東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

  1. 42 匿名さん

    12月の住宅ローン実行件数が前年の30%ダウン。
    思ってたよりダウン幅が少ないと思う。
    お買い得感がでたため、購入する人は購入するんだなあ。
    と言う実感です。しかし住宅ローンを申し込んでも
    却下される人も多いと思う。
    ここのところ、不動産の販売会社が売り物を血眼で捜している
    らしい。まじに、売り物が不足してきている。
    中小の不動産やも売り物がなければ、会社を畳まないといけない。
    なんだか、景気悪いっていうし、売れないっていうし、売り物が
    なくて会社がやばいっていうし、実際には売れないの、売れているの
    どっちだかよくわからない。

  2. 43 匿名さん

    売れてるエリア、売れてる物件はあります
    でもそうでないエリアもたくさんあります
    市場も購買層も一枚岩ではなくなってきたということでしょう
    所得や資産や雇用機会の格差が広がってるんだから、遅かれ早かれそうなるのが当たり前でしょうね~
    東京近辺の不動産市場全体のトレンドを一口で語るのは、もはやムリありすぎかも

  3. 44 匿名さん

    2009/11月の都内供給戸数と申し込み率です。

    1 東京都台東区 207 74%
    2 東京都文京区 206 75%
    3 東京都八王子市 174 83%
    4 東京都西東京市 166 81%
    5 東京都世田谷区 133 75%
    6 東京都江東区 130 70%
    7 東京都新宿区 118 83%
    8 東京都練馬区 115 79%

  4. 45 匿名さん

    >>44
    年間の成績が出ましたよ。
    順位 市区 供給戸数(戸) 申込率(%)
    1 江東区 1727 75%
    2 世田谷区 1608 67%
    3 板橋区 1425 59%
    4 練馬区 1419 69%
    5 大田区 1118 53%
    6 中央区 1060 75%
    7 台東区 996 58%
    8 新宿区 874 73%
    9 足立区 854 60%
    10 船橋市 830 60%
    11 八王子市 830 56%
    12 荒川区 801 66%
    13 文京区 775 68%
    14 品川区 773 75%
    15 江戸川区 760 68%
    16 川崎市中原区 731 71%
    17 港区 722 65%
    18 葛飾区 713 74%
    19 杉並区 685 73%
    20 墨田区 645 59%

  5. 46 匿名さん

    まだら模様ですが
    江東区中央区が比較的良かったみたいです。

  6. 47 匿名さん

    どこの何が申し込みあったって???(笑)

  7. 48 匿名さん

    駅別供給戸数上位20の平均坪単価 順位 駅 供給戸数(戸) 平均坪単価(万円)
    1 勝どき 834 213.0
    2 武蔵小杉 499 239.7
    3 橋本 388 147.6
    4 東陽町 381 225.2
    5 麻布十番 344 443.4
    6 二子玉川 330 311.5
    7 吉祥寺 329 261.5
    8 豊洲 296 290.1
    9 板橋区役所前 295 246.6
    10 新御徒町 289 264.7
    11 金町 286 202.9
    12 三ノ輪 280 231.4
    13 不動前 260 333.2
    14 小村井 256 177.6
    15 稲毛 255 155.1
    16 海浜幕張 253 166.3
    17 蕨 251 180.7
    18 横須賀中央 249 176.9
    19 千葉ニュータウン中央 248 123.0
    20 王子神谷 245 162.8

  8. 49 匿名さん

    今後じりじり価格下がるマンションを買わされるのと、
    家賃をオーナーに払ってオーナーに得をさせるのと、
    どっちがいい?究極の選択だな

  9. 50 匿名さん

    >>49
    下がらないところを買えば良いだけでしょw

  10. 51 匿名さん

    下がらないところ・・・・無い。

  11. 52 匿名さん

    下がらないところなんてない

  12. 53 匿名さん

    12月は人口減少区が急増です。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm

  13. 54 匿名さん

    >>52
    区別の平均坪単価推移
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
    これをじっくり見ればわかりますよw

  14. 55 匿名さん

    >>54
    地価も中古も暴落してるのに新築分譲価格だけ上がってるなんて最低じゃんw

  15. 56 匿名さん

    >> 54
    定借とかが入るか入らないかでデータに歪みが出るから
    背景知らないとあまり参考にならないんだよな、そのデータ

    相対的に下がりにくいところはあっても、
    下がらないところはないよ、このご時世

  16. 57 匿名さん

    >>55
    新築分譲マンションの価格が安定しているところは、地価も中古も値下がりしていないですよ。
    これで調べると分かりますよ。
    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin.htm

  17. 58 匿名さん

    ●住まい探しで重視したこと
    現在の住まい探しで重視したことは何だろうか。ビジネスパーソンに聞いたところ「家賃」(95.8%)がトップ。次いで「間取り・広さ」(82.8%)、「設備」(53.6%)、「日当たり・通風が良い」(44.8%)、「部屋の内装」(38.8%)と続いた。上位6項目までは学生と同じ結果だったが、トップ2の「家賃」と「間取り・広さ」の回答率が学生より5ポイント以上高かった。一方「設備」については、男性が学生より4.5ポイント、女性は同10.5ポイント低く「仕送りに頼らず自立した1人暮らしを実現するために、とりあえず家賃にこだわった様子がうかがえた」(アットホーム)としている。

  18. 59 匿名さん

    >>54

    まぁ、下のほうはおいておくとして、
    上位陣では、港区の強さはいうまでもないですが、新宿区豊島区が意外と安定してますね。

  19. 60 匿名さん

    売れ残り覚悟の当初の価格設定で値下がりしていない感を演出しているだけだよ。で、売れ残っている。
    高い成約率となるような価格設定にしたら港区だってけっこう下がるって。

  20. 61 匿名さん

    >>59
    それに比べて割高外周区はじわじわと下がってますね。

  21. 62 匿名さん

    プチバブル崩壊後の地価暴落率日本一は港区六本木です

  22. 63 匿名さん

    有明では中古が買い手が付かないくらい暴落してますよ。

  23. 64 匿名さん

    2009地価暴落率下位順位表(全国)

    1 渋谷-6 東京都 渋谷区大山町1067番41外
    『大山町34-9』 1,310,000 1,070,000 △ 18.3
    2 港-1 東京都 港区赤坂6丁目1911番
    『赤坂6-19-23』 2,280,000 1,900,000 △ 16.7
    3 目黒-27 東京都 目黒区平町2丁目71番3
    『平町2-1-2』 770,000 643,000 △ 16.5
    4 港-4 東京都 港区南青山4丁目190番外
    『南青山4-12-1』 2,090,000 1,750,000 △ 16.3
    5 渋谷-18 東京都 渋谷区神宮前5丁目34番5
    『神宮前5-34-3』 1,550,000 1,300,000 △ 16.1
    6 渋谷-5 東京都 渋谷区松涛1丁目26番37外
    『松涛1-13-7』 1,990,000 1,670,000 △ 16.1
    7 渋谷-24 東京都 渋谷区恵比寿3丁目28番26
    『恵比寿3-21-2』 1,310,000 1,100,000 △ 16.0
    8 港-2 東京都 港区六本木5丁目367番1
    『六本木5-13-1』 2,200,000 1,850,000 △ 15.9
    9 名古屋東-9 愛知県 名古屋市東区徳川町2609番1 246,000 207,000 △ 15.9
    10 港-18 東京都 港区南青山2丁目26番3外
    『南青山2-4-11』 2,030,000 1,710,000 △ 15.8

    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/31.html

  24. 65 匿名さん

    何故か箱根が入ってるな。

  25. 66 匿名さん

    >>63
    江東区はたしかに順位を落としていますね。

  26. 67 匿名さん

    >>64

    港区渋谷区のいいところの地価がめちゃくちゃ下がっているのに
    同地域のマンションが下がってないのは、デベの相場操縦?

  27. 68 匿名さん

    有明は今がお買い得なのでは?
    徒歩3分のマンションが坪160万で出てますよ。
    71平米あるので、一生住めますよ。

  28. 69 匿名さん

    確かに。
    これ以上下がったら完全にスラム化します。

  29. 70 匿名さん

    有明は今は準工業団地みたいなとこだからねー
    好き好んで買う人いないでしょ?
    もともと都心が高いから流れていたのを価値があるって勘違いしている人も多いけど
    最近は冷静に住環境を見るようになったんじゃないの?
    都が臨海の土地売却収入をほとんど見込んでいないところから価格はまだまだ下がると思ってるんじゃない?
    都も安売りしたら臨海の借金返せないし安売りしなければ買い手ないし結構辛そう
    まだまだ土地価格とマンション価格は下がりそうだね

  30. 71 匿名さん

    有明は今が底値でしょう。

    今後、道もきれいになるし、商業施設もできるかもしれない、小中学校もできる。
    病院だって、区の施設だって。。。。。

    これだけ発展余地のある場所が安値放置。。。。。

    みんなが有明を見直し始めたら、マンション価格も暴騰するでしょうね。。。。。

    今買うなら、有明の中古。できれば低層階。坪160万円が底値です。

  31. 72 ご近所さん

    67さんの言うとおり、麻布、広尾、青山の坪単価がほとんど下がらないんですよね
    僕は麻布なんですが4年前くらいから急激にあがって・・・そこから大きくは下がってないんですよね
    2年前くらいには近所の大使館跡とか信じられない価格で財閥系が落としてましたし・・・

    いつになれば適正価格になるんですかねぇ

  32. 73 匿名さん

    それはそいうところのマンションの需要がかなりあるからでしょう?
    供給(つまりコスト)側の事情だけでは価格は決まりませんよ
    経済の基本です^^

  33. 74 匿名さん

    安く買いたいなら有明がお勧め。

    今が底値。これから暴騰。

  34. 75 匿名

    タワーも低層も郊外大規模も、どれもマンションの形としては飽きた。発電マンションで住民はスマートグリッドフル稼動で住んでいると儲かるという時代じゃないの?

  35. 76 物件比較中さん

    いや~けっこう残ってるんですよ・・・
    チラシも同じ物件ものが1年ぐらい平気で載ってますね

    リアルプランとかKENの査定がダメなのか売主さんが譲らないのかわかりませんが

  36. 77 匿名さん

    >>72

    今建っているのはまだ地価が高いときに土地を仕込んだマンションだから
    マンション価格をデベが下げにくいんですよね

    もうしばらくすると、地価下落後に土地を仕込んだマンションが建ってきますよ
    そういうのは今よりちょっと安い価格になるでしょうね

  37. 78 匿名さん

    有明の中古安いですね。
    今が底値ですよね。買っちゃおうかな。

  38. 79 匿名さん

    掘り出しモンがあるかもね(笑)

  39. 80 購入検討中さん

    あと2年くらいですかねぇ

    春にいまの賃貸を更新して待ちなんですかね
    検討板も覗くんですが都心はどこを見ても高い高いのネガな方ばかりで25%だ30%だと値引きをすれば買うみたいな
    ありえない話が多くて・・・すぐ下がる感はどうみてもないですものね

  40. 81 匿名さん

    10年の首都圏マンション、新規供給21%増に 近畿圏も16%増

    長谷工総合研究所(東京・港、相川博社長)がまとめた首都圏と近畿圏の分譲マンション市場動向によると、2010年のマンション新規供給戸数は首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)が前年比21%増の4万4000戸、近畿圏(大阪府兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)は同16%増の2万3000戸と、ともに増加する見通しだ。
    09年に新規供給戸数が大幅に減少したことで、「首都圏では4万戸以上の供給能力がある」(同研究所)という。さらに事業・計画を再開する物件や新規に用地を取得して開発する物件を合わせると、4万5000戸を上回る供給も可能とみている。

  41. 82 匿名さん

    しまっておいた新築在庫の放出始まっただけ。

  42. 83 匿名さん

    去年の供給戸数も増加見込み、結果は大幅減でした。
    住友不動産は純利益4割増、シティタワーズ豊洲など都心のタワーマンションが好調、だそうです。

    ネガの大本営発表の嘘が明かされてしまいましたね。

  43. 84 匿名さん

    すみません、大規模リストラで利益増にふっただけです。
    売れてるわけではありません。

  44. 85 匿名さん

    そうか〜2009年3月時点で3609人いた従業員の数を減らしたのか〜
    一人当たり年収1000万円として年間人件費360億円だけど、どんだけ辞めさせれば500億円利益出せるのかな?

  45. 86 匿名さん

    算数できないんですか?

    何人リストラしたかどうか、計算したらわかるでしょう。簡単な問題です。

  46. 87 匿名さん

    リストラって人だけじゃないでしょうに。

  47. 88 匿名さん

    そうだ。犬や猫だっているだろう!

  48. 89 匿名さん

    12月の失業率5.1%、0.1ポイント改善 求人倍率0.46倍に上昇

    総務省が29日発表した2009年12月の完全失業率(季節調整値)は5.1%で、前月に比べ0.1ポイント低下した。低下は2カ月ぶり。完全失業者数は317万人で、前年同月比47万人増と、14カ月連続で増加。うち、勤務先の人員整理や倒産などで失業した「勤め先都合」は27万人増、「自己都合」は1万人減だった。就業者数は6223万人で108万人減少した。減少は23カ月連続。
    同時に発表した09年平均の完全失業率は5.1%で、前年比1.1ポイント上昇した。上昇は2年連続で、上昇幅は過去最大。
    また、厚生労働省が発表した2009年12月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.01ポイント上昇の0.46倍だった。上昇は4カ月連続。有効求人は0.2%減、有効求職者は2.1%減だった。
    新規求人は前年同月比で17.4%減少した。産業別にみると、特に情報通信業(29.9%減)、運輸業・郵便業(29.2%減)、宿泊業・飲食サービス業(28.6%減)が目立った。あわせて発表した09年平均の有効求人倍率は前年比0.41ポイント低下の0.47倍と、1963年以降で最低だった。

  49. 90 匿名さん

    >82
    住友不動産で行われた人以外のリストラと言うものを、数字を使って具体的に説明してね。
    あとマンション事業部で利益が出ている数字のトリックも教えてください。

  50. 91 匿名さん

    大本営発表!大本営発表!我が都心攻略隊は昨年より展開している第二次ネガティブキャンペーンにより、デベ防衛隊を撃破。戦況は我が軍に優位となっている。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸