション安いし便利だし。
    でも俺は嫌だね。
    ローレル程度のレベルで平米単価50万以上しているのは、ボッタクリ。
    @40万が適価

  52. 602 匿名

    まあ何だかんだいっても北ヤードでたら間違いなく一番のポテンシャル。値段別にすればだけど…

  53. 603 匿名さん

    地盤の面からいうと
    北から順に千里丘陵、上町台地、泉北丘陵がいいでしょう。
    水の都大阪では淀川流域は地盤緩々。

  54. 604 匿名

    何年生きるつもり?

  55. 605 匿名はん

    一万年くらい

  56. 606 匿名

    エンパイアステートビルでもまだ100年経っとらんのに…

  57. 607 匿名

    エンパイアステートビルでもまだ100年経っとらんのに…

  58. 608 匿名

    タワマン超低層階で迷ってます。やはりやめといたほうがよいでしょうか?

  59. 609 購入検討中さん

    タワマンと戸建てで迷っています。
    戸建てもいいけどタワマンも捨てがたい。
    市内 土地80平米 建物120平米 3階建の戸建てと
    市内 専有80平米 25階部分 のタワマン

    どちらがいいのかな。

  60. 610 購入検討中さん
  61. 611 匿名さん

    >>609
    そんなことも自分で決めれないの?
    スレ違いだし、大丈夫か?

  62. 612 匿名さん

    BELISTAタワー福島でしょ。お手頃でむだなものはついてないし最低限のものは着いてるし。見栄をはらない人にはいいんじゃないかな。

  63. 613 匿名

    過去でたものでいうとシティタワー梅田イーストはいい物件だったような。

  64. 614 匿名

    あれはタワマンぼくなく普通の高層マンション

  65. 615 匿名さん

    BELISTAタワー福島はいいかもね
    ただ、騒音が気にならない?
    あと、隣のタワーが邪魔

  66. 616 サラリーマンさん

    北ヤード周辺の築4年半の分譲に住んでますが、最近売りに出てた部屋は購入時より高く売れたらしい。
    こういうのがお値打ちマンションじゃない?

  67. 617 購入検討中さん

    >No.616 by サラリーマンさん

    どちらのマンションですか? 具体名は避けた方が良いかと思います。

    ぜひぜひ、地番で、ご紹介お願いします。

  68. 618 匿名

    それって阪急インターナショナルのうしろのやつか

  69. 619 匿名君

    そのマンションはすぐ西隣に20階のビルが建設中なので、西側は眺望は全くアウトですね!
    まさか、教会がビルに建て替わるなんて、予想できなかったでしょうね。

  70. 620 匿名さん

    マンションの名前に、松竹梅の一文字が入りますか?

    誰もがうらやむ豪華マンションですよね。

  71. 621 匿名君

    入りますけど、入るマンションはいっぱいありますよ。

  72. 622 匿名さん

    高くで売れるかは希少性もあるし少ないだろうけど、
    価値を維持(分譲時の価格を維持)できる物件は多いと思う。

    4年半住んで分譲時よりも高くで売れると、いや分譲時の価格で売れたとしても、
    同じ仕様のタワマンに賃貸で住んだ場合と比べると、
    敷金、礼金、保証金、高い家賃等、買える人は買った方が圧倒的にお買い得なのが分かる。
    家賃が全く掛からない計算だからね。固定資産税なんて微々たる物。

    もちろん、買えない人がor悲観論者がタワマンに住みたいとなると、
    リスク背負って買っている大家に、多額の賃料を支払うのは仕方がない。
    それとも、少ない人生、賃貸専用に作られたしょぼいマンションに我慢して暮らすしかない。

  73. 623 匿名さん

    >No.622 by 匿名さん

    賃貸専用に作られたしょぼいマンションとありますが、賃貸でもJR環状線内 大阪市中央区天王寺区で3LDK65~70㎡南向き家賃のみ17万円~20万円の相場マンションはしょぼいですか?
    <分譲貸しは除きます>

  74. 624 622

    JR環状線内とか既に駄目。市内だと地下鉄が使えないと。

    >3LDK65~70㎡南向き家賃のみ17万円~20万円の相場マンション

    南向きをアピールしてる時点で駄目な気配だね。。
    低層マンションと違いタワマンだと必ずしも南向きが良いとは限らない。
    むしろ高層階になるほど、北東とかの方が明るい上にカーテンもいらなくて便利。

    しかも家賃20万として、年間240万。礼金やら敷金をいれないとしても、2年で480万。
    いい分譲を買えた場合、2年で約500万も値は下がらない。
    仮に4年賃貸で住むとで家賃1000万近くなるけど、
    4年程度で1000万も分譲時の価格から価値が下るタワマンはそうない。

    ま~あくまで良い物件での話だけどね。
    ここで言う良い物件とはザ北浜とかシティタワー西梅田とか元々高かろう良かろうみたいな物件でなく、
    値段も物もそこそこだけど、人気があり物件が中古や賃貸であまり出回ってないものだけど。

  75. 625 匿名さん

    >No.624 by 622

    JR環状線内というには、環状線のサークル内という意味なんですよ。
    あえて環状線のサークルより外は除外ということで… 地下鉄も走っていなく環境も悪くなりますので。
    大阪市交通局の地下鉄沿線も含みます。

    北向きの方が、日光の照度関係で影が出来ず明るいというとですね。

    賃貸で住むこと自体、損ということですね。
    例外では、賃貸が色々住み替えられるので好きで住んでいる人もいますが。

    中々、なさそうですね。

    タワマンは住んでいる人自体、大衆マンションと同じように普通に住んでいる感覚ですが、
    駐車場は、殆ど 外車に占める割合が大衆マンションと比べると明らかに多いですよね。
    見た目は、ランドマーク的で他とは明らかに違いますが。

    一般市民のほとんどの人は人工比率から計算しても99%以上の人は、タワマンに住んでいないわけで、
    タワマン以外の、マンションに住んでいる方から見ると、どんな風に思われているまたは見られているのでしょうか。

  76. 626 匿名さん

    タワマンの部屋を借りている人はごく一部の人間
    特に関西では少数で、タワマンを買って賃貸しようと考えている人は
    借り手がなかなか見つからず苦労する
    運よく借り手が見つかっても利回りが低く諸経費を引いて減価償却を計算したら割に合わない。

    一部のお金持ちを除けば、タワマンを買う人は自己居住用に購入する以外にない。

  77. 627 匿名さん

    続き
    タワマン投資は、現金でもほとんど儲からないから意味がない。
    ましてやローンを組んでタワマンを買って賃貸投資などは絶対にしてはいけない。
    収益を考えているのならタワマンを候補から外すこと。

  78. 628 匿名さん

    高いところ苦手なので、タワマンでも中層以下の部屋に住むな。免震または制震になっているところだけは
    評価できると思うが、他に魅力を感じない。今住んでいるところはタワマンではないが、
    11Fで十分満足している。

  79. 629 ビギナーさん

    福島区ってどうなんでしょう?

    タワマンが沢山出来ていて今も分譲中(分譲予定)のものが3つほどありますよね。

    便利は良さそうだけど住環境は?ですし

    飛行機の騒音がないのはいいけど、2号線騒音も心配だし、また狭苦しいイメージもあります。

    誰か教えてください。

  80. 630 匿名

    福島区でいうと大阪福島タワーが気になりますが、どうでしょう?

  81. 631 匿名さん

    福島区は良いと思いますね。
    梅田に近い割わりには、住環境もそろっているし、価格も北区と比べたら安い
    でも、残念なのは、大阪福島タワーとかはその中では立地はよいとは思えないです
    難点は環状線、2号線、最寄り駅が東西線の三点。
    あとはスーパーに行くには2号線を渡る。
    物件自体はうまく作っていますが、
    ちょっとコストダウンの仕方が目玉ところかな
    ちょっと微妙ですね

  82. 632 匿名さん

    目玉ではなく、目立つの間違い。

  83. 633 匿名さん

    北区、福島区中央区西区の一部ならいいんじゃない。
    その中でさらにいいのは駅近だろうな
    福島区は昔からだけど注目されるスポットなので俺もいと思うけど、
    フクシマタワーはちょっとね。
    それなら野村?のタワマン
    名前はガーデンだっけかな、中古になるけど、あのあたりなら静かだし、駅も近く、スーパーもあって、住環境は揃っている。
    後は、割高と間取りが難だけど、タワー大阪を選ぶな。

  84. 634 ビギナーさん

    有り難うございます。

    福島は、人気区で利便性重視の人向けという自分なりの解釈になりました。

    最初は都島区で探していましたが、飛行機騒音があるということで福島区を検討してみました。

    ですが、やはりもう少し落ち着いた住環境を求めているため、福島区も自分向きではなさそうです。

    もう少し他のエリアも探して見ます。

    もし市内でお勧めのタワマンがあれば教えてください。



  85. 635 周辺住民さん

    ビギナーさん

    福島区でもシティタワー大阪福島のある鷺洲のあたりは落ち着いた住宅街ですよ。
    静かで、それでいてスーパーなんかも充実してて利便性もいいです。

    市内のタワマンは大体開けたところにあるので落ち着いた住環境のタワマンって探すの難しいですね。
    強いて言えばグランドメゾン京町堀とか。靱公園そばで落ち着いた感じです。

  86. 636 匿名さん

    京町掘は駅からの距離あるけど場所はいいですね
    福島区は確かに鷺洲は住む場所としてはいいかもしれないですね

  87. 637 匿名さん

    本当に良い所に住みたいなら、中央区(昔の東区あたり)か、天王寺区タワマンでしょうね

  88. 638 匿名さん

    金があるなら確かにそうですが、ここはお値打ちってことで(笑)

  89. 639 匿名さん

    お値打ちのタワマン

    売れ残ってなくて、価格も仕様も程よく、
    立地が良く賃貸需給も多い。それでいて、中古の売りが少ない物件。

    おのずと絞られてきますね。

  90. 640 匿名さん

    北浜にあるシティタワー大阪なんてどうですか?
    あと、やっぱり梅田駅周辺のタワマン

  91. 641 匿名さん

    >No.640 by 匿名さん 2009-12-10 14:25

    シティタワー大阪 上層階20階以上で間取りをいくつか見ました。

    角部屋は、FIXで景色が一望できます。 中部屋は、四角の通常の間取りです。
    最上階は、200㎡以上ありますが、お値段は高いです。

    各階の廊下も広く、明るさもちょうど良いです。
    各フロアごとに、冷暖房入っています。
    エレベータにソファがあるので、エレベータ待ちもできます。
    エレベータ前から、淡路島と明石海峡大橋が見えます。

    1Fには常に、コンシェルジュとガードマンがいます。
    周辺は、自転車は1台も止まっていません。

    自転車置き場、駐車場も屋内で外からは一切見えません。

    1Fの空間ロビーは吹き抜けで広いです。
    東側には、管理が行き届いた植栽があります。
    季節ごとに花が変わります。

    某全国有名人や某元超大物野球選手もいました。

  92. 642 匿名さん

    さらにシティタワー大阪の駐車場は部屋から電話予約できる高性能パズル式です。これを採用しているマンションは関西ではあまりないのでは?他に採用しているマンションがあれば教えてください。

  93. 643 匿名さん

    シティタワー大阪の淺沼組にある写真集です。
    http://www.asanuma.co.jp/citytower/ctosaka2.html#01

  94. 644 匿名さん

    シティタワー大阪は当時の大阪市の都市再生プロジェクトもかんでた企画で一階のエントランスのデザインはコンペで採用された京都大学のデザインチームによるものだし36階のラウンジも有名なデザイナーによるものだし、他の物件と比べるのはあまり参考にならないのでは。企画としての方向性が他とは違いすぎます。

  95. 645 匿名さん

    シティタワー大阪は物は良いかも知れんけど、
    流石に立地が悪いわ。直結のザ・北浜ができたからどうしても見劣りするよ。
    しかもその堺筋線の北浜駅なんてローカル駅もいい所。

  96. 646 匿名はん

    >642さん

    >部屋から電話予約できる高性能パズル式

    ブランズ茨木。

    タワー関係ないけど。

  97. 647 匿名はん


    >部屋から電話予約できる高性能パズル式

    めんどくさそう。逆に言えば、電話で予約しなきゃいけないくらい、なかなか車が出て来ないってこと?それを高性能といえるのかなぁ。

    普通のパーキングがいいです。

  98. 648 匿名さん

    普通って循環式のこと?パズル式のほうがいいにきまってるやん!

  99. 649 匿名さん

    いいといわれているシティタワー大阪の駐車場は、だいたい何秒まちなんでしょうか?だれか知ってます?

  100. 650 匿名さん

    立体駐車場は高級仕様のパズル式でバレットパーキング仕様で、携帯などから出庫の予約ができるんですね。予約をしておくと駐車場入り口で機械の稼動を待つ必要がない。

    >647さん
    回転式のほうがいいなんていったら笑われますよ。
    上記の立駐を採用しているのは住友でもフラッグシップのマンションだけですね。関西ならこことCT四天王寺、東京ならシティタワー高輪、あと住友ではないですが六本木ヒルズも。

    そもそも住友の関西フラッグシップの西梅田は立体駐車場の採用がないですが。

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸