東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ【その5】
匿名さん [更新日時] 2010-06-23 19:34:38

武蔵野タワーズ、販売は第5期に、スレも【その5】に突入!

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:
中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
間取:2LDK~3LDK
面積:61.44平米~87.49平米
売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-27 21:34:35

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 275 匿名

    よく考えたら、本屋もベーカリーもカフェも駅ビルにあるし。

  2. 276 匿名

    もっと言うと、駅ビルにもあるし、さらに駅ナカにもある。ドラッグストアも近くにあるしさらに反対口デッキ直結にもある。
    そのへんは、いらない。

  3. 277 匿名さん

    確かに。冷静に考えてみると、はやりそうな店舗が全く思い浮かばない。
    せめてドトールのある一角だったら横断歩道を渡るとは言ってもデッキ直結に近いくらいの価値はあったんだろうけど、ここの場所は店舗には向かないよ。
    メガロスは野村グループだからというのもあって入ったんだろうけど、他はどうなんだろうねえ。
    とにかく使える店が入ってほしいね。

  4. 278 匿名さん

    >>276

    うちまでの帰り道を考えると道の向こう側のドラッグストアや東急に寄ってまた信号渡るよりは一箇所でまとめて買えりゃそれに越したことないと思ってるだけ。ベーカリーは確かにね。kinokuniya美味いし。

    南口ね、北口に住んでていちいち南口まで買い物しに行くのも億劫と思う時が多々ある。
    ずぼらなだけど言われればそれまでだけどさ。

    北口に生活関連の店が複数あっても競争を促す意味では良いと思うけどね。
    同業種が複数店舗あるところのほうが店も危機意識持って頑張るから。

  5. 279 匿名さん

    >>278
    気持ちは分かるよ。確かに全部すめばいいけど、そんなにおおきな商業施設じゃないからね。
    場所の面積が限られてるんだから、いろいろ入るとしたらどれも中途半端な店になっちゃうよね。大きな店ならいいと思うけど、小さな店なら駅ビルで済むんだから。
    駅ビルで済むような店より、近隣になくって西久保からも人が来るような店が入るといいんじゃないかって思うんだけどね。

  6. 280 匿名さん

    >>278
    私も三鷹駅北口住民ですが、基本的に南口には買い物には行かないですね。せいぜいたまにコラル、オオゼキ、サンドラッグ(サンドラッグポイントカードもってるので)に行くぐらいでしょうか。278さんがいうように私も道を隔てたお店に行くのも、ちょっとめんどうくさいと思う方なので、わざわざ三鷹駅南口のお店に行くのは、吉祥寺にいくのと同じ感覚です。

    北口は本屋もベーカリーもカフェもドラッグ・ストアもあるけど、カフェは駅中のスタバはいつもそうですけど特に土・日は、席をみつけるのが一苦労するぐらい混んでるので、もう1店スタバとかタリーズみたいなお店が帰り道にあると個人的には嬉しいですね。本屋、ベーカリー、ドラッグ・ストアもあると嬉しいけどスペースもないし北口の店の混み具合からみてもう1店は不要な感じがします。

  7. 281 匿名さん

    テナント料にもよるんだろうけど、あの場所のカフェで採算がとれるかなあ。
    考え方を変えて、新たな店が入るのではなく既存の店がさまざまな事情で移ってくるっていうのもあるかも。
    店舗老朽化や再開発がらみや単純な場所移転などで。

  8. 282 匿名さん

    既存の店なら、
    今のご時世にテナント料金の高い場所へチャレンジして移りたくはないでしょう。

  9. 283 匿名さん

    >>282
    それをいうなら新しい店が競合店ひしめく場所にチャレンジして出店しなければならない理由もないわけです。
    老朽化による設備更新が必要となって、それなら移転しよう、とか、
    再開発で立ち退かなければならないから、とか、
    場所がイマイチで、はやっていない店が移転したり、とか
    あるかなあっておもったんですが、どうでしょう。

  10. 284 匿名さん

    キッチンコートが1階にも入って大きくて便利な店になるのが理想。
    これなら使えるし、もともとそうなると思っていたのに。
    中途半端な店はうれしくない。

  11. 285 匿名さん

    >>284
    キッチンコートの一部分が1階にくるということもあるんじゃないでしょうか。武蔵野タワーのHPには1階『スーパー等』となってますし。これをそのまま理解すれば、スーパー部分とその他店舗が1階にできるという風に解釈できると思うんですが。ただ、その他店舗部分はそれほど大きくないでしょうし、作るなら住民にとっても近隣の利用者にとっても利便性の高い店舗がきてくれると嬉しいですね。個人的には最近の大きなスーパーによくあるような、焼き立てパンとカフェが併設されてるようなベーカリーカフェみたいのが1階にあるといいんですが。

  12. 286 匿名

    285
    カフェとベーカリーならロンロンにあるじゃん。
    スタバは混んでるかもしれないけど。すいてるの希望なら純粋なカフェじゃないけどベッカーズ。
    ちなみにまさしくのベーカリーカフェなら西久保にあるね。
    ここらにもあれば便利だとは思うけどね。平日に横河の人とかが来てくれるようなら可能性あるな。

  13. 287 匿名さん

    >>280
    帰り道にカフェなんかいらないでしょう。
    コーヒー買って帰るのなら駅で十分ですし、くつろぎたいならさっさと家でくつろげば良いでしょう。

    南口のスーパーには行かないということですが、
    武蔵野市の平均的な家庭では、いなげやや東急ストアの中級スーパーのみでは家計のやりくりは不可能ですよ。
    やはりサンペイ、ナカヤを始め、南口の激安スーパーも併用せざるを得ません。
    あなたのような金持ちは一部なのですから。

  14. 288 近所をよく知る人

    結局、何にも入らなかったりして・・・

  15. 289 匿名さん

    莫大なテナント料金/保証金。これに内装・什器の初期費用を考慮すると無理。最大の理由は周りの商店街が形成されてないこと。 

  16. 290 匿名さん

    >>287
    287さんがカフェがいらないと感じても、それはあくまで個人的な感想であって、帰り道にカフェがほしい人も多いわけです(でなければ、駅のスタバとかドトール等が帰宅時間に座る場所がないくらい混んでるのはおかしいでしょう)。そもそも、家でくつろげばいいからカフェがいらないという理屈なら、カフェという業態も必要ないでしょうし。287さん個人はそうなさればいいだけの話で、私なども含めて外食や家に着く前に一服お茶をしたりするのが気分転換になる人も多いでしょう。お酒とかで居酒屋寄ってくのと同じ感覚と言えばわかるでしょうか。お酒も家で飲めるでしょうが、仕事あとに外で一杯やるのが気分転換になるわけで。

    あとスーパーの件ですが、私の近隣では南口のスーパーを利用してる人はあまり聞いたことがありませんよ(中町の住民です)。うちの場合は東急ストア、いなげやでたいていは済んでしまいますし、ちょっと高級なものは紀ノ国屋や吉祥寺東急の地下食品街に買い出しに行く感じです。

  17. 291 匿名さん

    基本的に人の流れが限られる中途半端な場所だからね。マンションとしてはいい場所だと思うけど店舗としては今のままじゃだめだね。
    テナント料は分からないけど、駅直結並みの料金つけてるようなら尚更。
    キッチンコートが1階2階をフルに使うような大型店作って人の流れを作れば変わる可能性もあるかもね。今のままカフェなんかつくっても人あんまり来ないと思うよ。

  18. 292 匿名さん

    素朴な疑問としてなんで南と北でこんなに店や商店の充実度合いに差があるのですか?
    南口はどんどん個性的なお店が駅周辺に増えてるのに。

  19. 293 匿名さん

    >>292
    三鷹駅北口は再開発がまだ行われてないのが一番の要因でしょうね。駅南口については、三鷹市JR駅と接してるのは唯一三鷹駅南口だけなので、早くから再開発が行われましたが、武蔵野市の場合は、中央線高架化に伴う武蔵境駅周辺整備計画と吉祥寺駅周辺再開発が先に行われていて、三鷹駅北口の整備は遅れてます。ただ、個人的には駅南口はお店は多いですが、ごちゃごちゃした感じで、ちょっと雑然とした感じが否めないので、北口の場合は仮に将来的に再開発がおこなわれる場合はあまり商業的な感じにせず、街路樹など緑を増やすなどして落ち着いた感じの街並みにしてもらいたいですね。

  20. 294 匿名さん

    >>292
    南口は確かに充実してるけど、北口だって十分お店そろってるよ。
    これだけそろってれば十分と思うし、ぜんぜん不満は無いよ。
    個人的な考えだけど、北口の人は吉祥寺へチャリで買い物行っちゃう人も多いから、店が集中してないのかも。
    後、南口はデッキの存在が大きいね。これは便利。中町の多くの人は北口の東急行くより南口のオオゼキやコラルへ行くほうが駅からの帰りなら遠回りにならないからね。
    住んでみて困ることは無いから別にいいと思うけどね。

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸