埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』ルピアグランデ浦和美園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 岩槻区
  7. 浦和美園駅
  8. 『契約者専用』ルピアグランデ浦和美園
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 14:36:20

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624457/

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/polus340/index.html

住所:埼玉県さいたま市岩槻区美園東1ー1ー1
交通:埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
総戸数:340戸
間取:3LDK~4LDK
面積:65.41平米~82.62平米
売主:(株)中央住宅
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:(株)長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2018-08-02 21:28:35

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルピアグランデ浦和美園口コミ掲示板・評判

  1. 349 住民板ユーザーさん

    月末引越し組です。
    玄関周りの装飾を検討しているのですが、ピクチャーレールの長さってわかる方いますでしょうか??

  2. 350 匿名

    私の部屋のところにも訪問販売みたいな人きました。
    チャイムがなって玄関を開けたら中に入ってきて各部屋に取り付けられている換気口の取り扱いの説明をしてきました。
    リビング側の換気口の周りは排気ガスとかの影響で黒く汚れる可能性があるのでクロスのコーティングを進められました。
    会社名は名乗ってましだけど名刺も出さないし何も資料もなく口頭のやり取りだけで10万円で全部の部屋のコーティングができますと言われました。
    即決できないと言ったら2割値引きしてきましたね 笑
    こちらとしてはそれでも即決できないのと資料をお願いしたらメールBOXに入れておきますと言って帰っていきました。

  3. 351 住民板ユーザーさん1

    ピアキッチンの間取りの方に質問です。リビングのテレビとソファーの位置を迷っています。洋室2側にテレビとソファーどちらを置きますか?

  4. 352 住民板ユーザー

    >>327
    >>328
    ありがとうございます!
    月曜に管理会社に問い合わせてみます!

  5. 353 住民板ユーザーさん8

    我が家は洋室側にソファーを設置します。将来的に子供が自立したら洋室2の壁をリフォームで取り外そうと思っています。また、リビングの壁にエコカラットと壁掛けテレビの計画をしていたので、取り壊すことのない隣家側の壁にエコとテレビを設置する選択肢しか取れなかったという状況でした。

  6. 354 匿名

    エントランス側のエレベーターの所に訪問販売に対しての注意書きが貼ってありました。
    何社かいるみたいなので今週末の連休などは気をつけたほうがいいかもしれませんね。

  7. 355 住民板ユーザーさん1

    一斉入居時には出入り自由なので、勧誘業者が出入りしているようです。
    白い作業服の人は勧誘業者らしいので、注意した方がよさそうです。
    外注でお願いしたコーティング業者さんが教えてくれました。

  8. 356 匿名

    >>353 住民板ユーザーさん8さん

    隣家側の壁だと戸境壁にあたり、区分所有法的にNGですのであまり大っぴらに書かないほうがいいですね。

  9. 357 住民板ユーザーさん2

    >>356 匿名さん

    その通りです
    気をつけましょう

  10. 358 住民板ユーザーさん1

    我が家にも白い作業服のトップサービスとか言う所が来ました。

  11. 359 住民板ユーザーさん8

    >>356 匿名さん
    そうなのですね。まったくわかっておらず。ご教示いただきありがとうございます。理解不足でありました。

  12. 360 匿名

    >>356 匿名さん
    >>357 住民ユーザーさん2さん

    間違ってたら恐縮です。
    釘やネジの打ち込みではなく、貼り付けるタイプなら問題無いと思ってたんですが、それもダメなんですかね?

  13. 361 住民板ユーザーさん7

    >>360 匿名さん

    私も知識ないですが同意でした。
    コンクリート部分だけが共有部分の認識でした。
    壁がどんな形状かにもよりますが、
    もし壁にコンクリートとの空気層があればそこまでは打ち込みも可能なのかと。

  14. 362 さもはん

    ディアウォールでええんちゃうか?

  15. 363 住民板ユーザーさん111

    >>356 匿名さん
    >>357 住民板ユーザーさん2さん

    360さん、361さんのおっしゃるとおり、共用部分は躯体(コンクリート)部分ですので、その手前までは壁を壊そうと問題にはなりません
    本マンションですと大体の部屋は、
     コンクリート | 軽量鉄骨下地 | 石膏ボード | クロス
    となります。

    353の行為で区分所有法的に何をNGと仰っているのか読み取れませんね
    戸境壁を壊す予定でもなく、石膏ボードの上から、エコカラットと壁掛けテレビの施工するだけじゃないんでしょうか

  16. 364 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  17. 365 匿名

    確かに駐車場は全体的に狭いですよね車格の大きな車通しがすれ違うのはギリギリでした。
    しばらくの間は通りに各業者さんの車が停まってるから余計に出入りもやりづらいですよね。
    後は駐輪場もエリアによって不便ですよね。
    私は中側の区画に割り当てられたので自転車をとめてからエントランスの方に向かうにはグルっとまわる必要があるんですよね。

  18. 366 住民板ユーザーさん4

    駐車場は確かに不便かなと思いました。
    マンション側から見て左側にもエントランス入口に繋がる通路あるかなと思っていたのですが無いみたいですし…

  19. 367 住民板ユーザーさん1

    >>364
    一度削除していただいたので、再投稿します。

    駐車場の入り口が狭いこと、マンションからみて右端にしか通路がないため荷解き後2列目3列目に行くには遠回りなことが不便ですね。
    また、駐車場の真ん中のデザインが安っぽくていらなかったと思います。

    1. 一度削除していただいたので、再投稿します...
  20. 368 住民板ユーザーさん111

    >>367 住民板ユーザーさん1さん

    個人的には気になるほどではないかなーって思いましたけど
    それよりも管理会社と引越幹事会社の対応がいけてないですね
    一斉入居期間中の車両誘導しろよって思います
    駐車場入口のすぐ脇に車止めたら危ないでしょう
    誘導して上手いことやるなり、一時的にミラー設置するなりしてほしいものです

  21. 369 住民板ユーザーさん111

    >>365 匿名さん

    住んでみて思うところはままありますね
    廊下の狭さとかも少し問題な気もします
    エントランスからゴミ置き場の動線が特にいけてないので、
    あそこの植木は早急に取り払って、人が滞留しないように工夫したほうが良さげかなと思います

  22. 370 住民板ユーザーさん8

    内覧会の際は社員さんがたくさんいて気にもとめませんでしたが、エントランスのインターホンって壁に張り付いてるだけで、ダサって思ってしましました。

  23. 371 住民板ユーザーさん7

    私は管理人室の横のサイネージが
    壁に張り付く訳でもなく、なんとなくダサい金具だなと思ってしまいました。どうせなら面を揃えて欲しかった。
    あと、画面も小さいですし。

    まぁ、そんなとこどうでもよいのですが笑

  24. 372 マンション検討中さん

    億ションじゃないですからね、諸々気にはなるかもしれませんが我慢しましょう
    今の状態をできるだけ長く維持し、周囲からもいいマンションと言われるように築き上げることに目を向けた方がいいと思いますがいかがでしょうか
    ただし安全が担保できない点について合意がされたなら早急に改善が必要だと思います

  25. 373 住民板ユーザーさん1

    皆さんは内覧時の指摘事項はきちんと改善されましたでしょうか?
    クッション性のある床との事ですが、我が家は場所によって床を触ると音が鳴ったりかなり沈みがある所が何ヶ所かありました。

  26. 374 住民板ユーザーさん3

    もう、入居された方、壁から聞こえる隣の部屋の音や廊下の音などは聞こえますか?
    エレベーターに近い部屋ですが、廊下の音が結構響く感じがしました。

  27. 375 マンション検討中さん

    >>374 住民板ユーザーさん3さん
    上階や隣室よりむしろ廊下の足音が気になると購入時にマンション済みの知人からアドバイスされ部屋選びの参考としましたよ

  28. 376 マンション検討中さん

    >>366 住民板ユーザーさん4さん
    確かに引越車両を避け迂回したつもりが袋小路でした 駐車場がスズキ側の方は入り口まで戻る必要がありますね 動線がシンプルで事故防止にはつながると思いますが

  29. 377 住民板ユーザーさん1

    ピアキッチンのロングカウンター(シンクの向かい側)にパチンコ玉を置くと、転がります。水平器で計ったところ、0.3~0.4度位の傾きが有りました。こんなものなのでしょうか?

  30. 378 住民板ユーザーさん1

    生活音とは異なるゴーっという音が廊下側の部屋で気になりました。
    風の音とは違うような機器の動作音?
    寝るときに気になりました、早く慣れないとですね。

  31. 379 住民板ユーザーさん

    >>378 住民板ユーザーさん1さん
    もしかして、ディスポーザーの臭気口が廊下側にあるお部屋でしょうか?

  32. 380 住民板ユーザーさん5

    >>377 住民板ユーザーさん1さん
    そんなものです

  33. 381 住民板ユーザーさん111

    >>374 住民板ユーザーさん3さん

    隣の部屋の音は聞こえなかったです
    お隣さんも引越し作業されていたのでそれなりに音は出ていたと思いますが、問題なかったので一安心です

    廊下の音は角部屋近くなので、人通りがなくわかりかねますものの、普通、廊下の足音や話し声は聞こえてくるものですよ
    窓ガラス1つ隔てただげじゃ完璧には遮音されません

  34. 382 住民板ユーザーさん111

    >>378 住民板ユーザーさん1さん

    おそらく、風切り音かと思います
    通気口あけてますか?
    マンションは24時間換気で密閉性も高いので、通気口開けてないとサッシの隙間から風が入ろうとして風切り音がなります

    通気口を開けておられるのであれば、水回りの音か給湯器の音が考えられそうです

  35. 383 住民板ユーザーさん5

    >>378 住民板ユーザーさん1さん
    管理会社に確認しましょう

  36. 384 住民板ユーザーさん111

    皆さんレンジフードのフィルターってどうされてますか?
    イオンで買ったフィルターが磁石で取り付けるタイプみたいで...
    取り付ける部分がアルミだからひっつかなくて、なにかいい方法ありますでしょうか

  37. 385 住民板ユーザーさん6

    皆様は壁紙張り替えましたか?
    長谷工インテックに見積もり出してもらいましたが、思いのほか高くて驚いてしまいました。かなり悩んでいます。
    新築マンションの壁紙はまだきれいな状態ですし、張り替えてクロスを新しくするのも勿体ないでしょうか?

  38. 386 住民板ユーザーさん1

    >>385 住民板ユーザーさん6さん

    うちは荷物を搬入してからでは施工が難しいフロアコーティングしかしていません。壁紙は施工したい場所の荷物を一時的に他の部屋なりに移動させればいつでもできると思っているので、急ぎでは考えてませんでした。それにクロス自体まだ綺麗ですしね。
    まだお引越しされてないなら荷物の搬入前に張り替えたほうが楽ですし、お気に入りの壁紙で引っ越し初日から生活できたら嬉しいですよね。
    素敵な空間を作ってください??

  39. 387 マンション住民さん

    キッチンの浄水カードリッジを取り付けようとマニュアル通りに止水栓を回して給水を止めようと思ったのだが止水栓が見つからない。
    浄水バルブも上下逆に付いているように見える。
    皆さんのお宅はどうなってますか。

    1. キッチンの浄水カードリッジを取り付けよう...
  40. 388 住民板ユーザーさん6

    >>386 住民板ユーザーさん1さん

    >>386 住民板ユーザーさん1さん
    クロス貼りは、格安3日間コースで
    技術をみにつけて実施されては如何ですか。
    大幅にコストをおさえられますよ
    難しい作業ではないですよ。

  41. 389 住民板ユーザーさん7

    >>387 マンション住民さん
    そのマニュアル、設置状態と違いますよね!玄関外のメーターボックスに止水栓ありましたよー。

  42. 390 住民板ユーザーさん7

    >>389 住民板ユーザーさん7さん

    これ不親切ですよね!
    ただインとアウトのジョイント外してカートリッジに刺すだけですが始め悩みました。
    パッと見複雑に見える…笑

    玄関外の止水栓止める前に水出してたのでホースの水で軽く水浸しになりました。

  43. 391 住民板ユーザーさん1

    >>384 住民板ユーザーさん111さん

    100均で買った、片側がアルミ箔になっているものとアルミテープで固定しました!

  44. 392 住民板ユーザーさん111

    >>390 住民板ユーザーさん7さん

    これもそうなんですけどいろいろと難しいですよね...
    Wi-Fiとか鍵の設定とか、宅配ロッカーの設定とか...
    もう少しマニュアル整備してほしかったです(T_T)

  45. 393 住民板ユーザーさん1

    最近の新築物件で止水栓が無いのはあり得ないらしい。

    https://haikanko.net/location-and-type-and-role-of-stopcocks

    https://www.smilepartner.jp/kitchen/kengaku-5/d8.html

    元栓を閉めるのは仕方無しに行うワークアラウンド的な方法だと。
    給湯側には止水栓あるし、洗面台の下にはきっちり給水も給湯も止水栓がある。
    キッチンの給水だけに無いのは不自然に思える。
    給水側の流量調整もできない。
    この配管工の方は、あった方が良いものとしているし。

  46. 394 住民板ユーザー

    >>387 マンション住民さん
    左上の白いつまみに付いている板を外してつまみを回します

  47. 395 住民板ユーザーさん5

    洗濯物はベランダに干していますか??
    小虫が結構いますよね。
    室内干しはカラカラに乾かないですし・・・

  48. 396 住民板ユーザーさん111

    >>395 住民板ユーザーさん5さん
    自然豊かな反面、小虫が多いですよね
    私は外の空気により洗濯物が汚れるので外に干さないです
    ドラム式洗濯乾燥機が便利ですよ
    外に干す手間考えたら安いですし、外に干すよりふっくら仕上がります!
    乾燥機にかけれないものは部屋干し(星ひめ様と除湿機)でカラッと乾きます

  49. 397 住民板ユーザーさん111

    >>391 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます!
    結果を言うと、カインズのマジックテープ(面ファスナー)と市販のフィルターで上手いこと取り付けできました!

  50. 398 住民板ユーザーさん5

    >>396 住民板ユーザーさん111さん
    ドラム式洗濯機使っている方多いですね!!
    今は縦型を使っているので、購入を考えてみます。

  51. 399 住民板ユーザーさん1

    窓が大きい部屋が多いですが、オーダーカーテンにしましたか?

  52. 400 住民板ユーザーさん5

    コーティングしてないフローリングがさっそく汚れてしまったのですが
    この材質は濡れ雑巾で強く拭いても問題ない材質なのでしょうか? フローリングの仕様をご存知のかたいらっしゃったら名称を教えていただけると今後の手入れで助かります。

  53. 401 住民板ユーザーさん1

    お世話になります。
    入居されている方にお伺いしたいのですが、
    宅配ロッカーのカードは既にお手元にありますか?登録は済んだのですがカードが届くのかよくわからなくて、、お分かりの方もしいらっしゃれば教えてください。

  54. 402 住民板ユーザーさん10

    >>401 住民板ユーザーさん1さん

    宅配ロッカーのカードは分厚い取説のファイルのなかにありますよ。

  55. 403 住民板ユーザーさん1

    >>402 住民板ユーザーさん10さん

    そうだったのですね!!!
    ありがとうございます。
    大変助かりました。

  56. 404 住民板ユーザーさん4

    引っ越し作業で出た段ボールのゴミはマンションのゴミ捨て場に捨てないよう説明があったような気がしたのですが変わったのでしょうか?
    サカイの段ボールが捨ててあったので気になりました。

  57. 405 住民板ユーザーさん1

    ピアキッチンのロングカウンターって直ぐに傷が付きそうですが、皆さん何か工夫されてますか?

  58. 406 住民板ユーザーさん

    >>404 住民板ユーザーさん4さん
    確か引越しの段ボールはゴミ捨て場に捨てるのはダメだったと思います。
    これから引越しの方もいるでしょうし、続くようなら何か対策が必要ですね。

  59. 407 住民板ユーザーさん8

    >>406 住民板ユーザーさん
    これから引っ越しですが…知れてよかったです。
    ん?でもどこに捨てたらいいのですか?

  60. 408 住民板ユーザーさん7

    >>406 住民板ユーザーさん

    捨ててある量にもよりますけど、
    一度だけしかサカイが引き取ってくれないので、それ以降に捨てるものが出てしまったのであれば少量は仕方ないのでは?

    一回目の大量段ボールを捨てるのはダメですね

  61. 409 住民板ユーザーさん

    >>407さん
    大量の段ボールは、引越し業者に回収してもらうルールだったと思います。

    >>408 さん

    ゴミ捨て場を見ずに返信してしまいました。
    少量でしたら仕方ないですね。大量に捨ててあるものかと思いました。

  62. 410 口コミ知りたいさん

    >>407 住民板ユーザーさん8さん
    引越し業者にお願いする以外には、車をお持ちならば近くの大崎のゴミ処理施設に直接持ち込むことも可能ですよ。

  63. 411 住民板ユーザーさん1

    宅配ロッカーは、カード以外に部屋の鍵も登録できるのでしょうか?説明書を見たらできそうなのですが、カスタマーセンターのサイトではできず…
    どなたかできた方いらっしゃっいますでしょうか?

  64. 412 住民板ユーザーさん111

    >>411 住民板ユーザーさん1さん

    とりあえず交通系ICカードは登録できましたよ
    タッチパネルに交通系ICカードの記載しかなかったので部屋の鍵は試してないです
    明日、登録できるか試してみます

  65. 413 住民板ユーザーさん1

    >>404 住民板ユーザーさん4さん
    サカイさんであれば毎日搬入されているので、声を掛けたら少量でも段ボール回収してくれましたよ

  66. 414 住民板ユーザーさん7

    >>413 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます!
    まだまだ未開封たくさん残ってるのですが、既に開けた箱が邪魔で困ってました。
    この集中引っ越し期間中に本業に邪魔にならない程度に声かけてみたいと思います

  67. 415 住民板ユーザーさん

    換気扇と、24時間換気のフィルターで悩んでるのですが皆さんどこのフィルター使ってますか?

  68. 416 住民板ユーザーさん1

    >>405 住民板ユーザーさん1さん

    透明のテーブルマットをテーブルのサイズにカットして使ってます。

  69. 417 住民板ユーザーさん1

    教えてください。
    素敵ネットの認証キーは何を見たらわかりますか?

  70. 418 住民板ユーザーさん2

    みなさん、部屋の丸い喚起口?はずっとあけていますか?あけていたらすごく寒くて…
    あと、キッズルームって誰でもいつでも使用できるんでしたっけ?

  71. 419 住民板ユーザーさん6

    皆さん炊飯器どこに置きますか?
    備え付けの食器棚たしか水蒸気に強いって記憶があったのですが、
    説明資料には非推奨みたいなこと書いてあったので悩み中です。

  72. 420 住民板ユーザーさん7

    >>418 住民板ユーザーさん2さん

    この前管理人さんにきいたら時間内であれば誰でも好きに使って良いとのことでした
    貸しきるなら素敵ネットで予約が必要だと言ってました
    解放されてるのは素敵ネット運用開始の5月までの話なのかずっとなのかは聞いてないです

  73. 421 住民板ユーザーさん8

    >>419 住民板ユーザーさん6さん
    蒸気を抑える炊飯器を買いましたよ
    とてもよいですよ

  74. 422 住民板ユーザーさん5

    >>417 住民板ユーザーさん1さん

    渡されてる資料のなかに有りましたよ。

  75. 423 住民板ユーザーさん1

    >>418 住民板ユーザーさん2さん
    24時間換気システムなので、開けっ放しです。開ける量は調整できるので、少な目にしたら、良いのではないでしょうか。

  76. 424 住民板ユーザーさん2

    >>419 住民板ユーザーさん6さん

    サンプル画像では、炊飯器の湯気付きで置いていたので、大丈夫だと思って普通に置いてます。

  77. 425 住民板ユーザーさん

    >>422 住民板ユーザーさん5さん
    資料は新居に置いてある分厚いマニュアルみたいのですか?

  78. 426 住民板ユーザーさん7

    皆さんに質問です。
    玄関のドアは直角まで開きますか?
    そして開けっ放しになりますか?
    どうもうちのドアは直角まで開かないのですが・・・

  79. 427 住民板ユーザーさん2

    クリーニング、わざわざ行かなくてもマンションにだして集荷してくれるんでした?できるならクリーニングの出し方教えてください。

  80. 428 住民板ユーザーさん5

    >>425 住民板ユーザーさん

    正確には覚えてませんが…
    置いてあった封筒か、管理人室で始めにもらった封筒かどっちかだったような…曖昧ですみません

  81. 429 住民板ユーザーさん1

    マンションギャラリーももうすぐ解体されますね。
    ギャラリーにあるマンションの模型は処分されるのだと思いますが、せっかくだからロビーに飾ってほしいです。

  82. 430 住民板ユーザーさん1

    >>426
    内覧会の際に確認しましたが、このような仕様だそうです。

  83. 431 住民板ユーザーさん111

    >>418 住民板ユーザーさん2さん

    24時間環境を「冬季」に設定したら入ってくる冷気がマシになった気がします
    暖房器具をつけていない状態だと16度前後になっているのでまあまあ冷えます
    まだ人が住んでいない部屋が多いのでコンクリートの冷えが伝わって来てしまうんですかね?

    床暖房とエアコン併用すればぽかぽかになれますよ

  84. 432 口コミ知りたいさん

    今週末に鍵受取予定の方で、長谷工から連絡あった方はいますでしょうか?
    東京は外出自粛らしいですが、予定通りやるんでしょうか…

  85. 433 住民板ユーザーさん4

    エントランス前の道路挟んだ今は何もない土地って今のところ何かが建つ予定ってあるのでしょうか?

  86. 434 住民板ユーザーさん5

    >>433 住民板ユーザーさん4さん
    3年前から公園を予定されていますが
    来期も工事予定はないです。

  87. 435 住民板ユーザーさん5

    >>432 口コミ知りたいさん

    >>432 口コミ知りたいさん
    外出自粛は要請であって命令ではないですよ。鍵受けとりは重要な用事なので不要不急ではないですね。

  88. 436 住民板ユーザーさん555

    >>432 口コミ知りたいさん

    土曜日は感染が怖くて電車が無理ですから事前に芝公園周辺で半日1500円の駐車場を予約して車で行く予定です。

  89. 437 住民板ユーザーさん3

    今週末鍵の引き渡しなのですが、時間ってどれくらい掛かるか教えていただけますか?

    今回は不要不急の外出ではないので日程変更はないと思ってますが、あまりウロウロしてると不謹慎と思われそうで怖いですね。
    コロナの影響なのか、日用品や家具家電の納期が微妙に遅れてきてるのが心配です。

  90. 438 住民板ユーザーさん1

    >>437 住民板ユーザーさん3さん
    20分くらいで終わりましたよ。

  91. 439 住民板ユーザーさん555

    鍵の受け渡しですが、全部で何本もらえますか?この鍵はセンサー組み込みの特殊タイプのようで追加で作るのも難しいかと思いますが。

  92. 440 住民板ユーザーさん2

    みなさん、家具の下には何かひいてますか?
    テーブルなどの足がある家具はフェルトをつけていますが、本棚やテレビ台などはどうしたら?と思っています。やっぱり何もしないとフローリングへこみますよね。

  93. 441 住民板ユーザーさん1

    >>439 住民板ユーザーさん555さん
    全部で6本です。
    内訳は、センサー組み込みが4本、センサー無しが2本です。

  94. 442 住民板ユーザーさん555

    >>441 住民板ユーザーさん1

    ありがとうございます!

  95. 443 住民板ユーザーさん2

    すみません。
    引っ越し作業中のサカイさんにダンボールを少し回収してもらおうかと思うのですが、作業中だと迷惑じゃないですか?作業中の方に話すか、トラックまで持っていきおねがいした方がいいでしょうか?
    まだ、10くらいですがダンボール邪魔で…

  96. 444 住民板ユーザーさん2

    パーティルームやゲストルーム、使った方いますか?パーティルームは何があるのか、何が借りれるのかなどわかりますか?予約したら鍵を借りにいくのですか?
    ゲストルーム、アメニティやシーツなど借りれるみたいですが、自分で用意できたら無料ということですか?

  97. 445 住民板ユーザーさん2

    >>440 住民板ユーザーさん2さん

    我が家は家具系は全てソフト系のフェルトを付けてます。
    過去の経験として、賃貸だったからかもしれませんが、後が付いていてショックだったので、それ以来衣装ケース等も付けるようにしています。

  98. 446 住民板ユーザーさん2

    >>443 住民板ユーザーさん2さん

    作業中でも、トラックまで行ってもどっちでも良いかと。
    回収をお願いする、というよりも、一言断りをいれてから、どうすればいいのか尋ねれば、そんな気分も害さずサカイさん側で上手くスケジューリングしてくれると思いますよ。

    作業中でも、重いもの持ってるときはさすがにあかんでしょうが。
    あとは、それでも気にされるなら営業所?フリーダイヤルのところに尋ねれば、上手く導いてくれると思います。

  99. 447 住民板ユーザーさん4

    >>439
    住民板ユーザーさん555さん

    センサーありが4本、センサーなしが2本でした

  100. 448 住民板ユーザーさん3

    コロナの影響で引越しも大変ですね。美園はスーパーやお店もまだまだ少ないので
    買い占めはやめてほしいものです。

  101. 449 住民板ユーザーさん1

    外注業者で壁紙の貼り替えをする予定ですが、マンションによっては施工元に許可を取り付ける場合もあると、その業者に言われました。
    すでに外注業者で何らかの施工をされた方がいらっしゃれば、連絡をされたかお伺い出来ますでしょうか。

  102. 450 住民板ユーザーさん3

    本日は多くの人が引き渡し日ですね。
    記事がありますので参考に。

    https://www.re-port.net/article/news/0000061823/

  103. 451 住民板ユーザーさん1

    引越し間もなくはしゃいでいるいる?からなのか、上階の足音が半端ない
    うるさい
    皆さんのお部屋は大丈夫ですか?

  104. 452 住民板ユーザーさん4

    >>451 住民板ユーザーさん1さん

    集合住宅なので当たり前です
    直接注意する?
    自治会に報告?
    様子見?
    どれかだと思います。

  105. 453 住民板ユーザーさん111

    >>452 住民板ユーザーさん4さん

    当たり前じゃないでしょ
    引っ越し中は作業とかで足音が出てしまうものは仕方ないです
    入居後落ち着いてもなお続くようであれば、
    まずは管理人さん(管理会社)に申し出てください
    掲示板やポスティングで注意喚起されるはずです

    直接注意は時期尚早だと思います
    ちなみに、自治会に報告しても無意味ですよ?
    管理会社or管理組合に相談してください

    管理会社:ルピアグランデ浦和美園の管理を請け負う会社(長谷工コミュニティ)、管理組合から管理業務を委託契約されている
    管理組合:ルピアグランデ浦和美園の所有者による組合、理事長並びに理事とその他組合員による構成される

  106. 454 住民板ユーザーさん111

    >>449 住民板ユーザーさん1さん
    管理人さんに聞くのが正しいです
    管理規約・使用細則に定義されていると思いますが、自分で確認するのは手間ですし見落としもあるかと思います
    通常クロス張替程度であれば騒音や臭気が出るものではないので申請不要かと思いますが...

  107. 455 住民板ユーザーさん1

    >>452 住民板ユーザーさん4さん

    当たり前ではないと思います。
    まあ、今はまだ引越したばかりで落ち着かないのでしょうがない
    様子見ですね

    ただ、想像していた以上に音が響くなぁと思いました。

  108. 456 住民板ユーザーさん5

    賃貸ならまだしも分譲なのに、集合住宅だから音がして当たり前なんて思ってる人が上の階にきたら最悪

    無音にとは言わないけど、集合住宅なんだから極力音を出さない努力をするのが当たり前ではないでしょうか

  109. 457 住民板ユーザーさん2

    みなさん、テレビはちゃんとうつりましたか?
    引っ越してからテレビとブルーレイを接続したのですが、ブルーレイで一つのチャンネルがうつりません。アンテナってどこにあるのでしょうか?みなさんは全チャンネル、テレビでもブルーレイでもうつりますか?

  110. 458 住民板ユーザーさん111

    >>457 住民板ユーザーさん2さん
    同じ構成ですが特に問題なく写っていますね

    JCOMなので映像信号はケーブルで引っ張ってきてるかなって思ってましたが詳細は不明です
    アンテナがあるとしても戸毎に設置しているわけではないと思います
    放送されているチャンネルは、JCOMのサポートセンタに聞いてみるのが良いかと思います

  111. 459 住民板ユーザーさん1

    上下左右既に入居済のようですが、うちは特に音は気になりませんね。

    音とは、床を走る音ですか?

  112. 460 住民板ユーザーさん1

    まだ引っ越していないのですが、現在どのくらい入居されていますか?
    遅い方はいつ頃の引っ越し予定なのでしょうか?

  113. 461 住民板ユーザーさん2

    みなさん、浴室暖房乾燥機の乾燥、使っていますか?引越しで洗濯物がたまったので浴室の乾燥機を使ったのですがどれくらい料金かかるのか気になります…エコ乾燥と乾燥、どちらの方が安くすむのでしょうか?エコ乾燥だと時間かかるから高いのかな?とも。。

  114. 462 住民板ユーザーさん5

    騒音があるんですね。嫌だなぁ。横の騒音より上がやはり日々着てくるところが多いんですか?

  115. 463 住民板ユーザーさん4

    >>462 住民板ユーザーさん5さん

    ペットの鳴きも気になりますよ

  116. 464 マンション検討中さん

    >>462 住民板ユーザーさん5さん
    日中在宅してますが我が家のフロアはあまりちびっこ達を見かけず終日無音、先に入居されている隣接及び上階からの物音も特にありません

  117. 465 住民板ユーザーさん4

    騒音、どれくらい気になりますか?
    昼間に子どもが騒ぐのは私は気にならないですが、夜にドンドン騒ぐのは困ります。
    みなさんはどれくらいで騒音、うるさいとなりますか?
    子どもが昼に多少騒ぐのはどうですか?夜間は歩く足音もすり足で歩くとかしなきゃダメですか?

  118. 466 住民板ユーザーさん111

    >>462 住民板ユーザーさん5
    464さんと同じくです。

    我が家は上階の方も隣の方も入居されてますが、音が響くようなことはないです。良識的な方で良かったです。
    集合住宅として、マナーを守り普通に生活している限りでは、騒音となることは皆無かと。
    引越中に出る音と普段の生活で発生する音は別物なので、混同しないほうが良いです。

    >>463 住民板ユーザーさん4
    ペットの鳴き声についても通常聞こえることはないと思います。
    (隣家の生活音が一切聞こえてこないため、ペットの鳴き声だけ響くということはないでしょう。)
    推測ですが、窓やドアを開けていませんか?
    音を遮るものがなければ音は響くものですよ。

  119. 467 住民板ユーザーさん111

    >>465 住民板ユーザーさん4さん

    昼間については、下の階の方の生活パターンにもよると思いますが、基本的に子供が部屋の中を走り回るようなことは控えたほうがいいです。
    騒音となる音の殆どが重量衝撃音(ドスンッとなる音)です。
    跳ねたり走り回ったり、重たいものを落とした場合になります。
    住んだ感じ、子供の声はよっぽどの大きい声出したり、マイクで増幅したりしない限り響かないと思いますよ。

    夜間は、上記に加えて、ドアの開け締めを静かにするとか、踵からドスドス歩かないように気をつけるとかその程度でいいと思います。
    騒音になっていないか、お隣さんにそれとなく聞いてみるのが確実ですね。

  120. 468 住民板ユーザーさん1

    我が家も全く音気にならないです。
    マナーを守って皆が快適に暮らせますように。

  121. 469 住民板ユーザーさん555

    入居されている方へ

    我が家はこれから少しリフォームをする予定ですが、フローリングの一部を壊す必要がありますが工事後はまた新品と交換します。
    が、フローリングの型番がわからないのでもしご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。

  122. 470 住民板ユーザーさん5

    ここのマンションの価格帯から見て、常識のない変な世帯はいないとは願ってますが(笑)
    みなさんマナーを守って思いやりを持って生活しないといけないですね。当たり前のことですけど。隣のしまむらはルピアやウェリスの住民が沢山居そうですね~。

  123. 471 住民板ユーザーさん111

    >>470 住民板ユーザーさん5さん

    価格帯関係なく変な人は一定数いますよ
    それも一つの個性なので上手く共存していかざるを得ないですね

  124. 472 住民板ユーザーさん5

    我が家も全く無音です。とても快適です。
    適度に道も離れててとても静かなので、足音が気になるのでしょうか…
    どんな音でしょうかね。
    もうしばらく住んでみてですかね。

  125. 473 住民板ユーザーさん111

    >>469 住民板ユーザーさん555さん

    知ってる人いなさそうなので管理人さんに聞いた方が早いと思います
    引き渡し前なら営業さんに聞けば教えてくれるはずです

  126. 478 明日一便

    [NO.474~本レスまで、セキュリティ上、問題のある投稿と判断し、削除しました。管理担当]

  127. 479 住民板ユーザーさん3

    >>469 住民板ユーザーさん555さん

    型番までは書いてありませんが、お手入れ方法の資料がありました。 永大産業株式会社の、 マテルノダイレクト45S、もしくは レプリアダイレクト45S のどちらかだと思います。 (直貼り用と二重床用の記載がありましたが、確か直貼りかと思います。) 後は色があったと思いますので、詳しくは前の方の通り営業さんや管理人さんなどに聞かれるのが良いと思います。

  128. 480 住民板ユーザーさん08

    引越しが終わり少し落ち着いてきたので、これから引っ越す方のために感想でも書きます。

    戸惑ったところとして、少し前でもありましたが浄水器の取付です。そもそも浄水器をつけないとなとぼんやり頭の中には残っていたのですが、私の場合は恥ずかしながら浄水器そのものがまずわからなかったです。普通に水道の下にあるLIXILの白い筒?だと分かってからは早かったです。
    浴室乾燥機も初めて使いました。電源入れただけでは24時間換気がオンになってなかったので、まずそれをつけました。あと洗濯物を乾かすのは説明書を見た感じだと、少しお金かかっても早く乾かしたいなら乾燥、時間かけていいならエコ乾燥だと認識しました。とりあえずエコ乾燥の6時間でばっちり乾くので雨の日も安心です。あ、お風呂出た後もとりあえずエコ乾燥してます。電気代やガス代、水道代は初回の請求見てからいろいろ使い方考えようとも思ってます。
    ディスポーザーはやはり便利ですね、おそるおそる使っていますが、生ゴミを分解して処理出来るのは素晴らしいと思います。
    ワイレモ、フルタイムロッカーは登録しましたが、未だ使ってはいません。
    床は思ったより傷がつきにくく、特に問題ないです。また音も、上下左右ご挨拶させて頂いたので住んでいることは知っていますが、ごく稀に何かの音が聞こえてきたかも?くらいの認識で、意識するレベルでは気になりません。でもこれは気をつけて頂いてるからかもしれませんので、私も気をつけて過ごそうとは思っています。
    床暖房は初めてで、とても暖かいです。床だけ暖かいのかと思いきや、リビング全体の空気も温まるようで、このマンションの密閉度と合わせてよっぽど寒くないと床暖房だけでいいのではと思うくらいでした。
    あとソファとかダイニングチェアーはさすがに床に傷が出来ないか心配なので、フェルトの布挟んでます。床暖にも対応してる風なやつがカインズに売ってました。
    あとカギもキーケースに入れて、ケースの上からさっと玄関にかざすだけでロックや解除が出来るのも地味に嬉しいですね。

    総じて満足してますが、床暖がいいです、床で寝れます。あとは目の前の公園がいつ工事が始まるのか、出来るのが楽しみですね!
    ざっくり殴り書きですが参考になれば。

  129. 481 住民板ユーザーさん5

    ここに書き込みされている方は
    皆様子育て世帯ですか?

  130. 482 住民板ユーザーさん4

    みなさん、外に洗濯物干してますか?
    高層階ですが結構小さな虫がいるため、今はまだエコ乾燥してます。

  131. 483 住民板ユーザーさん1

    これから引越しを控えている者です
    こちらを読んでは 自分も気を付けなければならない事が沢山あるな と感じています。
    また 様々な家族構成の方がいらっしゃると思うので自分自身も受け入れる心も広く持ちながら生活していければなぁ…とあらためて感じているところです。皆さんが気持ち良く生活生活出来るマンションにしていけたらいいなと思っています
    宜しくお願い致します

    こちらを使って申し訳ないのですが 住んでいる方でどなたか 下駄箱の奥行き(靴を置く板が小さめに作られているようでしたら 扉が閉まれば 靴板のサイズでなくても構いません)を教えて頂けないでしょうか
    お願い致します

  132. 484 住民板ユーザーさん10

    >>482 住民板ユーザーさん4さん

    我が家は晴れてれば外干ししてます。
    川側の方ですが、ベランダで虫は今のところそんな見かけて無いので、あまり気になってないです。
    一応申し訳程度にムシコナーズはしましたが、参考までに。

  133. 485 住民板ユーザーさん8

    まだ入居して数日ですが、風呂の浴槽の水の流れが悪い気がします。
    浴室の中のゴミが詰まっている?とも思ったのですが、中の蓋?ってはずれますか?

  134. 486 マンション検討中さん

    >>473 住民板ユーザーさん111
    >>479 住民板ユーザーさん3

    丁寧にご回答していただいたお二人方はありがとうございます。

    ポラスの担当に聞いてきましたので、回答は以下となりました。

    フローリングの型番
     
     メーカー:永大産業㈱
     品番  :DXWS-1159

  135. 487 住民板ユーザーさん10

    >>485 住民板ユーザーさん8さん
    浴槽のふた、開けられますよ。
    栓が開いた状態で上に引き抜く感じでとれます。
    中にヘアキャッチャーがあります。

  136. 488 マンション比較中さん

    新築ですしまだつまりはないんじゃないでしょうか?
    ネットで聞きかじった情報なので参考程度ですが、マンションの場合は排水管が各家庭つながっているため、一度に大量の水を排水してしまうと溢れたり逆流したりするらしいですよ
    だから、マンション用の浴槽は一気に水が流れないようなっているみたいです

    ちなみに、入居後に気づいた不具合ってどこに相談すればいいですかね。

  137. 489 住民板ユーザーさん111

    >>483 住民板ユーザーさん1さん
    下駄箱の奥行を図ったことはないですが、男性の靴(28cm程度?)でも扉にぶつかることなく入りましたよ。棚板からは若干はみ出していた気がします。

  138. 490 住民板ユーザーさん1

    >>489 住民板ユーザーさん111さん

    早速教えて頂きありがとうございました!
    検討したい事があったのですが サイズが心配だったので… とても助かりました

    ありがとうございます!

  139. 491 住民板ユーザーさん5

    >>484 住民板ユーザーさん10さん

    洗濯は元々部屋干し派なのですが、同じく虫は見てないですね。
    川側ではないです。

    お隣のマンションのリバー棟の人たちも
    普通にベランダに干してる人多い印象なので、
    川からの虫は気になる程ではないのかな?と勝手に思ってます。

    すみません、
    小さい虫の現場見てないので、個人の意見です。
    虫の量の多い少ないも人により捉え方基準は様々です。
    これだけ風の強い日が多いのに、小さい虫がいると言うのが私は想像ついていないです。
    全部の部屋に一律にいるわけではないのでは?と思ってます

  140. 492 住民板ユーザーさん7

    上の階の方が週末入居されたみたいなのですが、割と音が響きます。子供さんの足音や23時過ぎに物を引きずるような音。こんなに分譲で響くものなんですね、、我が家も気をつけようと思いました。

  141. 493 住民板ユーザーさん5

    虫がいないと書き込んでいる方はC棟ですか?B棟は虫がいるんですかね?

  142. 494 住民板ユーザーさん1

    マンション入り口の道路に車が数台停まって塞がり、片側すれ違いの際に、正面衝突されそうになりました。

    危険ですので、マンション入り口前には駐車しないでください。駐車禁止のマーク張りたいです。

  143. 495 住民板ユーザーさん5

    >>493 住民板ユーザーさん5さん

    Cですが、虫は見ていません。

  144. 496 住民板ユーザーさん111

    >>494 住民板ユーザーさん1さん

    ほんとこれですね
    引っ越し業者さんとかの車もうちょっと距離開けて止めてほしいものです

  145. 497 住民板ユーザーさん1

    >>494 住民板ユーザーさん1さん
    同感です。
    これはヤバイ。近隣から苦情来そう。
    というか、派手にクラクション鳴らされているのを先週見た。そりゃそうだ。どうにかしてくれ。

  146. 498 住民板ユーザーさん1

    >>497 住民板ユーザーさん1さん

    494です。
    どうにかしてくれじゃなくて、私達のマンションとして、しっかりマンション前は駐車禁止というルールを徹底しないと、変わりませんよ。

    駐車禁止の標識設置など、警察にも相談してみます。
    事故があってからでは遅いです。特に車の影から子供が飛び出して事故にあうことは絶対に防止したいです。

  147. 499 住民板ユーザーさん10

    3月15日に岩槻警察署のパトカーが来ていました。
    近隣住民からの苦情があったようで。
    エアコン工事や引越しなどの駐車がおおいですね。

  148. 500 住民板ユーザーさん1

    私もこの件で、他の車も停めていたので同じように路駐していたところ、近隣の方に直接注意されたので、初めて書き込みさせて頂きます。

    マンション前の主な路駐は、大きく分けると下記3つかと思います。

    ①引越しやピザなどの宅配業者
    ②佐川やアマゾン等の運送業者
    ③マンションの住民や知人

    ①は依頼の際に伝えておけば解決。
    ②は管理会社もしくは都度伝えれば解決。
    ③は住人の共通認識を作れば解決。

    しかし、実は③の解決が難しい気がしています。
    短時間だけだから。荷物を下ろすだけだから。など。言い訳を作って路駐する人が少数ながら居るかも。

    外部や警察から注意されるくらいなら、管理会社の方でナンバー控えて注意するくらい徹底してほしい。

  149. 501 住民板ユーザーさん1

    ピアキッチンのカウンターがたわんでおり、定規を当てて確認すると、隙間が空く状態です。皆さん、どんな感じですか?

  150. 502 住民板ユーザーさん1

    洗面所の水の出る勢いが弱いように感じましたが、いかがですか?

  151. 503 住民板ユーザーさん7

    >>502 住民板ユーザーさん1さん
    弱いと思います。そしてお湯になるのも遅い気がします。

  152. 504 住民板ユーザーさん1

    >>496 住民板ユーザーさん111さん

    違います。マンション前に停めることが問題になっています。車間距離の話じゃないです。

  153. 505 住民板ユーザーさん8

    皆さん言ってるのはメインエントランス前の道路ですね
    確かにあそこに路駐されたら邪魔ですね

  154. 506 住民板ユーザーさん1

    高層階というのも原因の1つだと思いますが、連日風の強い日が続いているせいか、廊下側の部屋だと風の音が大きくすごく気になります。
    (すきま風の音もですが、窓ガラスや外の柵などが揺れているような鈍い音がします)
    リビングでは特に気にならないです。

    皆様の家ではどうでしょうか?

  155. 507 住民板ユーザーさん5

    >>503 住民板ユーザーさん7さん

    下の扉開けて好きなだけ蛇口捻れば水量は変えられます。
    お湯を出したいならお湯側を多めに開けば出せます。

    それよりも、元々洗面だけはあまり好いてませんでしたが、使ってみてもやはり好かない…。笑
    三面ないし、水が飛び散りまくるし…

  156. 508 住民板ユーザーさん4

    >>506 住民板ユーザーさん1さん

    廊下側の窓は、吸気口開ける前は凄くシューシュー言ってましたが、別の部屋の吸気口開けたりしたことで鳴らなくなりました。
    ※ここでも当初書き込まれてた音だと思います

    揺れているような鈍い音は、ウチはあまり気にならないです。
    中程の階です。

  157. 509 住民板ユーザーさん10

    >>500 住民板ユーザーさん1さん

    ③について、少し話がそれるかもしれませんが、荷下ろし場や来客用駐車場等での利用時等の一時駐車についてはまだルール化されていないんでしたっけ?

    例えば号室がわかるプラカードをフロントガラス部分に置く、すぐ戻ることを示すためにハザードはつけっぱにする等、制定されてるならそれを転用すれば多少解決に繋がりそうと思いました。

  158. 510 住民板ユーザーさん1

    ガス会社は、皆さん何処を選びましたか?あと電気は、nextpawerしていとなっておりますが、だきあわせのjcomインターネット契約は、どのように契約しましたか?

  159. 511 住民板ユーザーさん2

    >>500 住民板ユーザーさん1さん

    主な路駐の整理、ありがとうございます。
    課題は③というのも納得です。

    >①引越しやピザなどの宅配業者
    >②佐川やアマゾン等の運送業者
    >③マンションの住民や知人

    509さんが言われている、「荷下ろし場や来客用駐車場の一時利用」を徹底することで、エントランス前の路駐ゼロにしたいですね。

    それらのルールは、はて、どこに記載されているのか…。

  160. 512 住民板ユーザーさん111

    >>511 住民板ユーザーさん2さん
    エントランス前に止めてる車あるんですか!?
    ありえないですね
    業者の車は入居収まればマシになりますかね
    ③はエントランス前に止めるメリットあります?
    駐車場に止めればいいのにって思っちゃいますけど...

    近隣の皆様方の迷惑になるようなことになってはいけないですね

  161. 513 住民板ユーザーさん7

    先程13時くらいに、エントランス前に「黒の小さい車(夫婦らしき2名)」がハザード付けて停車してましたよ。案の定、反対車線の何台か軽く渋滞。馬鹿ばっかりか。同じマンションの住民として、民度の低さが悲しいわ。

  162. 514 住民板ユーザーさん8

    >>513 住民板ユーザーさん7さん

    敷地内の駐車場がない方では。
    引越し最中なので、路駐したのでは
    バカ扱いはやめましょう
    あなたは、何か仕切っている方ですか?
    であれば、注意しましょうよ。

  163. 515 住民板ユーザーさん4

    >>513 住民板ユーザーさん7さん

    引っ越しの最中や、親族が一時的にいただけかもしれません。
    まだ、誰も分からずルールが分かりにくい上、確かに危ないので何か決めましょうと皆さん言っているのです。

    そういう言葉遣いや、注意や対策を打った訳でもないのに偉そうな事を言うこと自体が民度を表しています。

  164. 516 住民板ユーザーさん7

    513です。

    No excuse!
    言い訳や各自の事情なんて、知ったこっちゃありません。

    馬鹿どうこうに反論するより、その「誰も分からずルールが分かりにくい上、確かに危ないので何か決めましょう」という問題をどう解決するか、真剣に考えたらどうですか。

    本質を見ずに論点がずれた擁護は、別の方が言われているような交通事故を招くだけです。

    この件で自分の子供が交通事故にあっても、敷地内に駐車場契約していない人だから仕方ないと許せますか?

  165. 517 マンション検討中さん

    確かにベランダから見ていても郵便、宅配、家電、家具、その他玄関前に路駐してるのが目につくし危険だなと感じます
    管理人業務の方はそのような業務車両の駐車場所を明確にしエントランス前にポールなど置く、住人には素敵ネットや掲示板、管理カウンター脇の液晶など利用してそれぞれ周知すべき
    委託とかはいえ管理人も気づいてないはずないから言われなくてもそれくらいやってくれないとなぁ…

  166. 518 住民板ユーザーさん1

    マンション前に業者等が車を停めないよう、業者等に予め言っておいたほうが良さそう。
    駅からエントランスに向かう道路はカーブなので、見通しが悪くなり、抜こうとすると正面衝突や横切る子供を轢いてしまう恐れがあります。
    近隣の方に迷惑はかけられません。

  167. 519 住民板ユーザーさん1

    515さんの意見に同感です。
    確かにルールが決まっておらず色々問題はありますが、せっかく新しいマンションに引っ越すのですから、みんなで気持ち良く過ごしていけるように感情的にならず前向きに考えたいです。
    バカ呼ばわりとか、民度低いなどと言うのは皆さん不快になりますのでやめた方が良いと思います。

  168. 520 住民板ユーザーさん10

    >>516 住民板ユーザーさん7さん

    論点ずらさず、本質を見ようとする考え方には賛同します。
    ただ、言い訳や各自の事情も聞かずにでは、本質を見ることは出来ないと思います。
    真剣に考えるならば、広い意見を取り入れるべく、他人を下に見るような言い方もよろしくないかと。

  169. 521 住民板ユーザーさん08

    正論でルールを決めることは出来ても、正論だけじゃ人はルールを守りませんよ。
    そもそもこの掲示板?は住人以外が見たり書き込んだりしてる可能性はないんですかね?
    どこの誰かも分からない人たちを相手にしている、というのが前提なのですから、話半分にしておいた方がいいと思います。もちろんこれは特定の話題について言ってるわけでもありません。

    想像することが大切だと思います。
    何を書き込むのも、何を質問するのも自由ですが、質問に答える義務などないし、真剣に話し合う義務もここにはありません。そして自分以外がほんとうに住人かどうかもわかりません。もしかしたらマンションの価値を下げたい方々が紛れているかもしれません。他人の善意に期待しすぎるのは危険なところだと思います。それであればお隣さんと仲良くなって話し合うほうがとても有意義だと思います。

    路駐についてですが、誰かが危険な目にあってからでは遅い、というのは私もその通りだと思います。ただルールを作るための合意形成はこの掲示板では難しいし、それをどういう風に周知するのか、そして守ってもらうのかは現実的ではないと思うのでとりあえず出来ることから気をつけていくしかないかと思います。私はここを見るまでは正直、エントランス前に少しくらい止めてもいいかなと思っていました。雨が降っている時に、家族のために車を出してあげたりとかですね。でも、それで事故が起きてからでは遅いのでエントランス前に車を置くという考えはやめようと思います。台風がきてびしょ濡れになりそうでもです!
    そして、自分の家族や友達が車で来る時があっても、エントランス前に車をとめないよう伝えたいと思います。
    これは私個人の考えです、誰にも推奨するわけでもありません。

    そして、私は組合員にはなれなかったので、管理の代表の方に期待したいです、ここで書いても仕方ありませんが。
    こんな時期だから大変だと思いますが、みなさん仲良くやりましょう。もちろん、非常識な輩は丁寧に注意してやりましょう。現場からは以上です。



  170. 522 住民板ユーザーさん3

    結論。

    「エントランス前には車は停めない」


    ※今後の対応
    ・管理人は路駐車両がないか定期的に確認、注意する。業務車両には駐車場所を明確に伝え誘導。エントランス前にポールなど置き、駐車禁止を明確にする。

    ・住人は素敵ネットや掲示板、液晶など利用して周知の徹底。業者依頼や来客の際に伝える。


    ※理由
    ・マンション前の道路は見通しが悪くなり、路駐すると、車同士の正面衝突や横切る子供の交通事故を誘発する恐れがあるため。

    ・既に警察が出動されたり、近隣住民からクレームされている経緯もあるので、早急に対応していく。


    ※注意事項
    ・より良く改善する時こそ、お互いのことを思いやり、みんなが気持ちよく住めるように心掛ける。

  171. 523 住民板ユーザーさん3

    お買い物は東川口まで頻繁に行きますか?

  172. 524 住民板ユーザーさん8

    >>523 住民板ユーザーさん3さん
    私は東川口まではあまり行きません。浦和美園のイオン、ウニクス、カインズで事足りています。東川口をあまり知らないということも理由の一つです。もしもこの掲示板で、東川口の魅力を知ることが出来れば、私の行動パターンも変わるかもしれませんが。

  173. 525 住民板ユーザーさん1

    レイアウトに問題ありですね
    宅配ピザを頼んだとイメージするとインターフォンは玄関前しなく駐車場にバイクを停めたらエントランスまで歩くしかありません また郵便、宅配業者投函スペース出入りの扉もエントランス側にあるようですし…
    ルールも確かにですが、今必要なことはすぐに出来ることを明確にし住民、出入り業者、管理人に周知徹底することだと思います

    個人的な妄想解決方法を3点ほど
    ①エントランスそばに車寄せを造る
    エントランスそばの植栽スペースをトラック1.5台ほど削り歩道を建物側にずらし車寄せを造る
    懸念は資金、行政との調整…
    ②駐車場側の入口を電子錠対応に改造
    ワイレモ機能使えそう、コストもそこそこでできそうな予感…
    懸念はエントランスを台車を引いた業者の方が通行
    ③エントランス前のお宅に4?5台駐車スペースあり借り手はいなさそうなので管理組合で全スペース借り上げ…
    懸念はそもそも借り上げ可能なのか、相手がいることなので

    その他いろいろな解決策があるかと思いますので是非正式に役員会の議題として早急に取り上げていただきたいです
    設計上そういう作りになっているものの事故が起きたらそれは理由になりません
    全ての関係者の利便性、安全を考えると我々の追加コスト負担は避けられそうもありません

  174. 526 住民板ユーザーさん111

    >>517 マンション検討中さん

    一応補足ですけど、委託契約外の事は勝手にできないですよ...
    勝手なことしてトラブルなったときに責任問題になりますから
    管理組合が正式に発足して理事会から依頼する形になりますね

  175. 527 住民板ユーザーさん111

    >>521 住民板ユーザーさん08さん
    組合員になれないとは
    所有者じゃないということでしょうか
    もし、所有者であれば組合員ですよ、声を上げることはできます

  176. 528 住民板ユーザーさん111

    >>524 住民板ユーザーさん8さん
    東川口に行くメリットはあまりないですね
    GEOと西友(24時間営業)くらいでしょうか
    ごはん屋さんとかカフェとかは東川口に行けばいっぱいありますけど

  177. 529 住民板ユーザーさん1

    確かにですね
    しかるべきフローで早急に安全を担保していただきたいです!

  178. 530 住民板ユーザーさん3

    >>524 住民板ユーザーさん8さん

    飲食店やカフェは沢山あるのはもちろん、美容室や病院も東川口の方が多そうです。ルピアからなら自転車で行けそうですよね。

  179. 531 購入経験者さん

    >>523 住民板ユーザーさん3さん
    >>524 住民板ユーザーさん8さん
    激安スーパー等ありますので、越谷市方面もオススメですよ。

  180. 532 住民板ユーザーさん99

    住人の方へ質問です。
    これから入居を控えているのですが、家具の配送業者のトラックを手配しています。運搬時にトラックをどこに停めてもらうのが望ましいですか?
    配達の方へ場所を伝える関係があるので、どのあたりの場所が良いのか教えてください。

  181. 533 住民板ユーザーさん2

    >>531 購入経験者さん
    宜しければご参考までに越谷方面にある激安スーパーを教えていただけないでしょうか!?行ってみたいと思います!

  182. 534 住民板ユーザーさん111

    >>532 住民板ユーザーさん99さん
    幹事会社のサカイなのか、管理会社の長谷工コミュニティなのかどちらかに聞いた方が良いと思いますよ
    駐車場側に案内の人が立っているので、その方が上手いこと振り分けているんじゃないかなと思います

  183. 535 住民板ユーザーさん111

    >>533 住民板ユーザーさん2さん
    激安スーパーというとスーパーマルサンですかね

  184. 536 住民板ユーザーさん8

    >>533 住民板ユーザーさん2さん

    >>越谷なら4号沿いにロジャース、東川口にはけやき通りをまっすぐ線路越えてもまっすぐ行くと右側に業務スーパーがありますよ?
    あとおすすめは東浦和のジャパンミート、お肉安いですよ??

    近所からの引っ越しななでまた聞きたいことあれば言ってください
    このマンションに住みはじめて1週間ですがすれ違うかたみんな挨拶してくれて本当に素敵な感じの良い方ばかりで安心しました。
    みんなで素敵なマンションにしたいですね??

  185. 537 住民板ユーザーさん8

    >>532 住民板ユーザーさん99さん
    引っ越しの車両は予約みたいですね。家具屋さんや電気やさんですぐに終わるものは少し離れた所に停めて下ろしているみたいです。住んでいる棟で停めるところも変わるみたいなのでサカイさんに聞いたほうが確実ですよ
    うちは内装業者の車を聞いたら駅のコインパーキングに止めてと言われました。
    でもしょうがないですよね。こんなに沢山の世帯の引っ越し…自由にしたら大変なことになっちゃいますね
    引っ越しお気をつけて。楽しみですね

  186. 538 住民板ユーザーさん1

    みなさん、上下左右の方に挨拶はされましたか?
    私は早めの入居だったため、上下左右誰も入居していないときでした。そして気がつけば隣は両方とも入居していると思われます。表札がないからハッキリとは分からないのですが…多分…そして上下は多分まだ入居していないと思います。。
    どのタイミングで挨拶をしたらいいのか?と悩んでいます。

  187. 539 住民板ユーザーさん1

    >>538 住民板ユーザーさん1さん
    エアコンの室外機で入居の判断してます
    訪問時間は難しいですね 我が家は日曜日の昼前に挨拶に伺いました 今なら外出を控え在宅されてる方も多いのです平日もありかもしれませんね

  188. 540 住民板ユーザーさん111

    >>538 住民板ユーザーさん1さん
    ネットにはお昼ごろから夕方で挨拶に伺うのが良いと書いていました。早朝や夜は避けるべきとのことです。
    夜にお部屋のライトがついていれば入居されていると判断し、土日のお昼過ぎにご挨拶にお伺いするのがよいのではないでしょうか。
    夕方は家事・炊事をされているかもしれないのでご迷惑になりうるかなーとちょっと思います。

  189. 541 住民板ユーザーさん1

    みなさんは、ベランダにプランターやテーブルセット等を設置する予定はありますか? モデルルームで見たテーブルセットが素敵だったので、我が家でも設置を検討しております。 ベランダに物を置く場合に気を付けたい点として、避難経路を阻害しないこと、強風対策、虫対策の他に何かありますでしょうか?

  190. 542 住民板ユーザーさん111

    >>541 住民板ユーザーさん1さん
    それくらいだと思います
    プランターについては害虫対策をしっかり行い、近隣住戸の方のご迷惑にならないように配慮してあげてください
    手すり部分の高さを超えるような設置物は置けない規約になっているはずなので注意してください

  191. 543 住民板ユーザーさん111

    素敵ネットってもう使えるんでしたっけ?
    ログインの仕方が分らなくご存知の方教えていただけませんか
    ベランダ手摺部分に布団干している方いますけどだめだったような...共用部分にベビーカー置かれてる方もだめなきがするのですが...
    規約とか以前に危険なのでやめたほうがいいとも思いますが...

  192. 544 購入経験者さん

    >>533 住民板ユーザーさん2さん
    >>535 住民板ユーザーさん111 のご指摘のとおり、マルサンです。
    一時期TVにも取り上げられてました。
    激安ではないですが角上魚類もオススメです。新鮮な魚介類やスーパーではあまり見ないお魚も購入できますよ。

  193. 545 住民板ユーザーさん10

    >>541 住民板ユーザーさん1さん
    プランター置かれるなら、排水溝も注意した方が良いです。
    せき止めてしまって、詰まりや水が溢れてご近所さんにも影響しかねないので。

    あとはご近所さんに対してと言うより、ご自身に対してですが、テーブルセットは紫外線対策も気にした方が良いかと。
    ずっと出しっぱだと、物によっては1年くらいで使い物にならなくなるので。

  194. 546 住民板ユーザーさん1

    先日、管理会社にお伝えしてましたが、結局、佐川急便のトラックは、今日もエントランス前に路駐してました。

    交通ルールや子供達の安全を守る内容を運送会社に伝えれない管理会社、とても残念です。

  195. 547 住民板ユーザーさん111

    >>546 住民板ユーザーさん1さん

    まだ方針決まってないんでしょう
    運送屋さんによってはC棟側から配達に来てくださっているところもあるようです
    駐車スペースをどこにするか、配達経路をどうするか等の運用ルールを管理会社及び管理組合で決定してからじゃないですかね

  196. 548 住民板ユーザーさん1

    上の階が一日中うるさいです。子供の足音というより何かを叩くような音。いい加減にして欲しい。

  197. 549 住民板ユーザーさん3

    たしかに今日もエントランス前に2台トラック止まってましたねー!!迷惑。

  198. 550 住民板ユーザーさん1

    >>548 住民板ユーザーさん1さん

    引越しの挨拶などは行かれましたか?
    その時に家族構成等は分かったりしますよね。
    騒音は本当にみなさん気をつけないとトラブルの元ですよね・・

  199. 551 住民板ユーザーさん1

    響くので走りまわっちゃダメ!
    エントランス前に路駐もダメ!
    私はお互いを思い合う行動をとります!

  200. 552 住民板ユーザーさん3

    >>548 住民板ユーザーさん1さん
    リフォームとかしてるかもしれないですね。

  201. 553 住民板ユーザーさん111

    >>548 住民板ユーザーさん1さん
    一日中は早朝から夜までですか
    それとも日中帯だけですか
    552さんのおっしゃるようにリフォームやってそうな気もします

    それか、キッチン換気扇から廊下の音が入ってきてたりしませんか?
    これは私の部屋だけなのかもしれないですけど、キッチン換気扇から廊下でカートを引いてる様な音が聞こえてきます
    夜に聞こえてきたことはないので引っ越し屋さんか運送屋さんの音なんでしょうけど初めてだったのでちょっとびっくり
    うるさいというほどではないので違うかもしれませんが


  202. 554 住民板ユーザーさん111

    >>551 住民板ユーザーさん1さん
    エントランス前に路駐してるの運送屋さんですよ
    引越し業者が駐車場専有してるから駐車スペースがないのも一因だと思いますよ

  203. 555 住民板ユーザーさん1

    >>553 住民板ユーザーさん111さん

    >>550 住民板ユーザーさん1さん

    夜の21時ごろまで続くので、リフォームではない気がしています。挨拶には何度か伺っているのですかまだお会いできていません。
    まだ音が気になって数日しか経っていないので、しばらくは様子をみてみます。私も下の階の方に迷惑をかけないようにドアを静かにしめたり配慮していきたいです。

    キッチンの換気口から声が聞こえるの分かります。たまに聞こえるくらいなのであまり気になりませんが、最初聞こえた時にはびっくりしました。

  204. 556 住民板ユーザーさん111

    >>555 住民板ユーザーさん1さん
    上階の方の生活音の可能性が高そうですね
    コロナの影響で子供さんがお部屋で遊んでるのかもしれないですね

    少し様子を観て、継続してうるさいのであれば管理人さんに相談してください
    いつどのような音がするのかをメモしておくと話が早いですよ
    困っているから相談したいという体でまずは話をするのがいいです
    おそらく、入居期間中なので様子を見てほしいとなるかと思いますが、現状を早めに伝えておくことで今後の対応もスムーズになると思います

  205. 557 匿名さん

    ベランダ手摺への布団干しは駄目ですね。
    共用廊下に物を置くもの駄目です。
    管理規約書いてあります。

  206. 558 住民板ユーザーさん1

    >>556 住民板ユーザーさん111さん
    アドバイスいただきありがとうございます。今日も朝6時からずっとドタバタ走り回っているようで…続くようであれば管理人に相談してみます。

  207. 559 住民板ユーザーさん4

    >>558 住民板ユーザーさん1さん

    結局、走る音のことだったのですか?
    「なにかを叩く音」と言われてたのでは?

    音がしてて挨拶行っても会えないなら真上ではないのかもしれませんね。

  208. 560 住民板ユーザーさん1

    >>559 住民板ユーザーさん4さん
    叩く音だと思っていましたが、今日は一日中人が走り回る音とたまにドンと大きい音がしていたので、叩いていたのではなく床でジャンプをしている音だったのかもしれません。

  209. 561 住民板ユーザーさん7

    >>560 住民板ユーザーさん1さん
    うちも上から聞こえます。
    ご挨拶にいこうかと上に行った時に外にベビーカーが置いてあったので小さいお子さんがいるんだと思います。
    お子さんが起きてるのかなと21時くらいまではまだ我慢できるのですが、22時過ぎてもドンドンドンと打ち付けているのか、足音なのかうるさいです。

    1ヶ月以上続くようであれば言いたいと思います。
    が、それをみて自分のうちも気をつけようと思ってます。

  210. 562 住民板ユーザーさん1

    走り回る音は、上もしくは横の部屋の可能性があります。意外にも、横の部屋が騒音の原因ということが多いです。

    窓を閉めてる限り、大きな音は聞こえないのですが、走るような振動は低音となって、伝わってきます。

    また、家族構成やライフスタイルは大きく変わらないので、1ヶ月待っても何も変わりません。伝え方は配慮しつつも、言うなら早めに、あなたのストレスが爆発しないうちに行ったほうが、うまくいくでしょう。

  211. 563 住民板ユーザーさん1

    うちにも小さい子供があります。
    日中はなるべく家にいないように公園や習い事の予定でしたがコロナの影響で家にいることがほとんとになり、注意しても走り回ることがあります。マットは敷いていますがあまり効果ないのかな。
    夜は早く寝かせるように心がけています。
    ご迷惑おかけして申し訳ありません。
    これからもっと気をつけていきます。

  212. 564 住民板ユーザーさん7

    3LDKの間取りの方は広さ的にお子さんお1人のところが多いですか?
    寝室の窓際の微妙に余っているスペース、有効活用していますか?
    タンスを置くには窓の近くすぎるし

  213. 565 住民板ユーザーさん111

    >>562 住民板ユーザーさん1さん

    騒音問題は対応が難しいですね
    コロナの影響もあって、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭も大変だと思います。子供は注意してもすぐに忘れてしまうものですから...
    まだお互いをよく知らない状態で直接注意するようなことは避けたほうが良いでしょう。お相手も反発されるかと思いますので...
    伝え方難しいですね。ご近所トラブルにならないように、できる限り第三者的な方に介入いただいた方が良いかと思います。(理事会や管理会社)

    掲示板には騒音問題について張り出してありましたが、どれほどの方があの掲示板を見ているかは疑問です。
    全戸にポスティングしてほしいですね

  214. 566 住民板ユーザーさん111

    >>563 住民板ユーザーさん1さん
    ニトリ等で販売されているようなジョイントマットだと、軽い音は消せるんですけど、飛び跳ねる音や走り回る音は消せないです。
    音の種類が違うので対策も異なります。
    以下の記事を参考になさってください
    https://the360.life/U1301.doit?id=536

  215. 567 住民板ユーザーさん3

    このクラスのマンションに静寂を求めるのはムリ。
    子育て世代の方が多いから、多少の騒音は仕方ないのでは。そんなに我慢できませんか。
    ちなみにうちはリタイア夫婦なので、1日部屋にいますが気になりません。

  216. 568 住民板ユーザーさん111

    >>567 住民板ユーザーさん3さん

    静寂ではなくマナーの話かと思いますけどね。
    部屋で子供を遊ばせるのはどのクラスのマンションであれご法度ですよ
    集合住宅の常識です、遊ばせたいなら戸建てに住めばよいだけです
    事実、管理会社から張り紙をされているわけで、それが意味するところはご理解いただけるかと思います。
    貴方のお宅の上階の方が静かに暮らしておられるだけでしょう
    私の上階の方も良い方で音を感じたことはないですよ

  217. 569 住民板ユーザーさん1

    何々すべきとか、何々が常識。という考え方はトラブルの元ですね。

    他人は価値観が違います。
    自分の価値観を前提に解決を求めるのではなく、客観的に全体最適として、解決を求めることをお勧めします。

  218. 570 住民板ユーザーさん2

    >>567 住民板ユーザーさん3さん

    その考え方に感謝します。ありがとうございます。

  219. 571 入居前さん

    新しい家で子供たちも気分があがっているかもしれないですね。時間たてば落ち着くかもしれません。

  220. 572 住民板ユーザーさん8

    あくまでも個人的意見ですが、多少なり騒音などデメリットがわかってて分譲マンションに住んだはず。
    相当酷ければ、管理人又は管理会社、まだ発足してませんが、管理組合に相談したほうがいいと思います。

  221. 573 住民板ユーザーさん4

    常識やご法度というような、ご自分がルールブックみたいな考え方は集合住宅ではトラブルの原因になると思います。

  222. 574 住民板ユーザーさん1

    お尋ねしたいことがあります。
    浴室にある洗濯物をかける鉄棒?ですが、設置されているのは一本だけしょうか。
    鉄棒をかけらる箇所はニ箇所ですが、一本だけだったので少し気になりました。
    皆さんも一本でしょうか。

  223. 575 住民板ユーザーさん4

    >>574 住民板ユーザーさん1さん

    基本は一本です。
    使うところと、片付けるところです。

    オプションで二本にした場合、かけるところは4つになります。

  224. 576 住民板ユーザーさん1

    >>575 住民板ユーザーさん4さん

    ご丁寧にありがとうこざいます。
    助かりました!

  225. 577 住民板ユーザーさん5

    集合住宅だから音がして当たり前って思うような人ばかりだったら、一体どんなマンションになっちゃうんでしょうね
    音が気になる・気にならないは個人で感覚が違うとは思いますが、音を発生させる方は音に対して鈍感で車等からも音漏れさせるようなタイプの人が多い気がします

    あと、よくみんな音が嫌なら戸建に住めって言いますが、声や軽い音に関してはRCのマンションの方が防音がしっかりしてますよ。だからマンションを選んだって人も多いと思います。マンションで1番響くのは、上階の大人のかかと歩きや子供の走る音などの低い音です。少し気をつけて生活するだけで解決するんですけどね

  226. 578 住民板ユーザーさん1

    近隣に住む者です。
    このマンションの住民では無いですが、重要なお願いがあり、コメント失礼いたします。

    マンション入口前の路上駐車をどうにか、やめて頂けますようお願い申し上げます。

    通勤や買い物の際、マンション前の道路を車で通りますが、高頻度で路上駐車されています。
    今日もトラックと乗用車が2台停まっていました。

    稀に、横を追い抜く際に異常に速いスピードを出す車も居て、いつか事故が起きないか、本当に心配しております。

    センターフィールド、ウエリス、E-フォレストなど、多くの方が住む箇所でも路上駐車はありません。

    この件は近所の方々とも話題に上がっていて、本当にストレスを感じている人が多いです。
    もちろん、全員ではなく、一部の方々の問題だということは重々承知しております。

    引っ越し時期だから、管理組合が発足前だから、とか、そういう問題ではなく、人の命が関わる交通ルールとして、路上駐車はやめていただきたいのです。

    先日、引っ越し立ち合いされていた管理会社?の方がいたので口頭でお伝えしましたが、その後、変化が無く、とても残念です。

    この掲示板は、マンションの公式ではないので、見てる方も少ないかもしれませんが、複数の近隣住民の意見として、投稿させて頂きます。

    匿名ですし、議論することが目的ではないので、返信など頂いても一切リアクションは致しません。ご了承お願いいたします。

    折角の新生活をお楽しみのところ、ご気分を害してしまい、大変申し訳ございません。

    みんなが住みやすい街にしていけるように、ご協力よろしくお願い申し上げます。

  227. 579 住民板ユーザーさん7

    音の問題については各家庭それぞれだと思います。私の上の階は今日は一日走り回ってらっしゃいます。
    入った住居の当たり外れもあると思いますし、
    1ヶ月もすれば落ち着くかなとも期待をもってますが、ずっと走り回ってる音が聞こえるので注意されない親御さんなんだなと思います。路駐の件でもそうですが、集合住宅なのでそれぞれちょっと周りに気にして生活すればお互い気持ちよく生活できるのではと思います。
    人それぞれということは理解してますが、うるさいのはうるさいのでこちらの天井に何かリフォームする事で静かになればリフォームしたいなと思ってます上の方に言っても無駄かな&揉めると面倒なのでこっちで何か対応出来る方法を模索しようかと。

  228. 580 住民板ユーザーさん8

    玄関の自動照明の設定方法はわかる方いますか?
    簡単にマニュアル探したのですが、見つかりませんでした。
    型名もないので、ネットで探す手掛かりがありません。
    わかる方教えてください。

  229. 581 住民板ユーザーさん111

    >>573 住民板ユーザーさん4さん
    常識は確かに個人個人で異なるので不適切でした
    失礼しました。
    発言訂正いたします。
    私もお子さんがいらっしゃるご家庭は大変なこと理解しております
    想定されている前提が異なるかと思いますので補足です
    私の想定は、親が注意もせず延々と子供を自由に走り回らせている、かつ、適切な対策を講じない場合です。
    ブレイングマットを引いて対策すればかなり軽減できますし、公園に連れて行って発散させることも出来ます。
    少しでも物音がなったら騒音だ!等と考えている方は、少なくともこの掲示板にはいらっしゃらないと思います
    一日中朝から晩まで足音(のような音)が鳴り響いているという問題に対して意見したまでです

  230. 582 住民板ユーザーさん111

    >>578 住民板ユーザーさん1さん
    確認しましたが、管理員さんは見つけ次第注意しているとのことでした
    また路駐は禁止しており、警察の指導も入っているので今後改善されていくと思います。
    抜本的な対策(路駐禁止の立て札やコーン)は、公道なのでできませんから、今できるのは都度注意していくくらいなんでしょうね。
    以前も書きましが、荷卸のスペースは引越トラックで埋まっているので、一斉入居終わるまでは管理員さんにかんばってもらうしかなさそうです

  231. 583 住民板ユーザーさん111

    >>580 住民板ユーザーさん8さん
    うちはの玄関はこれだと思います

    神保株式会社 WJH03110
    http://www.jimbodenki.co.jp/cad/index.php?key=WJH03110

  232. 584 住民板ユーザーさん111

    これの1ページ目に使い方が載っています

    https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://ww...

  233. 585 住民板ユーザーさん8

    >>583、584 住民板ユーザーさん111さん
    ありがとうございます。
    参考に設定させて頂きます。

  234. 586 住民板ユーザーさん111

    >>581 住民板ユーザーさん111さん

    補足です

    騒音訴訟の過去判例を見つけました
    https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://ww...

    裁判は一番最後の手段ですし、それまでにできる事は沢山ありますが参考までに

  235. 587 住民板ユーザーさん1

    >>582 住民板ユーザーさん111さん

    管理人さんが注意し切れてないから、今回、外部の方から指摘されてるわけで。いつも見てるわけでもないですし。

    エントランス横(敷地内)あたりに、下記のような路駐禁止の看板置いた方が確実です。

    また、このように私達の総意として、はっきりと路駐禁止を掲げた方が、近隣の方も理解して頂けるかと思います。

    https://fudousan.kanbanshop.jp/kanri/chuukin/VH-175/

  236. 588 住民板ユーザーさん111

    >>587 住民板ユーザーさん1さん

    良いですね!
    縦看板だと風で飛ばさせると危険なので、エントランスのガラス部分に貼り付けられるシールタイプだとよいのかなと思いました

    ちなみに、誰が費用負担するんでしょうか
    管理組合立ち上がってないので管理会社ですか
    誰が管理会社と協議するのでしょうかね

  237. 589 住民板ユーザーさん5

    この掲示板のやり取りを管理会社に伝えて、売主の中央住宅に対応してもらいましょう。

    この路駐問題は、住民が費用負担というより、マンション自体の問題なので、売主が費用負担する内容ではないでしょうか。

    ※住民が費用負担するのが嫌という意味ではないです。

  238. 590 住民板ユーザーさん1

    廊下や部屋などすべての壁が薄いと感じるのは私の家だけなのでしょうか…
    かなり静かにノック(勢いなどもつけずに本当に軽く)のように確認すると中がどこも空洞のようで、小さな衝撃でもすごく響いていて、お隣さんにも音が伝わってしまうんじゃないかと気になっています。
    (壁に向かって寝返りした時に腕があたってしまった時など特に)

    あと、リビング側の押入れの扉も異様に薄くて軽くて、ゆっくり閉めたとしても中がこれまた空洞のせいかドンッと大きめの音がするので、閉める時にかなり気を使います。
    例えばドアやクローゼットなどは1枚の厚さのある板に表明を加工してるのだと思うのですが、リビング側の押入れのドアだけ2枚の薄い板を加工しているのかと。

    ディスポーザーや食洗機をつけたり高機能な部分もありますが、変なところケチって適当なのが残念です。。

    みなさんの部屋はどうでしょうか?

  239. 591 住民板ユーザーさん5

    ここのマンションの特に高層階は風がすごく強いですね

  240. 592 住民板ユーザーさん111

    >>590 住民板ユーザーさん1さん

    壁の音が屋内で響くのは過去に話がありました
    構造上空洞がありで問題はないです
    >>198
    >>207

    リビング側の押し入れはオプションをしなかったのですか?
    オプションしておけばしっかりした扉がつきましたよ
    オプションなしだと昔からある押し入れの扉でしたね、軽いやつ

  241. 593 住民板ユーザーさん111

    >>591 住民板ユーザーさん5さん

    それと、エレベータ前の風が凄いですね
    昨日は台風状態でした笑
    子供は喜びそうです
    A棟が壁になって風が吹き溜まり(?)になってそうです

  242. 594 住民板ユーザーさん4

    >>589 住民板ユーザーさん5さん

    あなたが伝えていただけるのですね。ありがとうございます!

  243. 595 住民板ユーザーさん111

    >>589 住民板ユーザーさん5さん
    音頭取っていただければ可能な限り協力します!
    宜しくお願いいたします

    マンション居住者向けの公式なWeb掲示板ないんですかね?
    素敵ネットがそういうものかと思っていたのですが、昨日初めて使ってみて、掲示板はなかったです
    20名くらいは見られているようなので議論する意味はあると思いますけど、投稿されている方が居住者か判断つかないので困りますね

  244. 596 住民板ユーザーさん1

    >>592 住民板ユーザーさん111さん

    わざわざありがとうございます!
    ルピアグランデ浦和美園の公式ページがもう見れないようだったので、助かりました。壁は構造上こうなってしまうのですね。

    オプション可能だったんですか!
    押入れの扉は開閉部が上下でわかれているのですが、オプションつけるとモデルルームのように上下わかれずに1枚の扉になるという話は聞きました。
    厚さや造りなどが変わりしっかりした扉になるとは聞いていませんでした、オプションつければよかったです…

  245. 597 住民板ユーザーさん4

    >>596 住民板ユーザーさん1さん

    モデルルームも昔ながらのふすまでしたよ。
    リニューアルしたあとは変わってたのかもしれませんが

    自分の思い込みでケチってるとか書かない方が良いですよ。

  246. 598 住民板ユーザーさん6

    南向きだけど、昼過ぎになるもうリビング側は日差しが入らないですね?
    洗濯物も昼過ぎに干すとあまり乾かなさそう。

  247. 599 住民板ユーザーさん4

    >>591 住民板ユーザーさん5さん
    6階ですけどかなり風感じます。
    玄関も開けにくくなりますし、体感ですが若干揺れてるようにも感じます。

  248. 600 住民板ユーザーさん111

    >>598 住民板ユーザーさん6さん

    お洗濯は日差しよりも風通しが重要です
    風通しはいいので問題ないかと思います
    また、日差しが屋内に入りすぎると、家具など日焼けしますし、夏場は暑いですよ

  249. 601 住民板ユーザーさん1

    窓の結露、どうですか?複合ガラスで24時間換気だからと安心していたら昨日、すごい結露でした…丸い換気口のない窓のです。

  250. 602 住民板ユーザーさん1

    洗濯物は風通しが良くても曇りの日は乾かないように、日差しもやはり重要かと。冬場は朝早めに出しておかないと乾かなさそうですよね。

  251. 603 住民板ユーザーさん111

    >>602 住民板ユーザーさん1さん
    すいません、ちょっと極論でしたね
    メカニズム的に、太陽が出ていると衣類の表面温度が上がって水分が蒸発しやすくなりますので日差しは必要だと思います
    ただし、風がなければ蒸発した湿気は溜まってしまうので乾きが悪くなりますから風通しも重要です
    冬場のように寒い時期であれば日差しが入っている方が良いでしょう
    夏場などそもそも気温が高いので風通しの方が重要になります
    外干しする時は風通し+外気温+外湿度が大事だと思います

    余談ですけど、乾燥ドラム式洗濯機お勧めですよ!

  252. 604 住民板ユーザーさん111

    >>603 住民板ユーザーさん111さん
    ちなみに南向きなのに昼過ぎでバルコニーに日差しが入らないってのは少し謎です、日差しを遮るものがないと思うので...
    C棟だと南東向きなので午後の日差しは減ると思いますけど、南向きだからB棟ですよね

  253. 605 住民板ユーザーさん10

    >>604 住民板ユーザーさん111さん

    B棟が南東向き、C棟は東南東だった記憶です。
    そのため、いずれにせよ正午過ぎると日差しは望めなかったはずです。
    図面が家なのでおぼろげですが。

  254. 606 住民板ユーザーさん111

    >>605 住民板ユーザーさん10さん

    あらそうなんですね
    誤情報失礼しました

  255. 607 住民板ユーザーさん4

    >>605 住民板ユーザーさん10さん

    あってます

  256. 608 住民板ユーザーさん111

    >>601 住民板ユーザーさん1さん
    私の家はどこの窓も結露してないです
    換気口の無い窓がないので恐らく間取りが異なるかと思いますが...
    似たような間取りの方情報提供をお願いします

    もしかすると施工不良の可能性が考えられますね
    長谷工のプレミアムアフターサービスに問い合わせしてみてください
    入居時に配布済みのワインレッドのファイルに連絡先が記載されています

  257. 609 住民板ユーザーさん5

    リビング側は午後は日当たりイマイチなようですが、廊下側の部屋の採光は皆さんどうですか?

  258. 610 住民板ユーザーさん6

    リビング側は昼くらいでもう日差しが入らないので、布団を干したい時や洗濯物が沢山ある時はわざわざ朝早く起きて干さないといけないですね~。面倒。
    あとマンション裏のイオンスーパーはコロナでテレワークの方も多いからか、すごく混んでました。マスクしてないお子さんも多く見られます。人との距離も近くて、スーパーでコロナになりそうです(笑)

  259. 611 住民板ユーザーさん1

    >>592 住民板ユーザーさん111さん
    ここはすぐ目についたのでオプションで扉を注文しました

  260. 612 住民板ユーザーさん6

    >>609 住民板ユーザーさん5さん

    奥行き2mのバルコニーも原因の1つです

  261. 613 住民板ユーザーさん1

    a棟は結構日差し入りますよ。
    a棟の方で不具合ありますか?

  262. 614 住民板ユーザーさん111

    >>613 住民板ユーザーさん1さん

    私もA棟ですが不具合ないです
    入居当初は小虫が居ましたが最近めっきり減りましたね
    想像していたよりも明るく視界が抜けていてとても満足しています

    朝はウェリスの建物で反射してなのか柔らかな日差しが入ってきます
    11時過ぎから16時くらいまではしっかり日差しが届きます
    西日はウェリスが遮ってくれているのでばっちりです!

  263. 615 匿名

    近所住民の者です。
    申し訳ありませんが、
    エントランス前の
    路上駐車はどうにかなりませんか?
    マンションの住人の方だと思います。
    ご家族が先におりていました。
    しまむらの裏手側の駐車場前の道路から
    出てくる車が見えにくく
    大変迷惑しております。
    警察に相談しようかと迷っております。
    対処の程、よろしくお願い致します。

  264. 616 住民板ユーザーさん1

    >>615 匿名さん
    事故が起こる前に通報したほうがいいですよ

  265. 617 住民板ユーザーさん3

    マンション入口前の路駐、これホントに近隣の方々からムカつかれてますね。

  266. 619 住民板ユーザーさん1

    というか、路駐禁止すら守れない人達って何なの。馬鹿しかいないわけ?子供に交通ルール教えれるのか?

  267. 620 住民板ユーザーさん6

    >>615 匿名さん

    通報して下さい

  268. 621 住民板ユーザーさん6

    >>619 住民板ユーザーさん1さん

    はい

  269. 623 住民板ユーザーさん08

    これはさすがにひどい。

    コミュケーションルールを見ましたが、複数の人間を自演して書き込む行為は削除対象なので少し様子を見ましょう。
    酷いようでしたら申請します。

    ヤバい人たちだけではありませんのでご心配なさらず、、、


  270. 624 住民板ユーザーさん8

    なんかあおられてますね
    ご近所の皆様にはご迷惑おかけしていて申し訳ないとおもいます
    路上駐車は危険だし迷惑ですがここで議論しても何も変わらないですよね
    警察に通報していただいたほうがよっぽど解決するんではないでしょうか?
    ここに来ている人の方が少ないのですから
    そして少なからずここに来ている人たちは路上駐車してないとおもいますよ
    管理会社の方たちにも何か対策を立てていただきたいですね。
    せっかくの素敵な掲示板…汚されたくないですね
    外部の方に

  271. 625 住民板ユーザーさん1

    >>624 住民板ユーザーさん8さん

    自分達が住むマンションなのに、近隣の方からのクレームに対して、警察への通報を促すとはどういう神経してるんですか。

    近隣の方々へ。
    住民全体の意見ではございませんので、誤解なさらないでください。申し訳ございません。

  272. 626 住民板ユーザーさん1

    こんな公式でもない掲示板で個々人が解決策を挙げても意味がないと思うのですが。
    それこそどなたかが管理会社なり警察なりに相談してその結果を報告して頂きたいものです。
    近隣住民から警察や管理会社に連絡した方が良いですか?

  273. 627 住民板ユーザーさん111

    >>626 住民板ユーザーさん1さん
    >>625 住民板ユーザーさん1さん

    荒れてますね
    大人同士なので冷静に議論できないものでしょうか...悲しいものです
    626さんの仰る通り非公式かつ匿名の掲示板ですから...

    いま時点、個人で出来ることは、都度警察に通報するのが最善だと思います

    恐らく、この地区の町内会や自治会があると思いますので、自治会長から本問題に対して改善要求を、管理会社宛に送るのが早いのではないかと思います
    個人ではなく団体としての要求であれば、企業側の対応も変わってくると思います
    それと、管理員さんは管理会社の委託なので、管理会社に直接言うのが確実だと思います

    マンション内での対策は、>>625さん主体で動いていただけてると思ってよろしいのでしょうか。
    具体的に今何を取り組まれているかご教示ください。
    有志募って臨時チームを結成して、管理会社や売主に対策方針とスケジュールについて確認すべきですかね。
    今までも警察の指導入っていて今の現状ですから、個人の力では改善が難しいと思えてなりません
    個人ではなく集団として足並み揃えて行動したほうが良いと思いますが如何でしょうか

  274. 628 住民板ユーザーさん2

    [No.618~本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  275. 629 住民板ユーザーさん1

    近隣の者です
    引越し業者の荷降ろしスペース占有が終われば、配送業者の路駐は減るんですかね

    問題だ問題だって言うだけで、自分で動こうとせずに他人任せな人ばかりで嫌になりますね

  276. 630 口コミ知りたいさん

    こんな掲示板でいくら言っても管理会社も警察も見ませんので無意味です。
    管理会社や警察に相談している方もいるようですし、居住者、近隣の方ともに現状を変えたいのであればしっかりと伝わる形で声を上げて、変えていくしかないと思います。

  277. 631 住民板ユーザーさん8

    >>625 住民板ユーザーさん1さん
    すみません…私の価値観で投稿しましたが、あなたの正義感凄いと思います。でも個人や自分達でと考えすぎてもトラブルのもとにもなってしまいそうなので気を付けて下さいね
    みんながこれを見てやめてくれたら一番いいんですけどね
    私はこのマンションがとても好きです
    挨拶に行った人やすれ違う人みんな素敵な方ばかりです
    みんなが思いやりのある行動して素敵なマンションになると願います。
    喧嘩がしたいわけではないので自分の価値観で投稿は控えます
    すみませんでした。

  278. 634 住民板ユーザーさん111

    [NO.632~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  279. 635 マンション住民さん

    昨日、15時過ぎくらいだったと思うのですがサブエントランス側の休憩所のような所に若い男性が10人ほど集まって騒いでました。
    マンションの住人と知人なのか業者関係の方なのかは分かりませんが、いま、国から自粛要請が出されていて、毎日のように新型コロナ感染者の報道がされているにもかかわらず不謹慎な気がしました。

  280. 636 住民ユーザーさん08

    >>631 住民板ユーザーさん8さん
    すみません一点だけ、私は全面的に同意です!
    このマンションも大好きです!
    是非一緒にいいマンション作りしていきましょう!
    レスはして下さらなくて結構ですからね!


  281. 637 住民板ユーザーさん111

    追伸...
    ウェリス前の路駐もひどいものですね
    トラック2台に普通自動車1台...
    地域の問題として路駐を全面禁止に出来るよう取り組めるといいですね

  282. 638 住民板ユーザーさん4

    >>637 住民板ユーザーさん111さん

    お隣はロータリーあるのに何故ですかね?
    先日は、パトカーも路上駐車してましたし。

  283. 639 住民板ユーザーさん111

    >>638 住民板ユーザーさん4さん
    謎ですね
    とにかく、あの狭い道に路駐するのは危険ですし、道挟んで公園があるので、飛び出し事故の危険もありますから、本当に止めて欲しいです
    当マンションは管理組合が立ち上がったら早急に対応協議しましょう

    当面の対処は>>625さんが取り纏めていただけるかと思いますので、宜しくお願いいたします

  284. 640 住民板ユーザーさん8

    良くも悪くも意識の高い方が多いですね…
    流れで>>625さんが取りまとめ役になっていますが本人が買って出た訳でもないのに、果たして取りまとめていただけるのでしょうか…

  285. 641 住民板ユーザーさん1

    >>629 住民板ユーザーさん1さん
    あなたも、そのひとりでは。

  286. 643 住民板ユーザーさん777

    >>639 住民板ユーザーさん111さん
    猫じゃあるまいし飛び出して事故に遭うような人にはこの世から退場してもらった方が社会の為です。




  287. 644 名無し

    >>643 住民板ユーザーさん777さん
    子供のことを言ってるんだと思いますが。

  288. 645 住民板ユーザーさん3

    >>642 住民板ユーザーさん7さん
    管理組合が楽しそう。

  289. 646 住民板ユーザーさん3

    >>644 名無しさん
    その通りです
    よく理解して投稿してもらいたいです
    投稿された方が不快に思います
    このサイト 有意義な場にしたいですね。

  290. 647 住民板ユーザーさん777

    >>644 名無しさん
    はい。子供のこと書いてるのは重々承知しております。
    躾されてない子供は騒音等で他所様に迷惑かけてるでしょうし躾できない大人の遺伝子は早いとこ退場したほうがいいとは思いませんか?
    路駐問題起こしてるのはそういう類の人なんですから



  291. 648 名無し

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  292. 649 住民板ユーザーさん111

    >>641 住民板ユーザーさん1さん
    煽るようなことはよしましょ...
    間違っていないんですがまた無駄に荒れますよ...

    個人的には、方針もやるべき事もある程度出揃っていますし、あとは内外問わず、適切な方が対応して行けば良いと思います。

  293. 650 住民板ユーザーさん111

    >>647 住民板ユーザーさん777さん

    うーん...騒音問題と飛び出しは別問題な気もしますが...
    子供って集中しちゃうと注意力散漫になってしまうとこありますよね

    もしかすると、777さんが仰っているのは、路駐している車から子供が飛び出して降りてくる話なんでしょうかね

    私個人の意見としては、理由がどうであれ子供には責任ないと思います
    悪いのは適切な対策を講じない親であって子供は悪くないです
    子供は親を選べませんから...悲しい事故は避けたいものです

    子供を安全に健康的に守っていく活動を地域ぐるみで出来ればと思います

  294. 651 住民板ユーザーさん10

    >>647 住民板ユーザーさん777さん
    遺伝子云々等はは置いておいて、飛び出し等、子どもの問題視は親のせいって言うのは同意です。

    なんだかんだ言っても、結局子どもが犠牲になるのは大人のせいですし、そんなところ見たくないです。

  295. 652 住民板ユーザーさん4

    子供が飛び出すと言うのは事故の一例で、
    路駐の横をすり抜ける車が正面衝突したり、
    その事故車がメインエントランスに突っ込むことも十分考えられます。
    路駐してる車がいると、エントランスに入るのも少し警戒してしまいます。

    せっかくキレイなマンションなので、悲しい事故は避けたいです。

  296. 653 住民板ユーザーさん1

    その路駐について、警察や管理会社に対応を問い合わせする件についてはどうなったのでしょう?
    吊し上げにされた>>625さんも反応ありませんね。ここによくいる居住者の方が動いた方が早いと思いますが結局人任せですか?近隣の者としては都度通報すれば良いのですかね。

  297. 654 住民板ユーザーさん777

    >>648 名無しさん
    >>650 住民板ユーザーさん111
    不快な書込み失礼いたしました。
    おっしゃる通り我々大人の責任でした。
    管理組合もまだですし当面は管理人さんに報告とお願いで改善を促していくしかないのでしょうか。
    ところで未だにエントランス前で路駐してる車あるのですか? 配送業者の方は少し離れたとこに駐車して台車でエントランスに入ってるところしか見たことないです。




  298. 655 住民板ユーザーさん111

    >>654 住民板ユーザーさん777
    お気になさらず
    最近掲示板が荒れ気味で、心もすさんでしまいますよね...
    エントランス前と呼んでいるのは、エントランス前の通りへの路駐を指しているのかなと思っています。

    定量的なデータ(警察への通報件数や近隣住民からの通報件数等)があれば、私個人で動いても良いですが、この掲示板上では判断つかないんですよね...
    管理組合が発足していれば、管理会社から理事会に上記のような情報が上がってきて、理事会で審議の上、管理会社に対応を依頼すればよいので難しいこともないんですけど
    現状、実行責任をもって動けるのが管理会社のみなので、近隣で自治会等あるでしょうから、公式に管理会社に苦情入れて貰えると確実なんですけどね...

    もちろん、見かけたら管理人さんに報告したり、警察に通報するのも個人レベルでは有用だと思います

  299. 656 住民板ユーザーさん1

    C棟前の、ルピア敷地内の歩道や花壇は必要ないのではないかと入居前から思っていました。あの場所を削って、車寄せなどに利用してくれればよかったのではないかと。
    (1階の人への配慮として多少目隠し用には必要ですが)
    むしろC棟を斜めにずらしてまで、あの歩道たちを作る意味はあったのかどうかも疑問です。

  300. 657 住民板ユーザーさん4

    たしかにC棟前の謎のハワイアン植木広場は無くてもよかったかも知れませんね。ウェリスのような車寄せがあった方が便利です。

  301. 658 住民板ユーザーさん7

    あのガーデンが気に入ってこのマンション購入を決めました。あの木々や植栽で、マンションの印象が殺風景にならず、わずかながらも自然が感じられるし、リゾートっぽい雰囲気が出ているのだと思います。
    確かお隣りの掲示板でも、「ルピアのガーデンは魅せるガーデン」と高評価の書き込みがありましたよ。
    季節がもっと良くなれば、花も咲いてきっと憩いの場になると思いますよ。

  302. 659 住民板ユーザーさん111

    >>657 住民板ユーザーさん4さん

    常に必要なスペースではないと思いますが、子供たちの登校時の集合場所としての利用を想定してたような気がします...
    植木広場の管理にそれなりにコスト掛かっているはずですから、車寄せに代替するのはいい案だと思います
    現状の用途は残しつつ上手いこと変更を出来ると良いですね

    共有部分の重大な変更に当たると思われるため、総会で3/4以上の承認が必要になりますから、しっかりとした合意形成が必要になりますね

  303. 660 住民板ユーザーさん1

    あの広場を気に入っている方がいるのはもちろん分かります。
    集合場所などこれから利用価値が出るのかもしれませんが、現状ルピア周辺は大型マンションが3つも集合しているのに周辺道路が狭く、車寄せがないのはやはり不便ですし、路駐が増え死角からの事故等もありますからね。

    個人的には車寄せの方が欲しいですが、多少彩りがあるのはいいと思います。

  304. 661 住民板ユーザーさん3

    >>659 住民板ユーザーさん111さん
    提案して、実現したいですね。
    また、ゲスト用の駐車場も増やしたいです

  305. 662 住民板ユーザーさん10

    私もあのガーデンは気に入ってますが、車寄せも欲しいですし悩みどころですね。

    ただ、ガーデン潰すにせよ、さいたま市って緑化率?の条件て無いんですかね?あるなら条件次第で潰すのはより難しくなりそうですね。

  306. 663 住民板ユーザーさん1

    本当に車寄せ必要ですかね?ガーデン潰して車寄せを造れば新しい問題が発生するだけだと思います 車寄せ造れば見通しが良くなりスピードを出して走行する車も少なからずあるわけでそれで安全が十分担保されるとは思えません また車を使わない者にとっては道路から直接エントランスに入れるのは便利で今のレイアウトで満足です
    設計上駐車場側に車寄せはあります 入居者、業者に運用ルールを徹底させれば十分です
    但し業者への利便性を考慮して駐車場側の扉をインターフォン対応の開錠扉にする必要があると思います

  307. 664 住民板ユーザーさん10

    >>663 住民板ユーザーさん1さん

    まぁ実際問題、エントランス前の車寄せも、ガーデン潰した車寄せも、難しいと思いますよ。
    仰る通り、車寄せからはみ出てる、飛び出し危ない~とか変わらず出てきそうですし。
    ちなみに調べてみたら、住んでる方からしたら不要かもしれませんが、ガーデン潰したら子育て認定は無くなりそうです。

    それにこれは身勝手な考えにはなりますが、誰しもがお世話になってるインフラを支えてるくれている運送業の方々や、短時間の人の乗り降りでの停車位は、寛大な心を持ってもいいのかなと思ってます。
    いずれも長時間止まってるわけではないですし、そもそもこの道って裏道みたいな細い道なので、本来なら我々車側が注意して走るべきですが、結構飛ばしてる車、多いですよね。
    少しそれますが、住宅街でゴミ収集中のゴミ収集車とか煽ったりしてる車いますけど、もすこし感謝とゆとりを持てないのかなと思ったりします。

    なので、もちろん事故が起きる前の対策は必要ですが、多大な費用負担するほどの対策をすべきものでも無いと思ってますので、ご提出いただいたようなルール徹底等には同意です。

  308. 665 住民板ユーザーさん15

    はじめまして。
    雨が凄くて、リビングの窓の内側のサッシまで水が入ってきてます。
    皆様は大丈夫ですか?
    構造状なのか不具合なのか、、
    間取りとかはとても気に入っています。
    住みやすいですが、心配です。

  309. 666 住民板ユーザーさん1

    実際に住み始めると、騒音や路駐、不具合等色々出てきますね

    せっかく終の住処として購入したのだから楽しく暮らしていきたいですね

  310. 667 匿名

    30分くらい前にエントランス前に3台が路駐。業者のトラック、運送会社のトラック、乗用車。

    路駐マンション。

  311. 668 匿名

    その運送会社のトラック、ヤマトのトラックでしたね。佐川は横の側道に停めてるようです。

  312. 669 住民板ユーザーさん7

    エレベーターに騒音について張り紙ありましたね。さすがにメールボックスの掲示板だと気づかないので意味がないのではと管理人さんに言いにいこうと思ってたのでよかったです。
    ここ数日上が煩くなかったのでよかったと思っていたのですが、まだ本日からかかと落としなのか、柔道でもされてるのか煩く。お子さんかと思ってましたが、大人かもしれませんね。

  313. 670 住民板ユーザーさん6

    私のところは上階の騒音はありませんが、酷いところがあるんですね。
    ちなみにA棟でしょうか?

  314. 671 住民板ユーザーさん1

    >>669 住民板ユーザーさん7さん

    音を出している方は自覚がないのでしょうか?
    息を潜めて暮らせとは言いませんが、もう少し配慮して欲しいですね。

    今も、音が響き渡っています…

  315. 672 住民板ユーザーさん8

    引っ越す前のマンションでの騒音が酷かったので今は音はするけどあまり気になりません
    前のマンションは上かと思ったら右上の騒音でした
    音が伝わって響いていたようです
    不動産屋さんに相談したら調査してくれてわかったのですが、音を出してる本人たちはあまり気づいてないみたいですね。
    うちも気をつけなければと改めて思いました。

  316. 673 住民板ユーザーさん111

    >>664 住民板ユーザーさん10さん
    仰る通りです
    まずは運用面で回避していくことが重要だと思います
    また、一斉入居中で皆さん何かと物入りでしょうから
    入居落ち着けば配達頻度も減るでしょうし、荷卸のスペースも空くわけで改善を期待できそうです
    >>663さんの仰るようにA棟駐車場側の出入り口にインターホン増設が可能であれば運送屋さんにも優しいと思います
    費用や技術的な面から費用対効果含めて実現可能な案を、今後理事会で検討いただきたいですね

  317. 674 住民板ユーザーさん7

    >>671 住民板ユーザーさん1さん
    そうなんですよ、他の方が音がほとんどしないと仰ってるので普通に暮らせばそこまで響く事はないと思うんです。
    こちらが先に入居してたので、お子さんがいらっしゃるなら下の階に挨拶に来られるかなと思っていたので待っていたところはあるのですがこれまで無く、こちらから挨拶に行けば良かったかなとも思うんですが、行ったところで変わらないですしね。諦めと入居して早々ですが先々の転居も視野にいれてます。
    どうしたらあれだけかかと鳴らして歩けるのか…



    >>670さんうちはC棟です。上からの騒音がないとか羨ましいです!

    >>672さん
    うちは周りが入居前に入居していて、音が出るようになったのが真上の方が入荷されてからなんですよ、、右上かなとも思ったのですが入居されてなかったので音の出しようがないですね。

    施工会社が上の階だけ床の加工忘れられてるのかと思いますね。

  318. 675 住民板ユーザーさん1

    >>671 住民板ユーザーさん1さん
    うちも本当に騒音が酷くて困っています。
    飛び跳ねてダンスでもしているのか、不規則にドンドン音がずっと鳴っている状態です。
    上の部屋も横の部屋もお子さんが住んでいるので、我慢するしかないとは思うのですが、一日中煩いのでイライラしてしまいます。

  319. 676 住民板ユーザーさん8

    騒音は、色々あるのですね。
    まだ引越していませんが、気をつけないとですね
    ルンバや猫の走り回る音も、響きますかね?
    ※ルンバは11時頃に起動するように考えています。

  320. 677 住民板ユーザーさん1

    先に終の住処と仰る方もいましたが、やはり転居を視野に入れる方もいますよね。マンションは生活スタイルで買い換える時代でもありますし、10年も住めば価値は下がりますからね。

  321. 678 住民板ユーザーさん4

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  322. 679 住民板ユーザーさん4

    >>677 住民板ユーザーさん1さん

    10年たてば、子供も大きくなります。
    別の問題が出ているか、解決しているかです。

    高層階は階高低くなるので余計に気になるような事はないですかね?
    高層ではないですがウチは幸い殆どなにも聞こえません。
    子供がいるので、部屋のなかがシーンとすることは少ない事もあるかもですが、それでも気になりません。

    ルンバとか言われてましたが、
    流石に遮音等級は1級なので、それは大丈夫と思いますけど。

  323. 680 住民板ユーザーさん2

    ガーデン潰したり、ロータリー作るより
    メインエントランス少し外したところ(B棟真ん中辺り)の歩道の縁石を一部切れればかなり危険性は緩和するのでは?
    ルピアの前の道に一切縁石の切れ目がないことが、同じ路駐でも非常に邪魔で危険になる要因と思います。
    駐車場側に配送車停めてもメールボックスとかの配送口はメインエントランス側にしかないので配達のかたも大変だと思います。

    歩道や縁石はさいたま市の持ち物ですかね?
    流石にマンションの判断で勝手にはさわれませんよね。

  324. 681 住民板ユーザーさん123

    >>674 住民板ユーザーさん7さん

    挨拶に行ってどんな方なのか確認されるのも良いかもですね。お子さんが、もし居ないのに酷い騒音だとしたらちょっと怖いですね。
    同じくC棟ですが皆住んでるのかってくらい静かです。
    うちにも子供がおりますので、改めて気をつけて生活していきます。

  325. 682 住民板ユーザーさん1

    >>679さん
    今回の子どもの騒音に限った話でなく一般的な話でした。紛らわしくてすみません。

  326. 683 住民板ユーザーさん5

    今日の午前も午後も、業者のクルマが入口前に路駐してました。クラクションも鳴らされていたようです。

  327. 686 住民板ユーザーさん4

    曇り続き、又は曇りのち晴れの日が続きますね。洗濯物が乾きづらいですが、浴室で乾燥させてる人いますか?
    電気代物凄いことになりそうではありますが

  328. 687 住民版ユーザー

    ここ最近足音?床を叩く音?等のドンドンと言う不規則な音が朝8時過ぎ?夜中の12時過ぎまでずっと響いています。5分間鳴り止むこともほぼありません。テレビをつけていても聞こえます。
    C棟なので、お子さんかもしれませんが日に日に足音が大きくなっているので気になります。
    上の階の方は子供はご挨拶に伺った時お子さんはいないとの事だったので斜め上の階ですかね?
    毎日のことなので本当にイライラしています。
    もしC棟の方で平日昼間家にいらっしゃる方は少し気をつけていただけると助かります。

    あまり意味はないかもしれませんが、数日中に管理人にも伝えるつもりです。
    他の方からの騒音の苦情が増えて原因の家の方が見つかることを祈ります。原因の家が特定されれば何か解決されるかもしれませんので、騒音で悩まされてる方は管理人に意思表示してくださると助かります。

  329. 688 住民板ユーザーさん8

    音を発生させている方は、気づかないのだと思います…
    少し荒いやり方ですが、一番効果があるのは、音を出している時に、音が鳴る場所の天井を棒などで突いて、上にアピールすることです
    音が止むまで、音がしたら何度でも、天井を棒で突きます、そうすることで鈍感な家主でも気付いてくれます
    経験上、そうすることで、すぐに騒音は無くなります、また別の日でも音が小さくなり、こちらの意思が伝わっていると思います

  330. 689 住民版ユーザー

    >>688 住民板ユーザーさん8さん

    そうですか…正確な発生源がわからないかつ、あと何十年も暮らす予定のためなるべく穏便に済ませられればと思い、その手は使いたくありません。

    ちなみに今日は午前中ものすごくうるさかったのが今は静かになったのでお昼寝されてるのかもしれません。やはりお子さんがいらっしゃる家庭が発生源なんですかね…

  331. 690 住民板ユーザーさん1

    >>689 住民版ユーザーさん

    ちなみに午前中の何時頃でしたか?

  332. 691 住民版ユーザー

    >>690 住民板ユーザーさん1さん

    毎朝8時過ぎからバタバタと始まり、基本ずっとです。
    今日は特に10時?12時までくらいが酷かったです。
    今はたまにドンドン、聞こえますが比較的静かになりました。

  333. 692 住民板ユーザーさん111

    >>688 住民板ユーザーさん8さん
    >>689 住民版ユーザー
    天井を棒でつついても上階に音届かないかもですよ
    "ドンドン"は重量衝撃音なので振動が音となって響いてきているわけです
    棒でつつく程度では軽量衝撃音ですから、騒音の元になっている住戸の方は気づかないのではないかと思いました。

    直上の住戸はお子さんいないとのことですから、音源の特定が難しそうですね...
    斜め上の階の住居にもご挨拶に伺ってみたり、横住居の方に上階からの音について聞いてみてはいかがでしょか。

  334. 693 住民版ユーザー

    >>692 住民板ユーザーさん111さん

    音源の特定とても難しそうです。神経質になっていると全ての壁から音がするような感覚にも襲われますし…。
    おっしゃる通り、斜め上の階の方にご挨拶に伺うついでに家族構成を確認した方が良いかもしれませんね。

    少し検討してみます。ありがとうございます。

  335. 694 住民板ユーザーさん111

    >>689 住民版ユーザー
    追記:
    スマホをお持ちでしたら、騒音計のようなアプリがございますので、「静かな状態での測定値」と「騒音発生時の測定値」を記録してみるのも良いかと思います
    簡易的な数値とはなりますが、客観的なデータがあれば今後動きやすくなると思います
    測定時はスマホのマイクを天井側に向けるようにして測定すると良いようです

  336. 695 住民板ユーザーさん7

    >>687さん
    以前も書き込んだのですが、我が家もC棟で上階の騒音に悩まされております。
    日中はそこまで気にならないのですが、19時以降23時頃までがうるさいです。
    今週中に管理人さんに言う予定でおりました。
    対象が同じだと管理人さんも注意しやすいですね。

    また天井を突くのは故意になるので、仮に上の階じゃなかった場合など問題にもなるのでお気をつけください。

  337. 696 住民板ユーザーさん10

    >>689 住民版ユーザーさん
    >>695 住民板ユーザーさん7さん

    お二方の意向には反しますが、将来の可能性の1つとして備えるなら、
    >>694 住民板ユーザーさん111さん
    の仰る通り、客観的な証拠はあった方が良さそうですね。
    ただどれくらいの精度やレイヤーなら証拠に値するのかわかりかねるので、お二方の意向に沿って、その証拠が必要ないことが1番ではありますが。


    ↓参考↓

    586 住民板ユーザーさん111 2020/04/13 18:03:31
    >>581 住民板ユーザーさん111さん

    補足です

    騒音訴訟の過去判例を見つけました
    https://www.google.com/url?sa=t&am...

    裁判は一番最後の手段ですし、それまでにできる事は沢山ありますが参考までに

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸