東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ豊田多摩平の森」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 日野市
  6. 多摩平
  7. 豊田駅
  8. プラウドシティ豊田多摩平の森
ご近所さん [更新日時] 2024-06-02 01:47:49

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115030
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152710

所在地:東京都日野市多摩平二丁目8番1の一部他(地番)
交通:JR中央線 「豊田」駅 徒歩9分
※B2棟徒歩9分、A棟・B1棟・C棟(C1棟・C2棟)徒歩10分、D棟徒歩11分

総戸数:637戸

間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.49m2 ? 89.06m2
バルコニー:11.68m2 ~ 44.22m2
管理形態:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

販売時期:2022年1月中旬(予定)

[スレ作成日時]2017-11-06 00:49:38

プラウドシティ豊田多摩平の森  [第7期]
所在地:東京都日野市多摩平二丁目8番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩9分 (B1棟・B2棟(サブエントランス))、徒歩10分(A棟・C1棟・C2棟)、徒歩11分(D棟)
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:65.74m2~80.62m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 637戸
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ豊田多摩平の森口コミ掲示板・評判

  1. 651 口コミ知りたいさん

    地元の方の情報は有り難い。MRでは営業のペースになりそうだから行く前にある程度メリットデメリット知っておきたいです。これだけの物件は早々無いけど価格もそれなりだから慎重になっています。

  2. 652 マンションマニアさん

    >>650 検討板ユーザーさん

    確かに中央線の駅10分圏で100戸超えてる物件はほぼないかも。シティハウス武蔵野くらいですか

  3. 653 匿名さん

    >>646 マンション検討中さん
    考え方は色々かもですが駅から1番遠い棟は駅徒歩11分表記になるみたいなので、資産価値の観点から見ると他の棟に比べて劣りそうですね。いずれ地方の実家に帰る予定なので、私はそこは気になっちゃいます

  4. 654 マンコミュファンさん

    >>653 匿名さん
    資産価値は部屋の向きや室内の使用状況の方がよほど影響する
    しかも高値掴みの現状で将来の売却を見込むならもう少し都心部の方が良い

  5. 655 eマンションさん

    >>648 マンコミュファンさん
    大差ないと思うのは自由だけど湧水の側の敷地で他所と大差ないとしたら湿気とは何か?って話になる

    風の抜けるウォーターフロントと湧水のある森林地帯とでどちらが湿気が滞留すると思うのか?

  6. 656 口コミ知りたいさん

    >>655 eマンションさん
    まぁまぁ落ち着いてくださいな。
    湿気は実際に周辺を散策してみればわかるわけですから

    この物件付近と日野バイパスを歩き比べてみて変化を感じてそれが耐えられなければ他を検討したほうがいい

    それだけですよ


  7. 657 通りがかりさん

    予めデメリットや懸念点がわかっていると後悔が少なくなり助かります

  8. 658 通りがかりさん

    仕事の関係で引っ越さないといけなく、このあたりに住むことを検討しております。マンションの最上階はやはり夏場は暑いのですかね…。

  9. 659 口コミ知りたいさん

    >>652 マンションマニアさん

    そこは70㎡で1億2、3千万円くらいしたような・・笑

  10. 660 匿名さん

    >>656 口コミ知りたいさん

    私も現地を散策しましたが、浅川周辺よりもこちらの物件の方が高台で風が抜けていました。ご参考にしてください。

  11. 661 口コミ知りたいさん

    なんで現地民の声を否定して物件のネガティブさを消そうとするやつがいるのかね…
    まぁお分かりだろうけど(笑)

  12. 662 マンコミュファンさん

    >>661 口コミ知りたいさん
    現地民さんがサクッと湿度を比較計測していただければグウの音も出なくなると思います!

  13. 663 口コミ知りたいさん

    >>658 通りがかりさん
    この物件に限らず最上階は暑い・寒いでしょうねぇ…
    こればっかりは眺望・上階からの騒音とのトレードオフですよね

  14. 664 通りがかりさん

    >>663 口コミ知りたいさん

    やはりそうですよね…下の方の階と迷います…木が気になるんですよねー。難しい…

  15. 665 eマンションさん

    先日モデルルームを見に行った者です。
    現地では木陰が多く湿気はそこまで感じない気もしましたが、地元の方のご意見をみて少し不安になっています。

    ちなみに現在販売されているB1とB2の二択なら、地元の方はどちらを選ばれるのでしょう。眺望に惹かれていましたが、日当たりや湿気のことを考えるとB1…?
    真下が保育園なのも少し気になりますよね

  16. 666 eマンションさん

    先日モデルルームを見に行った者です。
    現地では木陰が多く湿気はそこまで感じない気もしましたが、地元の方のご意見をみて少し不安になっています。

    ちなみに現在販売されているB1とB2の二択なら、地元の方はどちらを選ばれるのでしょう。眺望に惹かれていましたが、日当たりや湿気のことを考えるとB1…?
    真下が保育園なのも少し気になりますよね

  17. 667 名無しさん

    地元民では無いですが午前午後と見てきました。8階以上なら黒川向きは良さそう、午後も暗くないですし。低中層階なら午後の日照は長いAかB1かなぁ、午前も視界が広いから全く暗さ有りませんでした。B1はAよりも早く陽が入りますね、だけど、もう売れていそうですよね。

  18. 668 検討板ユーザーさん

    >>664 通りがかりさん
    木の影響を受けるB2棟についてはそもそも最上階が全部成約済みでした
    B1棟の60平米台の部屋は1ヶ月ほど前の時点ではまだ最上階がありました

  19. 669 マンション検討中さん

    >>665 eマンションさん

    B1とB2の湿気差はないと思いますよ。
    地元の湿気に詳しい方が測っていただけると不安が解消されますね。
    日当たりは階によるし、低層だったら保育園の眺めよりB2かなぁと思うけど人それぞれ好みですかね。

  20. 670 検討板ユーザーさん

    >>666 eマンションさん
    既出ですがB2棟はもう7階以下しか空いてないはずです
    なので眺望を求めるならB1棟の60平米台か

    来年販売のC.D棟を待つかですね

  21. 671 名無しさん

    >>670 検討板ユーザーさん
    ですよね…7階以下しかないのですね…地元の方がD勧めてましたよね。確かに戸建て寄りならどの階でも圧迫感は有りませんでした。スタートダッシュ遅過ぎだから仕方ないですね(汗)

  22. 672 マンコミュファンさん

    >>671 名無しさん
    タイミングですよねぇ…
    眺望が選択のかなり上位にこられてるんですね

  23. 673 検討板ユーザーさん

    >>669 マンション検討中さん
    ありがとうございます
    私は6か7階層希望なのですが、B2だと木の高さがちょうど微妙なところなんですよね
    もちろん眺望は気持ち良さそうなんですが、日当たりも気になりますし、迷います…

  24. 674 マンション検討中さん

    タイミングといえば、モデルルーム見学に行ったところドアやキッチンなどの色はもう選べないと言われてガッカリしてしまいました
    1月くらいじゃないと対応は無理だったみたいです
    普通は3色くらいから選べるものなのかなと思っていましたが、今の時期だと不可能なのが普通なんですかね

  25. 675 eマンションさん

    イオンモールの駐車場の最上階(屋上)から南東方面の眺め、絶景すぎませんか。
    これマンションでみれるんですよね。
    羨ましい

  26. 676 名無しさん

    色、選べないのですか…早いもの勝ちで機内食みたいですね。最初に住戸分を色指定で仕入れているのかも、それだとコスト削減出来そうですからね。

  27. 677 マンコミュファンさん

    >>665 eマンションさん
    保育園はかなり元気な声が19時までしますよ
    外遊びは18時までが中心だけど
    それを気にならない生活(帰宅は家族みんな19時以降、土曜日も不在が多いとか)をするならお買い得になるはず

    元気に外遊びさせる方針の園なのでそこは納得しておかないと大変かなと思います

  28. 678 匿名さん

    >>662 マンコミュファンさん
    ほら(笑)

  29. 679 名無しさん

    >>677 マンコミュファンさん
    は、購入検討されてるのですか?それともこの物件が気になるということですか?後者の場合特にプラウドシティに対して敵意はないですよね?ポジティブな感想も聞きたいのでお願いします。
    冷静な見解を示して貰えそうで助かります。

    通った限りでは高齢者が多そうでした(特に気にしてません)が、地域の行事のようなものは有るのですかね。お祭りとか。

  30. 680 マンコミュファンさん

    >>677 マンコミュファンさん
    そのへんも踏まえて保育園前のB1棟の1-2階は内覧可能となってからの販売とするとのことでした

  31. 681 評判気になるさん

    >>676 名無しさん
    私も黒っぽい床やドアがよかったんですが、高層階しか選択できないとのことでした。

    ナチュラルも悪くはないんですが
    資材不足ですし仕方ないかな、と自分に言い聞かせましたが残念ですね

  32. 682 評判気になるさん

    >>679 名無しさん
    URは建て替え前からの高齢者が多い
    それはコミュニティーの継続という意味では良い面もあるけど保育園新設(だからURから離れたこのマンション敷地にできた)に対する様々な事もあり悪い面かもしれない

    URは独自に色々な活動をしているのでそちらに参加するも良しでしょうが、UR以外の人はカワセミハウスとかオクトーバーフェスとかのイベントに参加する人が多いような

  33. 683 口コミ知りたいさん

    >>681 評判気になるさん

    6月頃にモデルルーム行きましたがすでに最上階でも色の選択はできませんでした。だいぶ前から見をつけてないと無理な感じでしたね

  34. 684 マンション掲示板さん

    >>681 評判気になるさん
    残念ですよね…
    HPにも書いていたキッチンの高さ調整も無理とのことなので、今買ってどこまでカスタマイズできるのか…

  35. 685 マンション検討中さん

    ちなみに自分はマンション敷地内の庭や通路を一般の人にも解放?通れるようにするという点が少し気になっています
    これだけ大規模なら住人かそうじゃないかは見分けできないとは思いますが、バーベキュー施設やハンモックなど、マンション以外の人が使うのは抵抗があります
    そんなに民度の低い地域じゃないから、と言われましたが…どうなんですかね?

  36. 686 口コミ知りたいさん

    >>685 マンション検討中さん
    敷地内=住人の構図ではなく一般開放。バーベキューやハンモックハンモック迄もですか?流石に住人専用と思ってました。地元民としては失礼ながら歩きたいし歩くと思います。
    本来無償の変更も駄目なんですかぁ、、、プラウドシティと聞いて構えてましたが、高級感や付加価値がどんどん削れていっています。

    因みに年中行事のお祭りは北口から私立病院迄踊り子のパフォーマンスするよさこい祭りが大きいてす。イオンでも頻繁にコンサートや映画、寄席などの催事が有ります。
    住みやすい街です。

  37. 687 eマンションさん

    >>685 マンション検討中さん
    ちょっと気になりますよね。開放することについて行政との絡みがあるかもしれないので(法令で決められているとか、求められているとか)、プラウドに聞いてみるといいかもしれません。民度が高くても一人か二人のアウトローのせいで、ということもありますもんね。ただ、立入禁止になっているマンションの建物の中でさえ、勝手に入り込む輩もいますからねえ。どうしたものか。

  38. 688 評判気になるさん

    敷地内を縦断する通路は住民以外も通行可ですが
    芝生内やバーベキューやハンモック含む共用施設は住民のみと聞きました。

    が、現実問題レンタル申請必要な設備以外は使っているのが住民か否かの見極めは難しいでしょうね
    大規模マンションですし、周辺の皆様に受け入れてもらえるようある程度は許容していきたいと個人的には思っていますが皆さんどうでしょうね

  39. 689 ご近所さん

    ありがとうございます!
    利用させていただきます!

  40. 690 マンション検討中さん

    >>688 評判気になるさん
    共用棟が一般開放とは、有り得ません。なぜ鍵付きにしないのですかね。
    知人のマンションは鍵有りでしたが。

    驚くことが多くて不安材料が増えます。

  41. 691 マンション検討中さん

    >>689 ご近所さん
    この感じたとそうなりますよね。ご近所さんは悪く有りません。そういう人がどんどんやってきます。管理費は住人が負担なので鍵を付けて部外者は立入禁止にして頂きたいし、何故そこまでオープンにするのか意味がわかりません。もはやマンションという名の公営団地ですね。

    ちょっと考え直したくなりました。

  42. 692 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  43. 693 名無しさん

    >>692 マンション検討中さん
    色々と不安になりますよね笑
    確かに共用棟は各棟のエントランスと同じく鍵をつけてもいいようなものですが、どうなんでしょうね

  44. 694 マンション検討中さん

    購入者で共用棟に鍵がないことを承知してる人はいなさそう。入居してからざわついて住人の費用で付けさせるやり方でしょうね。

  45. 695 マンション検討中さん

    共有棟は鍵付きですよね?
    確かバーベキュー機材も管理されていると聞きました。
    ただ、住人以外も通り抜けできるし、ハンモックやベンチは使えちゃうでしょうね。犬の散歩に使う人もいそう。
    あと、Wi-Fiがとんでるので小学生とかがSwitch持ってたむろしそう…。パスワードとかも小学生なら友だちに教えちゃいそうだし。

  46. 696 口コミ知りたいさん

    共用棟は鍵付きですよ。

  47. 697 名無しさん

    一応ペットを歩かせられるのはドッグランだけです。他のエリアは持って歩かないといけないとけ立ち入りできないと決まってます。が、守られるかどうかはわかりません。

  48. 698 マンション検討中さん

    各棟のエントランスのみではなくマンション敷地内の入り口にも鍵があればセキュリティ的に安心なんですがね
    誰でも入れるとなると、せっかく緑の多い庭でも子どもを安心して遊ばせられないですよ

  49. 699 口コミ知りたいさん

    >>695 マンション検討中さん
    Wi-Fiがあると小中学生には格好の遊び場。住人一人でも外部からの複数人で遊びそうです、住人が居なくても。
    下の方の意見に同意でマンション入り口に鍵があれば良いのにと思います。市との間で取り決めで無理なんでしょうけど。


  50. 700 名無しさん

    B棟検討していましたが、B2にエレベーターがないと知って迷っています
    さすがに少なすぎますよね?
    朝ストレスになりそう

  51. 701 マンション検討中さん

    エレベーターが無いことは皆に説明しているのか?少なくとも自分はMRで聞きていません。図面を見て後で知りました。

  52. 702 マンション検討中さん

    これからMR訪問予定なのですが、エレベーターがない棟があるんですか?

  53. 703 評判気になるさん

    >>701 マンション検討中さん
    自分は質問して初めて知りましたね
    まぁ各棟にある前提で、どこの部屋の前にありますか?と聞いて発覚した感じでしたので向こうもマイナスポイントだとわかってるんでしょうね

  54. 704 マンション検討中さん

    >>703 評判気になるさん
    まさかとは思いますがB棟購入者で入居後驚く人もいるかもですね。

    やはり焦らずにD棟オープン迄待とうと思ってます。エレベーター二基あるし。その時もカラーは既に選択不可能なのかな?

    住居内カーストは免れそうにないですが(住戸の日照、エレベーターの有無など)、せめて中の上のポジでいたいですから。

  55. 705 名無しさん

    約200世帯を2基で回す感じです。さすがに少ないとは思いますね。上層階の人はそこまで影響なさそうですが

  56. 706 eマンションさん

    >>704 マンション検討中さん
    カラーはこれから販売開始のCD棟も選択できないと聞きましたよ
    ちょっと酷いですよね…

  57. 707 名無しさん

    CDは日当たりが気になるんですよね
    やはり日当たりだとBの2つが強いかな、と
    地元の方はオススメされてましたが、CDのメリットって静かさ以外に何があるんでしょう?
    エレベーターが安心とかですかね

  58. 708 匿名さん

    >>702 マンション検討中さん
    南東向きのB2棟にエレベーターがないんです
    B1棟に二機だけなので200世帯を2機で回すのがしんどそう。という話です

    確かにB1棟B2棟にそれぞれ二機が理想なんでしょうけど、それだと価格やランニングにはねるし、かといって一機ずつだと逆に待ち時間がながくてストレスになるから、って判断だったんだと思います

    お金とのご相談ですね

  59. 709 検討板ユーザーさん

    >>696 口コミ知りたいさん

    共用棟は鍵付きなんですね!
    図面を見ても記載がないので少し不安になってました笑

  60. 710 検討板ユーザーさん

    >>707 名無しさん
    前を歩くとわかりますが黒川に面した棟の中で選ぶならDがお勧めです。特に端側は道がカーブに差し掛かるし、公園の面積は広くなるので木も疎らで圧迫感が軽減されます。その他は車のオートライト点灯になるくらいです(汗)
    まぁ上層階なら何処でも良いんじゃないですかね。

  61. 711 マンコミュファンさん

    >>705 名無しさん
    やはり階段で降りるのはしんどい、さらに上層階の人で満員で乗れない可能性のある中層階が一番エレベーターのストレスありますかね?

  62. 712 匿名さん

    コンパクトシティ多摩平。
    百聞は一見にしかず。
    よい雰囲気でしたよ多摩平。
    イオンモールも意外とよい。
    敷地の庭が市民の憩いの場になるのは残念ですが。中央線徒歩10分以内でこの規模、この雰囲気は希少価値高いかと。
    なんだか一気に売れそうなので購入に傾きつつあります。

  63. 713 口コミ知りたいさん

    >>712 匿名さん
    仰る通り、この環境と規模感が中央線駅徒歩10分圏で手に入ることが何よりの魅力ですよね。

  64. 714 eマンションさん

    >>712 匿名さん
    そのへんは重々承知です。とても期待出来る物件でしたから選択肢から外せないでいます。
    >敷地の庭が市民の憩いの場
    は躊躇しますが。

    それよりも実質高層階しか選択肢がない設計(道路からの見た目の暗い印象含む)が残念過ぎて購入迄に似至らない感じです。
    中層階までを購入した方いるのでしょうかね。もしも、高層階の住人になるとしても空き住戸が多い場合、維持費などは規約に反して上がる可能性があるのではないかと気を揉んでいます。

  65. 715 マンション掲示板さん

    >>714 さん
    B2棟の中階層はもしかすると寒くなって木の葉が落ちてこないとなかなか決まらないかもしれませんね

  66. 716 通りがかりさん

    >>715 マンション掲示板さん
    その頃は太陽の高さが下がるので結局は暗いままですよ
    本来は線路側に建物ではなく駐車場を持ってくれば良かったのにと思います
    小学校、中学校は線路側とは反対なのですから

  67. 717 名無しさん

    >>716 通りがかりさん
    駐車場側は高圧電線下なんですよ
    なんだかんだこの土地ならこの建て方が最善だとは思います

  68. 718 マンション検討中さん

    B2のお話が多いですが、B1を検討していらっしゃる方はあまりいない感じですか?
    よろしければ理由をお聞きしたいです

  69. 719 通りがかりさん

    >>718 マンション検討中さん
    AやB1の眼の前はUR、何処にでもある平凡な景観。B2は樹木と遠くの街並み夜景が希少性を感じさせる、本来なら。
    ホームページでもイチオシの3棟。
    あと数メートル奥なら最高でした。

  70. 720 評判気になるさん

    私は日当たり重視だったのでB1にしました。
    南東方面については見たくなればスカイラウンジもあるので

    なんといっても環境と駅徒歩10分が最大の魅力と思ってましたし
    上層階は値段も上がるので良い選択だったと思ってます

  71. 721 名無しさん

    >>717 名無しさん
    よく現地で見てみた方が良いけど、高圧電線避けても建物の配置はできたよ
    単に土地の整地費用を最小限にした結果でしかないと思うけどな

  72. 722 名無しさん

    >>721 名無しさん
    A棟の形を見ても分かる通り高圧電線下である西方面で日照権を考慮すると配棟や階数に制限が出てきます

    そのあたりをクリアしつつ今より魅力ある配棟をするのは難しいでしょうね

  73. 723 名無しさん

    >>719 通りがかりさん
    数メートル奥なら最高は同意します!

    黒川清流公園の木よりあのバカでかい街路樹が厄介ですね

  74. 724 マンション検討中さん

    A棟のエレベーターが何台あるかわかりますか?

  75. 725 名無しさん

    >>724 マンション検討中さん

    B棟と違い、なぜか二基あります。

  76. 726 名無しさん

    >>724 マンション検討中さん
    A棟は二台です

  77. 727 名無しさん

    A棟は中型犬もOKなのでそのへんの配慮かもですね

  78. 728 マンション掲示板さん

    >>727 名無しさん
    大型犬は関係ないかと。
    片方の点検時や故障の際に使用出来るためですよね?だから、BやC(Cは各々に一基)は連結している。AやDは独立棟だから二基設必要。
    建物レイアウト同様、これも費用を抑えるためだと思う。
    素人目線でも苦肉の策が見てとれます。

    良く知らないけれど大規模マンションは何処もこんな感じなんだろうか。

  79. 729 匿名さん

    >>728 マンション掲示板さん
    私が今住んでるマンション1フロア5世帯で12階建てなのでA棟と似た感じですがエレベーター1基です
    法的な制約はないと思うのですが、野村さん的なルールがあるのかもしれませんね

  80. 730 名無しさん

    >>729 匿名さん
    72世帯で一基ですね。
    Bは約220世帯で二基、EVが隣接していると待ち時間が短縮されるが、そもそも110世帯で一基なので、特に朝は健康のために階段奨励で...
    更にC1は約130世帯で一基のためかなりはード。


  81. 731 口コミ知りたいさん

    >>720 さん

    >>720 評判気になるさん
    やはり日当たりを考えるならB1、眺望ならB2なんですかね
    B2も南東だしそれなりに日が当たると思っていましたが、中層階は厳しいのかな

  82. 732 マンコミュファンさん

    >>730 名無しさん
    一応言及しておきますが、1階の住人はまずエレベーター使いませんし、荷物が多いとかでなければ、2階の住人もエレベーター使う人はほとんどいません。
    ですので、1階と2階の戸数は勘定から抜いて考えた方が適切と思います。
    3階くらいからエレベーター(特に上り)使う人が増えるはず。
    下りは3~4階の住人なら「待つくらいなら階段使うか」って人も出てくると思うので、下りメインの朝にそこまで大混雑しないのでは、、、と思います。

  83. 733 通りがかりさん

    >>722 名無しさん
    敷地内を閉じる普通のマンションならな
    でもこの物件は違うから

  84. 734 マンション検討中さん

    >>731 口コミ知りたいさん
    配置で有利なAとBには
    Aは保育園隣接という騒音面でのデメリット
    Bは目の前の大木による日照不足のデメリットとエレベーターのデメリット
    が備わっている
    どこにせよデメリットが無い棟はない

  85. 735 720

    >>731 口コミ知りたいさん
    正直、B2の6階以下は日当たりしんどいというのが事実かと思います。
    ただ、正面にビルが建っているとかではないので
    木々の間から差し込む日を楽しめるような方にとってはデメリットにならないんだと思います。

    731さんは日当たり重視なようなので現在販売中の住戸であればB1、来年でもよく金銭的にも余裕がおありであればC、Dを待つのがよさそうですね

  86. 736 マンション検討中さん

    >>733 通りがかりさん
    さいですかさいですか

  87. 737 通りすがり

    コロナ前から今まで200戸以上エレベータ2基13階~14階建ての
    マンションに過去2回そして今も住んでいます。(計3回)
    タワーマンションのエレベータ待ちの件は有名ですが、
    タワーでも無いこちらは当てはまらないと思っています。
    こちらの物件の参考になるか解りませんが、今までの経験値から申し上げます。
    この一年、週末も合わせて一人(一家族)で乗っている確率は6割強ぐらい?
    勿論コロナ禍も有り乗らずに譲ったり譲られたりも有りますが頻度は低いです。
    昼間は棟内滞留時間の長い宅配業者の方と乗る機会の方が多い?
    朝はかなり時間をずらしているのでいつも殆ど一人。
    朝エレベータに乗れなくて困った話題は聞きません。
    それだけ勤め先や仕事内容が各世帯違い
    (土日出勤平日休みの方も居ますし)
    棟内の方全てが自分と同じ環境では無いと思った方がいいです。

    逆に近所の学校に登校する子供達の方が朝は混み合うかも知れませんが文句も言わずに登校しています。

  88. 738 マンション検討中さん

    盛り上がってますね。他の物件と比較して、検討版に人が多い気がする。

  89. 739 名無しさん

    >>712 匿名さん
    パン屋いきましたか?アイグラン

  90. 740 匿名さん

    >>738 マンション検討中さん
    中央線×野村の大規模マンションさすがって感じですね

  91. 741 マンション検討中さん

    >>738 マンション検討中さん
    批判からの養護からの話題チェンジ誘導パターンの繰り返しなので検討者は少なそうです。
    対立構図が丸見えです。
    最初に遡ってみたら水問題はありましたが地元さんも含めて話しが進み良い感じでした。今は検討者が除外されてしまって書き込みにくい、批判や養護誘導は大概にしてほしいです。過疎っていても良いので当事者間で話しをしたい。地元さんはリアルな情報をくれる存在だと思っているので問題視していません、養護さんですが地元さんを煽らずに達観の立場でいてほしいです。時として、疑問を投げかけたときにスマートに出てきてくれるととても有難いです。
    でないと掲示版としての機能が果たせないままで検討する気が失せていまいます。
    失礼しました。

  92. 742 マンション検討中さん

    検討に有益な情報提供・議論が活発だと良いと思います。

  93. 743 マンション掲示板さん

    批判も擁護もそれぞれの立場からみた考え・意見でしかなく、なんの信憑性もありませんから
    湿気の話なんてまさにその最たる例です

  94. 744 匿名さん

    ホームページに新しく動画上がってましたね

  95. 745 匿名さん

    野村の大規模、価格帯、大規模イオンなど、いいなあと思って見ているのですが、
    単身者には合わないマンションですかね?当方単身者ですので、肩身の狭い思いをするかなあと懸念しております。

  96. 746 マンション検討中さん

    A棟検討中で、これからMRです。
    メリット・デメリット、皆さん個人的に感じることでも構いませんので、いただければ幸いです。

  97. 747 評判気になるさん

    >>745 匿名さん

    そんなことない。私のマンションも独身女性がローン組んで(あるいはキャッシュで←これは私)住んでます。ここのモデルルームにおじゃましたときに訊いたのですが、やはり独身の人がマジで見に来ているようでした。
    人生なんてどう変わっていくかわからないし、購入検討していいんじゃないんですか?

  98. 748 検討板ユーザーさん

    >>746 マンション検討中さん

    ■メリット
    中央線駅徒歩10分フラットアプローチ
    ・ブランドマンション
    ・大通りもなく落ち着いた住環境
    ・高すぎない値段

    ■デメリット
    ・埋まってきているため間取りや階数で制限がうまれる状況
    ・内装色などの無料オプションが選べない
    ・マンション内通路は住民以外も通行可能
    ・管理費+修繕積立30,000円

    A棟は水道局の施設が近いので臭いに敏感な場合はしっかりと確認されたほうがいいかもしれません
    処理施設ではないのですが念のため

  99. 749 マンション掲示板さん

    >>745 匿名さん
    単身者だから肩身が狭いということはないと思いますが、共用施設がファミリー向けのものが多いのは事実で、使わない施設に管理費を支払うことをストレスに感じる可能性があるかじゃないでしょうか

  100. 750 名無しさん

    >>741 マンション検討中さん
    このマンションに限った話ではなく、成約・購入者がいない間は擁護なんてほとんどありません
    批判や希望を出しておけばもしかしたら叶うかもしれませんから

    成約・購入者がでる時期になるとそうはいきません。
    否定的な意見により販売に影響がでれば自らの損得に関わってきますし、ましてその意見・情報に誤りがあると考えれば否定するのも仕方ないです。

    なのでこの時期にこうした綱引きがあるのは至極当然のことなんですよ

プラウドシティ豊田多摩平の森  [第7期]
所在地:東京都日野市多摩平二丁目8番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩9分 (B1棟・B2棟(サブエントランス))、徒歩10分(A棟・C1棟・C2棟)、徒歩11分(D棟)
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:65.74m2~80.62m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 637戸
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸