東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 5383 匿名さん

    被害が広ければ広いほど、狭い道のエリアは全焼してしまう恐れがある。だいたい消防が間に合わないだろ。赤くない山手線エリアにしとき。水害のハザードマップ出して煽る奴いるけど、銀座の水没なんてしれてるだろ。

  2. 5384 匿名さん

    国、東京都も重要なエリアの再開発を進めている。再開発で帰宅困難者向けの対策も取り込んでる。中央エリアの被害がなるたけ小さくなるようにしてんだよ。

  3. 5385 匿名さん

    ハザードマップなんて言い出したらキリがないけどね

    1. ハザードマップなんて言い出したらキリがな...
  4. 5386 匿名さん

    シミュレーションによって色々あるからね

    1. シミュレーションによって色々あるからね
  5. 5387 匿名さん

    それから、液状化エリアも倒壊の恐れあるからね。一度液状化してるエリアは危険だからチェックした方が良いかも。

  6. 5388 匿名さん

    港区の水位雨量情報はこちらです。
    気をつけて下さいね。

    1. 港区の水位雨量情報はこちらです。気をつけ...
  7. 5389 匿名さん

    >>5387 匿名さん
    山手線で液状化したのは品川だけです

  8. 5390 匿名さん

    私は都心災害では群集雪崩が一番怖い。
    大江戸線なんかに乗り合わせたらパニックで地上に出られそうにないし、
    地上じゃ硝子の雨も心配 まさにバイオハザードだね

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20191202_02.htm...

  9. 5391 匿名さん

    >>5375 匿名さん

    あなた、銀座の高級専門店で毎日お買物でもするつもりですかw
    年収が億に満たない庶民には、スーパーが沢山ある駅の方がアドバンテージ高いと思うよ

  10. 5392 匿名さん

    >>5391 匿名さん
    銀座って高級品だけじゃなく庶民のお店も沢山ありますよ、銀座と聞くだけで身構えてしまうあなたのような人には向かないでしょうね

  11. 5393 匿名さん

    >>5392 匿名さん

    おぬし、銀座素人だな。銀座で庶民的なお店は昭和通りを越えた旧木挽町辺り(歌舞伎座の辺り)。本当の銀座は、スーパーのように気軽に買い物はできないよ。

  12. 5394 匿名さん

    >>5393 匿名さん
    気軽に買い物できるかは人それぞれ、あなたはできないんでしょうね

  13. 5395 匿名さん

    銀座徒歩圏内がアドバンテージというだけで、毎日銀座で買い物しなきゃいけないわけじゃないんだけど

  14. 5396 匿名さん

    なんか、駅遠の人の臭いがする
    どうしてこっちのスレ来るんだろう。

  15. 5397 匿名さん

    >>5394 匿名さん

    はい!
    できません(^_^)

  16. 5398 匿名さん

    >>5395 匿名さん

    本当の富裕層はね、百貨店の外商を使うんだよ。たまに銀座に行けばいいので、銀座に近いことには意味がないんだな。このスレで銀座推しの人たちは銀座がなんたるかを理解していなさすぎ。あっ、ここは山手線スレだったね。

  17. 5399 匿名さん

    >>5398 匿名さん
    本当の富裕層とか、そういうこと言ってるの見てるだけでこっちまで恥ずかしくなってくるw

  18. 5400 匿名さん

    >>5398 匿名さん

    そうじゃないんだよ。
    ぶらぶら散歩するのも楽しいもんだよ。
    徒歩圏だと出来るんだよ。
    別に銀座だけじゃないけどね。

  19. 5401 匿名さん

    金持ちだって趣味は人それぞれ
    都心に住む人もいれば郊外に住んでる人もいる
    毎日高級料理を食べる人もいれば、家庭料理を好む人もいる
    それを自分の価値観だけで、本当の金持ちはこうだ、みたいなのを他人に押し付けるのは正に周りにお金持ちがいない貧乏人の発想だよね

  20. 5402 匿名さん

    >>5401 匿名さん

    あなたのほうが貧乏人の発想だよ。

  21. 5403 匿名さん

    有楽町、新橋、銀座はアンテナショップが多いから、歩いててたまに入って買い物するよ。

  22. 5404 匿名さん

    本当の富裕層って・・・家は富裕層だけどケチだぞ。

  23. 5405 匿名さん

    >>5387 匿名さん
    >一度液状化してるエリアは危険だからチェックした方が良いかも。

    違う違う。一度液状化した土地は揺れた地盤が絞まって、液状化しにくくなるのだよ。
    ひとつ勉強になったかな!?

  24. 5406 匿名さん

    銀座にも
    ユニクロやダイソー
    あります

    早朝、ジョギング
    空が綺麗に見えて良い
    高さ自主規制に感謝

  25. 5407 匿名さん

    >>5405 匿名さん

    あんた適当なこと書くなよ。年月が経ってるならそうかもしれないが、数年前に液状化してんだろ。そんな所は選択肢に入りません。

  26. 5408 匿名さん

    >>5405 匿名さん

    あなたの認識が間違っています。たしか、東日本大震災で液状化したエリアの過去の液状化履歴を調べたところ、多くのエリアで過去にも液状化していたそうです。液状化したら地盤が固まるどころか、逆に地盤が緩むというのが専門家の間の定説です。再び大きな揺れに見舞われると液状化を再発する可能性が高いみたいですよ。

    なので、不動産を資産として見る場合、液状化を経験している土地には手を出さないほうが懸命と考えています。

  27. 5409 匿名さん

    例のビアガーデン、想像の3倍くらい人がいてウケる
    よくあんな直射日光のとこに集まれるな

  28. 5410 匿名さん

    汐留町会がやってる。秋にもまた開催予定。四国の県とコラボ。釜焼きのピザ美味かった。

  29. 5411 匿名さん

    汐留夏祭りやってましたね
    中々の賑わいでした

  30. 5412 匿名さん

    規模的にはピザサミットの半分以下って感じでした。大きなテント張らなくなんですね。

  31. 5413 匿名さん

    ゆりかもめに未だ汐留駅が無かった頃の東新橋の一帯は砂漠みたいだった。
    まさか自分の会社がそこに入居するとはその時は思いもよらなかったが。
    こんなとこにビル建てて大丈夫かとマジで心配だったし、311じゃ実際相当怖い思いをした。
    (そもそも汐留という名前からして非常に心細い)
    今は滅多に行かなくなりホっとしていうが、たまに出かけると漂ってくるドブ運河の臭いに
    汐留らしさを感じる
    この危険な臭いも、港南や砂町の臭いとも微妙に違うのもまた興味深い。

  32. 5414 匿名さん

    砂漠?
    単に操車場の遺構の発掘や保存作業だったと思いますが。

  33. 5415 匿名さん

    311の時、六本木に居たけど凄い揺れだったよ。

  34. 5416 匿名さん

    スルーした方がいいんじゃないの? 駅遠の荒らしだよ。

  35. 5417 匿名さん

    汐留に運河ないだろ、なんかウケる

  36. 5418 匿名さん

    やっぱり山手線沿線では、上野駅周辺が楽しいな。美術館、博物館、動物園、コンサートホール、演芸場、飲み屋街、アメ横、不忍池、百貨店、映画館などなど、なんでもある。

  37. 5419 匿名さん

    上野は良い意味で田舎感あって好き

  38. 5420 匿名さん

    >>5417 匿名さん

    浜離宮の堀も運河、日の出だけど芝浦運河もある
    そもそも隅田川河口全体のヘドロが酷く青海なんかいつも浚渫やっている。

  39. 5421 匿名さん

    >>5414 匿名さん

    電通ビルも汐留シテイセンターもカレッタも未だない頃を知らないだろ。
    あんたより余程見ているんだから、余り知ったかぶりするなよ

  40. 5422 匿名さん

    >>5421 匿名さん
    うちの父親も浜離宮からビルが見えるのが違和感あるとか言ってたけど、同世代かな?

  41. 5423 匿名さん

    >>5419 匿名さん

    上野駅周辺は、あの適度な田舎感は貴重ですよね。

  42. 5424 匿名さん

    運河の臭いがする汐留の会社ってどこよ。嘘ばかり書くなよ。

  43. 5425 匿名さん

    駅遠の方、深夜に必死で書き込んでたんですね。

  44. 5426 匿名さん

    >>5418 匿名さん

    上野駅エリアはこちらで情報交換しましょう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/680976/

  45. 5427 匿名さん

    JR東、2021年度の駅別乗車人数発表 舞浜復活!お出かけ増加、出社は減少
    https://raillab.jp/news/article/27963

  46. 5428 匿名さん

    各駅の乗車人員 2021年度
    https://www.jreast.co.jp/passenger/

  47. 5429 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  48. 5430 匿名さん

    というか、日テレ前で運河の臭いなんてするの?運河なんて見えないよ。嘘ばかり投稿すんな。

  49. 5431 通りがかりさん

    >>5429 匿名さん

    家の散歩コースですが、臭いなんてないですよ。いい加減なこと書き込まないで下さい。

  50. 5432 検討板ユーザーさん

    >>5431 通りがかりさん

    真面目に受け答えしてどーするつもり?
    郊外住みに遊ばれてるだけですよ。

  51. 5433 匿名さん

    鉄道150周年で記念貨幣を発行
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-_econom...

    販売価格は1枚当たり1万2300円、7万枚発行。
    10月5日から申し込みを受付

  52. 5434 匿名さん

    >>5433 匿名さん
    マジでいらないよぉぉぉ ( ´Д`)y━・~~

  53. 5435 匿名さん

    魅惑の夜景と音楽による極上のマリアージュ 「WATERS takeshiba MUSIC FRIDAY」開催! この夏、アトレ竹芝が感性を刺激する大人のための空間に
    https://erimane.com/post-8781/

  54. 5436 匿名さん

    >>5433 匿名さん
    高輪に列車が走る様子と開業当時の新橋駅舎の図柄なんですね。
    素敵です。

  55. 5437 匿名さん

    10月迄忘れてなければ申し込もうかな。

  56. 5438 匿名さん

    >>5433 匿名さん

    造幣局も乱造しすぎ。7万枚は多過ぎるね。
    しかも1オンス(31.1g)だから地金価値も3千円しない。
    10年位前地方自治体60周年で各都道府県銀貨が発行された時は1枚6千円だったけど(重さや発行枚数もほぼ同等)今はヤフオクで大量に出回り、3千円位で手に入る。
    しかも現行貨幣だから勝手に潰すこともできず、半永久に地金より安くしか手離す事はできない。
    因みに昭和の東京五輪の時代の千円は今の経済価値で5千円位するけど、記念の千円銀貨は今売っても買手がつかず額面プラスアルファの価値しかない。
    万博や札幌の百円硬貨は百円のままです。

    財務省のいいカモにならないこと。

  57. 5439 匿名さん

    今や切手コインの類は二束三文だからね
    月に雁とか見返り美人も数百円で買えるよ。全く興味ないけど
    理由は、団塊の世代以降にソッポを向かれたから。
    全ては需給バランス。
    不動産(特にマンション)価格もいすれそうなるよ いやマジで

  58. 5440 匿名さん

    >>5432 検討板ユーザーさん

    嘘つき呼ばわりされて不愉快だし、何も知らない人が誤解するといけないから、マジレスするよ。
    空調の利く汐留のビルから外に出た際感じるのだけど、普段の日は東京産の潮風の臭いが微かに臭う程度
    しかし夏場の大雨の降った翌日、雨続きの蒸し暑い南寄り日の風がある日は本当に臭う。
    ずっといる人は鼻が曲がっているのか感じないようだけど、私のように空気のいい山の手(目黒区だが)から通う人間にはすぐわかる。
    しかも江東区に船を置いていた立場でいうと、東京湾は20年前より水の循環が悪くなり、タワマンの増加に水処理が追い付かず運河が汚くなっている。
    実際、砂礫底を好むイシガレイやマルタの稚魚は昔は2000年まではマリーナにも沢山回遊してきたけど、今は全く見られなくなったし、マハゼも羽田や15号地先の埋立によって産卵場がなくなり激減している。東京湾の水質は明らかに悪化している。
    だからそんな臭い東京湾に愛想をつかし、私は船を神奈川に移動させた経緯がある。
    嘘だと言って問題を誤魔化すことは許されない。
    実際東京湾は臭いのだから仕方ない。
    何度でも言う。東京湾は大雨の後はものすごく臭い。

  59. 5441 匿名さん

    おいおい、無料PCR検査してくれて、500~100円の商品券貰えるってどういうことだよ。いい加減税金の無駄使い止めろよ小池。山手線駅近や港区にもあるじゃないか。事務経費3000円/件領収書不要ってなんなんだよ。

    https://twitter.com/i/events/1552959963127226368
    https://catchmove.net/pcr-tokyo/

  60. 5442 匿名さん

    浜離宮横のお堀の水は綺麗ですけど。

    1. 浜離宮横のお堀の水は綺麗ですけど。
  61. 5443 匿名さん

    底が見えるくらい綺麗ですね

  62. 5444 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  63. 5445 匿名さん

    >>5442 匿名さん
    港南民みたいだからそういうのやめよう
    ほっとけばいいんだよ

  64. 5446 口コミ知りたいさん

    >>5440 匿名さん

    長文とてもご苦労だったが、何ひとつ当たってないぞ。妄想だけで描写するのは難しいんだな 笑笑

  65. 5447 匿名さん

    東京湾?
    広い範囲ですね
    山手線どころか首都圏?
    関東圏?

  66. 5448 匿名さん

    東京湾も芝浦界隈は汚水排出口だから一番汚いよ

  67. 5449 匿名さん

    申し訳ありません
    駅力スレッドのような話題は避けて頂きたい

  68. 5450 匿名さん

    >>5440 匿名さん

    私も良く船に乗ります。浜松町あたりで特に臭いを感じるのは、よく下水の流入などと言う人がいますが、私は違うと思います。船から見ていると大雨の時に隅田川の流れが激しくなり、茶色く濁った水が湾へ流出しているのを観察できます。おそらく、その水流が水底にたまったヘドロを巻き上げて、それが臭いを放っているように見受けられます。昔は15号地が開発される前、よく夜釣りに行きました。投げでマハゼ、サビキや餌で結構型の良い味が連れたものです。しかし、開発されてからはぱったりと釣れなくなりました。

  69. 5451 匿名さん

    >>5450 匿名さん
    ただの憶測にすぎませんなーーーww

  70. 5452 匿名さん

    駅遠の臭いの話は別スレでお願いします。

  71. 5453 匿名さん

    JR山手線」で意外と降りたことがない駅ランキングTOP30! 1位は「高輪ゲートウェイ」【2022年最新調査結果】(1/6) | ねとらぼ調査隊.
    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/834248/

  72. 5454 匿名さん

    山手線ワンマン、着々進行 自動運転に布石、車両改造へ(共同通信)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e101655aaeb85f5555645efe54cc65bbfdfd...

  73. 5455 匿名さん

    東京駅~有楽町~新橋~浜松町~田町~高輪ゲートウェイ~品川駅

    工事クレーンが見えないのは有楽町~新橋のみ

    盛ん過ぎ

  74. 5456 名無しさん

    >>5455 匿名さん

    有楽町も新橋もこれから大規模再開発が始まるので、ガラッと景色が変わってしまいますね。こんなにビルばかり造って大丈夫なのかな?

  75. 5457 匿名さん

    >>5455 匿名さん
    再開発の規模やスピード感が圧倒的すぎる
    山手線最強やね

  76. 5458 匿名さん

    >>5456 名無しさん

    大企業が軒並みオフィス削減しているから、チャイナや中小企業向けにも「もってけ泥棒」価格で安く借りられていいんじゃない。で既存ビルも空室になるからそれらも小規模開発で老人向け小規模集合住宅になると思う。
    そしていずれは湾岸や大井みたいな、老人と外国人が多く住む巨大な団地みたいになるんじゃないか。

  77. 5459 匿名さん

    コロナ後の予想がしにくいとは思いますが
    都心帰還
    かな?

  78. 5460 匿名さん

    おれの周りだと外資系企業は元通り出社し始めてる

  79. 5461 マンション検討中さん

    結局、オフィスに集まって仕事をした方が効率が良いからね
    在宅で出来るような仕事は大半が軽微なルーチンワークになるから
    新しい事業や成長投資の議論がしにくいし、コミュニケーションや帰属意識が薄れてくる
    とりあえずはまだ週に2-3日出勤して、2-3日は在宅だな。

  80. 5462 マンション掲示板さん

    >>5461 マンション検討中さん
    チームワークが問われる知的労働はやはり対面じゃ無いと無理だよね。あと若手の成長は対面の方が圧倒的に早い。

  81. 5463 匿名さん

    夏休み特別企画
    https://railf.jp/news/2022/08/07/103000.html

    スタンプラリーのエリアは鉄道博物館除くと意外に狭いので子供と一緒に楽しめそうです。

    東京駅、日比谷OKUROJI、新橋駅(西口広場)、旧新橋停車場、浜離宮前踏切跡、汐留西公園(イタリア街転車台跡)、ウォーターズ竹芝、高輪GW駅、みなと科学館、鉄道博物館

  82. 5464 匿名さん

    このスレ主旨に鑑み東京ベイサイドに山手のE235が走っているってな投稿に爆笑。

  83. 5465 匿名さん

    >>5454 匿名さん

    E235のATOだけど、TXがずっと昔にやっていたのに今更、、な感が強い。
    線形がボロ過ぎ急曲線がある事も問題だが。

  84. 5466 匿名さん

    鉄ヲタって、どうしてこんなにキモいんだろう???

  85. 5467 名無しさん

    浜松町駅
    駅舎?ですかね?東側に格子の建物?

  86. 5468 名無しさん

    世界貿易センタービル
    静かに低くなって参りました

  87. 5469 名無しさん

    低くなりました

    1. 低くなりました
  88. 5470 匿名さん

    鉄道開業150周年 「駅名標」に絵柄 新橋など5駅に
    https://mainichi.jp/articles/20220816/ddl/k13/040/015000c

    絵柄つくとわかりやすいですね

  89. 5471 名無しさん

    ミッドタウン八重洲がテナントで苦戦との記事
    確かミッドタウン日比谷もそのような記載を見た用な?
    コロナの影響ですかね?

  90. 5472 匿名さん

    >>5471 名無しさん

    八重洲は丸の内側に比べテナント料が高いようです。
    日比谷は未だ未だ先です。

  91. 5473 匿名さん

    「芝公園オクトーバーフェスト 2022」本場ドイツの樽生ビール集結、ドイツ伝統料理や秋グルメも
    https://www.zaikei.co.jp/article/20220822/686280.html

  92. 5474 匿名さん

    激増する老朽化マンション、進まない建て替え 再生促し制度を改正
    https://www.asahi.com/articles/ASQ8K5GQRQ69UTIL031.html

  93. 5475 匿名さん

    「駅近なのに…」誰も手を出さない〈遺跡〉を抱えた残念な土地
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e37d2c607d2b7b458480beff7bcf38d0f8...

  94. 5476 eマンションさん

    まだ進めるのだろうか?

    1. まだ進めるのだろうか?
  95. 5477 eマンションさん

    環状3号線、浜松町から勝どきって
    「海」はトンネル?橋?

  96. 5478 匿名さん

    環状3号線、浜松町から勝どきって
    「海」はトンネル?橋?

  97. 5479 匿名さん

    海底トンネルのはずだよ

  98. 5480 匿名さん

    東京都心などゲリラ雷雨 歩道から水がボコボコと... ホームも水浸し帰宅に影響も
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8bfabac4aa18cc1b899be147f84cf5f798aa...

  99. 5481 匿名さん

    都心内陸にも高低差あるエリア有りますから注意が必要ですね。

  100. 5482 マンション検討中さん

    「もっとTokyo」で人気のエリア 3位「上野・浅草・両国」、2位「銀座・日本橋・東京駅」、1位は?
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/28/news040.html

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸