東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-09 11:05:00
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 3697 匿名さん

    JR移管後の、現りんかい線各駅の入出場時(重複は無し)に250円程度の加算運賃を設定すれば、減収額を抑えられると思います。たしかスイカも営業キロか計算するのでなくて駅間の三角表から運賃を導いているはずだから出来ると思う。

  2. 3698 匿名さん

    いや、だから、例えば幕張で乗って新宿で降りる定期以外の人について、
    直通運転りんかい線経由なのか、東京乗り換え中央線経由なのか、判別できないでしょ?
    ETCのように列車ごと乗客のパスをスキャンでもしない限り。
    だから、りんかい線の買収がどうしても必要。、

  3. 3699 匿名さん

    >>3697 匿名さん

    りんかい線区間を通過したら取れない。りんかい線部分を今より値上げしないと。乗車区間によってはりんかい線を通ったと「みなし運賃」を適用する手もあるが改札でトラブルが続出しそう。嫌なら紙の切符買えとも言いにくい。しかも直通のために関係ない人達に値上げや不便を強いるわけだから難しいと思う。

    といった感じでこの件は散々議論は出尽くしているんだよね。

  4. 3700 匿名さん

    新木場直通するかわりに大崎に改札を新設して埼京線乗り入れを止めれば可能だけどね。

    別に直通でなくとも新木場のホーム階に乗換専用改札を設置してくれるだけで全然違うんだけどな。同様のことが天王洲アイルにも言える。あそこは乗換改札は難しいけどせめてペデストリアンデッキか何かで交差点をスルーできれば。人件費が余分にかかるからやりたくないのだろうが新線よりは費用が飛躍的に抑えられると思う。

  5. 3701 匿名さん

    両端とも直通ってJR東西線で実績有るんじゃないの?どうやって運賃計算してるかは知りませんけど。

  6. 3702 匿名さん
  7. 3703 匿名さん

    ギブミー直通マネー

    東京ディズニー3割広く「アナ雪」も3000億円投資
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24052520Z21C17A1MM8000

  8. 3704 匿名さん

    東京でも、2040年代には高齢化率が3割を超える。
    千葉方面から東西線で通勤する人の数は確実に減るだろう。
    増えるのは、山手線の内部のメトロ網。

  9. 3705 匿名さん

    だから豊住線は今回の答申のタイミングが最初で最後のやり逃げチャンス。新木場直通や湾岸地下鉄はそのチャンスすらない。鉄道会社が自分の金だけでやる分には関係ないが。

  10. 3706 匿名さん

    メトロの複々線化って新線作るのと変わらないかそれ以上に大変だよね。山手線内側となると特に。プラレールアドバンスみたいにレールはそのままで2編成走行できるように車両を開発できればいいが。

  11. 3707 匿名さん

    >>3706 匿名さん

    現行の線路の真下にトンネルを掘ればいいよ。
    豊住線が東西線の混雑緩和になるなんて、江東区が後付けでこじつけた屁理屈。
    そんなの誰も信じない。

  12. 3708 匿名さん

    お前みたいな無力なネガが何言っても
    混雑緩和効果は公に認められてますからw

  13. 3709 匿名さん

    >>3707 匿名さん

    現行の線路の真下に掘るのも相当大変だから。

  14. 3710 検討板ユーザーさん

    その方が大変でしょ

  15. 3711 匿名さん

    地下鉄の複々線化は用地確保の点では楽だよ。大深度も使えるし。
    私鉄各社が苦労したのはそこ。道路拡張事業もそう。ひどいと半世紀かかる。
    地下鉄を複々線化しなくても、東新宿駅のように駅と前後の線路を上下の2段にして
    急行線を走らせると、単位時間あたり輸送できる人間の数を増やすこともできる。

  16. 3712 匿名さん

    >現行の線路の真下に掘るのも相当大変だから。
    地上に都電、地下4階レベルに副都心線、その間に明治通りのバイパスを掘ってる。
    本格着工したのは2014年夏で、トンネル開通は2020年の予定。
    3層構造で難しいかと言うと、たった6年。

  17. 3713 匿名さん

    ムダな江東区のローカル線より既存線の複々線化のほうが有意義。
    銀座線東西線は複々線化すべき。

  18. 3714 匿名さん

    >>3713 匿名さん

    豊住線より東西線の複々線化のほうが有意義ということは当たり前なので異論を唱える人はこのスレに一人も居ませんよ。
    なんで計画されないんでしょうねえ不思議。

  19. 3715 匿名さん

    >>3713 匿名さん

    東西線複々線化の計画はあるんですか?

  20. 3716 匿名さん

    このスレの常識。世界の非常識

  21. 3717 マンション検討中さん

    既存地下鉄の複々線化は技術的には可能だけど、費用がかかりすぎてそんなアホなことしようとしない。
    田園都市線東西線しかり。

  22. 3718 匿名さん

    東西線に複々線化の話はないが、五輪までにこんなことを今やってる。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42967
    合計652億円。
    全部、2020年までに完了する。
    南砂町の軌道の増設は、
    交互発着で先行列車が停車中に後続列車が隣の線路に進入でき、運転時隔を短縮できる。

    これらの施策をガン無視しての江東区の混雑解消策、豊住線!
    って、アホすぎないか?

  23. 3719 匿名さん

    答申検討結果
    【意義】
    ・国際競争力強化の拠点である臨海副都心と都区部東部の観光拠点や東京圏東部・北部地域とのアクセス利便性の向上。
    京葉線及び東西線の混雑の緩和。

  24. 3720 匿名さん

    >>3717
    しかし、銀座線の渋谷-赤坂見付間に、銀座線の混雑緩和のため半蔵門線ができたね

  25. 3721 匿名さん

    >>3718 匿名さん

    これはこれでメトロがやればいんじゃない?片方に絞れなんて、言われてないでしょ?

  26. 3722 匿名さん

    >>3719
    混雑緩和がひょっとしたらもしかしたら期待できる?でもホントかな?ってレベル。
    検討課題には乗ったというだけで、今までどれだけの案がボツになったことやら。
    ちなみに国交省が答申の文言を書いたわけではないのは解ってるよね?

    >>3310
    >>3313

  27. 3723 匿名さん

    書いた訳ではなくても公の議論の結果として認められてる訳だよね〜
    そこは素直に評価した上で実現へのハードルを議論するなら容認できるけど、感情的に地域差別丸出しでネガるのはむしろ逆効果にしか思えない。

  28. 3724 匿名さん

    >>3718 匿名さん

    これで効果あるなら東西線の複々線化も不要。是非そうなってほしいところ。豊住線は建前上意義がまだもうひとつある。

  29. 3725 匿名さん

    海抜0m地帯に地下鉄を通して水没エリア人口を増やそう!って?

  30. 3726 匿名さん

    >>3725 匿名さん

    増やそうとまでは書いてないですね

  31. 3727 匿名さん

    埋立地マンションを買う人は高潮や地盤沈下で水没することは承知で買うんだから被災しても放置でいいですよ。

  32. 3728 匿名さん

    >>3726
    は?

  33. 3729 匿名さん

    >>3728 匿名さん

    海抜0m地帯に地下鉄を通して水没エリア(の)人口を増やそうって計画があるんですか?

  34. 3730 匿名さん

    >>3726
    >>3729
    地下鉄が完成しても人が増えない想定?
    では、江東区長の主張は地域活性も不可能ってことでFAってことになり、
    豊住線の建設意義がまるでなくなることになるが。

  35. 3731 匿名さん

    >>3730 匿名さん

    意義と期待している効果はこれ。交流促進と活力溢れるまちづくり。人口増とはありません。臨海地区以外はもう人口をあまり増やすつもりはないんじゃないですかね。ハザードマップだと区役所も臨海地区に逃げろってなってます。

    1. 意義と期待している効果はこれ。交流促進と...
  36. 3732 匿名さん

    は?
    昼間人口を完全に増やそうとする施策だろが

  37. 3733 匿名さん

    >>3732 匿名さん

    それは豊洲を中心にした臨海地区の話では。もしかしてそれらの話ですか?豊洲は海抜0メートル地帯でも水没エリアでもありませんよ。

  38. 3734 匿名希望

    江東区の願望は住吉と東陽町の間に駅を設けたい!その一点で、効果やら何やらは、もっともらしく見せるための文章に過ぎないのではないかと思っています。

  39. 3735 匿名さん

    >>3733 匿名さん
    台風が来ると豊洲が波に洗われる映像がテレビで流れますが、あれは幻?

  40. 3736 匿名さん

    >>3735 匿名さん

    これ見ると微妙だけど駅はギリギリセーフ?最悪のケースですけどね。
    https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG01042_S0A400C1CC0000

    1. これ見ると微妙だけど駅はギリギリセーフ?...
  41. 3737 匿名

    >>3730 匿名さん

    なんで急に人口増加について語り始めたのかわかんないけど、8号線なくても西より東、南より北で人口増えていくよな

  42. 3738 匿名さん

    >>3734 匿名希望さん

    何故そう思うのですか?東陽町と住吉の間だと千田くらい?そこに駅を作ると何が江東区にとってメリット?

  43. 3739 匿名さん

    江東区なんて低地と埋立地だけでできた薄汚い庶民の街。
    相手にしなくても政治にはまったく影響ない。

  44. 3740 匿名さん

    >それは豊洲を中心にした臨海地区の話では。もしかしてそれらの話ですか?豊洲は海抜0メートル地帯でも水没エリアでもありませんよ。
    こいつ阿保だな。さすが豊洲品質だ。
    それなら東陽町と豊洲の間に中間駅を作る意味は?

  45. 3741 匿名さん

    >>3740 匿名さん

    新たに地域核として位置付ける地区らしいです。本当かな~

    1. 新たに地域核として位置付ける地区らしいで...
  46. 3742 匿名さん

    >>3740 匿名さん

    水とみどり豊かな環境が共生した複合市街地にするらしいです。選挙目当てかな~

    1. 水とみどり豊かな環境が共生した複合市街地...
  47. 3743 匿名さん

    賑わい施設とか築地跡地との両立がどう考えても難しいから
    小池は8号線の南半分だけでも確約するのが切り札になるだろな
    満員電車ゼロで事実上初めて動くような話でもあるし

  48. 3744 匿名さん

    「昨日、市場長がお見えになりました。しかし、私どもが強く3つの条件を訴えていますが、地下鉄8号線はすぐ結論づけるということはなかなか難しいです。これは国の絡みや東京メトロもありますし、そういったことでは少しでも前進しつつあるということが感じ取れれば、今の段階は十分です。」

    江東区長 定例記者会見 平成29年11月15日分
    http://www.city.koto.lg.jp/011502/kuse/kucho/text/h29/291115.html

  49. 3745 匿名さん
  50. 3746 匿名さん

    >>3739
    卑しい田舎民の汚い性根が丸出しで恥ずかしいぞw

  51. 3747 匿名さん

    江東区が勝手に夢見るのは自由ですがね。
    カネは自分たちでどうぞ。

  52. 3748 匿名さん

    だから首都圏全体のネットワークにつながる重要路線だと証明されたのに、
    ネガはシツコイね。
    だから田舎民なのか…苦笑。

  53. 3749 匿名さん

    どこで証明されてますか?
    メトロはまったくやる気ないですけどね。

  54. 3750 匿名さん

    全くやる気ないってどこで証明されてます?

  55. 3751 匿名さん

    東京メトロのサイト内に、豊住線の文言が1つもないこと

  56. 3752 匿名さん

    東京メトロは豊住線なんてまるで興味ないでしょ。混雑緩和は別の手段でやってるんだし、
    0メートル地帯にメトロが土地を持ってるわけでもないし、運賃も短絡では期待できない。

    そんなことより、五輪に向けて今ややることがたくさんあるよね。
    そして五輪が終わったら、ようやく既存路線の複々線の検討だな。
    株式の公開で費用捻出だ。大深度地下を絶賛活用してね。

  57. 3753 匿名さん

    ここまで証明なし

  58. 3754 匿名さん

    方南町のホーム延伸、北綾瀬駅のホーム延伸、茅場町駅のホーム延伸、
    南砂町のホーム増設、九段下の折り返し線設置、千川の立体交差、
    銀座線リニューアルプロジェクト、
    虎ノ門新駅の建設、銀座線渋谷駅の移設工事、
    銀座線千代田線への新型車両の順次導入、
    改良工事は、大手町、東陽町、木場、日本橋
    改装工事は、西船橋、大手町、
    全駅でのバリアフリー化とホームドアの設置、
    公募プロジェクトは、赤坂、茅場町、高田馬場、東陽町、水天宮前、小伝馬町、湯島、駒込、中野新橋、門前仲町、地下鉄成増、清澄白河


    で、豊住線の文言は一カケラも無し!

  59. 3755 匿名さん

    品川 延伸 も、ひとカケラもない。

    短絡線は「経営に影響を及ぼす」だけで新たな益を生まないからな

  60. 3756 匿名さん

    >>3751
    あった

    >当社は、平成20年6月14日に開業した副都心線を最後として、今後は新線建設を行わない方針です。
    >なお、今後新線建設に対する協力を求められる場合には、当社は都市鉄道ネットワークの一部を構成する事業者
    としての立場から、「当社の経営に悪影響を及ぼさない範囲内において行う」という方針で対応していきたいと考
    えています。
    >また、昭和57年1月に免許申請を行った8号線(豊洲~亀有間14.7km)については、半蔵門線(水天宮前~押上
    間)の開業や輸送需要予測の減少等、免許申請時とは事業環境が異なってきたことから、当社としては、整備主体
    となることは極めて困難と認識しています。
    http://www.tokyometro.jp/corporate/ir/securities_report/index.html

  61. 3757 匿名さん

    肝腎の都が混乱しているから、中々進みそうにないね。

    ~四面楚歌の百合子知事、議会で一斉攻撃「都政混乱」~

  62. 3758 口コミ知りたいさん

    >>3756 匿名さん

    極めて困難➡️やる気はまったくないね。
    とメトロははっきり言ってますね。
    江東区民が夢見るのは勝手だが、ただの計画で終わるな。
    江東区長は選挙対策で適当なこと言うが、裏付けはまったくなし。

  63. 3759 匿名さん

    >>3758 口コミ知りたいさん


    ・新線は作らない。
    ・経営に悪影響を及ぼさない範囲で新線建設へ協力する。
    ・豊住線の「整備主体」となるのは無理。

    メトロに「営業主体」を想定している区に期待を抱かせちゃう文なんだよね。毎年毎年罪作りだな。

  64. 3760 匿名さん

    くどいようだけとメトロがここに
    「当社としては、整備主体及び営業主体となることは極めて困難と認識しています。」
    と書けば終わる話なんだよね。やる気ないならお願いだから次の有証報告からはそうしてくれ。

  65. 3761 匿名さん

    国交省の答申が高い評価だから書くに書けない話ってことかな

  66. 3762 匿名さん

    >>3759 匿名さん
    メトロは罪なんか作ってない。江東区のカネとやる気が足りないだけ。

  67. 3763 匿名さん

    >>3756
    1つ前のレスで釘を刺されちゃってるね

  68. 3764 匿名さん

    >>3761 匿名さん
    日本特有のことなかれ主義ってことだろ。
    はっきり書いて文句言われたらめんどくさいから。
    大きな会社ほどそうするよ。
    国交省は民間会社に採算無視で鉄道を建設させるようなことはできない。

  69. 3765 匿名

    江東区民としてはできたら、ラッキー程度の感覚なので、このスレは便所の落書き。
    頑張ってネガってください。豊住線通ったら、城東エリア以外は可哀想。それだけですよ。

  70. 3766 匿名さん

    豊洲市場受け入れの条件て話もいつのまにか立ち消えになっちゃうのかね。移転中止になったら当然チャラになるだろうが。

  71. 3767 匿名さん

    都議会で質問に挙げた議員がいるね
    都知事は進めますの官僚答弁だったが

  72. 3768 匿名さん

    >>3760 匿名さん
    それはできない。
    万一ホントに作られて他社に運営されたら、豊住にルート変更した乗客の運賃収入を失う。
    だから、建築に向かわないことを祈りつつ、万一に備えて運営費が最小で済むよう線内折り返し拒否。直通運転を訴えてる。

  73. 3769 匿名さん

    へ?
    メトロが運営しないと、豊住線は初乗り運賃を取られる最悪な短距離線になる。
    しかもメトロ-豊住-メトロの乗り継ぎが、JR-りんかい線-JRど同じ問題を引き起こす。

    結論
    豊住線は非現実的な選挙向け施策

  74. 3770 匿名さん

    かつて今の豊洲市場まで伸びてた
    JR貨物線の旅客化してライバル線になりうることもお忘れなく

  75. 3771 匿名さん

    バスは認可申請を取り下げていたのか。バス停だけ残ってて悲しい佇まい。豊住線を中央卸売市場も欲している?なわけないか。

    >2 交通対策
    >(1)公共交通機関の充実
    昨年の市場移転延期を受けて認可申請を取り下げた新橋駅及び東陽町駅から豊洲市場への路線新設の認可申請に向けて、バス事業者及び交通管理者等、関係者と調整している。
    >(2)地下鉄8号線の整備
    >・中央卸売市場と都市整備局とで検討促進に向けた打合せを11月に実施し、その中で、現状の把握や、課題の整理等について意見交換した。

    豊洲市場の移転に向けた取組状況等について
    http://www.city.koto.lg.jp/650103/documents/12130202.pdf

  76. 3772 匿名さん

    >>3769 匿名さん
    そうよ。でも、江東区がそれでもやるとか言われたらメトロは詰む。
    だから明確には断らない。明言したら江東区は別の実現方法を探しかねない区だから。

  77. 3773 匿名さん

    >>3772 匿名さん
    そのシナリオで詰むのはメトロじゃなくて財政負担する江東区。もっとも江東区も資金負担してまで地下鉄つくる気はないだろうけど。

  78. 3774 匿名さん

    いや東京都

  79. 3775 匿名さん

    >そうよ。でも、江東区がそれでもやるとか言われたらメトロは詰む。
    へ?
    利用者が想定より減るから、詰むのは江東区

  80. 3776 匿名さん

    メトロが受けないなら想定で赤字。ならどの鉄道会社も入札してこない。
    江東区、もし作ってしまったら、ただのレール付きの穴に1500億円w

  81. 3777 匿名さん

    だーれもいない市場で冷蔵庫が絶賛稼働中だし、
    江東区は、ちゃんと都への協力をしなさい。折衷案や妥協も覚えなさい。
    くれくれ要求ばかりだから、逆に何も手に入っていないのだよ。

  82. 3778 匿名さん

    >>3775 匿名さん
    そう。江東区はかなり詰んでる。そして、メトロもその巻き添えに。
    豊住線が本当に必要かはさておき、江東区が作ると言ったらメトロは運営をしないという選択肢は取れないという、微妙な立場。

  83. 3779 匿名さん

    は?
    江東区が勝手に作った鉄道になんで赤字を垂れ流しながら列車を運行させなきゃならないんだ。
    メトロは江東区なんていうただの沿線自治体にはなんの義理もない。
    メトロは経営に悪影響が出るような、新規の路線運行はしないとはっきり表明してるんだがね。
    江東区民はそれを認めないんだな。
    自分達に都合の悪い事実には耳を塞ぐんですね。

  84. 3780 匿名さん

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24852030Q7A221C1MM0000

    次は千客万来施設を解決して、地下鉄かな。

  85. 3781 匿名さん

    メトロは運営主体になるのを否定したコメントは一度も出していないのだが。
    関係者に迷惑を不快を与えるから、ネガさんの妄想も程々にな。

  86. 3782 匿名さん

    多分、豊住線は密約の材料になっているよ。

    その内具体的な動きが表明されてくるはず。

  87. 3783 匿名さん

    >>3781 匿名さん

    ん?メトロは新線は経営に悪影響がないものしかやらないとはっきり公式に表明してますよね?
    豊住線が儲かるかは不透明ですよ。
    沿線自治体の江東区の試算なんかまったく信用できませんので。

  88. 3784 匿名さん

    >>3779 匿名さん

    日本の歴史始まって以来、鉄道の安全性に最も厳しい目が注がれている状況だから
    赤字に決まってる江東区に新路線がくることは無いでしょうね。
    鉄道各社は安全性確保に大きな投資を迫られ、個別路線の採算性がより厳しく問われる時代となるから。無駄な路線の新規設置などありえない。

  89. 3785 匿名さん

    >>3783 匿名さん

    個人の感想を勝手に会社の公式見解に差し挟むのはやめなさい。
    やり方が汚いよ。

  90. 3786 匿名

    >>3784 匿名さん

    どこで赤字に決まったの?

  91. 3787 匿名さん

    工費の問題とか軟弱地盤を地下で掘る困難さがあるにしても
    せめてJR貨物線を複線電化して豊洲につなげるぐらいのやる価値あるけどな
    平面交差の日曹橋は地下化して南砂町と連絡通路作る必要はありそうだが

  92. 3788 匿名さん

    そういえば有楽町線の貨物電車構想あったよな

    豊住線開通したらそっちにも通すつもりか?

  93. 3789 匿名さん

    >>3786 匿名さん

    赤字はネガさんの妄想だけですよねw

  94. 3790 匿名さん

    江東区はLRTでの南北交通整備をかつて検討したが、採算が取れないことがわかり断念。
    LRTでダメなのに、なんで地下鉄が敷けるんだ?
    国や東京都にタカるつもりだからか?

  95. 3791 匿名さん

    江東区の地域エゴを通すほど都議会はバカじゃない。
    そんなことしたら次の選挙で落選するから。

  96. 3792 匿名さん

    今後計画するなら、貨物需要見込んで貨客両用で考えないといかんよな

    物流会社が協力するなら一歩前進はあり得るし

  97. 3793 匿名さん

    ようやく都知事と区長が会見か。
    8号線延伸はどんなやり取りがあったのかな?

  98. 3794 匿名さん

    >>3793 匿名さん

    >地下鉄に関しては「経済効果や費用について知見を重ねている。精査していきたい」と述べるにとどめた。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25131450X21C17A2000000/

  99. 3795 匿名さん

    >>3794 匿名さん

    >山崎区長は、江東区が移転協力への条件の1つとしている、地下鉄8号線の延伸についても、「お約束は、しっかり果たしていただけると信じている」と述べた。
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171227-00000512-fnn-bu...

  100. 3796 匿名さん

    新線つくらないって見解には含みがあったのですね。
    http://toyokeizai.net/articles/amp/205095?utm_source=Twitter&utm_mediu...

  101. 3797 匿名さん

    >>3796 匿名さん

    記事の下記コメントを見ていると、東京メトロもまんざらではないって表現に聞こえてくるよね。

    東京メトロは民営化時に、自ら新線を造らないとの方針を打ち出しているが、改めて同社に聞くと、「弊社としては、新線建設に対する協力を求められた場合、都市鉄道ネットワークの一部を構成する事業者として、『当社の経営に悪影響を及ぼさない範囲内にて行う』という方針で対応していきたいと考えています。地下鉄8号線に関しても同様の方針で対応する考えです」との答えが返ってきた。

  102. 3798 匿名さん

    >>3796 匿名さん

    いまさら感のある記事だがひとつだけ注目すべき箇所が

    東京都では、これ以外にも2016年の交通政策審議会の答申を受け、「都民ファーストでつくる『新しい東京』」の中では「東京8号線の延伸」を含む6路線の新線の計画を記している。都によると、「その中での優先順位については特にない」という。

    果たして>2990の予想通りになるか。

  103. 3799 匿名さん

    >>3794 匿名さん

    つまりなにも進展しないってことだよ。
    政治家がそういうセリフ吐くのはただの後回し。

  104. 3800 匿名さん

    まだ「メトロは絶対作らない」とかホラ吹いてんの?
    結局ネガの妄想or確信犯のウソだった訳じゃないか!

    今回、最新の公式見解が出たわけだし、もう次の議論に入るべき。
    つまり、「カネ(とその保証)を誰が担保するか」が8号線延伸の唯一のハードルとなったわけで、
    その裏付けさえ取れれば、一気に事業化できるところまで来た。
    ただし、それからは厳しい現状ではあるのだが。

  105. 3801 匿名さん

    は?カネが一番肝心だろ?
    カネを出す人がいなきゃなにもすすまない。
    ビジネス経験のない引きこもりか?

  106. 3802 匿名さん

    誰もカネを出したくないから、構想ばかりで話が一向に進まないんだよ。

  107. 3803 匿名さん

    >>3800 匿名さん
    メトロは採算の取れない豊住線は絶対つくりませんよ。
    全部用意してくれたら持ち出しはないから、それならやってあげてもいいけどと言ってる。
    積極的にやる気はさらさらない。

  108. 3804 匿名さん

    H18.3期の有価証券報告書からずっとそういう話。整備主体はやらないが営業主体は黒字なら考えてやってもいい(やるかやらないかは別)というスタンス。何も進展も後退もしてない。

  109. 3805 匿名さん

    金出すのは東京都に決まってんだろ

  110. 3806 匿名さん

    都議会が承認するわけないだろ。
    江東区なんかどうでもいいんだから。

  111. 3807 匿名さん

    都知事が政府を敵に回したから、国もカネを出さない。

  112. 3808 匿名さん

    東西線の混雑緩和なんて後付けの屁理屈。
    そんな効果はない。
    この区間はBRTで十分。
    道路に余裕がないなら既存道路の上に高架道路を作ってそこにバスを走らせればいい。
    地下鉄よりはるかに建設費は安い。

  113. 3809 匿名さん

    >今回、最新の公式見解が出たわけだし、

    行間を読める人にはわかることだが、
    経営悪化の恐れがあるんで現在沈黙してるこの態度は動かざること山のごとし、ということだ。

  114. 3810 匿名さん

    それ行間読めない人の考えアル

  115. 3811 匿名さん

    >>3809 匿名さん
    なんでも自分の都合のいいように拡大解釈するのはこの地方の人の悪い癖だね。

  116. 3812 匿名さん

    一生懸命、行間を読んで延伸が実現しない理由を教えてください。https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26185890W8A120C1EA4000

  117. 3813 マンション掲示板さん

    なんだよまだ建設決まったわけでもないが、一応前進してるんじゃん。
    誰だよ都はやらねえとか適当言ってたやつは。

  118. 3814 匿名さん

    まあまあ。釈明させるのは確定してからでも遅くないですよ。どうせまた基金を創設したくらいで実現すると妄想する豊洲民哀れとか言うんでしょうから。ギリギリまで粘るでしょう。

  119. 3815 匿名さん

    そろそろ具体化に向けた動きがないとおかしい段階なんでしょうね。作るのに10年は見ておきたいところだし。2030年整備目標ならば。

    1. そろそろ具体化に向けた動きがないとおかし...
  120. 3816 匿名さん

    築地再開発検討会議でつくばエクスプレス延伸を前提とした議論が出てたね。
    経済効果を考えればそちらの方が遙かに優先順位を上げるべき案件であることは、それなりのビジネスパーソンであればすぐ分かる。

  121. 3817 匿名さん

    創設する「鉄道新線建設等準備基金」は総額1兆円を見込む建設費への充当を想定する。都が47%保有する東京メトロ株の配当の累計約620億円を18年度に積み立て、19年度以降も年数十億円の配当を繰り入れる。予算案には鉄道網の調査費として17年度の2倍の8000万円を計上した。

    1. 創設する「鉄道新線建設等準備基金」は総額...
  122. 3818 匿名さん

    >>1822

    >答申についてちゃんと調べましたか?
    15年前の答申でA1ランクは多数実現したから、今回A1相当の豊住線が 確実に着工されると思っていませんか? 本気で調べれば、それが違うということが見えてきますよ。

  123. 3819 匿名さん

    >>3817 匿名さん
    新線の第一優先は羽田アクセス線なんだな。
    6路線を一気につくるカネなんかどこにもないんだから、豊住線ができるときはもう俺は死んでるな。

  124. 3820 匿名さん

    羽田アクセス線は田町からJRの貨物線を使って羽田空港へつなぐものですから晴海も有明も通りません。

  125. 3821 匿名さん

    >>3819 匿名さん
    そうだね。おじいちゃん、かわいそう。

  126. 3822 匿名さん

    どうせ、20年30年先・・・その頃は人口減でどうなっているやら、山の手や山手線内はいいとして湾岸はわからないですよね。栄えているか寂れているか。

  127. 3823 匿名さん

    分からないからこそ、自分なりに想像してそれに向けて今出来ることをやって行くべきですよ。
    20年、30年後の未来を想像しながらも、もう少し現実的な5年、10年後を見据えて生きていく事でビジネスにも人生にも張り合いが出るものです。
    みんなが将来のことは分からないからと言って、今目の前にある事だけにとらわれていたら、この国に革新は起きません。

  128. 3824 匿名さん

    大江戸線と多摩モノレールの延伸は事業主体が明確だから着実に進んでいるが、
    他はまずそこで躓いている。大きな違いだ。

  129. 3825 匿名さん

    メトロの儲けで線路を作りメトロが走らす

  130. 3826 匿名さん

    >>3822 匿名さん

    国の研究所の予想では、23区で2040年に人口が増えてるのは中央区江東区港区となってますが。
    湾岸のタワマンによる人口増加ということらしいですけどね。

    https://www.rakumachi.jp/news/practical/86121

  131. 3827 匿名さん

    だけど現実に進んでいるのは、多摩地区の新線と言う矛盾・・

  132. 3828 匿名さん

    >>3825 匿名さん
    メトロは豊住線なんかまったく相手にもしてない。
    彼らの予算で作るなんて夢をみるのも甚だしい。

  133. 3829 匿名さん

    >>3828 匿名さん

    ↓これのことを言ったつもり
    >都が47%保有する東京メトロ株の配当の累計約620億円を18年度に積み立て、19年度以降も年数十億円の配当を繰り入れる。

  134. 3830 匿名さん

    ディスりたいだけだから。

  135. 3831 匿名さん

    >>3830 匿名さん

    そうそう。
    豊住線が出来ることが、ホントに気に入らない人達がいるんですよぉ。

  136. 3832 匿名さん

    豊住線は豊洲市場移転を受け入れるにあたっての江東区の強い要望だから、
    都としても重視せざるをえないよ。

  137. 3833 匿名さん

    >>3832 匿名さん

    最重視されるのは国や都、区の意向ではなく、メトロに建設費負担が全くないことがメトロ側の最低条件でしょ。あとは直通にするか折り返しにするかはあるけど。

    資金の手当てができて、メトロに少しは負担しろなんてバカなことを言い出さなければ、10年後位には実現してる可能性は高いかもね。あとは、区が負担を渋って、負担割合を下げろとごねるのが障壁かな。

  138. 3834 匿名さん

    都は今回設立する基金の中に豊住線を入れれば、取り敢えず江東区への義理は立つ。
    メトロや国がどう対応するかは彼らの問題であって、都の責任ではないと言い逃れができる。

  139. 3835 匿名さん

    >>3834 匿名さん

    というあなたの妄想であって、やるやらないの判断は今後ですよね?
    どうしてやる可能性を0にしたいんですか?

  140. 3836 匿名さん

    可能性の話をしているのではなく、都の対応を言っている。良く読むように

  141. 3837 匿名さん

    >>3835 匿名さん

    やらないといってるわけではなく、都としてもポーズはとったので、やるやらないは国やメトロに判断丸投げでで都が積極的に推進する訳ではないということを言いたいのでは?

  142. 3838 匿名さん

    都は市場移したいから積極的だよ。要望じゃなくて約束だし。

  143. 3839 匿名さん

    だから国やメトロが今後の課題と言っているのでは。

  144. 3840 匿名さん

    単なるポーズで丸投げなのか推進役を担うのかで大きく変わりそうですね

    >羽田空港アクセス線など鉄道6路線の事業化に向けた基金を創設、国や鉄道事業者との費用分担などの検討を加速する。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26185890W8A120C1EA4000

  145. 3841 匿名さん

    >>3840 匿名さん

    区はできるだけお金出したくない、メトロも赤字路線に建設費なんて負担は御免だ、じゃあ都と国が全て負担しますにはならんのよね。特に、何のメリットもないメトロにしてみれば国の施策だろうが、飲む必要は全くないわけだし。

    豊住線が別事業者になったとしても、有楽町線東西線間の乗り換えなら、乗客が流出どころか、路線が切れるから二重に初乗り料金取れるから、減収にはならんでしょ。

  146. 3842 匿名さん

    メトロは建設費を負担しない

    1. メトロは建設費を負担しない
  147. 3843 匿名さん

    >>3838 匿名さん
    は?
    東京都豊洲市場移転の交換条件に豊住線の建設を「約束」なんかしたことはないですが。
    江東区長が勝手に市場を受け入れるには豊住線を建設しろと難癖つけてるだけです。


  148. 3844 匿名さん

    枝川は朝鮮人居留地だから地下鉄駅なんかいらないよ。

  149. 3845 匿名さん

    枝川はこんなところ。
    足立区よりはるかにひどい貧民街。
    https://blogs.yahoo.co.jp/sido1210/29317591.html?__ysp=5p6d5bed44Gu5q2...

  150. 3846 匿名さん

    >>3845 匿名さん

    頑張ってリンク張ってきたけど、いつの記事だよww
    駅作らない理由になってない。別に新駅がほしい層は局所的で、南北の移動手段が欲しいのです。

  151. 3847 匿名さん

    約束したのに簡単に覆る国みたいですね

  152. 3848 匿名さん

    >>3847 匿名さん

    都です

    >先日、副知事から本区に対して、3つの約束が守られていないことへの謝罪とともに、千客万来施設の整備について、都が責任を持って、事業者からの確約が得られるよう全力を傾注することなどが改めて約束されました。
    https://www.city.koto.lg.jp/011502/kuse/koho/houdou/h29/h2912/291220to...

  153. 3849 匿名さん

    >>3826
    江東区の人口がまだ増えるから豊住線が必要と言いたいのかな?
    そんな目的じゃないよ。千葉から来る人々を乗せる東西線の混雑緩和が
    目的らしいよ。江東区長が言うには。
    キミの言うように郊外の人口が減るなら、最初から不要だね。

  154. 3850 匿名さん

    目的はいろいろ。ひとつじゃない

  155. 3851 匿名さん

    なぜ過去に枝川の都有地を朝鮮総連に破格で譲渡してるのか、なぜ必要性も感じない枝川新駅を作ろうとしてるのか、、、

    まぁ、疑問に思ってもあまり深く調べない方が良いですよ。

  156. 3852 匿名さん

    運賃を払ってくれるなら別に国籍はどうでも。彼らは電車バスがメインだからお客様。一か八か豊住線実現に賭けて枝川塩浜の築浅中古を今のうちに狙うのもありかも。

  157. 3853 匿名さん

    豊住は必要だけど枝川新駅は要らないよな。駅は豊洲、潮見、東陽町、住吉だけでいいよ。

  158. 3854 匿名さん

    スラム街の不動産を買うの?俺は勘弁だな。

  159. 3855 匿名さん

    >>3853
    臭いゴミで埋め立てられた潮見も要らないでしょう。

  160. 3856 匿名さん

    >>3853 匿名さん
    ふざけんなよ!
    都心部唯一の交通過疎地なのに良好な住宅街のある千石を忘れるな!
    何年都バスで我慢してると思ってんだ!

  161. 3857 匿名さん

    忘れてないよ。乗り換えがない住宅街に駅は不要。一部便益者以外にとってデメリットだけ と言ってるの。ふざけてるのは貴方だよ。

  162. 3858 匿名さん

    豊住線はぜひ通してもらいたいけど、中間駅の建設費用が律速になるなら切っていいと思いますよ。

  163. 3860 匿名さん

    行政からすると、だから駅を作るべきと言う発想かもしれませんね。

  164. 3861 匿名さん

    [No.3859と本レスは、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  165. 3862 匿名さん

    月島でもそういう家ありますし、タワーマンションベランダに布団干している人もいます。

  166. 3863 匿名さん

    何れにしても江東区では最も発展の余地のある地域と言えるだろうから、
    区としても豊住線に力が入る訳だ。

  167. 3864 匿名さん

    発展の余地?
    バラックの朝鮮人は立ち退かせるの?
    相当ぼったくられるよ。

  168. 3865 匿名さん

    そのエリアを懐柔したいのは国だよ

  169. 3866 匿名さん

    同じ日本国内だからね。

  170. 3867 匿名さん

    枝川駅はやはり>1507のデニーズの交差点辺りかな。この辺は本当にバス頼みの不便な地域だから周辺住民は期待に胸を膨らませているだろうな。

    1. 枝川駅はやはり>1507のデニーズ...
  171. 3868 匿名さん

    つくばエクスプレス運行会社、保安監査の項目を事前に把握か 社長は歴代国交省出身
    https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-6040/#article

  172. 3869 匿名さん

    >小池知事は「いっぺんに整備とはいかないが、基金の創設を検討から実施に移すきっかけとしたい」と述べ、都は6路線の整備の優先順位を含め、建設に向けた検討を本格化させます。

    「羽田空港アクセス線」など鉄道6路線建設へ基金 東京都
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/k10011312281000.html

  173. 3870 匿名さん

    都内では実現性の高い計画ではないでしょうか。

  174. 3871 匿名さん

    >>3869 匿名さん
    政治家、役人ってほんとアホなんだよなぁ。
    ビジネス目線で考えたら明らかに山手線とりんかい線の間を晴海通り近くの地下鉄で結ぶ計画が最も効果的なのにバラマキが優先される。

  175. 3872 匿名さん

    昔から鉄道と政治はそんなもんです。

  176. 3873 匿名さん

    豊住線の途中駅がどこになるか、気になるね。

  177. 3874 匿名さん

    >>3871 匿名さん

    費用対効果だろ

  178. 3875 匿名さん

    曲がりなりながら、ゆりかもめやりんかい線もあるからね。

  179. 3876 匿名さん

    これからの日本に必要なのは「対策」ではないんだよな。新たな需要を創出する発想。

  180. 3877 匿名さん

    >>3869
    6路線合せて1兆円のプロジェクトだから、確かにいっぺんに整備する訳には
    行かないだろうけど、その順番が気になるね。

  181. 3878 匿名さん

    事業主体がはっきりしているプロジェクトが自然と先行していきそう。

  182. 3879 匿名さん

    東京都の「選ばれし6路線」は実現するのか
    http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1802/09/news033.html

    >・東京8号線(約1500億円)
    江東区が切望している路線。豊洲と住吉を南北に結ぶ。東京メトロ有楽町線と相互直通運転を構想している。同区は南北方向の鉄道路線が少なく、都営バスで補っている。この路線は東西方向の鉄道路線を連絡する主要鉄道路線として期待されている。

    >・都心部・臨海地域地下鉄構想の新設及び同構想と常磐新線延伸の一体整備(約9100億円)
    >国交省のプロジェクト検討結果でも「検討熟度が低く構想段階」とされており、具体的な動きがない。構想を計画にするためには、この路線を望む自治体が、検討するための需要予測、建設費などのデータを用意する必要がある。

    東京都を通るけれども、受益者の主体が他県というプロジェクトが外されている。周辺の県境にまたがるため調整が必要。東京都独自では着手しにくい路線だ。
    >受益者の多くが千葉県在住者である
    京葉線・りんかい線相互直通運転

    >都が基金を創設した理由は、単なる貯金でもないだろう。その鉄道を管轄する鉄道事業者や自治体に対して「始めるぞ!」という意志を示した。
    >選ばれし6路線は、実現に向けて大きな一歩を踏み出したといえる。

  183. 3880 匿名さん

    都民優先かつメトロ株の利益だからね。
    どこに投下すべきかは見えてるね。
    財源明示はメトロへのプレッシャーにもなるし。
    豊住線の未来は明るい。

  184. 3881 匿名さん

    湾岸地下鉄はなぜ冷遇される。同じ江東区なのに・・

  185. 3882 匿名さん

    埋立地住民にしかメリットないから。
    大多数の都民にはまったく関係ない。
    だから放置。埋立地住民は交通不便なのは承知で買って移住してきたんだからそいつらのために鉄道を敷く必要はない。

  186. 3883 匿名さん

    地域性により政治力の違いもあるしね。

  187. 3884 匿名さん

    >>3881 匿名さん

    湾岸地下鉄を推してるのは中央区。あくまでも区民じゃなくて区

  188. 3885 匿名さん

    首都圏鉄道の混雑率ランキング上位3線 輸送力はほぼ限界に
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180210-00000001-moneypost-bu...

    >「上位の路線の輸送力は、線路やホームを増やそうにも土地も資金もなく、ほぼ限界に来ています。例えば東西線が輸送力を上げるには、新たにトンネルを掘って線路を増やす必要がありますが、そのためには莫大な費用と時間を要します。その体力は今の東京メトロにはありません」

    >「混雑率上位の東西線総武線小田急線の運行本数は1時間に26~29本ほど。平均2分12秒に1本走らせている計算ですが、これは安全な運行ができるギリギリのラインです。本数を増やすと安全確保のために速度が遅くなり、これがまた遅延の原因になります」

  189. 3886 匿名さん

    豊住線で東西線の混雑が一部でも解消されるのかは分からないが、
    南北交通の整備という江東区の悲願は達成されそうなので、まずはめでたしだな。

  190. 3887 匿名

    住吉で乗り換えれば錦糸町に繋がるのだから、墨田区も協力してくれれば良いのにと。

  191. 3888 匿名さん

    >>3886 匿名さん

    達成されないだろ。事業主体も決まってないのに。

  192. 3889 匿名

    >>3888 匿名さん
    お前、常駐してるけどどうした?
    落選路線沿線住民かな

  193. 3890 匿名さん

    都は市場移転問題で江東区に大きな借りがあることもあって、豊住線の見通しは明るいよ。

  194. 3891 匿名さん

    市場移転と地下鉄は別問題。
    これを絡ませて無理矢理開業させたりしたら江東区は東京中の嫌われものになる。

  195. 3892 匿名さん

    江東区が都に要求した3条件の一つに、豊住線がちゃんと入っているよ。

  196. 3893 匿名さん

    無理矢理開業ってどういう状況なの

  197. 3894 匿名さん

    江東区内には地域の発展格差とも言いうる状況が生じているから、その平準化も図りたいのでは。

  198. 3895 匿名さん

    >>3885 匿名さん

    この3707以降のかたがメトロに知恵を授けてあげれば複々線も可能では?善は急げ。

    3706:匿名さん[2017-12-01 00:26:27]
    メトロの複々線化って新線作るのと変わらないかそれ以上に大変だよね。

    3707:匿名さん[2017-12-01 00:57:20]
    >>3706 匿名さん
    現行の線路の真下にトンネルを掘ればいいよ。

    3711:匿名さん[2017-12-01 21:44:48]
    地下鉄の複々線化は用地確保の点では楽だよ。大深度も使えるし。

    3712:匿名さん[2017-12-01 21:49:26]
    地上に都電、地下4階レベルに副都心線、その間に明治通りのバイパスを掘ってる。本格着工したのは2014年夏で、トンネル開通は2020年の予定。3層構造で難しいかと言うと、たった6年。

    3713:匿名さん[2017-12-01 22:05:16]
    ムダな江東区のローカル線より既存線の複々線化のほうが有意義。銀座線東西線は複々線化すべき。

  199. 3896 匿名さん

    是非メトロは東西線複々線化を早急にブチ上げて豊住線なんぞ不要だと高らかに宣言してほしい。

    219:匿名さん[2016-04-17 13:06:32]
    >>東西線の混雑緩和が最大の狙い。
    それが疑問視されてるのは知ってるかな?抜本解決なら、新線を作るカネで東西線の複々線化すればいいでしょ。

    1324:匿名さん[2016-06-03 20:19:42]
    それなら豊住線なんて作らないで江東区も助成して大深度複々線東西線バイパスでも作ったほうがいいのでは?

    1325:匿名さん[2016-06-03 20:46:05]
    >>1324
    それって効果はてきめんだけど豊住線の何倍もの金と時間が必要だよね。地下鉄で複々線化って横でも縦でもかなり大変な工事になりそう。

    2545:匿名さん[2016-08-17 13:03:13]
    小池知事の2階建案は非現実的としても、そういう挑戦的な首長が現れたことで東西線の一部複々線化も内部で話題にはしてるんじゃないですかね。
    しかしポジさん、建設されないと思ってる人々すべてに突っかかる前に、相手の指摘してるのが何かをかまず調べましょうね。そして、もし相手に質問する場合はその質問事項自体が真っ当なものかどうかを考えましょう。

    3658:匿名さん[2017-11-27 17:52:51]
    私鉄乗り入と複々線化がここまで進んできたからこそ、これからはメトロの複々線化だよ。

  200. 3897 匿名

    >>3896 匿名さん
    えぇ...
    検討路線にもないものを今さら作れって。

  201. 3898 匿名さん

    まあ、東西線の混雑緩和は交政審向けの建て前論であって、
    江東区の本音は区内地域格差の解消にあるのだろう。

  202. 3899 匿名さん

    ボートの会場になる人工島にも、地下鉄通すだろうから、地下鉄延伸はあるでしょう。ただ何処かですが。

  203. 3900 匿名さん

    それは構想すらない。

  204. 3901 匿名さん

    これを下水道網に張り巡らして好きにやってくれ

    1. これを下水道網に張り巡らして好きにやって...
  205. 3902 匿名さん
  206. 3903 匿名さん

    >>3899
    中央防波堤の埋立地は公園と貨物ターミナル利用で住居地にはならない。

  207. 3904 匿名さん

    >>3899 匿名さん
    ボート競技見物のためだけに地下鉄を伸ばすと?計算もできないバカだね。

  208. 3905 匿名さん

    区内格差解消だったら半蔵門線の扇橋駅開業が先だと思う
    もともと初期計画の半蔵門線終点として予定されてた駅だし

  209. 3906 匿名さん

    そう言えば半蔵門線の松戸延伸の話が以前あったような気がするが、今どうなっているのだろう。

  210. 3907 匿名さん

    押上の2・3番線が松戸・亀有方向に伸ばせるようになってるけど
    特に松戸方面が京成やJRと完全に被るから事実上無理だよ

    葛飾だったら新金線のほうがまだ可能性がある

  211. 3908 匿名さん

    かつてメトロセブンとかエイトライナーなんて言うのもあったねえ。

  212. 3909 匿名さん

    それらは湾岸地下鉄と同じレベルの計画だおれ路線です。

  213. 3910 匿名さん

    1990年代にはそう言う新線期待がまだ結構あったね。

  214. 3911 匿名さん

    >>3897 匿名さん

    いえね、↓の人が答申なんて新線の実現に全く無関係で無意味だってぇ言いなさるんでね。

    1177:匿名さん[2016-05-28 12:00:51]
    豊住線と蒲蒲線は前回の答申でA2で、今回べき表現の実質A1になり、満を持してやるんじゃないかな。

    1811:匿名さん[2016-06-25 09:20:47]
    推進派は社会の仕組みのこと少し勉強して。答申になぜランクが付かなかったのかとか。

    1815:匿名さん[2016-06-25 09:40:16]
    答申には、何の拘束力も持たないけどね。それに今では、諮問する側の国も決定力は無い。

    1839:匿名さん[2016-06-25 12:50:19]
    だから、まずは答申について学んでから書かないと。ポジさん、そこから始めましょう。

    1924:匿名さん[2016-06-30 00:24:44]
    >>1920
    だから、答申を黄門様の印籠のようにとらえてる時点でわかってない。諮問されたから、答申した。を訳すと、聞かれたたから、答えた。ただそれだけ。しかも国交省の役人が答えたのではない。国交省が学者の意見を聞いたということ。政策でも何でもないし拘束力も一切ない。ランク付けをしなかったことで、今回は完全に骨抜きだったし。

  215. 3912 匿名さん

    >>3898
    ・混雑解消の効果がないとは誰も証明できない。
    ・目下、混雑率ワーストの東西線総武線の迂回路になり得る実現可能な路線はここしかない。

    建前だけではなく、国も東京都も、8号線延伸こそが唯一の解決策と推さざるを得ない。

  216. 3913 匿名さん

    証明もなにも、
    東京駅周辺に勤務先がある人がわさわざ豊住線に乗り換えて遠回りして通うか?➡️そんなバカなことは誰もしない。

    豊洲有楽町線の永田町~豊住間くらいで働いてるごく限られた人にしかメリットなし。
    だから東西線の混雑緩和にはほとんど効果なし。
    証明しなくても理屈で考えれば小学生でもわかる。
    認めたくないのは江東区民だけ。

  217. 3914 匿名さん

    >>3913 匿名さん

    そのごく限られた人たちが東陽町で降りてくれるだけでもありがたいってことなんでしょうね建前上の理屈は。なんか豊住線が実現に向けて着々と進んでいるような気がする。インフルにやられてるのかな。

  218. 3915 匿名さん

    東京都はすでに開業してる都営大江戸線への影響は頭に入れてるのだろうか?
    あれだって城東地区の縦の路線なんでね

    門仲と勝どきの間が混んでるから
    豊住線あってもいいだろみたいに考えてるかもしれんが

    城東地区から豊洲ゆりかもめへのアクセスが良くなれば
    秋葉原~新橋~臨海副都心の混雑緩和になるだろうが

  219. 3916 匿名さん

    これから、
    ・渋谷に巨大オフィスが複数できる
    ・虎ノ門に巨大オフィスが複数できる
    ・品川新駅に巨大オフィスが複数できる
    よって、既存のオフィス街から全社員丸ごと通勤場所が変わっていくんだから、
    そういう人の流れの大変化も考えながら交通機関の輸送量増強策を考えないと
    ならない。東西線の混雑緩和で豊住線を!なんてなにも考えてない証拠だな。

    渋谷、新駅、八重洲に十数万の人々が通うようになれば、
    メトロからJRに人の流れが移っていくだろう。

  220. 3917 匿名さん

    >>3916 匿名さん

    あなたが都や国の交通政策を担うブレーンか首長だったら適切な方向に進んでいたのに返す返す残念でなりません。

  221. 3918 匿名さん

    この5年で乗降者数が伸びた首都圏鉄道ランキング
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180212-00000003-moneypost-bu...
    (順位/駅名/乗降者数/5年前比増減%)
    【1位】空港第2ビル(京成)/25353/70.3
    【2位】新宿三丁目(東京メトロ)/156401/60.1
    【3位】とうきょうスカイツリー(東武)/116313/42.5
    【4位】新宿三丁目(東京都営地下鉄)/70611/39.9
    【5位】八潮(TX)/20613/38.4
    【6位】小竹向原(西武)/264414/36.4
    【7位】豊洲東京メトロ)/208012/34.9
    【8位】二子玉川(東急)/160558/32.4
    【9位】月島(東京都営地下鉄)/71806/31.3
    【10位】新御徒町(TX)/19389/31.2

  222. 3919 匿名さん

    朝の大江戸線の混雑集中と非常時の代替線として
    やはり有楽町線延伸は有効だと東京都も判断せざるをえない。
    都心から放射するだけではなく交差する線があるのは重要。
    大江戸線は都心部をめぐる環状線が本来求められる機能であって、交差線の役割まで負わされるのは過重な負担。

  223. 3920 匿名さん

    東急池上線や東急多摩川線のような交差する路線は、3両編成のままだがな

  224. 3921 匿名さん

    >>3919 匿名さん
    BRTが開業すればかなり勝鬨の混雑はなくなる。
    大江戸線の混雑なんかごく一部の区間だし、田園都市線の混雑に比べれば大したことない。
    よって豊住線は要らない。

  225. 3922 匿名さん

    江東区と住民が建設コストをすべて被るというのならいいんじゃないかな。

  226. 3923 匿名さん

    >>3921
    BRTで勝どきの混雑が改善されはしないが、豊住線は不要

  227. 3924 匿名さん

    >>3922 匿名さん

    たいして税金を納めてないやつほど、こういうこと言うよね

  228. 3925 匿名さん

    >>3921
    BRTと全く交わらない大江戸線の混雑緩和になる訳がない。
    いくら頭の中身が足らなくても、もう少し考えてからものを書け。

  229. 3926 匿名さん

    >>3925 匿名さん

    BRTなんてどうでもいい。ポイントは>>3921の言うように大江戸線の混雑は大したことないってこと。
    しかも問題なのは勝どき駅の乗降客の多さだけであって、その解消に豊住線は何の役にも立たない。
    よっていらない。

  230. 3927 匿名さん

    ゆりかもめ豊洲~勝どき延伸構想はどうなったんだ

  231. 3928 匿名さん

    >>3925 匿名さん
    豊住線が大江戸線の混雑緩和になるという理屈もかなりオカシイはずだが。
    無理矢理屁理屈を並べても説得力皆無だよ。

  232. 3929 匿名さん

    要るか要らないかではなく、実現するかしないかなんだよね実際意味があるのは

  233. 3930 匿名さん

    >>3927 匿名さん

    中央区が地下鉄に上書きして消えました

  234. 3931 匿名さん

    運行する会社もないのに、地下鉄が開通するわけがないよ。
    BRTですら運行会社がまだできない。
    とっくにできてるはずなのに。

  235. 3932 匿名さん

    BRTは豊洲市場移転延期で暗礁に乗り上げたんじゃないの?

  236. 3933 匿名さん

    こんなことなら中央区ゆりかもめ延伸に反対しなかった方が正解だったかもね。

    聞いたところでは、東京都から派遣の偏屈な副区長がいてしつこく反対したために頓挫したそうで…。
    地下鉄を通したい一心で政治的な駆け引きだったのかも知れないが、結果的に大損したのでは。

  237. 3934 匿名さん

    一応大江戸線も森下~月島間で混雑緩和効果が大きいという試算のようだ。前面に押し出してはいないけど。

    1. 一応大江戸線も森下~月島間で混雑緩和効果...
  238. 3935 匿名さん

    たったそのくらいの距離なら混雑しても問題なし。
    そんな混雑、東京の鉄道ではどこでも起きてる。
    費用対効果では豊住線の優先度はかなり低い。

  239. 3936 匿名さん

    >>3935 匿名さん

    はい。だから京葉線東西線の混雑緩和しか意義に挙げてないのでしょうね。

    意義
    国際競争力強化の拠点である臨海副都心と都区部東部の観光拠点や東京圏東部・北部地域とのアクセス利便性の向上。
    京葉線及び東西線の混雑の緩和。
    http://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

  240. 3937 匿名さん

    いや、殺人的に混むのは数分でも人命と勤労意欲に関わる。
    本来、座れなければ快適な通勤電車とは言えないし。
    ただでさえ大江戸線は狭いのだから、通勤時間に空いてるくらい売りがないと沿線住民は勝ち組感が持てない。

  241. 3938 匿名さん

    いや、海抜0m地帯の人が撤退していくから国益に叶うでしょ

  242. 3939 匿名さん

    大規模災害にでもあわない限り一生出てかないと思う

  243. 3940 匿名さん

    >>3937 匿名さん
    江東区民なんかどうでもいいので。
    混雑緩和なら東西線の直下に急行線をしくほうが効果的。

  244. 3941 匿名さん

    >>3940 匿名さん

    なんで時々、自分の夢を語るやつが出てくるのだろう。
    千葉県民と江戸川区民で積み立てすれば?

  245. 3942 匿名さん

    >>3937 匿名さん
    江東区民なんかどうでもいいので。
    混雑緩和なら東西線の直下に急行線をしくほうが効果的。

  246. 3943 通りがかりさん

    >>3942 匿名さん

    でもそんなの誰も計画してない実現性ゼロの妄想路線じゃん

  247. 3944 マンション検討中さん

    >>3942 匿名さん

    スレ立てよろしく!

  248. 3945 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  249. 3946 匿名

    >>3945 匿名さん
    リンクの添付ミスですー
    http://www.tokyometro.jp/news/2018/191341.html

  250. 3947 匿名さん

    豊住線じゃなくて
    清澄白河~木場車庫~木場~豊洲大江戸線豊洲支線作ったら?
    これなら事業主体は東京都だろ?

  251. 3948 匿名さん

    そんなのなら地下掘ると莫大なカネがかかってムダ。
    ゆりかもめを高架で延伸して済ませろ。

  252. 3949 匿名さん

    >>3947 匿名さん

    交通不便地域の救済にならなさそう。それに区役所付近に引きたいっぽい。大江戸線にしてもゆりかもめにしても新しい構想なら答申に載せるところからやり直し。

    1. 交通不便地域の救済にならなさそう。それに...
  253. 3950 匿名

    結局、豊住線以上の無駄路線の夢物語ですね。
    ネガってるのは自分にその恩恵がないからなだけ。

  254. 3951 通りがかりさん

    >>3948 匿名さん

    答申から消されたゆりかもめ延伸なんて今更出来るわけねーだろ

  255. 3952 匿名さん

    >>3949
    やはり東陽町〜住吉の空白地域の住民は可哀想だよ。
    中央区の空白地域は選手村になるから、BRTが通るけど、豊住線ができなければこの一帯は公共交通手段がなくて孤立してしまう。

  256. 3953 匿名さん

    バスが走ってるからそれでいい。

  257. 3954 匿名さん

    バスのみというのを解消したいみたい

    1. バスのみというのを解消したいみたい
  258. 3955 匿名さん

    したいみたい

    1. したいみたい
  259. 3956 匿名さん

    そんなのは江東区のわがまま。
    やりたきゃ自分のカネでやれよ。

  260. 3957 匿名さん

    地下高速鉄道整備事業費補助を適用しそう。
    http://www.jrtt.go.jp/02business/Aid/aid-urbanSubway.html

    反対意見は区へ。傍観してると手遅れになるかもしれない。

    1. 地下高速鉄道整備事業費補助を適用しそう。...
  261. 3958 口コミ知りたいさん

    >>3948 匿名さん

    わがまま結構。
    お前の金は俺の金の精神で推進してもらいたい。

  262. 3959 匿名さん

    >>3958
    なんか、よくわからないけど有楽町線を延伸すればいいってこと?

  263. 3960 匿名さん

    有楽町線和光市~新木場で完成し、建設終了してます。

  264. 3961 匿名さん

    有楽町線の支線として作られるのが豊住線の訳だが。

  265. 3962 口コミ知りたいさん

    >>3958


    >>3948ではなく、>>3956です。
    引用間違い、失礼した。

  266. 3963 匿名さん

    豊住線できたら、江東区は次どんな地下鉄を作る気だろう。

  267. 3964 匿名さん

    築地再開発に絡めて、臨海地下鉄が前進する可能性がありますね。

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2787860008032018L83000?s=1

    
築地再開発「段階的整備論」が浮上 
2018年3月9日 1:00

    築地市場が豊洲市場へ移転した跡地の活用を議論する東京都の有識者会議で、何回かに分けて再開発を進める「段階的整備論」が浮上している。東京駅周辺と臨海部を結ぶ地下鉄構想が実現した場合、路線が築地跡地を通る可能性を踏まえたものだ。駅などを整備する余地を残しておくためで、今後の再開発の枠組みにも影響を与えそうだ。

  268. 3965 匿名さん

    >>3964 匿名さん

    中央区江東区も黙らせるための手としてはいい手だね!期待したい。

  269. 3966 匿名さん

    >>3965
    黙らせるってw
    金を出す気がないだけで誰も反対なんかしてないだろ・・・
    都と事業者で全額負担なら大賛成だよw
    誰も金を出さない(儲からない)から計画も進まないだけでw

  270. 3967 匿名さん

    有明や晴海が開発始まったから、そろそろ決まるかもね。

  271. 3968 匿名さん

    >>3966 匿名さん
    逆だな。
    臨海地下鉄の方が遙かに経済効果が高い(儲かる)。ただ話が大きすぎるから時間がかかるだけ。
    それでも必ず国や都の予算はもちろん事業者の手も挙がって実現する。

  272. 3969 匿名さん

    TXの延伸は金がかかり過ぎるからメトロはやらないでしょ。
    あと、晴海はBRTで我慢。

    築地再開発のタイミングで都がメトロが都営を売却できれば、
    築地駅から地下道を再開発地まで伸ばせる。売却益で築地再開発に
    都も参画。豊島区役所のように収益に。
    小池さん、これがホントのワイズスペンディング。

  273. 3970 匿名さん

    >>3966 匿名さん
    カネを出す鉄道事業者がいるわけない。赤字確実なんだから。
    東京メトロも交通局も都議会も江東区なんかどうでもいいし。

  274. 3971 匿名さん

    >>3968 匿名さん
    埋立地でどん詰まりの盲腸線では黒字化は無理。
    BRTで十分捌ける需要のために地下鉄を敷くばかはいない。

  275. 3972 匿名さん

    晴海や有明は切実かもしれんが築地は既に地下鉄が2路線もあるじゃん。開発した後で下に鉄道敷けませんはカッコ悪いからちゃんとやっとこってだけでしょ。

  276. 3973 匿名さん

    有明も2路線ありますよ。
    晴海は駅がないですね。

    築地の2路線 だと不便だから湾岸地下鉄欲しいんじゃないですかね。東京駅や銀座直結になるし。

  277. 3974 匿名さん

    >>3973 匿名さん
    メトロは築地駅と新富町駅を乗換え駅に設定した。さらに地下通路を作って実質的に一体化する計画もあるよ。築地の利便性はそれで十分確保できるし、はるかに安上がりだろう。

  278. 3975 匿名さん

    >>開発した後で下に鉄道敷けませんはカッコ悪いからちゃんとやっとこってだけでしょ。

    え?昔と違い地下鉄が掘られるのは道路の下だけだよ?
    虎ノ門新駅のようにやりたくても、TX延伸は築地跡地開発に既に間に合わないし。

  279. 3976 評判気になるさん

    >>3968 匿名さん
    公的な試算で湾岸地下鉄は採算が取れないから、やるとしてもTXとセットじゃ無いと検討にも値しないとなってたから、今セットになってるんだが…w

  280. 3977 匿名さん

    都知事と有識者会議の組合せのこれまでの顛末を見るにつけ、
    まともに相手にしない方がいいと思う。

  281. 3978 匿名さん

    >>3976 評判気になるさん
    TXとセットじゃなきゃ事業性がない→こんな不要路線認められるわけないだろ、
    ってことはいい大人ならわかるはずだが。
    つまり否定されてるわけだよ。

  282. 3979 匿名さん

    なんでこんなにも発想力の乏しい意見ばかりなのか。
    りんかい線接続で羽田までつなげるんだよ。日本の未来のために重要な投資。
    だから儲かるに決まってるの!江東区民のためのバラマキとは訳が違う。

  283. 3980 匿名さん

    地下鉄? 都バスの深川営業所が頑張れば十分。

  284. 3981 匿名さん

    >なんでこんなにも発想力の乏しい意見ばかりなのか。
    >りんかい線接続で羽田までつなげるんだよ。

    は?TX延伸で?

    東京駅から羽田につなげたいなら、JR東の羽田空港アクセス線があるだろ。

  285. 3982 匿名さん

    >>3979
    そのためには、りんかい線と京葉線の直通化が必要と条件づけられている。
    問題は料金収受方法に目処が立っていないこと。

  286. 3983 匿名さん

    >>3979 匿名さん
    TXを延伸して羽田まで繋げるなんて計画はどこにもないですが。
    あなたの頭の中だけの夢を書き込まないでくれるかな。

  287. 3984 匿名さん

    東京駅から羽田空港へJRが結ぼうとしてるのは田町から分岐してる貨物線を使う案。
    晴海も有明も通らない。

  288. 3985 匿名さん

    羽田から有明・晴海を通して東京駅・TX接続?
    最初からアクセス線に勝てないのがわかってて
    莫大な金をかけてやるわけない。
    発想力・・・

  289. 3986 検討板ユーザーさん

    >>3981 匿名さん

    こんな感じだよ。
    お台場までも繋がる

    1. こんな感じだよ。お台場までも繋がる
  290. 3987 検討板ユーザーさん

    更に湾岸地下鉄も繋がると、言ってる意味がわかると思う。

    これも

    1. 更に湾岸地下鉄も繋がると、言ってる意味が...
  291. 3988 検討板ユーザーさん

    湾岸地下鉄も繋がる

    1. 湾岸地下鉄も繋がる
  292. 3989 匿名さん

    成田空港の大幅拡張に合意

    成田空港の航空機発着容量を増やす計画をめぐり、国と千葉県
    空港周辺9市町、成田国際空港会社は13日、千葉市内で
    「四者協議会」を開き、合意した。滑走路を新設するなどして
    年間発着容量を現在の30万回から50万回に増やす。

    これにより、押上ー新東京ー泉岳寺ー品川を結ぶ「都心直結線」に
    はずみがつきそうだ。

  293. 3990 匿名さん

    >>湾岸地下鉄も繋がる

    発想力?
    JR東が正式にアクセス線を発表したら終わるレベルだな。
    そもそも晴海に地下鉄を通したら、都の施策音晴海BRTが赤字になる。
    都はどちらに補助金をつぎ込む? 確定した施策と、アクセス線と被るそのTXの新発想と。

  294. 3991 匿名さん

    >>3990 匿名さん
    被るんじゃないのよ。繫げるだけだから相互に効率的に乗り入れが可能になるだけ。デメリットは何もない。
    BRTなんか廃止するに決まってるじゃん。なんで維持し続けなきゃいけないの。地下鉄には当然京成も出資して株主になるし。

  295. 3992 匿名さん

    口を出す奴は大勢いる、掲示板も含めて・・・
    ただ金を出す奴が一人もいない、事業化どころか絵に描いた餅・・・

    個人的な意見だけど、
    江東区には豊住線をさっさと諦めてもらって(縦断線なんか儲からん)、
    JRのりんかい線買収統合を積極的に働き掛けて欲しい。
    運賃体系と借金の問題は承知してるけど、有明、東雲、新木場、と沿線に広大な土地を抱えてるし、
    可能なら豊住線の予算を充てればいい、第二次湾岸計画等をぶち上げればウインウイン。
    これで臨海部分の交通空白は多少解消されるし、新宿渋谷⇔幕張まで直通なら沿線力も問題なし。
    羽田(貨物)線が実現すれば破壊力十分。

    臨海部⇔東京駅周辺はBRTにお任せでいいというか実現性に乏しく固執しても時間の無駄。
    仮に財政の潤沢な中央区が単独でも晴海まで引っ張る!っていうヤル気をみせたら、
    晴海⇔有明部分は江東区で負担してでも引くべき、って話にもなるだろうけどね。
    いずれにしても金主&船頭(国でも区でも事業者でも)が現れるまでは口だけの議論から抜け出せない。

  296. 3993 匿名さん

    >>3992 匿名さん

    そんな予算ない。
    はい、論破

  297. 3994 匿名さん

    >>3993 匿名さん

    予算なんて幾らでも付くだろ。

  298. 3995 匿名さん

    >>3994 匿名さん

    まじか。
    そしたら、臨海地下鉄も豊住も実現するね!

  299. 3996 匿名さん

    >被るんじゃないのよ。繫げるだけだから相互に効率的に乗り入れが可能になるだけ。デメリットは何もない。
    BRTなんか廃止するに決まってるじゃん。なんで維持し続けなきゃいけないの。地下鉄には当然京成も出資して株主になるし。

    被ってるだろ?乗客減るだろ?
    BRTは京成バスがやることに都が決めたが、
    晴海地下鉄構想を都が推したら、千客万来の万葉と同じで京成バスが怒るのはわかるよな?

  300. 3997 匿名さん

    >被るんじゃないのよ。繫げるだけだから相互に効率的に乗り入れが可能になるだけ。デメリットは何もない。
    >BRTなんか廃止するに決まってるじゃん。なんで維持し続けなきゃいけないの。地下鉄には当然京成も出資して株主になるし。

    被ってるだろ?乗客減るだろ?
    BRTは京成バスがやることに都が決めたが、
    晴海地下鉄構想を都が推したら、千客万来の万葉と同じで京成バスが怒るのはわかるよな?

  301. 3998 匿名さん

    >>3992
    口は出すけどカネは出さない、出せない、だからねどこも。
    あと、自分でリスク取って事業を進めようとする意欲もない。

  302. 3999 匿名さん

    予算が簡単につくのなら、とっくにできてるよ。

  303. 4000 匿名さん

    国のカネを当てにしている限りは、国交省のサジ加減次第で決まる。

  304. 4001 匿名さん

    豊洲市場移転に合わせて、ゆりかもめの始発繰上げがあるみたいだね。

  305. 4002 匿名さん

    豊洲市場ってレインボーブリッジから見るとガンダムに出てくるドロスに見える。

  306. 4003 匿名さん

    豊洲市場は広大だから、施設内の移動だけでも大変そうだな。

  307. 4004 匿名さん

    豊住線の検討が少し具体的になってきた。

    江東区は、東京8号線(有楽町線)の豊洲駅~住吉駅の延長5・2㌔の延伸の事業化について、
    「地下高速鉄道整備事業費補助」の活用を前提とすることとした。

    整備主体については、東京都江東区東京メトロで構成する第3セクター、
    営業主体として東京メトロを念頭としているようだ。~

  308. 4005 匿名さん

    >BRTなんか廃止するに決まってるじゃん。


    できる前から廃止って。。。有明ってそういうエリア?

  309. 4006 匿名さん

    地下鉄通ったとしても、BRTは残すでしょう。
    地下鉄とはコースも違うし、乗り降りがし易いというメリットも有る。

  310. 4007 匿名さん

    >>4004 匿名さん

    >3957で触れたように規定路線。

    2017年09月06日の記事だね。
    https://news.minkabu.jp/articles/urn:newsml:www.kentsu.co.jp:20170906:...

  311. 4008 匿名さん

    できるとして、今から穴掘っていつできるんだろう。

  312. 4009 匿名さん

    一般的な地下鉄整備の工程を考えた場合、事業化決定から開通まで概ね10年を要すると見込まれます。このうち約3年が都市計画決定、環境影響評価等の手続き期間、約7年が整備・試運転等の期間です。
    http://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

  313. 4010 匿名さん

    >>4006 匿名さん

    地下鉄できたらBRT要らないよー。
    廃止で良いよ。

  314. 4011 匿名さん

    都は、豊住線・羽田アクセス線等6線の検討深度化へに向け、
    運輸総合研究所に調査を委託する。(3/22建通新聞)

    豊住線実現に向け、さらに前進した。

  315. 4012 匿名さん

    >>4011 匿名さん

    これね

    >鉄軌道輸送の需要を予測するとともに課題を整理し、各路線の整備可能性を探る。

    可能性を探るという表現をどう取るか。自分は前進だと思う。

    https://news.minkabu.jp/articles/urn:newsml:www.kentsu.co.jp:20180322:...

  316. 4013 匿名さん

    豊住線は前進。
    他方、6路線に入らなかった湾岸地下鉄は目が無くなった。

    同じ江東区で明暗がくっきりと分かれたね。

  317. 4014 匿名さん

    それはわかりきってることで前進ではないよ

  318. 4015 匿名さん

    沿線自治体の江東区がなにを言おうと、運行する東京メトロからの発表でなければ前進だとはまったく言えないよ。

  319. 4016 匿名さん

    湾岸地下鉄は後退ばかり。

  320. 4017 匿名さん

    地下鉄流れて湾岸民は残念だろうけど、8号線で豊洲の利便性があがるから、これからは8号線の応援よろしく!

  321. 4018 匿名さん

    このスレ的には建設決定かそれに近いものが発表されたらそれはゴールだから。それに向けての前進。

  322. 4019 マンション検討中さん

    >>4018 匿名さん

    今日東京メトロから事業計画発表有った、豊住線の計画予定全く無し、残念だけどメトロは新線に参加することはまず無いね。

  323. 4020 匿名さん

    そんなことはわかりきってる。
    江東区が熱心なのは区長の選挙対策。
    江東区ごときに地下鉄を建設する力はない。だから豊住線は夢だし、湾岸地下鉄なんか埋立地住民の妄想のレベル。

  324. 4021 匿名さん

    整備可能性を探っている段階で発表なんてあるわけない。整備に10年かかるならあと1年半くらいが猶予期間かな。豊住線に限らず6路線皆に言えること。

  325. 4022 匿名さん

    今回の発表は30年度の計画で現中期経営計画の最終年。策定に動き出した次期中期経営計画に望みを託そう。

    1. 今回の発表は30年度の計画で現中期経営計...
  326. 4023 匿名さん

    豊住線を定期的に利用する人がそんなにいるものなのだろうか。
    湾岸地下鉄の方がイメージしやすい。

  327. 4024 匿名さん

    >>4023
    豊住縦断線も湾岸盲腸線もどっちもいらん。
    ただ人口分布や今までの構想、活動期間を考えると二者択一なら豊住線圧勝だよw
    区長も行政も豊住線にご執心で湾岸地下鉄まで予算も頭も回らん・・・

    湾岸地下鉄については中央区が音頭取って、とりあえず東京⇔晴海は自前でやる!
    ってぐらい気合を見せれば晴海⇔有明は江東区が負担してでも・・・って世論になるかもしれないね。

  328. 4025 匿名さん

    銀座から有明までですら、2600億円もかかる。
    とても区レベルの手に負える話ではない。

  329. 4026 匿名さん

    >>4025
    全額を負担する訳ではないからね。
    鉄道事業者が興味ない(儲からない)と言ってる以上、
    三セクで大部分を出資することにはなるだろうけど、
    当然国の補助金なんかも出る訳で・・・

    ただ現実問題としてそういったカリスマ性のある議員や首長は全く見当たらないし、
    税金補填や赤字垂れ流しが前提となると、
    湾岸民以外の中央区民や江東区民が賛成するとは到底思えないけどねw

  330. 4027 匿名さん

    つまりは補助金交付の権限を握る国交省の意向が大きいって事ね。

  331. 4028 匿名さん

    補助金は中々下りないよね。
    最近では相鉄線くらい?

  332. 4029 マンション検討中さん

    >>4027 匿名さん
    国交省は昨年の交通政策審議会で事業性なしとして門前払いしたな。
    当然だよ。


  333. 4030 匿名さん

    豊洲新市場への交通の便を考えても、ゆりかもめを晴海、銀座経由で新橋までの環状線にする方が、安上がりだし良いと思うんだけどなぁ。

  334. 4031 匿名さん

    >>4030 匿名さん

    時々現れる環状線くんwww

  335. 4032 匿名さん

    >>4031 匿名さん

    てへぺろ。
    でも、環状線良いでしょ?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸