東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:42:25
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 4863 名無しさん


    有明も三田小山西も人気の埋立地再開発マンションなのですよ。東京に住めば埋立地人気がわかりますよ。

  2. 4866 検討板ユーザーさん

    ボロマンさん曰く、
    ・ここは大名屋敷じゃない。
    →誰が見ても大名屋敷でした。
    ・ここは三井のパークコートではなくリビオだ。
    三井不動産レジデンシャルサービスが管理することがほぼ決まりで、三井が音頭を取ってやっていることが分かりました。
    ・ここは古川池の中だ。
    論文を見たら古川の西側に古川池はあり、ほぼ古川池内には無かったことが分かりました。
    次は何かな?坪800万は確定ランプ点いてますけど、答え合わせはまだ先にとっておきます。

  3. 4868 通りがかりさん

    >>4866 検討板ユーザーさん

    地図の右側は 東 だと思いますが…。

  4. 4869 匿名さん

    たしかに古川の東側一帯には、池を示す囲いが記されていますね。

    そして古川の東側は、現在の三田小山西地区です。

  5. 4871 マンション検討中さん

    >>4869 匿名さん

    ボロマンさんは東と西の区別すらできないのねww

  6. 4872 マンション検討中さん

    日向坂の北が三田小山です。日向坂の位置は分かりますよね?日向坂の北は池にほとんど入ってませんが、この事実を元に出来るもんなら、論理的に三田小山を池に沈めてくださいね。

  7. 4873 匿名さん

    論文の地図はどこからどう見ても、古川池は古川の東なのですけれどね…。


    うーん、
    ではコレはどうでしょう。

    ここは一つ、三田小山さんに文献地図のスクショを張ってもらって、皆さまに供覧して頂くというのは?

    どちらがウソを言っているのかこれで一目瞭然になりますが、三田小山さん 如何でしょう?

    皆さまに地図を見られたくないなら、別にそれで構いませんけど。

  8. 4874 名無しさん

    >>4873 匿名さん
    大サービスよ。恥かくだけだから、ボロマンさん自分からは絶対に貼らないからね。

    1. 大サービスよ。恥かくだけだから、ボロマン...
  9. 4876 検討板ユーザーさん

    >>4874 名無しさん

    三田小山さんが左の地図に書いた落書きですが、
    古川のラインが不自然に折れ曲がっていますね…

    あと、その坂は日向坂ではなく神明坂ですが…

  10. 4877 検討板ユーザーさん

    >>4874 名無しさん
    この落書きは墓穴を掘りましたね。

    左の地図ですが、神明坂の位置や川の走行を見ると一目瞭然ですが、古川は古川池の左縁を通過します。

    右の地図は過去の浸水エリアで、古川池とは全く関係がないです。

  11. 4880 eマンションさん


    名古屋大学の論文もね

    苦しいよね

    逃げてもいいよん

  12. 4884 名無しさん


    三田小山さんがラインを引いて繋げた地図の太線って、道ではなく 古川を示す太線 ですよね…

    論文内には他の川も同じ太線で示されていますから、スクショを貼れば一目瞭然だと思うのですが、如何でしょう。

  13. 4885 匿名さん

    まぁいいでしょう。
    しかしボロマンさん、古川池は海ではなく沼地だからね、埋立地の中だとかなり格上なんだわ。
    豊洲や港南の埋め立てとは歴然とした差があるんだよね。

  14. 4886 評判気になるさん

    >>4884 名無しさん

    古川のラインですよ。先に過去浸水図を見てたら、少しだけ西側にずらして川のラインを書いたかと思いますが、、

  15. 4887 eマンションさん

    だよね。
    ミタコちゃんがここからどうやって大学論文に反論していくのか、地味に楽しみ。

    てかもう埋立地っていうことだけは認めちゃってるから、逃亡して終了って感じになりそうだけどね。

  16. 4888 マンション検討中さん

    >>4887 eマンションさん
    ん?はじめから全く古川池に被ってないとは言ってないけど?改めて図を見る限り結論は変わりませんね。
    ボロマンさん図を見れないから理解出来ないのかw

  17. 4889 eマンションさん

    >>4888 マンション検討中さん
    ミタコちゃん
    その言い方は語弊を生むんじゃないかな

    被る被らないという程度の話ではなく、この2つの大学の論文は同じ結論(つまり三田小山西の大半は古川池の中だった)を示していることが、文献地図等から理解できる

  18. 4891 名無しさん

    >>4889 eマンションさん

    そもそも名古屋大のは、震度が大きかった場所を示しただけで、そこが古川池跡地の一部だって内容だけど、その一部には三田小山含まれてないんだよなw

  19. 4892 匿名さん

    いえ。
    震度と古川池は、別個に記載がなされています。

    そして残念ですが名古屋大学の論文でも、三田小山西と古川池の場所は見事に一致していますね…。

  20. 4906 通りがかりさん

    >埋立地限定なら勝どきや豊洲がマシというだけの話だと思われる


    駅直結の環境の良い埋立地の勝どきが坪700台なのに、ただ港区というだけで埋立地の三田小山が坪800もしますかね。
    芝浦も港南も港区とはいえ、埋立地は安いですよ。

  21. 4910 検討板ユーザーさん

    >>4908 評判気になるさん

    麻布台に池のマークはありませんが…

  22. 4912 検討板ユーザーさん

    >>4874 名無しさん
    >>4907 マンション検討中さん
    供覧情報のご提供ありがとうございます。

    筑波大学の論文が示す 古川池の範囲、
    名古屋大学の論文が示す 古川池の範囲、
    これら2つを重ね合わせてみましょう。

    すると見事にこの 三田小山西地区 と合致します。

    詳しい資料も改めて添付しておきます。
    (サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
    筑波大学
    ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
    名古屋大学
    ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612

  23. 4913 マンション検討中さん

    筑波大学の論文のが一番分かりやすいんだけど、古川の西側に古川池がひろがってるね!

  24. 4916 eマンションさん

    ミタコちゃん

    埋メタテミタ小山のイメージを悪くするだけだから、とりま落ち着こ?

  25. 4917 検討板ユーザーさん

    >筑波大学の論文が示す 古川池の範囲、
    >名古屋大学の論文が示す 古川池の範囲、
    >これら2つを重ね合わせてみましょう。
    >見事にこの 三田小山西地区 と合致します。


    こういう視覚での理解って、万人受けしますよね。

  26. 4918 eマンションさん


    総括としては、ミタコちゃんが今まで隠し通してきた複数の論文地図をバラしちゃったのが、最終的な決め手になったって感じかな。

    しかし、地図への細工やフォローの連投のせいで悪目立ちしてしまっただけで、埋立地自体を恥じることはないと思う。
    有明とか豊洲とか、東京の埋立地は人気なワケだし。

  27. 4919 マンション検討中さん

    結局ボロマンは三田小山が古川池とは関係ないと証明しただけでした。チャンチャン

    1. 結局ボロマンは三田小山が古川池とは関係な...
  28. 4920 マンション検討中さん

    >>4919 マンション検討中さん
    まぁ正直言うと沼地かどうかなんてどうでもいいんだけどね。10m以上は余裕で掘削するし、沼地なんて深さ5m以下だって言うしね。そしてこのエリアは地下15mに堅牢な岩盤があるとか。

  29. 4921 管理担当

    [No.4848~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  30. 4922 マンション検討中さん

    >>4921 検討板ユーザーさん

    よく実家の庭に1.5mくらいの穴掘って落ち葉なり埋めたな。あってもそんなレベルの深さ。

  31. 4923 eマンションさん

    ミタコちゃん

    言い残したことはもうないかな?

    次は 埋立地の地盤 について議論したいんだが

  32. 4924 検討板ユーザーさん


    三田小山西は 池の埋立地 なので、海の埋立地と比べるとどうなのでしょう。

    震度マップをみると、湾岸と似たり寄ったりにも見えますが。

  33. 4925 名無しさん

    >>4923 eマンションさん
    地盤のデータも自分で調べること出来ないの?ボロマンさん。

  34. 4926 匿名さん

    古川、埋立地、東京ディープ以外のまともなコメント無いの?
    貧民達の低レベルなコメントは気持ちが悪い。

  35. 4927 匿名さん

    ポジティブな話しよう。
    ここの進捗だけどだいぶ更地になったな。

    1. ポジティブな話しよう。ここの進捗だけどだ...
  36. 4928 口コミ知りたいさん

    >>4927 匿名さん
    ハック神より、ノビタを信じた方が良いらしいよ

  37. 4929 マンコミュファンさん

    ここも竣工4年前ぐらいからの販売になりますでしょうか?

    来年三田GHとWTRが引き渡しされた後であればちょうど良さそうにも見えます!

  38. 4930 eマンションさん

    >予定価格は坪800~900あたり


    変動金利が上がりますね。
    この強気価格もどうなることやら。。。

  39. 4931 匿名さん

    坪1500ぐらいしそうですよね。三田GHより高くなるのでは?

  40. 4932 検討板ユーザーさん

    >>4931 匿名さん
    ここの後に出てくる赤坂七丁目や渋谷ホームズ再開発のタワーマンションは坪2000だって地場の不動産屋が言ってたよ

  41. 4934 マンション掲示板さん

    >>4932 検討板ユーザーさん
    シティタワー麻布十番、高層東京タワービュー5.48億で売り出してる。
    以前5億の物件たくさん出てたけどあれら全部成約したってこと、、??

  42. 4935 三田一丁目住民

    新広尾公園のドッグラン、賛成多数で来月から試行決定だそうです。

    新広尾公園は日当たりが悪く雰囲気が悪いという声もありますが、猛暑で夏場の外遊びがやりにくい中、ここは比較的涼しい公園なので実はかなり助かっています。

  43. 4936 通りがかりさん

    >予定価格は坪800~900あたり


    この辺りの住民さんの 9割以上は坪400台の時に買って住んでますからね。
    2倍の価格で取得するなんてマケグミ以外の何者でもないと、思うのです。

  44. 4937 三田一丁目住民

    一応、ドッグランのソースはこちらです。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koudoboku/shibaura/koho/doggura...

  45. 4938 匿名さん

    坪1500でも売れちゃいそうなんだよな。

  46. 4939 匿名さん

    >>4936 通りがかりさん
    GHもマケグミですね!

  47. 4940 住民さん7

    ここは共用部も期待できますか?

  48. 4941 マンション検討中さん

    総戸数1,410でしょ?

    予想(願望)
    1~10階までは、坪1,000万。
    11~20階までは、坪1,100万。
    21~30階までは、坪1,300万。
    31~40階までは、坪1,500万。

  49. 4942 マンション検討中さん

    「パークシティ」なのか、
    「パークコートタワー」なのか。。。

  50. 4943 匿名さん

    アトラス麻布十番よりは高くなりますよね・・・

  51. 4944 匿名さん

    新日鉄興和不動産などもメジャー参加されていますから、三井単体の名前をつけるのは難しいでしょう。

    しかし パークコートタワー のブランド名には憧れてしまいますね。
    パークコートタワーに住まえる人が羨ましいです。

  52. 4945 eマンションさん

    >予定価格は坪800~900あたり

    >変動金利が上がりますね。
    >この強気価格もどうなることやら。。。


    だから、何?

  53. 4946 マンコミュファンさん

    >>4944 匿名さん

    知ってると思うけど、隣のパークコート麻布十番ザ・タワーは、三井不動産レジデンシャル以外にも新日鉄都市開発三菱地所レジデンスが参加組合員ですが、仕様は隣以上だと言うことなので、楽しみしかないですね。

  54. 4947 eマンションさん

    ちゃんとした内陸のパークコート麻布十番と、
    埋立地の三田小山西タワマンでは 比較にならないと思うのですが。


    (サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
    筑波大学
    ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
    名古屋大学
    ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612

  55. 4948 名無しさん


    三田小山西も港南も人気の港区埋め立てエリアなのですよ。東京に住めばわかりますよ。

  56. 4949 名無しさん

    >>4947 eマンションさん

    あほの解釈通りだとお互い矛盾しちゃってる論文なのに、それ並べて何がしたいのか。

  57. 4950 eマンションさん

    御託を並べて誤魔化そうとしても無駄です。

    三田小山西が古川池の埋立地という歴史そのものは変わりません。

    筑波大学も名古屋大学も矛盾しません。

  58. 4951 マンコミュファンさん


    カッパの化石でるかなw

  59. 4952 eマンションさん

    >>4950 eマンションさん

    ハイハイ、それぞれの論文で池の形違うよね。円が池の範囲だとか言ってるアホだからしかたないか。

  60. 4953 匿名さん

    ① 論文地図には古川が太線で描かれています。

    ② 論文地図には古川の曲がり角の東側一帯に古川池が描かれています。

    ③ 古川の曲がり角は現在の一ノ橋交差点です。

    ④ 古川池は埋め立てられました。

    ⑤ 一ノ橋交差点の東側は三田小山西地区です。



    よって ①~⑤ をまとめると、
    三田小山西は埋立地です。

  61. 4954 評判気になるさん

    >>4953 匿名さん

    つまり、古川の東側一帯が池だったということは、古川からすぐ東側にある日向坂は当時は存在しなかったということですね。新しいですね。

  62. 4955 匿名さん

    日向坂は三田高台エリアへの道だから、古川沿い低地の三田小山西とは別のエリアになりますね。

    詳しく知りたい方は現地行ってみてください。
    名物の 首都高ジャンクション大高架 も見られるとよいです。

  63. 4956 匿名さん

    品川は夢の島とかと比較する土地じゃない?三田と比較したら坪単価10倍ぐらい違うと思うけど。

  64. 4957 匿名さん

    話題からして、いつもの人たちか。あちこちのマンション板で、飽きもせず同じ繰り返し。ほんの数人だと思うけど、どういう人たちなんだろ。

  65. 4958 匿名さん

    日向坂を古川池に沈めたやつまだいたのか。

  66. 4959 匿名さん


    日向坂は三田高台エリアへと続く道。
    言い換えると、古川沿い低地の三田小山西と三田高台エリアを隔てる境界線のようなものです。

    日向坂のおかげで古川池の縁取りも、より明確になりますね。

  67. 4960 マンコミュファンさん

    >>4959 匿名さん
    坂が境界線になるわけないじゃん。また恥さらしてんのか。
    古川池に沈めちゃったら、三田清風ガーデンやパークマンション三田日向坂に怒られるね。

  68. 4961 eマンションさん

    >>4960 マンコミュファンさん

    日向坂は高台への坂道です。
    あなたがいくら古川池の三田小山西に巻き添え感覚で含めようとしても、高台は水中には沈みません。

  69. 4962 匿名さん

    論文で三田小山西は古川池の埋立地って出ちゃってるんだし、もはやこれって議題にすらならないと思うんだけど。

    (サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
    筑波大学
    ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
    名古屋大学
    ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612

  70. 4963 通りがかりさん

    >>4961 eマンションさん

    境界線どうした?発言を訂正したいなら、ちゃんと謝ってからにしろな。日向坂は古川池の境界線なんだろww

  71. 4964 評判気になるさん

    >>4962 匿名さん

    名古屋大学の古川池跡には三田小山西エリアは含まれませんね。この議論は終了です。

    1. 名古屋大学の古川池跡には三田小山西エリア...
  72. 4965 匿名さん

    品川は液状化歴のある埋立地だけど、三田は埋立地ではないですよ。

  73. 4966 匿名さん

    >>4964 評判気になるさん

    含まれていますよ。
    頑なに隠していた論文地図を出したせいで、墓穴をほりましたね。

  74. 4967 口コミ知りたいさん

    >>4966 匿名さん

    どこが含まれてるの?
    まさか、まだ円が池の範囲だとか今だに思ってんの?

  75. 4968 検討板ユーザーさん

    筑波大学と名古屋大学の研究論文を、三田小山西地区と照らし合わせます。


    ① 論文地図には古川が太線で描かれています。

    ② 論文地図には古川の曲がり角の東側一帯に古川池が描かれています。

    ③ 古川の曲がり角は現在の一ノ橋交差点です。

    ④ 古川池は埋め立てられました。

    ⑤ 一ノ橋交差点の東側は三田小山西地区です。


    ①~⑤をまとめると、
    三田小山西地区は埋立地、となります。

  76. 4969 マンション掲示板さん

    >>4968 検討板ユーザーさん

    これ貼るだけで論破なんだけどwww

    1. これ貼るだけで論破なんだけどwww
  77. 4970 eマンションさん

    >>4968 検討板ユーザーさん

    たった6分で参考になる4ついててウケます。

  78. 4971 名無しさん



    三田小山西地区が完全に古川池の円内ですねえ

    三田小山西地区の場所も知らない荒らしがここに来ちゃいけませんねえ


  79. 4972 検討板ユーザーさん


    この名古屋大学の論文では三田小山が古川池の跡地だとはっきりわかりますが、筑波大学の論文ではどうなっているのでしょうか。

    2つの論文地図が示す古川池の重なるエリアが、間違いなく古川池の場所になるはずです。

  80. 4973 通りがかりさん

    >2つの論文地図が示す古川池の重なるエリアが、間違いなく古川池の場所になるはずです。


    痛いとこ突くねwww

  81. 4974 匿名さん

    >>4972 検討板ユーザーさん

    そもそも池の中じゃないね。

    1. そもそも池の中じゃないね。
  82. 4975 評判気になるさん

    >>4971 名無しさん

    円が池だとかまだ言ってんの?他の円見てみろよ。皇居まで池に沈めるとか、変なやつかと思ったらあっちの人ですね。ヤバいはずです。

  83. 4976 匿名さん


    ミタコちゃん
    一つ一つ証明していこ?

    筑波大学の論文のスクショ、貼ってごらん

    筑波大学と名古屋大学の重なってる場所が、問答無用で古川池だよ

  84. 4977 マンション検討中さん

    >>4976 匿名さん
    地盤の議論もいいけど、結局、ここと西麻布三丁目と、どちらが先に新築工事がスタートするんだろうか?

  85. 4978 eマンションさん

    >2つの論文地図が示す古川池の重なるエリアが、間違いなく古川池の場所になるはずです


    この 2つの論文はともに、三田小山西の場所に古川池を示すマーキングがなされていますね。



    (サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
    筑波大学
    ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
    名古屋大学
    ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612

  86. 4979 口コミ知りたいさん

    >>4978 eマンションさん

    下手くそで悪いけど、仮に名古屋大のに筑波大学の池形を重なるとしたらこんなイメージですが。

    1. 下手くそで悪いけど、仮に名古屋大のに筑波...
  87. 4980 検討板ユーザーさん

    >>4979 口コミ知りたいさん
    西側に延ばし過ぎたかな

  88. 4981 匿名さん

    港区だと第一京浜の東側が埋立地で地盤が弱いエリア。三田は地盤の良い土地ですよ。

  89. 4982 マンション検討中さん

    ここの一番高いやつも、直接基礎みたいですね。昔、沼だったかどうか知らないけれど、現状は杭を打ち込む必要のない強固な地盤なのは確か。それでいいんじゃないですか。

  90. 4983 匿名さん

    ここもまた、どあほどもに占拠され、使い物にならないスレになった。

  91. 4984 匿名さん

    地盤の話ばかりしている人はここが高くなりすぎて買えない人ですね。

  92. 4985 匿名さん

    >>4979 口コミ知りたいさん

    論文が示す 古川池跡地
    三田小山西地区

    完全に一致しましたね。

    つまり、三田小山西地区は 埋立地 です。

  93. 4986 匿名さん

    港区で地盤が悪いのは東日本大震災で液状化した品川駅海側の埋立地だよ。三田は地盤の良い土地ですよ。

  94. 4987 マンション掲示板さん

    >>4985 匿名さん

    そうなんだが、結果、2つの論文を一致させた結果、日向坂は池に沈みましたww。

  95. 4988 名無しさん

    なるほど。
    日向坂から北側が古川池、要するに三田小山西地区という結論ですね。

  96. 4989 匿名さん


    三田小山西は 池の埋立地 なのですから、
    港南のような 海の埋立地 より格上なのですよ。

    東京に住めばわかりますよ。

  97. 4990 マンコミュファンさん

    >>4988 名無しさん

    示した通り、あほの見解だと日向坂は古川池に沈みます。

  98. 4991 eマンションさん

    >>4977 マンション検討中さん
    三田小山の方がやや先行しているように見えますね。

  99. 4992 名無しさん

    >>4991 eマンションさん
    着工は年末だか年明けですよ。

  100. 4993 匿名さん

    >>4979 口コミ知りたいさん
    地図の作成ありがとうございます。
    これで論文が示す古川池の地図に、三田小山西地区がすっぽり収まりました。

    ミタコさんのご助言に従い、日向坂より北の範囲に限定すれば、さらに確度が高まります。

    古川池は江戸時代近辺に埋め立てられたという歴史もあわさり、今回の顛末を一言でまとめるなら、

    『三田小山西地区は埋立地』

    となります。

  101. 4994 マンコミュファンさん


    カッパの化石でるかなw

  102. 4995 eマンションさん

    >>4993 匿名さん

    日向坂を池に沈めるアホがまた変なこと言ってるよ。

  103. 4996 検討板ユーザーさん

    >>4995 eマンションさん

    解決済みです。


    >>4994 マンコミュファンさん

    三田小山西は 埋立地 といっても 池の埋立地 ですからね。
    カッパが出るのは湾岸とかの 海の埋立地 の方では?

  104. 4997 通りがかりさん

    >>4996 検討板ユーザーさん

    日向坂を古川橋まで移動させたんですか?あほさん流石ですね。

  105. 4998 名無しさん

    >>4997 通りがかりさん

    ちょっと何言ってるかわからないです。


    >>4994 マンコミュファンさん

    何らかの化石が出る可能性はあるかもしれませんね。
    三田小山西が埋め立てられた江戸以前の古川池の生態系にもよりますが。

  106. 4999 マンション検討中さん

    >>4998 名無しさん

    筑波大学の資料では古川橋まで南に古川池は広がっています。今の日向坂までしか池がなかったとか、何言ってるか分からない。

  107. 5000 名無しさん

    >>4999 マンション検討中さん

    日本語でおk


    >>4989 匿名さん

    三田小山西のような池の埋立地と、湾岸のような海の埋立地に、埋め立ての格差なんてありますかね。
    人によっては湾岸>三田小山西というパターンもあるのでは?

  108. 5001 通りがかりさん

    再開発して街ごと変わるのに、埋め立てやスラムなんてどうでもいい。

  109. 5002 匿名さん

    しかも深くても5m以下の沼だよ。このマンション建てるのに、軽く10m以上掘るんだから沼だろうとりくだろうと耐震関係ないわな。あほが悔しがる、論文を一致させた池の位置がわかりました。

    1. しかも深くても5m以下の沼だよ。このマン...
  110. 5003 eマンションさん

    >>5002 匿名さん
    名古屋大学・筑波大学の論文では、
    古川池は古川の 東側一帯 に広がっています。
    きつい言い方をすると、その作図(失礼)は鏡レベルで間違えています。
    正しくは、>4979 をご覧ください。

    しかしここまでしつこいと、そろそろ運営の方に苦言を呈さざるを得ませんね。

  111. 5004 名無しさん

    俺氏的 埋め立て地ランキングは、

    三田小山西(池の埋立地、港区
    > 港南・芝浦(海岸線の埋立地、港区
    > 勝どき(海の埋立地、中央区
    豊洲・有明(海の埋立地、江東区

    かな。
    てことで、勝どきよりはここ欲しい。

  112. 5005 検討板ユーザーさん

    >>5003 eマンションさん

    そんな戯言では、三田小山西が古川池から外れていたという結論の筑波大学と名古屋大の論文は覆せませんよ。あほさん、ありがとうございました。

  113. 5006 検討板ユーザーさん

    >>5005 検討板ユーザーさん

    もういいじゃん。
    ミタコくんだけがそう思ってれば。
    感情論を人に押し付けるからおかしなことになってるんだよ。

    古川池を埋め立てて誕生した三田小山地区の歴史を長年の研究で明らかにしてくれた筑波大学と名古屋大学に対して敬意を払えないなら、ここを検討すべきじゃないと個人的には思うけどね。

  114. 5007 eマンションさん

    >>5006 検討板ユーザーさん

    もう結論でちゃってるよ。古川池からここは外れました。
    アホさんが個人的にどう妄想しようと知ったこっちゃないけど、ボロマンワンルームしか買えないようじゃ人生つまらないぜ。ここみたいな誰もが憧れるタワマンを買えるように頑張れよ。

  115. 5008 匿名さん

    ネガの人はどうしても三田に住みたいんだと思う。頑張ってお金貯めてください。

  116. 5009 匿名さん

    >もういいじゃん。
    >ミタコくんだけがそう思ってれば。
    >感情論を人に押し付けるからおかしなことになってるんだよ。


    ミタコさんはおそらく愉快犯です。
    構わずに放っておきましょう。

  117. 5010 名無しさん

    しかし改めて考えると、全く違う2つの研究機関の論文の結論が同じになったというのは、非常に強いエビデンスですよ。

    古川池を埋め立てて造られた三田小山地区の歴史を解き明かしてくれた筑波大学・名古屋大学には、敬意を感じますね。

  118. 5011 通りがかりさん

    >>5004 名無しさん
    月島が一番上、芝浦と勝どきと豊洲が同格ぐらいで、港南は有明より下じゃないか?

  119. 5012 名無しさん


    いや、埋立地を格付けするならコレ以外ないよ

    三田小山西(池の埋立地、港区
    > 港南・芝浦(海岸線の埋立地、港区
    > 勝どき(海の埋立地、中央区
    豊洲・有明(海の埋立地、江東区

  120. 5015 eマンションさん

    >>5013 名無しさん

    どうぞ
    >4979


    >>5012 名無しさん

    三田小山西は埋立地の中でも環境がよくない。
    同じ埋立地なら勝どきの方が良い。

  121. 5016 検討板ユーザーさん

    皆さんのご指摘の通り。
    筑波大学と名古屋大学の論文を重ねたこの地図が全てかと思います。
    >4979

    三田小山は、古川池にドップリです。

  122. 5017 eマンションさん

    >>5016 検討板ユーザーさん

    気づいてないみたいだけど、その図も俺が作ったんだよ。こんな場所に池あるわけないだろうがって意味で。

  123. 5018 匿名さん

    そもそもネガの人は芝浦と港南が同格と考えてる時点で土地勘が無さすぎる。港南は夢の島とかと同格のアドレスですよ。

  124. 5019 名無しさん

    >4979

    地図の作成、ありがとうございます。

    しかし改めて考えると、全く違う2つの研究機関の論文の結論が同じになったというのは、非常に強いエビデンスですよ。

    古川池を埋め立てて造られた三田小山地区の歴史を解き明かしてくれた筑波大学・名古屋大学には、敬意を感じますね。

  125. 5020 検討板ユーザーさん

    初めていらした方の為に地歴をまとめると、

    古川池 → 埋め立て → 下屋敷 → 東京DEEP → 三田小山西

    となります。

  126. 5021 eマンションさん

    >>5019 名無しさん

    俺のトラップにまんまも引っかかるアホさん、日向坂が池に沈んだ作図まともな考えでするわけないだろ。やっぱり知能は低かったネww

  127. 5022 匿名さん

    ここはとうふやうかいの再開発が進んでも東京タワーは見える可能性が高いらしいです。さらに希少性が上がりますね。地権者さんおめでとうございます。

  128. 5023 匿名さん

    >>5021 eマンションさん

    解決済みです。


    >>5016 検討板ユーザーさん

    渋谷川(古川)が南 に流れを変える麻布一の橋付近である。内陸から流れてきた河川がそこで流れを緩くして、いわゆる後背湿地を形成し、沼ができやすくなる。

    この付近 の震度は5強~7を示す地域であることがわかる。このような場所では、ただで さえ砂や泥が堆積した軟らかい地層ができやすく、地震の際によく揺れる。その沼や池 を埋め立てると緩い埋め立て地層が加わり、さらに軟らかい地層を厚くすることから、 揺れを一層大きなものにしている。
    ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
    (サーバー負荷を考慮し、httpのhを省略)

  129. 5024 検討板ユーザーさん


    筑波大学と名古屋大学の論文を覆す新たな証拠が見つからない限り、三田小山が古川池の埋立地である事実自体は変えようがないわけだし、ポジは埋立地のイメージが少しでも良くなるように埋立地の良い点をアピールしていった方がまだマシだと思うよ。

  130. 5025 マンコミュファンさん

    >>5023 匿名さん
    えっ、アホさん、古川が南に流れ変えるとこなんかないんだが、リアルの真性のアホなんか。

  131. 5026 通りがかりさん

    >>5025 マンコミュファンさん

    たしか前も同じこと言ってて、勘違いだろうとツッコまなかったが、2度目ということは、地図見れないアホか、現地知らない人か、どっちなんだい。

  132. 5027 評判気になるさん

    >>5023 匿名さん
    その名古屋大の論文はここを示しているだけだよ。アホさん。

    1. その名古屋大の論文はここを示しているだけ...
  133. 5028 検討板ユーザーさん

    >>5027 評判気になるさん
    無駄です。

    >5025
    >5026
    3連投、乙でした。


    改めまして、検討者の皆様が正しい情報を得て公平な不動産取引が出来るように、根拠ある情報の発信を今後も続けさせて頂きます。

    ① 論文地図には古川が太線で描かれています。

    ② 論文地図には古川の曲がり角の東側一帯に古川池が描かれています。

    ③ 古川の曲がり角は現在の一ノ橋交差点です。

    ④ 一ノ橋交差点の東側は三田小山西地区です。

    ⑤ 古川池は埋め立てられました。

    (サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
    筑波大学
    ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
    名古屋大学
    ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612

  134. 5029 通りがかりさん


    ここ、一部の必死なポジのせいでウワサが広まりそうですね。

    そもそも埋立地マンションが嫌なら、三田小山をやめて他を検討すればいいだけだと、思うのです。

  135. 5031 マンション掲示板さん

    >>5030 匿名さん
    ちゃんと名古屋大の古川池跡と、筑波大の池の形を再現しました^_^

  136. 5032 検討板ユーザーさん

    >>5031 マンション掲示板さん

    しっかりと日向坂が描かれてますね!
    日向坂を池に沈めるアホはけしからんです!

  137. 5033 通りがかりさん



    あー、ここ埋立地なんだ。
    同じ埋立地ならこんなマイナー物件より、知名度のある勝どきの方がいいな、僕は。

  138. 5034 検討板ユーザーさん

    >>5030 匿名さん

    古川池は、古川の東側一帯です。

    筑波大学
    ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
    名古屋大学
    ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612


    お絵描きも結構ですが、あまり大学を侮辱すると大事になりますよ。

  139. 5035 eマンションさん

    >>5034 検討板ユーザーさん

    いつも上からで申し訳ないけど、アホさんには残念ですが、どこにも古川池が古川の東側とはどこにも書いてないです。何度もいいますが、日向坂があるおかげで、古川の西側に位置していたことがはっきりと分かります。

  140. 5036 検討板ユーザーさん

    >>5035 eマンションさん

    >古川池が古川の東側

    はい。論文の地図に明記されております。


    そろそろ物件検討の話題に戻りましょう。
    古川沿い・首都高ジャンクション大高架・埋立地。
    これだけ揃うと議題は色々あると思いますが、
    各問題点はわけて考えた方がよいと思います。

  141. 5037 マンション検討中さん

    >>5033 通りがかりさん
    勝ちどきにすりゃいいじゃんw
    俺ずっと東京だけど、通り過ぎたことはあっても、勝ちどきって行ったことないw

  142. 5038 マンコミュファンさん

    >>5035 eマンションさん

    日向坂までのエリアを除外しても、残るのは三田小山西地区だけですよwwwww

    このタイミングで墓穴ほらないでくださいよwww
    せっかく面白かったのにwww

  143. 5039 匿名さん

    湾岸だと勝どきや豊洲は勝ち組エリアだけど、港南はさすがに地歴が悪すぎる。東日本大震災では液状化もしてるし地盤も良くない。

  144. 5040 評判気になるさん

    >>5036 さん

    >古川池が古川の東側
    はい。論文の地図に明記されております。

    アホ、地図に明記されてるってどれ?
    明記されてないねw
    そういえば、前、沼地の)←カッコを坂が描いてあるとか言って恥晒してたね。

    1. はい。論文の地図に明記されております。ア...
  145. 5041 名無しさん



    ポジ『古川池は古川の東側だけど日向坂が守ってくれるニダ!!』


    論文『日向坂は除外してもええけど 残った三田小山西地区は結局 埋立地やで』


    ポジ『…。』

  146. 5043 匿名さん


    【三田小山西地区は古川池の埋立地】

    ようやく満場一致の結論が得られましたね。
    長かったー。

    〆として根拠となる2つの論文を貼っておきますよん
    (サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
    筑波大学
    ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
    名古屋大学
    ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612

  147. 5044 匿名さん


    とうふ屋うかいの跡地、60階建てのビルになるのか

    確定ならここの東京タワービュー、壊滅じゃん

  148. 5045 マンコミュファンさん

    >>5044 匿名さん

    可能性としては、東京タワービューは保たれそうです。
    残念でしたw
    https://x.com/esupiii/status/1786770245560258640?s=46&t=Fb4MEF4bBzs_Bh...

  149. 5046 検討板ユーザーさん


    >確定ならここの東京タワービュー、壊滅じゃん

    私利私欲で大学の研究論文を捻じ曲げ、
    古川池の埋め立ての歴史を隠蔽しようとする、
    そういう人としての道徳を蔑ろにする姿勢に天罰が下ったのでは?

  150. 5047 検討板ユーザーさん

    可能性は多岐に渡ります。
    こういう一か八かの不確定要素の強いギャンブル物件も、他人事ならなかなか笑えますね。ww

  151. 5048 名無しさん

    >>5047 検討板ユーザーさん

    どんなマンションだって、眺望に関して将来的に保証されないって、どんな重説にも買いてあるよ。やっぱりマンション買ったことないんだ。
    そして、この周辺からの噂の再開発後の東京タワーの見え方は、三田小山西>PC麻布十番>麻布十番シティタワー>三田GRでランク付けが確定しただけよ。

  152. 5049 匿名さん


    三田小山西がオワコンなら同じ埋立地を探すだけなので痛くも痒くもないのですよ、ネガさん。

  153. 5050 口コミ知りたいさん

    >>5049 匿名さん
    ここは古川池から外れているということで結論がでていますが。。

  154. 5051 マンコミュファンさん

    >>5049 匿名さん

    しかし、ポジが必死なおかげでスレが伸びてますね。
    埋立地をアピールした炎上商法ですよ、これは。

  155. 5052 匿名さん

    古川池の作図以降、新しい資料提供はありませんね。ニヤ
    アホが無駄な努力したけど、弱い者イジメはこの辺にしとくよ。

  156. 5053 検討板ユーザーさん

    >>5052 匿名さん

    作図?
    何か新しい論文でも発見されましたかね。


    ① 筑波大学・名古屋大学の論文では、古川池の場所は古川の東側を示しており、ともに三田小山西地区が含まれる。

    ② 古川池は埋め立てられた。

    (サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
    筑波大学
    ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
    名古屋大学
    ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612

  157. 5054 マンコミュファンさん


    東京タワービューが消えた埋立地タワマンとかいうパワーワード きたコレwww

  158. 5055 匿名さん

    東京タワービュー自体には価値ないですよ。東京タワーが見えるくらい都心に住めることに価値があるのです。都心物件はどこも高いですからね。

  159. 5056 匿名さん

    >確定ならここの東京タワービュー、壊滅じゃん


    ほぼ確

  160. 5057 匿名さん

    三田は立地が良いから資産価値は揺るがないと思いますよ。

  161. 5058 匿名さん

    ハックさんの分析記事だけではなく、築年数的にも東京タワーメディアセンターの再開発は、ほぼ確定でしょうね。


    >建物が1964年に完成して以来、老朽化していたことなどから、2012年9月30日を以って閉鎖された

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E...

  162. 5059 匿名さん

    新たなランドマークタワーができれば今まで以上に資産価値が高まりそう。

  163. 5060 eマンションさん

    >>5059 匿名さん
    ねえねえどんな気持ち?www


    1737
    >坪1,500万準備しないと、ここの東京タワービューは買えないよ。

    2116
    >近さが違うんよ近さが。ど迫力の東京タワービュー

    2168
    >今後どんどん東京タワービューの希少性は上がっていく

    2301
    >麻布十番すぐの東京タワーの見えるタワマン、この希少性は凄まじいし

    2582
    >高層階の東京タワービューは坪1,500万出しても買えないよね

    3201
    >東京タワービューの部屋が欲しい

    4324
    >東京タワービューは坪1,500万でしょうからね

    4704
    >麻布台ヒルズと東京タワーが一緒に眺められるのはたまらん。

    4746
    >ここは素晴らしい東京タワーViewになりますねぇ。

    4781
    >ここと利害関係も無さそうな不動産業者の方は東京タワービューは坪2,000万と言ってます。

  164. 5061 通りがかりさん


    お茶吹いたwww

  165. 5062 匿名さん

    三田の価値は東京タワービューではないですからね。そもそも都心物件はどの向きも絶景ですよ。

  166. 5063 名無しさん

    >>5062 匿名さん
    ほら、コーヒーでも飲んでさ
    いったん落ち着こ?


    1737
    >坪1,500万準備しないと、ここの東京タワービューは買えないよ。

    2116
    >近さが違うんよ近さが。ど迫力の東京タワービュー

    2168
    >今後どんどん東京タワービューの希少性は上がっていく

    2301
    >麻布十番すぐの東京タワーの見えるタワマン、この希少性は凄まじいし

    2582
    >高層階の東京タワービューは坪1,500万出しても買えないよね

    3201
    >東京タワービューの部屋が欲しい

    4324
    >東京タワービューは坪1,500万でしょうからね

    4704
    >麻布台ヒルズと東京タワーが一緒に眺められるのはたまらん。

    4746
    >ここは素晴らしい東京タワーViewになりますねぇ。

    4781
    >ここと利害関係も無さそうな不動産業者の方は東京タワービューは坪2,000万と言ってます

  167. 5064 マンション検討中さん

    ぁあ…
    ここ、まじで運がないですねえ。

    埋立地の歴史にも無知だったし、議論に加わるには少しリサーチが甘いのでは?

  168. 5065 匿名さん

    ここは立地が抜群に良いですからね。東京タワーが無くなっても高値になると思いますよ。

  169. 5066 匿名さん

    >>5065 匿名さん
    だよね。


    1737
    >坪1,500万準備しないと、ここの東京タワービューは買えないよ。

    2116
    >近さが違うんよ近さが。ど迫力の東京タワービュー

    2168
    >今後どんどん東京タワービューの希少性は上がっていく

    2301
    >麻布十番すぐの東京タワーの見えるタワマン、この希少性は凄まじいし

    2582
    >高層階の東京タワービューは坪1,500万出しても買えないよね

    3201
    >東京タワービューの部屋が欲しい

    4324
    >東京タワービューは坪1,500万でしょうからね

    4704
    >麻布台ヒルズと東京タワーが一緒に眺められるのはたまらん。

    4746
    >ここは素晴らしい東京タワーViewになりますねぇ。

    4781
    >ここと利害関係も無さそうな不動産業者の方は東京タワービューは坪2,000万と言ってます。

  170. 5067 匿名さん

    盛り上がってますね!
    敷地いっぱいに建っても、半分も被らないや。
    そもそも、ここのタワマンのちゃんと東京タワービューは全体の5%くらいです。

  171. 5068 匿名さん

    パークコートやシティタワーの東京タワービューが塞がれるとなると、ここの東京タワービューの価値は益々上がりますね。

  172. 5069 名無しさん

    メディアセンターまで建て替えのようなので、残念ですが全被りですね。

  173. 5070 匿名さん

    三田の資産価値の高さは東京タワービューではないですよ。

  174. 5071 匿名さん

    https://x.com/esupiii/status/1786770245560258640

    結論出てますよ。被りませんね。爆笑
    あほ、またまた無駄な努力でした。

  175. 5072 マンコミュファンさん

    >>5071 匿名さん
    はい。
    その方も、メディアセンターが建て替えなら東京タワービューは全滅、と仰っております。
    はい。
    そして、まず間違いなくメディアセンターも同時再開発となりそうです。

    はい。
    残念。笑

  176. 5073 マンション掲示板さん

    >>5070 匿名さん
    ぽっくんもそう思いましゅ


    1737
    >坪1,500万準備しないと、ここの東京タワービューは買えないよ。

    2116
    >近さが違うんよ近さが。ど迫力の東京タワービュー

    2168
    >今後どんどん東京タワービューの希少性は上がっていく

    2301
    >麻布十番すぐの東京タワーの見えるタワマン、この希少性は凄まじいし

    2582
    >高層階の東京タワービューは坪1,500万出しても買えないよね

    3201
    >東京タワービューの部屋が欲しい

    4324
    >東京タワービューは坪1,500万でしょうからね

    4704
    >麻布台ヒルズと東京タワーが一緒に眺められるのはたまらん。

    4746
    >ここは素晴らしい東京タワーViewになりますねぇ。

    4781
    >ここと利害関係も無さそうな不動産業者の方は東京タワービューは坪2,000万と言ってます。

  177. 5074 匿名さん

    ここの立地の希少性を考えたら、眺望って誤差みたいなものだと思いますよ。

  178. 5075 口コミ知りたいさん

    >>5072 マンコミュファンさん
    相変わらずアホですね。それ三田GRとスカイの考察ですよ。

  179. 5076 口コミ知りたいさん

    >>5074 匿名さん
    東京タワービューがあるかどうかで、普通はかなり変わってきますよ。ただ、六本木ヒルズや麻布台ヒルズの眺望もありますから、場合によっては誤差かもしれませんね。

  180. 5077 匿名さん

    都心物件は眺望の差ではほとんど坪単価変わらないですよ。

  181. 5078 eマンションさん

    >>5077 匿名さん
    そうですか?お隣のパークコートやシティタワーは、北向きは1割以上高く売れていますよ。

  182. 5079 匿名さん

    そんなに差はないと思いますよ。南向きもかなり高値で成約しています。

  183. 5080 匿名さん


    首都高沿い・古川沿い・埋立地・芝地区、の同条件で比較すると、東京タワーが欠けちゃう三田小山西よりクレストプライムタワー芝の方が高くなりそうだな

  184. 5081 eマンションさん

    >>5080 匿名さん

    それ面白いですか?相場知らないってばかにされるだけですけど。

  185. 5082 匿名さん

    浜松町の方は埋立地だし、三田の方が断然地歴がよいですよ。

  186. 5083 匿名さん

    三田の方は埋立地だし、浜松町の方が断然地歴がよいですよ。

  187. 5084 マンコミュファンさん

    >>5075 口コミ知りたいさん

    >近さが違うんよ近さが。ど迫力の東京タワービュー
    >今後どんどん東京タワービューの希少性は上がっていく
    >東京タワービューの部屋が欲しい
    >ここは素晴らしい東京タワーViewになりますねぇ。
    >ここと利害関係も無さそうな不動産業者の方は東京タワービューは坪2,000万と言ってます。

  188. 5085 通りがかりさん


    お茶吹いたwww

  189. 5086 匿名さん

    三田の立地なら東京タワービュー関係なく高くなると思いますよ。

  190. 5087 通りがかりさん

    60階建のビルで三田小山西の眺望が全滅するなら、
    60階以上を買えばいいじゃない(白目)

  191. 5088 匿名さん

    これ見て各自判断すればよろし

    1. これ見て各自判断すればよろし
  192. 5089 通りがかりさん

    どこから線引いてんだよ。笑

    https://skyskysky.net/construction/202406.html

  193. 5090 マンション検討中さん


    一部の住戸からは欠けた東京タワーが見えなくもなさそうですが、大半のお部屋の眺望は塞がれそうですね。

    結論としては、東京タワービューは壊滅的と言ってよさそうです。

  194. 5091 匿名さん

    東京タワービューに関係なく三田の物件はどこも非常に高いですよ。やはり不動産の価格を決めるのは立地の良さなのです。

  195. 5092 匿名さん


    運がないな、ここ。

  196. 5093 匿名さん

    前も言ったけど、ここの9割以上の部屋は元々東京タワー見れんよ。結局一部の特別な部屋だけが東京タワービューが確保されることになりましたけどね。

  197. 5094 通りがかりさん

    >>5089 通りがかりさん

    北東の角部屋をイメージしてますが、変ですか?

  198. 5095 匿名さん

    >>5094 通りがかりさん
    北東向き最上階360平米は50億いくんじゃない!

  199. 5096 マンコミュファンさん

    >>5093 匿名さん
    そうなんケ?ww



    1737
    >坪1,500万準備しないと、ここの東京タワービューは買えないよ。

    2116
    >近さが違うんよ近さが。ど迫力の東京タワービュー

    2168
    >今後どんどん東京タワービューの希少性は上がっていく

    2301
    >麻布十番すぐの東京タワーの見えるタワマン、この希少性は凄まじいし

    2582
    >高層階の東京タワービューは坪1,500万出しても買えないよね

    3201
    >東京タワービューの部屋が欲しい

    4324
    >東京タワービューは坪1,500万でしょうからね

    4704
    >麻布台ヒルズと東京タワーが一緒に眺められるのはたまらん。

    4746
    >ここは素晴らしい東京タワーViewになりますねぇ。

    4781
    >ここと利害関係も無さそうな不動産業者の方は東京タワービューは坪2,000万と言ってます。

  200. 5097 マンション掲示板さん


    無念マンション。笑

  201. 5098 匿名さん

    よほどの富裕層じゃないと、このマンションは買えないですよ。ここより良い立地は都心でもそうそう無いです。

  202. 5099 名無しさん

    >首都高沿い・古川沿い・埋立地・芝地区、の同条件で比較すると、東京タワーが欠けちゃう三田小山西よりクレストプライムタワー芝の方が高くなりそうだな


    だから、何?

  203. 5101 マンション検討中さん

    クレストプライムタワー芝の方が上だとまだ決まったわけじゃないだろ。

    唯一の頼みの綱だった東京タワービューが壊滅しそうとはいえ、三田小山西は 新築。

    あくまで希望的観測にはなっちゃうけど個人的には、
    三田小山西(坪800)
    > クレストプライムタワー芝(坪750)
    くらいが着地点になる気がする。

  204. 5102 匿名さん

    浜松町は埋立地ですからね。三田の方が断然良いですよ。

  205. 5103 匿名さん

    三田は埋立地ですからね。浜松町の方が断然良いですよ。

  206. 5104 マンコミュファンさん

    >>5101 マンション検討中さん

    埋立地の三田小山が坪800もしますかね。
    埋立地に坪800も出すなら、港区内陸物件を買った方がいいと思いますよ。

  207. 5106 マンコミュファンさん

    >>5105 匿名さん
    同じ埋立地なら三田小山西より勝どきの方がよいですかね?

  208. 5113 通りがかりさん


    唯一の心の拠り所・東京タワービューが突然失われるのってどんな気持ち?ねえねえ

  209. 5114 評判気になるさん

    >>5113 通りがかりさん

    あの敷地の形状である限り、東京タワーの眺望は確保されているのは、作成した地図から明らかになってます。ざんねんでした。悔しかったら見えなくなるエビデンスでも作ったら?

  210. 5123 評判気になるさん

    >>5121 どんまいでアルさん
    こうやって敷地に余裕をもって建ててくれた方が、東京タワーが良く見えていいですね。ありがとうございます。

  211. 5141 eマンションさん

    ミタコ
    『近さが違うんよ近さが。ど迫力の東京タワービュー』
    『今後どんどん東京タワービューの希少性は上がっていく』
    『東京タワービューの部屋が欲しい』
    『東京タワービューは坪1,500万でしょうからね』
    『ここは素晴らしい東京タワーViewになりますねぇ』


    60階建巨大ビルさん
    『呼んだ?www』

  212. 5148 匿名さん


    東京タワーが見えないなら、わざわざここに住む理由はないですね。

  213. 5150 匿名さん


    東京タワーの頂上からマンションの正確な位置に線を引いてみるとよくわかるんじゃないかな。

    かなりシビアな位置関係になるから、5142みたいな曖昧な作図だと話にならないよ。

  214. 5151 評判気になるさん

    >>5150 匿名さん

    アホさん、動揺がはんぱないっすw
    あたま冷やしてまた来てね。

  215. 5154 通りがかりさん

    なんでそこまでして、ミタコを陥れたい人が出てくるのだろう。

    ないならないで、仕方が無いのにね。仕方が無いと思う。販売もしていないのに。

  216. 5155 匿名さん

    アホの妬み、嫉みはみっともない

  217. 5156 匿名さん

    >>5154 通りがかりさん

    ポジが必死になって情報操作しようとしている姿をみると、正義感のある人なら誰でも一言いいたくなるんじゃないでしょうか。

  218. 5162 匿名さん

    三田は立地が良いから、東京タワーが無くても高値で取引されると思いますよ。

  219. 5163 マンション検討中さん

    この辺は坪1,000万じゃ買えなくなってしまいましたからね。

  220. 5165 匿名さん

    麻布十番に住んでいれば分かります。ここは坪1,000万では買えません。東京住まいでは分からないのかもしれないですね。

  221. 5166 匿名さん

    たしかに東京タワーが見えないなら、麻布十番を買った方がよくないか?
    こんな芝地区の首都高ジャンクション埋立地に坪800も出すくらいならさ。

  222. 5167 匿名さん

    麻布十番の相場調べてみてください。普通の人が買えるレベルの土地じゃ無いですよ。

  223. 5168 名無しさん

    >>5167 匿名さん

    麻布十番は高いと思いますが、首都高ジャンクションと古川を挟んだ対岸にある芝地区の三田小山西エリアは、お安い場所ですよ。

    三田小山から東京タワーが見えないなら、三田小山と似たような他の埋立地も、検討した方が良いようにも感じます。

  224. 5169 評判気になるさん

    >>5168 名無しさん
    もしそうなら、50億くらい投資したいですね。50億利益だすチャンス。

  225. 5171 名無しさん

    ほんと、その通りですよねえ

  226. 5172 匿名さん

    本人登場ですw

  227. 5173 匿名さん

    こんな感じ?

    1. こんな感じ?
  228. 5174 マンション検討中さん

    >>5171 名無しさん

    今は無き風景ですよね。

  229. 5175 名無しさん

    >>5173 匿名さん

    全ての直線上に 東京タワーメディアセンター が重なっていますね。

  230. 5177 マンコミュファンさん

    >タワービューの付加価値なんて誤差の範囲内でしかない

    えwww
    wwwww w www ww


    1737
    >坪1,500万準備しないと、ここの東京タワービューは買えないよ。

    2116
    >近さが違うんよ近さが。ど迫力の東京タワービュー

    2168
    >今後どんどん東京タワービューの希少性は上がっていく

    2301
    >麻布十番すぐの東京タワーの見えるタワマン、この希少性は凄まじいし

    2582
    >高層階の東京タワービューは坪1,500万出しても買えないよね

    3201
    >東京タワービューの部屋が欲しい

    4324
    >東京タワービューは坪1,500万でしょうからね

    4704
    >麻布台ヒルズと東京タワーが一緒に眺められるのはたまらん。

    4746
    >ここは素晴らしい東京タワーViewになりますねぇ。

    4781
    >ここと利害関係も無さそうな不動産業者の方は東京タワービューは坪2,000万と言ってます。

  231. 5178 匿名さん

    >>5177 マンコミュファンさん
    タワービューとそうでない部屋の誤差1割っていうデータ知らないんだろね。

  232. 5179 匿名さん

    東京タワーが見えるかどうかで変わるかって言ったら、そりゃ変わるよね。まぁ、1割ぐらい?坪1,300万と1,500万くらい違うかもね。他に眺望が良ければ、もちろんプラスアルファあるだろうけど。

  233. 5186 管理担当

    [No.5180~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  234. 5187 名無しさん


    俺氏、もち検討氏
    検討士以外はどっかいけやw

  235. 5188 マンション検討中さん

    >>5173 匿名さん
    これ見ると、とうふやの再開発よりもパークコートが邪魔しとるよ。とするとそもそも全く影響ないね。

  236. 5189 通りがかりさん

    どこから見ても 東京タワーメディアセンター がほぼほぼ重なりますね。

    かなりまずいか、これは。

  237. 5191 匿名さん

    三田は立地が良いですからね。相当高値で出てくると思います。

  238. 5192 通りがかりさん

    こういう三田小山のようなリスキーマンションに嵌め込まれるくらいなら、勝どきマンションを買った方がよくないか?

  239. 5193 匿名さん

    >>5192 通りがかりさん
    ここの坪1,500万を許容できない貧民はシッシッって感じですね!

  240. 5196 匿名さん

    坪1200ぐらいはするんじゃないですか?

  241. 5203 管理担当

    [NO.5199と本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  242. 5204 匿名さん

    >>5203 匿名さん
    いえ、見えない部屋でも@1100前後で高層階は制約してます。
    東京タワーというよりも、北側は永久眺望なので高値つけやすいですが、他の方角もしっかり相場についてきてます。

  243. 5206 匿名さん

    白金スカイはそんなに高くないですよ。
    統計データ、坪950あたりですよ。

  244. 5208 匿名さん

    >>5206 匿名さん
    統計データ?
    確かなデータは成約実績のみですよ。
    スカイの成約実績を低く連呼しても、ここの分譲価格は下がらないよ。
    自分が三井の販売員だったら、どう考えてもスカイの成約実績を基に価格設定するけどな

  245. 5209 通りがかりさん


    統計実績を知らないスカイの販売員が躍起になってますね。笑

  246. 5210 匿名さん

    ここが白金ザスカイより高くなるのは間違いない。やはり坪1200ぐらいはみた方が良い。

  247. 5211 匿名さん

    そして高層東京タワービューは坪1,500万超えですな。

  248. 5212 匿名さん

    >>5211 匿名さん

    東京タワーは60階建て再開発ビルで見えなくなるとのことですよ。
    最近 当スレで話題になってました。

  249. 5214 匿名さん

    東京タワービューそのものに価値があるのではなくて、東京タワーが見えるぐらい都心の立地に価値があるのでは?

  250. 5219 匿名さん

    >>5214 匿名さん
    +大規模再開発という付加価値

    近隣にほぼ同時期竣工の、大規模とペンシルでの比較対象があるでしょ

  251. 5220 匿名さん

    三田も白金も超一等地ですからね。かなり高くなりそう。

  252. 5222 匿名さん

    >>5221 検討板ユーザーさん
    正すも何も、成約実績を正すって意味不明なんだけど。
    成約実績のみが正しい数字

    まさか三井不動産が価格設定する際に、君の唯一の情報源であるマンションレビューを参考にするとでも思ってるの?
    なわけないだろ。周辺物件の成約実績だよ、参考にするのは

  253. 5223 通りがかりさん

    >>5217 eマンションさん
    スカイは白金とはいえ南麻布三田と隣接してるから港区の外れというのは言い過ぎではないかと。

  254. 5225 匿名さん

    >>5224 匿名さん
    周辺物件の相場をどうでもいいと語るのは、はっきりいって検討者じゃないよ。見当違い

  255. 5228 匿名さん

    >>5226 おれたち三田イッチョメ検討氏さん
    検討するのは誰でもできるし、三井不動産としては購入資金のない検討士とやらの価値観より、実際取引のあった周辺物件相場の方を重視して価格設定すると思うよ。
    そういった意味で同じ大規模再開発のスカイの@1400まで伸ばした成約実績は一つのベンチマーク

  256. 5233 匿名さん

    >>5231 匿名さん
    何を指標にするのかは人それぞれ。
    パークコートもシティタワーも当然参考にすべき物件
    ただ築年数があまりにも異なるよね。

    三井不動産が近隣類似案件の中古市場を無視する事無いでしょ。スカイの4月成約平均は@1172だし、ここの@1200という予想数字とも矛盾してない

  257. 5238 匿名さん

    白金も三田もまだまだ上がると思うぞ。

  258. 5242 匿名さん

    スカイを売ってここを買う人多いだろうな。

  259. 5244 匿名さん


    東京タワービュー消えて半額になりますかね

  260. 5247 eマンションさん

    >>5244 匿名さん

    消えれば500万ダウンの可能性はありますけど、消える可能性が0%ですね。

  261. 5249 匿名さん

    三田の価値は東京タワービューではないですよ。むしろ再開発が進めばますます高くなる。

  262. 5250 eマンションさん

    >>5248 匿名さん

    かんたんに釣り針に食いつくね。
    ここの北西向き角はかぶらんよ。あとは知らん。

  263. 5251 検討板ユーザーさん

    >>5250 eマンションさん

    北東、北西の角部屋ね。

  264. 5254 匿名さん

    >>5247 eマンションさん
    というわけで、@500なんて下がらないよ。グロスで-500万ならありうるけど

  265. 5255 通りがかりさん

    >>5249 匿名さん
    揉めてる芝の再開発も東京タワービューありのタワマン再開発だから坪1000万の保留床単価(分譲坪1350万)の可能性がでてきたねー

  266. 5264 通りがかりさん

    まだな~んも決まっていないのに、推測だけじゃ不毛な議論ですよ。

  267. 5265 マンコミュファンさん

    >>5255 通りがかりさん
    揉めてる芝の再開発ってどこのどんな再開発計画ですか?

  268. 5268 口コミ知りたいさん

    >>5265 マンコミュファンさん

    揉めているもなにも、公表すらされていないので揉めてはいないと思います。

    公表した時点で、話し合いに参加すべきと思います。ただ、東京タワー周辺に住んでいなければ説明会すら参加出来ないので、冷静に意見を都や区、業者に述べる手段を探したらと思います。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸