東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-04 14:02:04
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 24151 鳳雛

    港区芝浦3丁目「牛たん酒場 たん之助 msb田町店」でランチしてきた。限定品の「牛タンカレー」サラダ付1200円を食べたが、まったくダメだった。不味いもの食って太るくらいなら、残したほうが良いね。牛タン定食をオーダーしなかった私も悪いのでが・・。これなら、慶仲通の「居酒屋天狗」のチキンカツカレーみそ汁お代わりフリーで600円の方がまだましね( ´∀` )/ぽん!

    1. 港区芝浦3丁目「牛たん酒場 たん之助 m...
  2. 24152 匿名さん

    高輪民だけど。たしかに13-14年前の八ツ山アンダーパスできるまで、わざわざ開かずの踏切越えて港南へ行く必要がある人間しか行かない地区だったな。今も行く必要無いけど。

  3. 24153 マンション検討中さん

    >>24151 鳳雛さん
    わかる!!定食も不味いですよ!!
    高くて不味くて早く違う店になって欲しい店です!!!

  4. 24154 匿名さん

    ショートカットしたいなら、国鉄の入場券買えってほぼ関所。翔んで埼玉の世界

  5. 24155 匿名さん

    港南と高輪の間にウォールを作るべき
    フェンスではなく

  6. 24156 匿名さん

    >>24148 匿名さん
    品川=高輪は同意だけど、田町=三田というのは昔から違和感があります。そもそも三田駅がある場所は三田ではなく芝ですので。
    自分は三田住民なんですけど、浅草線の三田駅開業時に三田駅と名付けてもらうよう地元が請願したものですが、実態としては南北線大江戸線が開業するまで三田は陸の孤島的な学園都市かつ住宅街でした。
    いまの三田住民は田町駅や三田駅よりも白金高輪、麻布十番、赤羽橋の方が地元駅だと認識していると思います。

  7. 24157 匿名さん

    >>24156 匿名さん
    そういう風に感じるのは地元民だけで、多くの都民は田町駅=三田駅

  8. 24158 匿名さん

    >>24157 匿名さん

    田町駅の西口が「三田口」出し、地下鉄の駅名が「三田駅」だから、田町駅辺りが三田だと思ってる人は多いだろうね。
    三田を取り囲むように鉄道が走ってるから、田町や泉岳寺が最寄の三田住民も居るだろけど、確かに三田駅は三田じゃないって気持ちはわかる。

  9. 24159 マンコミュファンさん

    >>24157 匿名さん
    それはないよ、田町はやはり芝浦のイメージ。三田は白金高輪とかの方が近い。

  10. 24160 匿名さん

    >>24158 匿名さん
    田町駅の三田口は繁華街化していて雑多な印象のため、三田って汚い街だなと多くの人が思ってしまうでしょうね。

  11. 24161 匿名さん

    >>24159 マンコミュファンさん
    当時、ジュリアナってどこと聞かれて、田町という奴はいない。芝浦は芝浦

  12. 24162 匿名さん

    >>24159 マンコミュファンさん
    そりゃ無いわ。
    なんで駅のイメージをするのに、わざわざ裏口を思い出すの。

  13. 24163 匿名さん

    山手線内側に住んでると山手線自体そんなに使わないというのもあるかも。地下鉄の方がよく使う。

  14. 24164 匿名さん

    >>24160 匿名さん
    そうなんだよね。不動産に詳しい人は三田の住宅街と言えば綱町、日向坂、聖坂あたりの大使館の建ち並ぶ高台を知っているけど、そうでない人は三田と言えば慶応仲通りの飲み屋街とNEC(どちらも芝)ってイメージだと思う。

  15. 24165 名無しさん


    ソニーを愛する人は 心清き人
    すみれの花のような ぼくの友だち

    ドコモを愛する人は 心強き人
    岩をくだく波のような ぼくの父親

    大林組を愛する人は 心深き人
    愛を語るハイネのような ぼくの恋人

    リニアを愛する人は 心広き人
    根雪をとかす大地のような ぼくの母親


  16. 24166 名無しさん

    マイクロソフトの牧場で?、い?やぃい?やぃよ?
    港南アトレの下で?、い?やぃい?やぃよ?

  17. 24167 匿名さん

    都内で生まれ育った人間からすれば港南は下水や屠場のイメージが強い。これが品川駅のイメージに繋がってる人も多いだろう。

  18. 24168 匿名さん

    >>24167 匿名さん
    都内で育った・・・
    東京もピンキリだからね

  19. 24169 匿名さん

    東京都八丈島生まれ、東京都奥多摩育ちの生粋の東京人です

  20. 24170 匿名さん

    >>24159 マンコミュファンさん

    だから、地元民はそうでも、一般的には違う、と書かれているでしょ。
    よく読んでから反論すべき。
    麻布十番のほうでやってる再開発「三田小山地区」とか地元以外ピンとこない。
    同じように、高輪GWのせいで高輪皇族邸あたりを高輪とか言われても
    地元以外ピンと来なくなる時代が来るだろう。

    駅名のせいで地元民が激怒するのは、これ。

  21. 24171 匿名さん

    >>24170 匿名さん
    賛成!
    隣の地名を借りた駅名はよくないね
    品川駅:× 品川は本来は北品川駅~新馬場駅あたり、高輪駅という駅名だったら△、品川を入れるなら北品川なら許された?
    高輪GW:△ 高輪大木戸あたりなので間違いではないけど、個人的には大嫌い
    田町:○
    泉岳寺:○
    三田:△ 俺的には三田でいいとおもうけど、三田という地名が最も合うのは慶応大あたり?
    高輪台:○
    白金高輪:△ 間違いではないんだけど、周囲に白金とか高輪とかがついた駅名がたくさんあるので違う駅名にできなかったのかねえ?

  22. 24172 匿名さん

    >>24171 匿名さん
    品川駅の開業は明治5年だからね。
    大した歴史もないアナタに、先人達の歴史を否定していい理由は無い

  23. 24173 匿名さん

    明治神宮前(原宿)とか大門(浜松町)みたいに高輪(品川)にすれば地名もあってるし混乱による間違いも避けられる。表記が不恰好ということに目を瞑れば。

  24. 24174 匿名さん

    地下鉄新駅は高輪駅(品川)がいいな

  25. 24175 匿名さん

    >>24170 匿名さん
    一般人は「田町=三田+芝浦」のイメージでしょ。やっぱり駅の場所のイメージが強いよ。

  26. 24176 匿名さん

    >>24175 匿名さん
    地方から出てきた人はそんなイメージなんだろうな

  27. 24177 匿名さん

    >>24176 匿名さん
    港区で育った人や港区民なら町界も知ってるだろうけど、地方出身に限らずそれ以外の人は普通は詳しく知らないよ。
    文京区とかの町界は良く分からないでしょ?

  28. 24178 匿名さん

    そもそも、芝と三田じゃ知名度が違うしな。芝は本来町名じゃ無くてエリア名だしね。

  29. 24179 職人さん

    >品川駅の開業は明治5年だからね。
    その頃は、海。
    https://smtrc.jp/town-archives/city/shiba/images/original/03-01-01.jpg
    品川駅の南の北品川駅の命名は、さらに古い本来の品川宿の北端に由来するわけで。

  30. 24180 匿名さん

    品川駅は海ではなく、品川駅より東側が海だよ

  31. 24181 匿名さん

    >>24179 職人さん
    品川駅は陸地
    当時の地名は、高輪南町

    1. 品川駅は陸地当時の地名は、高輪南町
  32. 24182 匿名さん

    品川駅は海岸(半分埋め立て地)、田町駅と高輪GW駅は埋め立て地

    高輪GW再開発地帯から、高輪築堤の遺構が発見されてスケジュールに影響しそうというのが今朝のニュースにありますね
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/69849

  33. 24183 匿名さん

    >>24182 匿名さん
    当時の東京湾を走る蒸気機関車の姿は、綺麗だったでしょうね。今とは大違い

    1. 当時の東京湾を走る蒸気機関車の姿は、綺麗...
  34. 24184 職人さん

    >>24181 匿名さん
    品川駅は、当時は駅舎のとこだけ陸で、新橋方面は海でオーケー

  35. 24185 匿名さん

    >>24184 職人さん
    なぜ上から目線

  36. 24186 匿名さん

    新橋駅は立派なレンガ造りだったけど、品川駅は木造だよ~
    品川駅の東側はすべて海!

  37. 24187 匿名さん

    >>24186 匿名さん

    東側の開発によって海が見えなくなって残念だね。

  38. 24188 匿名さん

    >>24178 匿名さん
    港区に詳しくない人なら芝と聞くと芝公園や芝大門のあたりをイメージするだろうね。白金台や高輪も旧芝区だけど、そんなこと知っているのは港区民ぐらいだと思う。

  39. 24189 匿名さん

    >>24188 匿名さん
    知ったかぶりの詳しくない人 発見!!!

  40. 24190 匿名さん

    >>24189 匿名さん
    なんで?自分はずっと港区なんだけど。

  41. 24191 名無しさん

    私はソニーの社員なんですが

  42. 24192 匿名さん

    嫌悪施設を建てるために埋め立てたのが品川駅の東側ですよ

  43. 24193 名無しさん

    >>24192 匿名さん

    じゃぁ何でソニーがあるんですか?俺たちのソニー、何でも知ってるソニー、豊洲ポジを語ってるけど本音の狙いは豊洲嫌いを増やそうとして意図的に荒らしてるか、たんなる釣り楽しんでるフリーターと推測するソニーが港南を選んだ理由は?

  44. 24194 匿名さん

    >>24182 匿名さん

    田町駅も駅舎の辺りは海岸線じゃないの?

  45. 24195 匿名さん

    >>24193 名無しさん
    土地が安かったからだろ。
    今でこそ本業以外のお陰で持ち直してるけど、一時期は泥船で資産を売らないと立ちゆかなくなってた。

  46. 24196 匿名さん

    >>24195 匿名さん
    御殿山の土地建物を全部売って港南に移転した当時、大赤字で資金繰りにも四苦八苦していた頃だったしね。本社移転はソニー的には都落ちしたみたいな感じだったと思う。

  47. 24197 匿名さん

    >>24196 匿名さん
    ソニー博物館の土地も売って、そこにはセレブ向け老人ホーム建築中。

  48. 24198 販売関係者さん

    今のソニー本社は、もともと芝浦TECがあった場所なんだけど@元ソニー社員で品川在住民

  49. 24199 販売関係者さん

    あ、TECというのはテクノロジーセンターね。元の芝浦工場。ウォークマン(GA:ゼネラルオーディオ)や電話の開発が入っていた。だからソニーはもともと港南なんだよね。

  50. 24200 周辺住民さん

    名前が販売関係者になってた。。失礼しました

  51. 24201 匿名さん

    ソニー創業の地で本社があったのは御殿山。工場はあちこちにあって、その一つが港南にもあったというだけ。工場に本社を移したのは経営危機だから仕方なくとった選択。

  52. 24202 匿名さん

    ソニー厨、驚愕の事実に涙目(笑)

  53. 24203 マンション掲示板さん

    本日、17:30頃に泉岳寺付近に居ましたが、暗い夜空の中、真上をゴ、ゴ、ゴ、ゴーと爆音を立てて飛行機が飛んで行きました。
    港区民議の中にも反対意見はありますが、よく地元住民は反対しませんね。

  54. 24204 名無しさん

    >>24202 匿名さん
    どうしてサムスンはソニーを僻んでるの?

  55. 24205 匿名さん

    >24197
    そういえば、港南の郷、港南いきいきプラザゆとりーむっていう老人ホームあったな。
    マンション名には使われてないけど老人ホームには使うんだな。

  56. 24206 匿名さん

    たくさんある都営住宅も港南って名前ついてるね

  57. 24207 坪単価比較中さん

    ソニーの中の人に対して、無関係な豊洲住民がいやソニーの実態はこうなんだと説教するという笑える掲示板がここですね。

  58. 24208 鳳雛

    >24182

    高輪ゲートウエイで、計画図にないところを延々と掘り返していると思ったら、明治5年鉄道開通時の高輪築堤遺構が出土したのね。これでまた、数年ほど、高ゲー駅の再開発が遅れそう( ´∀` )/ぽん!
    老川慶喜・立教大名誉教授(鉄道史)談
    「驚いた。埋め立てて新しい線路を敷設していった経過や石垣の積み方の変遷も分かる重層的な遺跡だ。再開発との兼ね合いは課題だが、保存は重要。鉄道史上の宝物であり、観光資源にもなるのではないか。」

    1. 高輪ゲートウエイで、計画図にないところを...
  59. 24209 名無しさん

    >>24205 匿名さん
    いきいきプラザね、サウスゲートで神的存在なソニー様本社ビルから徒歩7分、鳩バスビル前の交差点(歩道橋)を渡ってウルトラ高級マンションWCT方面、道路の進行方向車線側から左折して10メートル進んだ左側ね

  60. 24210 匿名さん

    >24206
    駅遠で評判よくないみたい

  61. 24211 匿名さん

    >>24209 名無しさん
    吹き付けのWCTは都営住宅と見紛うぐらい安っぽいですよ。あの辺は臭いもひどいですし。

  62. 24212 匿名さん

    >>24208

    そりゃすごいね。品川は鉄道発祥の地。埋立地だから遺跡は出ないと思っていたが、鉄道遺跡が出てくるとは。

  63. 24213 匿名さん

    遺跡と言うより遺構といったほうが良いのだろうけど、
    明治初期の土木工事のあとがそのまま見つかるのは面白い。
    江戸時代の石垣の技術がそのまま使われているみたいね。

    1. 遺跡と言うより遺構といったほうが良いのだ...
  64. 24214 匿名さん

    >>24181

    その品川駅の部分も埋め立てですよ。

  65. 24215 匿名さん

    ようするに、いまの第一京浜が海辺、波打ち際。

  66. 24216 匿名さん

    >品川駅は海ではなく、品川駅より東側が海だよ

    間違いです。
    江戸地図で左側のクランクになっている道が今の柘榴坂。
    新高輪プリンスとウイング高輪の間にある坂道。

    海沿いの道が第一京浜。品川駅は完全に海の中。
    江戸地図で袖ヶ浦と書かれている場所がちょうど
    今の品川駅

    1. 間違いです。江戸地図で左側のクランクにな...
  67. 24217 匿名さん

    >24181

    品川駅の場所が最初に築堤された貴重な地図だね

  68. 24218 匿名さん

    京都から東に向かう海沿いの道を略して東海道ですからね。海抜0mで坂のない浜辺を道路にしたのです。

  69. 24219 匿名さん

    下のサイトを見ると、やはり品川駅はもともと海上だった場所を埋め立てて作られたみたいですね。品川駅開業前は品川駅のできるところまで海、開業後は駅の東が海。
    https://www.jtp.co.jp/techport/2015-12-09-001/

    1. 下のサイトを見ると、やはり品川駅はもとも...
  70. 24220 匿名さん

    新高輪プリンスの場所は江戸自体薩摩藩の江戸藩邸、明治以降は旧皇族竹田宮の屋敷。だから、プリンスホテルという名前になった。第一京浜は海岸線を通る旧東海道。その東側は全部海。

  71. 24221 匿名さん

    東海道の外側に嫌悪施設を集約することで内側の良好な住環境を守ってきたわけですね

  72. 24222 匿名さん

    「海の上を走る列車」の跡

    明治5年の開業時は品川駅のとこだけ埋め立てて、線路部分は海の上の防波堤のようになっていた。その部分の遺構が出土したということでしょう。
     

    1. 「海の上を走る列車」の跡明治5年の開業時...
  73. 24223 匿名さん

    ちなみに、北品川商店街の東側にある品川浦は江戸当時の漁村の名残。
    いまでは屋形船の出発基地になっているが、いまでもここから出漁する
    漁師さんも何人かいるとか。

    1. ちなみに、北品川商店街の東側にある品川浦...
  74. 24224 匿名さん

    サウスゲートの港南の場合、嫌悪施設を移転できずに今も環境が悪いままになっている。同じ埋立地でも晴海勝どき豊洲とかは嫌悪施設が一掃されている。この違いがサウスゲート海側の美観が悪い1番の要因になってますね。

  75. 24225 匿名さん

    >>24244

    はいはい。ここはサウスゲートスレね。勝どきや豊洲はそっちで語ってください。

  76. 24226 匿名さん

    >>24223 匿名さん

    なかなか風情があって面白い。北品川商店街は江戸の旧東海道。そういう歴史があるのも品川の面白さ。

  77. 24227 匿名さん

    >>24225 匿名さん
    港南の下水場とか屠殺場の環境の悪さはなんとかしないとサウスゲート全体のイメージに関わる問題だと思うよ。

  78. 24228 匿名さん

    初代品川駅 木造でちょっとぼろいです。

    1. 初代品川駅 木造でちょっとぼろいです。
  79. 24229 匿名さん

    初代新橋駅 レンガ造りです。

    1. 初代新橋駅 レンガ造りです。
  80. 24230 匿名さん

    >>24229
    で?

  81. 24231 匿名さん

    >>24227 匿名さん

    関係なくね?

  82. 24232 匿名さん

    >>24228 匿名さん

    で、品川しょぼいとか言いたいのか。品川買わなかった後悔が滲み出る投稿だな。笑

  83. 24233 匿名さん

    明治維新直後、150年も前に日本最初の鉄道駅が品川にできた事実の方がすごいわけだが。

  84. 24234 匿名さん

    ようするに、東海道品川宿が栄えた江戸の昔から明治も今も交通の要衝ということだ。
    日本最古の品川駅の隣りに日本最新の高輪ゲートウェイ駅があるという歴史も面白い。
    両駅ともに回行事は暫定開業と言うのも共通。歴史は繰り返す。

  85. 24235 匿名さん

    港南の中古価格は横ばいなのに豊洲は右肩上がりというのは、サウスゲート海側の不人気を端的に示していると思います。

  86. 24236 匿名さん

    通過駅って言いたいんでしょ

  87. 24237 匿名さん

    >24228
    確かに、初代品川駅の頃でも東側は海ですね。

  88. 24238 匿名さん

    昔は鉄道自体が嫌悪施設だったというのもあるね。蒸気機関車の煤煙問題とか。

  89. 24239 匿名さん

    >>24238
    で??だからなに?

  90. 24240 名無しさん

    SONYを悪質に名乗ってる投稿主は、
    その気に、こちらがなれば
    貴方が何処のどなたか追跡します。

    そういえば先日、
    「いえないなら投稿するな」と
    このような指摘コメントがあったので、
    それではヒントを
    少しだけ語ってく事にしますね。

    Suica、Edyはどこが
    とりわけ目立ってませんが
    さー、何処が、
    誰が開発したでしょう?

    そして開発した人物やチームは
    何処で(ヒント、渋谷)で
    今は何を
    (ヒント、これからのマネーの新社会?)
    何を日銀とヒッソリとしてるでしょう。

    アナログなモノづくり時代の、
    SONY元社員様が投稿されてましたが、

    貴方と私どもは全然すべて
    畑も準備してプロテクトしてる事も
    すべてが異なってます

    SONYは、もはやデバイスは
    愛好者の為にやってる飾りでしかなく

    (極端な話し)
    すべて売れなくても良いのです

    SONYはすべて知っている

    ここで私を冷やかしてる貴方達も、

    SONYの構築したツールを必需した
    新生活を送ることになりますが、

    長期的スパンでは、
    皆さん私の語ってる未来のインフラについて
    さりげなく少しずつ認識してますね

    私側からは貴方がすべて視えてくるよ

  91. 24241 匿名さん

    東京横浜間に鉄道を敷設するのは明治維新当時、明治政府にとって一日も早く西欧に負けない近代日本を造るための巨額の投資を伴う一大重要事業だった。その敷設を急ぐには大きな障壁があった。品川付近は山が海ぎりぎりまで迫っていて鉄道を敷く土地が無かったからだ。東海道をつぶして線路にするわけにはいかない。そのために、海を埋め立てて線路を敷設した。

    最初は品川駅はいまの北品川駅付近に計画された。しかし、地域住民の大反対で品川ではない、いまの品川駅の場所に造られて名称は当初計画通り品川駅になった。両方とも明治5年まで存在した「品川県」に属していたから大きな問題は無かった。当時の住民が反対しなければ品川駅はいまの北品川駅付近だったはずだ。それ以来、昔もいまも品川周辺は交通の要衝。150年のときを経て品川周辺に東京の交通の要衝、サウスゲートとして再び投資が集中している。歴史は繰り返す。

  92. 24242 匿名さん

    いま品川駅前には鉄道発祥の地碑がある。新橋駅開業より早く暫定開業した日本最初の駅が品川駅だからだ。

    1. いま品川駅前には鉄道発祥の地碑がある。新...
  93. 24243 匿名さん

    投資が集中してるのは高輪側で、港南側は放置されてるというのが実態ではないかと。埋立地の再開発としては晴海勝どき豊洲の方が遥かに美しく仕上がっている。

  94. 24244 匿名さん

    >港南の中古価格は横ばいなのに豊洲は右肩上がりというのは、


    逆じゃね?豊洲のマンションは分譲時もいまも坪300万
    港南は分譲時坪200万円台前半、いまは坪300では買えない。

  95. 24245 匿名さん

    >>24244
    分譲時は爆上げしたシティタワー品川以外も坪220万くらいで買えた時代。
    コスモポリスなんかお買い得だった。高いといわれたワールドシティでも坪240万。
    いまは坪300万出しても買えない。サウスゲートの未来を見越して買った人は
    先見の明があった。ちなみに豊洲は分譲当時坪260-280万、いまも300万で
    買える部屋は普通に見つかる。。

  96. 24246 匿名さん

    >>24243

    晴海、勝どき、豊洲エリア、タワマンとビルだらけで、オープンスペースも緑もなく良いとは思わないが、どっちにしろそっちのスレでやってください。ここでそんなこと言っても誰も同意しませんよ。

  97. 24247 匿名さん

    豊洲、晴海みたいに地下鉄駅しかないエリアは永遠にそのまま。発展性がない。
    新幹線も停車し、リニアも始発する駅があり、羽田へのアクセスも良いというのは
    不動産価値的に大きい。

  98. 24248 匿名さん

    >>24243

    むしろ放置されてきたのが高輪側だよ。品川周辺の実態知らない人は
    くだらないか書き込み止めてくれ。

  99. 24249 匿名さん

    港南変わったよね。住居区域も道も運河沿いも整備された。
    つい30年前の風景が嘘のようだ。

    1. 港南変わったよね。住居区域も道も運河沿い...
  100. 24250 名無しさん

    SONYはすべてを知っている

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸