東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 2038 匿名さん

    >>2031 匿名さん

    世間体?独身時代に数年なら自分も家賃100万弱の賃貸に住んでたけど。富豪クラスの富裕層は集合住宅など選ばないよ。税金コストなど以上に、代々に受け継ぐだけの価値ある立地を優先するもの。山手線外側はどの時点で論外。地歴地ぐらいも格下の三流など真の富裕層は見向きもしない。

  2. 2039 匿名さん

    「真の富裕層が選ぶ超高級な街をまとめた。本当のエスタブリッシュメントは利回りでは不動産を見ない。彼らが重視するのは、「地ぐらい」という、過去何百年もの間にその土地に刻まれたブランドだ。 」

    https://cakes.mu/posts/6994

  3. 2040 匿名さん

    >ねむの木の庭のあるブロックは平均72.8坪だよ。

    狭いエリアの面積でも、平均的な土地代は約4億円。上物等含めると5億超え。↑に出てた530坪超の邸宅だと土地だけで30億とかだから、池田山全体では土地と建築コストの平均は8-10億円ぐらいか。やはり別格の低層中心の住宅地だね。

  4. 2041 匿名さん

    >>2040 匿名さん

    でも風俗街アドレスなんだよ。残念でした。ほんとにムダに高い。

  5. 2042 匿名さん

    >>2034 匿名さん
    > 画像中央右手の駐車場がちょうど150坪。 その周辺の戸建てはほぼ同じ広さで建ち並んでいますね。

    またホラ吹いて。ほとんどの区画が駐車場より狭いよ。駐車場の下の家で120坪でこれでも大きな方。もっと小さいところいっぱいあるじゃん。平均150坪もないない。

  6. 2043 匿名さん

    池田山が見栄を張って嘘をつく度に、アンチに暴かれ、どつぼにはまるパターンの繰り返しだな。
    コメントすればするほど池田山の評価が下がっていくんだから、むしろ黙っていた方がよいのに。

  7. 2044 匿名さん

    >>2039 匿名さん

    番町・紀尾井町・六本木・麻布(有栖川)・白金・表参道はいいですね。
    品川区の五山はランクが落ちる。

  8. 2045 匿名さん

    >>2044 匿名さん

    城南五山は品川五山。品川区をどうにか付加価値をつけて高く売るために不動産屋が考えたキャッチコピーなんだから、千代田区港区の工夫しなくても高く売れる本当の高級住宅地から比べてランクが落ちて当たり前ですわ。

  9. 2046 匿名さん

    >>2043 匿名さん

    ホントそうだよね。

    広尾や麻布をボロ屋・ミニ戸画像で攻撃したりするから、逆に池田山のボロ屋・ミニ戸画像で仕返しされる。

    平均区画のサバをよんで誇張するから、突っ込まれる。

    今日も
    >>ミニ戸以前にアパートなど論外でしょう。
    >>そういうのは存在しない(~中略~)池田山あたりの城南五山が、やはり総合的に見て至高でしょうね。
    なんて書いちゃうから、逆に池田山の安アパートの存在が>1983に暴かれたわけだし。

  10. 2047 通りがかりさん

    高級かどうかは主観だし客観的な指標が必要。エリア内のパークマンションの数で決めたら?

  11. 2048 匿名さん

    >>2047 通りがかりさん

    そうすると、マンション街などあり得ない、って池田山が言ってくるぞ。(笑)

  12. 2049 匿名さん

    都心の特性である地価・地歴・利便性の3点に絞ればよいのでは?

  13. 2050 匿名さん

    >>2049 匿名さん

    それだと、一種低層が・・・、と池田山が言ってくるね。

  14. 2051 匿名さん

    今日はドライブで気分転換!軽井沢は、昨日までの混み合いからだいぶ空いてきましたが、スーパーは別荘族で見た通り盛況です。

    1. 今日はドライブで気分転換!軽井沢は、昨日...
  15. 2052 匿名さん

    >>2051 匿名さん

    スレと関係ない書き込みはしないでください。
    なんど言われてもわからないアスペですね。

  16. 2053 匿名さん

    >>2052 匿名さん

    ここのスレチ外側推しさんみたい?笑

  17. 2054

    >>2038 匿名さん

    柳生社長と三木谷社長は?

  18. 2055 匿名さん

    ヤギュウ社長って誰やねん。忍者の末裔かw

  19. 2056 名無しさん

    地歴や地ぐらい以前の現実問題として、有事の際には、首都機能維持が最優先だから、数年前の電力逼迫時の計画停電など、やはり都心エリアは優遇されているので安心度も高く、郊外に行くほど生活に支障が出る可能性が高く、生活利便性も低くなる。山手線内側は当然、なるべく都心近くの安全な高台に住むべき。もう好立地に空きは殆ど無いけれど。

  20. 2057 匿名さん

    >>2052 匿名さん
    ここは、みんなの羨望を集める事で自尊心を保つ心の拠り所なんです。

  21. 2058 名無しさん

    >>2054 橘さん

    外だけど、柳井さんは本宅は山口でしょ?そんな上京さんだから、都内の住宅事情には明るくなかったんでしょう。三木谷さんは…よく知らん。都内出身?本社を二子玉に移したぐらいだからねえ…

  22. 2059 匿名さん

    >>2058 名無しさん

    山口をバカにするなよ!
    初代:伊藤博文から前:安倍晋三まで、歴代総理大臣を8人輩出(全国最多)している県だぞ!

  23. 2060 匿名さん

    >>2047 通りがかりさん

    住宅地の条件(立地・利便性・周辺環境・歴史・ほか)は結局『価格』に反映されますので、客観的かつ明確な指標として『地価』で決めるのが合理的だと思います。
    但し、地価(公示価格、路線価、等)を単純に比較してもあまり意味がありません。なぜなら、容積率が高ければ建物が高く建てられる(マンションなら戸数、戸建なら延床面積、が稼げる)ため、地価は容積率にほぼ比例して高くなるからです。
    よって、1種(容積率100%)あたりの地価、で比較すれのがよいと思います。

  24. 2061 匿名さん

    近所を散歩中。朝から気持ち良く晴れて、高原の空気を満喫!

    1. 近所を散歩中。朝から気持ち良く晴れて、高...
  25. 2062 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    スレと関係ない書き込みをしないでください。

  26. 2063 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    不要不急の外出は自粛してください。
    良識ある大人が率先しないから、若者が路上飲みを平気でやるようになる。

  27. 2064 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    石田純一みたいなお気楽じいさんなんだろうな!

  28. 2065 通りがかりさん

    ここにはマウンティングしたい人しかいないみたいだな

  29. 2066 匿名さん

    >>2064 匿名さん

    あんな年寄りじゃないっす!w
    さて午後は知人の別荘のガーデンパーティーへ。元々は港区内のご近所さんで、某外資系投資ファンドの共同代表をされている業界の有名人。10台ぐらい止めれそうなゲスト用パーキングや、著名建築家の建物に庭も広大で流石でした!

    1. あんな年寄りじゃないっす!wさて午後は知...
  30. 2067 匿名さん

    >>2066 匿名さん

    スレと関係ない書き込みをするな。
    なんど言ってもわからんようなので命令にしました。

  31. 2068 匿名さん

    >>2067 匿名さん

    あんたこそ外側はの書き込みするな。命令にします。

  32. 2069 匿名さん

    >>2066 匿名さん
    > 10台ぐらい止めれそうなゲスト用パーキングや、著名建築家の建物に庭も広大

    この写真じゃぜんぜんわからんわ。ウソかな?

  33. 2070 匿名さん

    >>2060 匿名さん

    なるほど、と思いましたので、主要エリアの1種単価を調べてみました。
    なお、使用した地価データは2021年1月時点の公示価格(単位:千円/㎡)です。

    ①赤坂1(港-4)、4,840千円、400%
    1種単価:1,210千円
    ②六番町(千代田-3)、4,050千円、400%
    1種単価:1,012千円
    ③三番町(千代田-1)、3,100千円、400%
    1種単価:775千円
    ④元麻布2(港-13)、2,550千円、300%
    1種単価:850千円
    ⑤南麻布5(港-7)、2,020千円、300%
    1種単価:673千円
    ⑥松濤1(渋谷-5)、1,840千円、150%
    1種単価:1,227千円
    ⑦青葉台2(目黒-7)、1,480千円、100%
    1種単価:1,480千円
    ⑧広尾2(渋谷-3)、1,340千円、150%
    1種単価:893千円
    ⑨高輪4(港-12)、1,310千円、200%
    1種単価:655千円
    ⑩東五反田5(品川-9)、1,250千円、150%
    1種単価:833千円
    ⑪田園調布3(大田-4)、1,080千円、80%
    1種単価:1,350千円

    1種単価が1百万円を超えるのは、青葉台2、田園調布3、松濤1、赤坂1、六番町、の5地区。
    外側の高級低層住宅街と、都心ど真ん中の高額マンション地区が、居住面積辺りの住宅地価が最も高いという興味深い結果になりました。

  34. 2071 匿名さん

    >>2070 匿名さん

    都心低層住宅地の大和郷を追加します。
    ⑫本駒込6(文京-8)、1,210千円、150%
    1種単価:807千円

  35. 2072 匿名さん

    >>2070 匿名さん

    これ、サンプリング地点によりかなり違いが生じないか?

  36. 2073 匿名さん

    >>2070 匿名さん
    >>2070 匿名さん

    まず、自分で参考になる、をポチるのみっともないですよ。
    それから、I種単位というのは、ビルやマンションを建てる際の収益率を見るための数値であって、それの上下によって上だから住宅地として高級、下が低級という判断材料にはなりません。番町と南麻布など、明らかに齟齬が生じています。

  37. 2074 匿名さん

    公表されてる全地点を対象に1種単価を計算して、その最高値でランキングすれば良いと思う。

  38. 2075 匿名さん

    >>2073 匿名さん

    そうなるように、都合の良い場所をチョイスしたランキングだから。

  39. 2076 匿名さん

    >>2060= >>2070だろ。自作自演。
    誰も反応しないから耐えられなかったんだろうが。まあいいけど。高級住宅街と直接関係ない数値だから。

  40. 2077 匿名さん

    >その最高値でランキングすれば良いと思う。

    過去にもその話題出たけど、高けりゃ高級住宅街とは限らないって話だった。当たり前だけど。

  41. 2078 匿名さん

    雑居ビルだらけで豪邸の一軒もない番町と、スレ対象外だけど田園調布などを比較できないのと同じ。

  42. 2079 匿名さん

    定期的に湧く、1種単価比較厨。

  43. 2080 匿名さん

    印象は各々だと思いますが、>>2070のデータは主観が入り込む余地の無い客観的数値で、延床面積が同じ建物を建築する際に必要な土地取得単価と言える。
    外側の建築規制の厳しい低層住宅街は広めの庭も必要となるし高さ制限もあり景観に配慮されている点で高級感が増す。
    都心ど真ん中は土地が超高額で高級グレードのマンション用地となっている。
    そういうことでしょう。

  44. 2081 匿名さん

    >>2070 匿名さん

    けっこう説得力あるな。田園調布3は容積率80%が効いて高いなー。まあそれだけ評価が高いってことだね。しかし東五反田5丁目は風俗街アドレスのクセに高すぎるだろw ムダに高い。

  45. 2082 匿名さん

    >>2073 匿名さん

    そりゃ、マンション業種は、勝った土地の上にどれだけの延床面積のマンションが建てられるかが収益の肝であり、当然使用しますね。
    でも、戸建てにおいても、延床何百㎡の家を建てたいが土地代が最低でもいくら必要か、と逆算する時の参考値になりますね。

  46. 2083 匿名さん

    >>2070 匿名さん

    なんでもかんでも1種単価で比較すれば良いってモンじゃないよ。
    それに、サンプリングが作為的。

    ちなみに港区全地点をあえて1種単価でランキングするとこうなる。
    (そもそもこういう1種単価での比較自体がナンセンスだが)

    1. なんでもかんでも1種単価で比較すれば良い...
  47. 2084 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    ですよね。私は南麻布至近なので、なぜパークマンションのある4丁目でなく、割安な5丁目にしたのか、など疑問のある順位だったので、やはり南麻布4はマンションエリアのトップクラスですよね。スッキリしました。
    きっと田園調布とか郊外を何とか上位に上げたくて、恣意的な条件下で身勝手なゴリ押しは、いつもの郊外民の常套手段ですね。

  48. 2085 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    港区は容積率がすごいな。住宅地と言えそうな200%だと南麻布4のあそこね。やっぱりあのあたりなんだけどマンションに囲まれてるんだよな。
    いずれにしても1種単価ランキング上位で、かつ住宅地と言える容積率200%以下のところが最高峰の高級住宅地の候補になるんだろうね。

  49. 2086 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    そのリスト興味深い。3位の南麻布4はパークマンション南麻布、赤坂1はホーマットロイヤル。どちらも最高級シリーズで甲乙付け難い物件。有栖川公園付近の雰囲気か、ホテルオークラやスペイン大使館の付近か、どちらも都心マンションの雄ですから。

  50. 2087 匿名さん

    住宅地として理想的なのは容積率100%、山手線内都心エリアでも150%までがギリかな。都心3区だと厳しいから必然的にマンション街になってしまうね。利便性と快適性の両立が、東京のみならず都心住宅地の永遠のテーマ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸